このページのスレッド一覧(全813スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年9月2日 23:16 | |
| 4 | 4 | 2009年8月30日 11:56 | |
| 7 | 3 | 2009年8月16日 19:04 | |
| 4 | 1 | 2009年8月9日 01:34 | |
| 2 | 5 | 2009年8月4日 17:58 | |
| 4 | 9 | 2009年8月1日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
表示上clockも上がってコア数も増えてるけど、これでは安定性や温度までは分からない。
Prime95とかでストレステストが必須とも言えますよ。確認のためには。
書込番号:10054709
0点
AMDはわざと4コアにできるようにしているのか?
書込番号:10090485
0点
CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX
リテールクーラーかつデフォルト電圧という条件で、オーバークロックしてみました。
マザーボードはGigabyte MA78GM-S2H(780G+SB700)です。
メモリはノーブランドPC2-6400を1GBx2、512MBx2で合計3GBデュアルチャネル構成です。
235x14.5の3.4GHzでフルロード安定動作しています。
フルロード時のCPU単体での消費電力は52Wでした。
リテールクーラーでも触って暖かい程度の温度上昇で済んでいます。
同クロックで比較した場合、Pentium Dual-Core以上、Core2Duo以下の性能はあるので、かなりお買い得なCPUではないでしょうか。
2点
CPU単体の消費電力はどうやって計測されたのでしょうか?
書込番号:10051987
0点
CPU単体って…どういうふうに計ったのでしょう?
今後の参考のため是非、お教えください!
書込番号:10052041
0点
sojiraさん
CPU単体の消費電力はGIGABYTEのDESソフトを使ったのですか?それとも電源の12Vで計ったのですか?でもどっちにしろこのCPUは省エネですね。参考になりました。
書込番号:10057445
0点
CPUの消費電力はCPU用12Vラインで計測しました。
もしかしたらチップセットやメモリの電力も含まれているのかもしれません。
Jetway NC62K-LF(nVidia MCP78S GeForce8200)では214x14.5の3.1GHzが限界でした。
MiniITXだから不利という可能性もあると思いますが、VRMは同じ3フェーズなのでVRMの性能差は少ないと思います。
書込番号:10072694
2点
CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
AM3CPUのコストパフォーマンスの良さに魅かれて、Q9550とE5300をマザーボードごと手放してメインマシン・セカンドマシンともに買い換えました。
メインマシンには955BE、セカンドマシンにはこの240を選択しました。955BEは購入してから2週間ほどで価格改定による値下げが行われた関係でとてもショック…。
で、セカンドマシンの構成ですが↓
CPU:AthlonUX2 240
M/B:FOXCONN A7GM-S
MEM:DDR2-800 3GB(2GB+1GB)
電源:Antec EARTHWATTS EA-380
ケース:Antec mini P180
クーラー:サイズ 刀3
CPUファンとケースの背面ファンのみ動かしていますが、温度が非常に低いです(どちらも800rpm動作)
CoreTemp読みで冷房26℃設定の部屋でアイドル時・動画再生時も24℃〜30℃で落ち着いています。冷房OFFで窓を締め切った蒸し暑い状態でのアイドル時は35℃前後でした。
また、軽くオーバークロックしてみましたが空冷3.5GHz(250MHz×14.0)でまで行けました。(260MHz×14.0で立ち上がらず)
3点
良かったですね〜。うちは7750なので発熱が性能の割に良くないです。もしよければ発熱について詳しくお願いします。あとWindowsのスコアもよろしくです。
書込番号:10005033
2点
私も以前7750を使っておりましたが、同じ理由ですぐに手放してしまいました。
780Gマザーでケースファン1つのみですが、アイドル時は30℃以下、もう一台作りたくなるようなパフォーマンスです。(CoreTemp、空調の効いた部屋にて測定)
[Vistaスコア(3.5GHz動作時)]
CPU:5.7 (X2 240)
メモリ:5.9 (普通のDDR2-800 3GB)
エアロ:3.8 (780G オンボード)
ゲーム:3.9 ( 〃 )
HDD:5.9 (WD 320GB)
[地デジ視聴時の負荷率]
IO-DATA GV-MVP/HZにて
CPU使用率 約20〜30%ほど
書込番号:10005611
2点
ありがとうございます。これいいですね〜OCの伸びもいいし。7750は暑くて暑くて…まぁお金がたまればほしいなぁー
書込番号:10007217
0点
CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX
X2 5400からこのCPUに乗り換えました。
体感できるほど速度が向上し、かなり驚いています。
ちなみにWINDOWSVISTAを使っていますが、そのまま換装するだけでちゃんと認識しました。
参考までに、私の構成はこんな感じです。
電源 サイズ「剛力短600W」
マザー ECS A780GM-M V1.0
メモリー TEAM DDR2-800 2GB×2
ビデオカード 玄人志向 HD2600XT 256MB
ケース クーラーマスター CM690
4点
こんばんわ、はじめまして。
現状でも動きますが、CPU交換時クリーンインストール推奨です。
細かなマイナートラブルがなくなります。
(動画が再生できない。とかありませんか?)
