AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

この度CPUの載せ換えを検討中ですが、この630とフェノムU×4の945は、体感速度的に変わるのでしょうか?『現CPUは、AM2+の7850のデュアルコアです。』
必要以上に変わらないようであれば、このCPUに決定しようと思いますが皆様のアドバイスをお願いします。
『ちなみにマザーボードは、ASUSのM4N82 DeluxeでBIOSはナンバー1901なのでよろしくお願いします。』

書込番号:11263564

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/04/21 21:12(1年以上前)

スレ主の「必要」とする程度がわからんから、必要以上に変わるかどうか答えようがない。

一般的な使い方では変わらないだろうけど。

書込番号:11263631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2010/04/21 21:16(1年以上前)

必要以上と言うより、体感的に、に置き換えた方がわかりやすいでしょうか?

書込番号:11263658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/21 21:16(1年以上前)

某所からのコピペ
Athlon II X4は、Phenom II X4からキャッシュ量を減少させた廉価製品に位置付けられます。

Phenom II X2 550 BEとPhenom II X4 955 BEを使っていますが
普通の操作では、違いは体感できないですね。

エンコードとかベンチマークをとれば、はっきり違ってきます。

具体的には何をしたときの体感速度でしょうか?

書込番号:11263663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/04/21 21:21(1年以上前)

使用する用途は、動画サイト鑑賞かPCゲーム(手持ちのソフトで一番要求スペックの高いA列車で行こう9)ですが?どうでしょうか?

書込番号:11263686

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 21:25(1年以上前)

使用するソフトによって変化すると思います。
普段の使用では、あまり変化は感じないと思います。
パソコンの使用目的を書けば良いと思います。

書込番号:11263711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/21 21:32(1年以上前)

動画サイト鑑賞は、ニコニコベンチマークでも見ない限りあまり変わらないと思います。
(そんなに画質のいいのは少ないので・・・)

A列車で行こう9は、マルチコア対応なのでメーカーはQUAD CPUを推奨しているんですね。
ベンチマークがあるんで、これからやってきます。

書込番号:11263753

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 21:32(1年以上前)

A列車で行こう9は、CPUの性能以上にGPUの方が、重要だと思います。
GPUをグレードアップしたら良いと思います。

書込番号:11263758

ナイスクチコミ!2


yamayan6さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/21 21:36(1年以上前)

L3キャッシュがありクロックも高いX4 945がすべてにおいて上、気になるなら945がベターです。

ただ性能の差は価格通りです大差ないかと、630とのCPU性能の差だけでゲームを高設定にできるとは思えませんし。

書込番号:11263777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/21 22:05(1年以上前)

A列車で行こう9のベンチマークやってきました。

windows7 64bit
Phenom II X2 550 BE(3.6G) + 9800GT -> 45fps
Phenom II X4 955 BE(3.6G) + HD4870 -> 55fps
AQUOS LC-37DS5
このゲームのMAXは多分60fps

まあ、違うといえば違う気がする程度でした。

このシリーズ最近やってないですが、きれいになりましたね〜

手っ取り早く向上させるなら、他の方もおっしゃっているとおり
VGAをアップグレードしたほうがパフォーマンスがいい気がします。

VGAは何をお使いですか?

書込番号:11263944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/04/21 22:19(1年以上前)

ASUSのVGAでジーフォースの9600GT『ビデオメモリは1G』使用中です!

書込番号:11264019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/21 23:16(1年以上前)

VGAは9600GTからの乗り換えだと
HD5770かGTS260くらい以上でないと効果薄いですね〜

ところで
AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX \13,800
なんていうのも見つけちゃいました。
945と同じ値段なんですね。

CPUとVGAを両方替えれば、もう少し向上するでしょうが
このくらい(1万〜一万五千円)の投資だとどれにしても
残念ながらあまり変わらないと思うので、
やってみたいのを選ぶしかないですね。
CPU変えてみたかったのなら、Phenom II X4 955でしょうか・・・
まあいろいろ考えるのも、楽しんでください。

書込番号:11264335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/22 00:24(1年以上前)

こんちゃ

>使用する用途は、動画サイト鑑賞かPCゲーム(手持ちのソフトで一番要求スペックの高いA列車で行こう9)ですが?どうでしょうか?
>9600GT

PhenomIIx4 945or955BEでCPU安く上げて、グラボHD5770がいいかもしれませんね。
持ってる自分が言うのもなんですが・・・
GTX260は、価格も高いし、今更・・・ですね

書込番号:11264682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/22 02:59(1年以上前)

L3がないとデータ調停は全部クロスバー経由になるが、L3があったとしても限定的にしかL3での調停は出来なかったので、所詮L3は、L2より遥かに遅い物置程度だったんだろうな。

書込番号:11265076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

色々大変だろうけど

2010/04/15 06:48(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

AMD頑張って!!
応援しています♪
ただ、それを言いたかった。

細かく言うとキリがないので。

書込番号:11234568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/15 07:20(1年以上前)

気持ちは分かるけど、敢えてここにスレッド立てる意味は?