私は 5000⇒9950⇒945 です。良いCPUですよね。
余計なお世話かもしれませんが、御進言です。
でわ・・・。
書込番号:9972776
0点
CPU > AMD > Phenom X3 8450e BOX
自分のAM2マザーボード(ASUS N2M-E)がAM3のCPUには対応しない様子で、AM3マザーはしばらく様子をみたいので、AM2+のCPUであと1年くらいは乗り切りたいなと思い購入してみました。
5000BEからの乗り換えです。
OSはXPです。
メモリDDR2-800 1Gx2。
体感的にはあまり変化を感じないのですが、
起動時のようこそ画面以降、タスクバーの常駐ソフトの起動が早くなりました。
オーバークロックについては、省電力製品なので意図に反していますが、あまりネット上で検索しても例がないようなので、興味本位で試してみました。
229x10.5=2404.5MHzにて定格電圧、通常使用に支障なしで、それ以上は試していません。
HT倍率はx4としました。
superπでは以前5000BE(2.8GHzにOC)が31秒。
8450e(2.4GHzにOC)が32秒でした。
cinebenchについてはマルチコアのCPUベンチで5667。
その時の最高温度51度でした。
しばらくはOCの状態で使ってみて、いずれは定格に戻すかもしれません。
個人的には、8750x3と同程度に上げれたので、そしてそれが省電力製品って、なかなかいいんじゃないかと思いました。
2点
貴重なデータ、有難う御座います。参考にさせて頂きます。
実消費電力はどんなものでしょうかね?
またお時間がある時にでも、追加データ、のせておいて頂ければと思います。
私もそのうち、セカンドにNC62K-LFとx3で組むつもりです・・・・では。
書込番号:9046421
0点
OCの参考にされるかもですので取り急ぎ経過報告です。
購入して以降、通常1.125V、2.4GHzの状態で10日くらい使用していたのですが、ブルースクリーンが出てしまいました。
再起動して再び問題なく使用していたのですが、その2日後くらいにもう一度ブルースクリーンが出ました。
もう少し上を試したところ、2.45GHzだと起動時にブルースクリーンが出たため、上限は2.4GHz近辺のようです。
少し余裕をもった常用としたいので、2.4GHzを断念し、昨日から224x10.5=2352Hzにて使用しています。
πは33秒。
通常電圧1.125Vでの常用可能な上限を模索中です。
次回はprim95試してみます。
消費電力については、現状ワットチェッカーのような物を持っていないため計測できないです、すいません。
書込番号:9052065
0点
prime95、定格電圧にて。
2.35GHzでは5分と持たずに断念。
2.3GHzは4時間程度でエラー出ました。
最初の、cinebenchと軽いネットゲーム程度の使用で2.4GHz行けましたとゆう発言はちょっとまずかったですね、すいません。
定格電圧でOCできるのかとゆう点では、常用2.2GHz程度なのかなと。
πは35秒でした。
書込番号:9054759
0点
7月に買いました。
定格電圧で2.42GHzにて使用中。エラー等一切無し。
OSはXP、マザボはTA770A2+。
温度はアイドル時で37度、負荷時で50度(室温25〜30度)くらい。
superπは34秒(恐らくメモリが悪い。ノーブランドで1枚600円の512Mb4枚)。
corei7推奨のGTA4を最大設定で6時間ほどプレイしましたが(CPU,GPU,メインメモリの使用率全て常時98%前後、グラボも9600GTの512MBなので当然処理落ちが酷く、ゲームになりませんが)、問題なく使えています。
ただ、私の環境ではなぜかAMD OVER DRIVEが使えないのでBIOSからOCしています。
書込番号:9952302
0点
CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX
サブPCの中身を新しくしたかったのでめでたく購入。
CPUとマザー以外は流用です。
構成
CPU:AMD AthlonUX2 245 BOX(6840円) Athlon64X2 4400+から交換
M/B:ASUS M4A78-VM(8280円) A8N-SLI Premiumから交換
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ
ビデオカード:Leadtek WinFast PX9600GT
HDD:SAMSUNG HD502HI
ドライブ:PLEXTOR PX-716A
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
ケース:クーラーマスター Preatorian PAC-T01-E1(Silver)
OS:Windows 7 Ultimate RC(64Bit)
CPUとマザーを入れ替えてケーブル関係も繋いで電源オン!