書込番号:11234618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/04/15 07:29(1年以上前)

閲覧される可能性が高いから。

書込番号:11234635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/15 08:32(1年以上前)

 サーシャ・クロイツェルさん、こんにちは。

「すべて」で読んでいる方も多いので、このような場合だと下記へ投稿されるのが良いかと思います。

「AMDすべて クチコミ掲示板」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0510/ItemCD=051005/MakerCD=7/

書込番号:11234754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2010/04/16 15:08(1年以上前)

カーディナルさん
情報ありがとうございました!!

すべてという掲示板の存在に気づいていませんでした><
どこからそこに行けばいいのかも今分かりました!
非常に助かりました、ありがとうございます♪

あえて作り直す程の事ではないので、
このクチコミは削除できないっぽいので、
これで終了という風にいたします。

お手数お掛けしました。

書込番号:11239949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

12コアCPU登場!

2010/04/03 20:06(1年以上前)


CPU > AMD

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

いずれは128コアとか256コアとか出てくるんでしょうが、現在のところ最高となる12コアCPUが出てきましたよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/etc_amd.html

昔は4-Wayのシステムでも100万円以上したのになぁ。

書込番号:11182657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/03 20:26(1年以上前)

>昔は4-Wayのシステムでも100万円

私の昔で言うとシングルCPU構成で100万はしましたけど。

書込番号:11182746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/03 20:28(1年以上前)

来年になると、同じソケットで16コアが出るそうですね。

PC用も、性能上げるのに、多スレッド路線が効率的だとされているので、
この傾向は続くでしょうね。
(intel、AMDともに来年は、PC用で8コアがデビュー予定)

書込番号:11182756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/04/03 20:39(1年以上前)

まぁ、パソコンにも並列処理の波が押し寄せてきたわけですよね。
今まではデュアルコアやクワッドコアでチマチマとやってきたけれど、これからはマルチコア&仮想化がどんどん進んでいくんでしょうね。
そうなると、OSの方も進化しないといけませんよね。

書込番号:11182811

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/03 20:44(1年以上前)

Intelは既にx86命令の48コアCPUを発売してる。
実際にユーザーの手に渡ったという報道までは把握してないけど。

書込番号:11182842

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/03 22:36(1年以上前)

今のCPUをマルチコア化しても、処理性能は早々に頭打ちになる。
なので、それを打破する手法にどのようなものがあって、それをどう実装するかが今後のCPU開発には必要になる。
増やすだけだから簡単に出来るという単純な話ではない。

書込番号:11183509

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/04/03 23:11(1年以上前)

マルチコア化で仮想を行いやすくなったのだけど
実際 複数の仮想を1PCで動かすと
切り替えにすごく時間がかかるときがある
(CPUの使用率が低いにもかかわらず)
CPUだけでなくバスなどの足回りにも
画期的な仕組みが必要と最近すごく思っています。

書込番号:11183739

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/04 01:03(1年以上前)

CPUは、メモリ上にあるデータを処理してメモリに書き戻す処理を繰り返す。
CPUは、メモリとの速度の乖離を埋める為に、メモリキャッシュを搭載するようになっている。
メモリキャッシュとは、メモリ上の一部分のコピーです。
CPUがメモリに書き出すような処理を行っても実際には書き込みはせず、処理を阻害しない暇を見けて書き出すようになっています。

コアAが実メモリに書き出しが発生する。
しかしキャッシュに書き出す内容を貯め、暇になるまで書き込みは延期される。
同じ実メモリ領域をキャッシュしている別コアBのキャッシュは、実メモリともコアAのキャッシュとも食い違う自体が発生する。
コアBは自分のキャッシュからデータを読み込んでしまうと想定外の処理結果になってしまう。
なので、各コアのキャッシュ同士の内容に矛盾が起こらないように常に監視され、矛盾が観測されると最新のデータが古いキャッシュ内容のコアに送信、上書きされ、同一性を保持するようになっています。

実メモリへの書き込みはキャッシュのお陰で時々しか発生しなくなっていますが、コアからキャッシュへの書き込みは随時行われています。
マルチコアになればなるだけキャッシュ内容を更新するデータ送信が増え、コア間、CPUから外部への通信帯域がキャッシュ更新の通信で埋め尽くされてしまうことが容易に予見されます。
キャッシュ内容の更新待ちでコア内の処理が止まってしまう事態も起こります。
コアを増やせば処理は速くなるという説を唱える人は多いですが、それは上述の事情を加味していない単純化されたモデルでの話です。

先週、Intelから最大128スレッドの同時処理が可能なNehalemが発表されました。
同じく先週、AMDから新型Opteronが発表されましたが、同時処理が可能なのは48スレッドです。
マルチコアは、OSやアプリケーションのプログラミング次第で実効速度は大きく変わってくるでしょう。
コア間キャッシュ更新システムを根本から改良しない限り、早々に処理がパンクします。
パンクを軽減する為には、OSもコンパイラもそれに最適化されていく必要があるでしょう。

Intelが出荷している先述の48コアCPUも、プログラミング技術の研究が目的です。

書込番号:11184426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/04/04 01:11(1年以上前)

そのうち、6万5千536コアとか、1,677万7千216コアとか出てくるんだろうなぁ〜。
そうなると、もうコアじゃなくてセルだよね。

書込番号:11184453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/06 17:13(1年以上前)

今のマルチコア路線は2005年に高クロック路線が破綻してから、次の展開が明らかになる迄の繋ぎです。
基本となるマイクロアーキテクチャに関しては、IntelはPentium4からアーキテクチャ縮小させたし、AMDはK8からマイナーチェンジのK10と出したに留まっている。
これではコアを増やす以外に手立てがない。

だた、このままコアを増やし続けるわけではなく、ベクトル拡張によるパフォーマンスアップや、その次にはスカラプロセッサとベクトルプロセッサとの組み合わせによる、ヘテロジニアスマルチコアアーキテクチャになるだろう。
その場合数個〜十数個程度のスカラプロセッサと、数十のベクトルプロセッサという組み合わせがコンシューマー向けプロセッサでは一般的になるだろう。


>そのうち、6万5千536コアとか、1,677万7千216コアとか出てくるんだろうなぁ〜。

それはいつの話?
少なくとも今のアーキテクチャでは、プロセス毎に2倍のコア数になっても、2020年でも128コア程度だろう。
2050年頃なんていうんじゃ、どうでもいい話だね。

実際には1.5倍程度だろうから、2020年でも40-50コア程度だと思う。
だが、2010年代後半には前述のヘテロジニアスアーキテクチャになりそうだけど。




書込番号:11196265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 12:24(1年以上前)

Intelの48コアって発売されていたんですか?
去年の年末に研究用にって報道されていたのは
知っていたのですが…?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333078.html

後、AMDのは12コアと言っても古いアーキテクチャの使い回しですからね…(;^ω^)

Intelはいち早く32nmに移行して
順々に性能アップしているのを見ると
AMDがんばれって思いますね。

書込番号:11199959

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/07 21:08(1年以上前)

コアを増やしても並列処理以外では使い道がないので、コンシューマー用ではそれ程増えないでしょう。
ソフトウェアの進化がない限り、これ以上のコア数が増えても有効に活用されることはないでしょう。

書込番号:11201874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/09 06:08(1年以上前)

コアを増やす以外にトランジスタの使い道がないから、コアの使い道がなくても続けるしかないだろう。

大体、コアを増やさない以外にやる事は今のところ無いのだから。

最早、巨大なシングルコアには戻れないわけだし。
スカラ性能でIPCを上げるのにも限界があり、もし作ったら極めて効率の悪い、巨大なシングルコアが出来上がるんじゃないか?
それも困るわけだが。

短期的にはGPUを統合したり、ベクトル性能強化という手段も取り入れるだろうが、増加率が緩やかになるだけで、増え続けることには変わりないでしょう。

書込番号:11207961

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/09 08:25(1年以上前)

コンシューマ向けにはやはりスカラ性能の底上げも必要です。
IPCの上昇が難しくなっている以上、また高クロック動作が可能なアーキテクチャが作られると思います。
ただし、Turbo Boostのように限られた局面でのみ本気を出して、普段はクロックを下げて黙らせるでしょうが。

スカラプロセッサとベクトルプロセッサの組み合わせによる非対称マルチコアは確かに有力でしょう。
しかし、GPU(=ベクタプロセッサ)の消費電力が未だ大きいことを考えると、まだそれには行けないと思います。
ベクタプロセッサの消費電力を下げられなければ、今GPGPUでGPUを利用するのと同様に、スカラプロセッサとベクタプロセッサを分けて搭載するアプローチが出てくるでしょう。
もちろん、それは中継ぎとしてでしょうが。

書込番号:11208168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AthlonX2でフリーズ問題再発?