BIOSでCPUがきちんと表示されていました、購入時のマザーのBIOSは0703でした。
ASUSのHPでBIOSが0601から対応となってたので、当たり前の結果なんでしょう。
しかし、このCPUを取り付けてるとき思ったのですが、Intelのプッシュピン方式と違ってAMDのは昔ながらの方式で扱いやすかったです。
純正クーラーもAthlon64X2 4400+のはヒートパイプがありますが、AthlonUX2 245の純正クーラーにはヒートパイプは付いてません。
PhenomUの純正クーラーはどんな感じなんでしょうか、少し気になります。
今のところ問題なく動いてます、ベンチマークとかはあまり興味がないので特に動かしてません。
個人的にはPUとマザーと合わせて15120円で、これだけの物が買えた事に満足です。
1点
写真投稿がうまくいかなかったので、改めて投稿してみる。
書込番号:9911475
0点
>個人的にはPUとマザーと合わせて15120円で、これだけの物が買えた事に満足です。
DDR2のメモリを流用して、安価にとなると良いですよね。
当方も、来月あたりにこのCPUで組んで見ようかと思ってます。Phenom2X3 720BEと悩んでますが。
兄弟のPenD機が、暖房器具と化し、ひさびさに使用して遅さに・・・
CPUクーラーですが、Phenom2のX3 720BE、X2 550BEは、同じでしたy
書込番号:9911698
1点
パーシモン1wさんこんばんは。
正直な話メモリーも新たに2GB×2で買おうかと思ったのですが、今回はあくまでも最小限の出費で抑えたかったのでパスしました。
後はせっかくAMDで固めつつあるので、グラボも追々RADEONに変えたいと思ってはいます。
今付けてるのがGeforce9600GTですので、それに近いやつでも検討したいです。
PhenomUのX3 720BEとX2 550BEの純正クーラーはAthlonUX2と同じなんですね。
そういえば、Core2QuadのQ9550の純正クーラーも思いの外、高さが無くてびっくりした記憶があります。
書込番号:9912041
0点
>今付けてるのがGeforce9600GTですので、それに近いやつでも検討したいです。
HD4770あたりですかね?
能力下がっても、省電力をというならHD4670ですy
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
書込番号:9912162
0点
できればHD4770が欲しいのですが、いかんせん品薄みたいですしね〜
あとはHD4830ぐらいかな?と考えています。
HD4830だとXIAiAF4830-512XD3 Green辺りなんでしょうが、ファンが常に全開で回るみたいですね。
あとはPCワンズにパワカラのAX4830 512MD3-Hがあるみたいなので、敢えて省電力版じゃなくこちらに手を出してみるとか考えてます。
HD4770は日本橋に行ったときに、見つける事が出来たら買ってるかもしれません。
書込番号:9915340
0点
私も昨日ドスパラ(八王子)で買ってきましたぁ!!
250のオーバークロック性能が高かったのでこいつもいけるかなと・・・
適当にしかやってませんけど、3.4gh位でも普通にOS動きます。
確かに250の方がオーバークロックしやすいけど、6800円でこの結果は満足です。
書込番号:9937096
2点
昨日の夕方、HD4830を買いに日本橋に行ったところ
PCワンズにサファイア製のHD4770が置いてあったので買ってきましたw
finalventさん
3.4GHzまでいけましたか、OCはやらなくなって久しいですが、適当にやってそこまで上がるのはおもしろいですね。
書込番号:9938887
0点
日本橋のフェイスで、AthlonUX2 245(6770円)+GA-MA78GM-US2H(7870円)で購入してきました。
組むのは、明日にでもゆっくりとします。
>PCワンズにサファイア製のHD4770が置いてあったので買ってきましたw
私もみてましたy
他店で2ヶ月ぶりに入荷などとも聞いてたので、数店は入っただろうと。
HD4770の前で悩んでる人いましたが、もしやarmatiさんだったんでしょうかね?
そうだとしたら、世間は狭いです(笑)
書込番号:9939570
0点
パーシモン1wさん
>日本橋のフェイスで、AthlonUX2 245(6770円)+GA-MA78GM-US2H(7870円)で購入してきました。
>組むのは、明日にでもゆっくりとします。
どのような構成になるか楽しみにしてますw
>他店で2ヶ月ぶりに入荷などとも聞いてたので、数店は入っただろうと。
>HD4770の前で悩んでる人いましたが、もしやarmatiさんだったんでしょうかね?
>そうだとしたら、世間は狭いです(笑)
あの日はTWO-TOPとフェイスとPC工房とPCワンズと見て回りましたが、ワンズ以外ではHD4770は見かけませんでした。
夕方17時過ぎに、HD4770を片手に持ってグラボコーナーでうろうろしてたので、たぶん自分かとw
確かに世間は狭いかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:9940071
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