2010/04/02 10:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:26件

下のスレにもフリーズ報告があるけど、それとは別に昔 AthlonX2が出始めの頃問題になってた
Cool'n Quietを有効にすると XPでデッドロックが発生する障害
って 最近復活してませんか?

 今年の1月頃までは特に問題なかったですが、最近、起きるようになりました。memoryは問題なし。
1枚差しでも起きて、Cool'n Quiet無効だと絶対にフリーズしない...

MSのパッチって部分修正でなくて、モジュール置換えのようなので、昔の修正がごっそり間違って抜けてしまう事はあるでしょう。

昔もフリーズの原因は明確にはなってなかったけど、MSから2-3回 Athlon DualCore専用のパッチが出てましたよね? なんで AMDだけなのかの詳細は結局、公開されてない。

環境
MB ASUS M7A48-EM 最新BIOS
CPUこれ
メモリ UMAX 2G x 2 or 2Gx1
HD HGST 500G
OS WinXP SP3 + 最新HotFix

僕だけかと思ったけど、ネット上のフリーズ報告の中に C'nQ絡みの話が結構報告が散見されるようですが、個人でMSに報告って上げられるのでしょうか?

書込番号:11176242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/04/02 11:47(1年以上前)

AMDのサイト見たら 以前の騒ぎの時に使った、
AMD Dual-Core Optimizerが 12.0.0.49974
になってる。昔のは 2006年で 9.0.333.0だった。

こんなの AthlonIIでは不要だと思ってた。 ダメ元でこれを入れてしばらく様子見です。
(フリーズで何度も強制電源OFFしてるとHDが心配だな...)

結局、Athlon64x2時代のフリーズ問題の原因明確になってたかどうか覚えてる人いますか?
互換CPUのはずの AMDとIntelでマルチコア制御の処理が違う理由も僕には全く理解できてない...

書込番号:11176488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/03 13:49(1年以上前)

DualCoreOptimizerの最新版入れてから丸一日、全くフリーズしなくなった。
CnQのクロックの上がり方も自然でモタツキが減ったような気もする。

Athlon64x2の時も CristalCPUID, MSのパッチ適用したら、1週間全く問題なかったのに、結局直ってなかったという経験もあるからもう少し様子を見ます。

書込番号:11181306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 20:37(1年以上前)

またあの核地雷ですか。
K10系列でもこの不具合があるんですかね〜。

書込番号:11201705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Phenom II X6予価

2010/03/22 22:19(1年以上前)


CPU > AMD

クチコミ投稿数:354件

北森瓦版にてPhenom II X6の予価について取り上げられています。
Phenom II X6 1090T 3.20GHz $295? (Black Edition)
Phenom II X6 1055T 2.80GHz $199

i7 980Xの価格からすると衝撃的です。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3662.html

書込番号:11126149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/22 22:37(1年以上前)

Intelの価格改定が発生しそうだね。

今PhenomIIx3だからx6にアップグレードってのはよさげ(^^
メモリもDDR2対応ってことだし、、、まぁ、MBが対応してくれるのかな〜。


もっとも一番衝撃を受けているのはSHOPのほうだろうね。
この製品が出る前に今の在庫さばかないと大変だぁ〜〜

書込番号:11126298

ナイスクチコミ!1


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/22 22:58(1年以上前)

さすがにこれは安すぎでは・・・
620買ったばかりだし、しばらく様子見だけどベンチが楽しみですね〜

書込番号:11126460

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/22 23:06(1年以上前)

衝撃的な値段ですね

書込番号:11126536

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/22 23:21(1年以上前)

安いなぁ。
ベンチ次第では買っちゃうかも。

書込番号:11126631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/22 23:48(1年以上前)

>Intelの価格改定が発生しそうだね。

相対性能は、1055Tで860&930よりシングルスレッドではちょい下。
マルチスレッドなら完全に抜き去るでしょうからね。

実際、5月に880が登場して、870が置き換わる?

なんにせよ、本格的に電源とケース選びから始めねば。

1090Tならi7 965あたりとも互角かも・・・・?。

ただ、今、気になってるのは、4スレッド時のクロック数です。

書込番号:11126818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/23 00:07(1年以上前)

すごい安いですね
これは、本当に驚きです
ベンチ結果とか早く見たいですね

書込番号:11126952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/23 17:11(1年以上前)

気軽にベンチ遊びが出来る金額ですね。
マザーはどれが鉄板なんですかねぇ。

書込番号:11129405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

このCPUは、どうですか?

2010/03/21 22:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 635 BOX

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

このAthlonIIX4 635は、発売してから、書込みが無いようですが、使われている人などの使用感とかどうなのでしょうか?

書込番号:11120784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/21 22:41(1年以上前)

コアが4つあり、動作クロックは2.9GHzですね。
3次キャッシュがないことにご注意ください。

書込番号:11120803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/03/21 23:06(1年以上前)

はい。仕様で確認しました。
発売されてから、レビューは1件あるものの、口コミの書込みが全然ないので、人気が無いのかなぁって思って…。
どうなのだろうって、、、
AthlonIIX4 635を買うなら、Phenom IIX4 945(95W)を買ってしまうのですかね…?

書込番号:11120990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/22 00:30(1年以上前)

その通りですが、更に2つほど下の、620が9,000円切っているからです。

書込番号:11121537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/03/22 01:14(1年以上前)

なるほど・・・。
でも、一応、AthlonII×4のトップグレードなのに、人気無いなんて、ちょっと立場ない感じに思いますね。

書込番号:11121743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/22 01:26(1年以上前)

こんちゃ

>も、一応、AthlonII×4のトップグレードなのに、人気無いなんて、ちょっと立場ない感じに思いますね。
そんなことないと思いますが・・・
ただ、このあたりのCPUを狙ってるユーザーはコストパフォーマンス第一なんでしょう。

それに、CPUって、最上位の性能のものより、2,3番目の性能で割り安感があるものがよく売れるみたいですし・・

予算内で、自分の欲しいものを購入すればいいんでないでしょうか?

書込番号:11121796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/22 01:38(1年以上前)

AMDの方針というか、ほぼ半年毎に、わずかながらも改良しスペックUPした商品を
リリースし続けるので、いずれこのAthlonIIX4 635も値段を下げるでしょう。

競合のIntelコアi3も、次々とスペックUPした商品を投入し続けてますから。

この635までは、ステッピングが現在主流のC3ではなく、1世代前になっている
みたいなので、次の640 3.0GHz(5月頃?)が出たら価格を大きく下げる可能性
が高いと思います。
(C2ステッピングは、C3に比べ、OC耐性と電力効率でほんの少し劣る)

書込番号:11121840

ナイスクチコミ!2


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/22 19:21(1年以上前)

Phenomと値段があまり変わらないから
人気がないのかもしれない。

TDP65Wなら人気が出そうな気がするけど。
結構発熱あるみたいね。

L3キャッシュなしだから発熱は下がりそうな気がするんですが。

自分も3Ghz、65Wなら欲しいですね。

書込番号:11124974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/03/22 20:04(1年以上前)

自分は、皆さんの評価や口コミを読んで、勉強しているレベルなので、詳しくは解っていませんが、AthlonIIX4 630のレビューの方では、L3がない分消費電力が少ないと思うというような書込みもあるようですね。
ギガバイトのマザーボードのCPU対応表などを見ていてAthlonIIX4 635(2900MHz C3 95W )や、AthlonIIX4 640(3000MHz C3 95W )なんてものも記載されているので、日本では売られていない物もあるんだなぁって思っていました。
AthlonIIX4は、L3キャッシュレスで65Wとか45Wなら、PhenomU×4と差別化しやすそうですね。

価格コムのニュースによると、インテルで、6コア12スレッドのCPUを発表したようですし、ネット内の記事によると、AMDの次世代CPUは32nm?22nm?製造プロセス技術のCPUは、かなり消費電力に優れているという記事もありましたね。

書込番号:11125192

ナイスクチコミ!0


m,i.kさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 21:06(1年以上前)

自分もAMD初でデビューでこのCPUを選びました。
D6600から変わって、特にここが悪いといった感じはありません。
一言付け加えればOCの伸びはCPU倍率MAXなのでBUSでしか上げられない分期待はできません。
個体差あると思いますが3500Mhz手前で必ず暴走すると思います。
常用3300Mhzぐらいだと思ったほうがいいです。

書込番号:11125612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/22 21:31(1年以上前)

まあ、OC耐性は次の、640 C3ステッピング品に期待と言うことで。

TDP65W品ですが、恐らく出そうと思えば出せるのでしょうけど、日本以外の市場で
はデスクトップ向けでは評価されないのでラインナップしないのでしょう。
(その代わり、TDP45W品をラインナップ)

TDP設計ですが、どちらかというと、消費電力を抑えるよりは、発熱を抑える方に
振ってあるみたいです。

私なら、同じ4スレッドで選ぶなら、i3よりこっち選びますけどね。

書込番号:11125795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング