AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い時かなで購入しました。

2010/01/17 19:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:47件

価格は 14,698円でした。
11日にソフマップの通販を利用しました。
今は、少し値上がりしてます。
C3ステップOPN(Ordering Part Number)は HDZ955FBK4DGMでした。
K10statを利用して、通常は低クロック、低電圧で使ってます。
今年は6コア元年になるんでしょうが、個人的には4コアでも
ソフトが対応してなければ、ぜいたくだなと思ってます。

書込番号:10798770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 01:01(1年以上前)

エンコード目的とかでもない限り、AthlonIIx2と大差ないってのもあるよ。

ゲーム目的とかだとマジにその差は僅差。

書込番号:10800901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/01/18 18:47(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

自作してると、ついつい買ってしまうことがありますよね。
グラボもGeForce GTS250が現金で八千円弱だったので、思わず購入
しましたが、FFのベンチくらいしか使い道??ありません。
INTELのSSDも買ってしまったので、当分おとなしく情報収集しております。

書込番号:10803558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

標準

この子の存在意義を探る。

2010/01/02 17:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X3 Triple-Core 435 BOX

クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

ズバリ今回のテーマはこの子の「存在意義を探る」です。

レビューにも書きましたとおり、どうやらこのAthlonIIX3シリーズ
あまり売れてないようですし、かなり影の薄い存在なようなので、
どこかにこの子の「存在意義」は無いの?と思い色々試してみよう
と思います。

先ずはその前に、定格電圧にてのPrime95でのストレステストを行
ないました。

【構成】
[CPU] AthlonIIX3 435
[マザー] ASRock M3A790GMH/128M
[メモリ] TS256MLK64V1U(DDR3 PC3-8500 2GB)*2
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
[VGA] HD4870 512MB(レビュー時のHD4770から変更)
[ケース] SST-TJ08B
[電源] Owltech静が如く500w
[クーラー] Zalman CNPS7500-AlCu LED

最初は235MHz×14.5の3.4GHzでトライしたのですが、3時間ほど
放置後ネットの書き込みを始めたら、しばらくして落ちてしまい
ました。
このテストがそんなにシビアなのかよくわからないですが、念の
ため230MHz×14.5の約3.3GHzにて再トライし、無事一周パスしま
した。

発熱ですが、暖房の無い部屋という環境ですので、高負荷時の温
度は日中で36℃、夜で28℃という幅のある結果となっています。
ですので、あまり参考にならないかも知れません(汗


書込番号:10721907

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/05 05:56(1年以上前)

変てこな味覚をカミングアウトして意味あるの?
購入選択は各自の自由勝手だが、悪食もそれぞれなんていうのは存在意義を考えるお題目から外れてる。

消費電力特化はシングルコア。
モバイル携帯端末がこれにあたるだろう。
デュアルコアが、現在のパソコンの最下層という位置づけ。
Athlon Neoというシングルコア製品もパソコン用だけど。

で、その僅か上にトリプルコア。
メーカーとしての存在意義は、クァッドコアを作ろうとしたけど、コア1個不良で、しかし台所事情もあってデュアルコアの値段で売るのは惜しいということでしょう。
ユーザーとしては、プログラムの実行という点でコアが瞬間停止することがある。
その場合でも片方が動き続けることで、デュアルコアにはシングルコアには無い利点がある。
イレギュラーだけどHDDのPIO病でHDDアクセスに1つのコアが掛かりっきりになって、1つのコアをDMAコントローラと化してしまうという使い方もある。
で、デュアルコアのその上は、ソフトウェア工学からしてトリプルコア固有の利点もクァッドコア固有の利点もなく、多ければ多いほど良いマルチコアでしょう。
現状、1プロセッサで最大コア数のクァッドコアに向かうのは必然。
性能を求めてのクァッドコアへ向かっているのだから、L3キャッシュなしというAthlonのカテゴリの中だけで選択するのはおかしなもので、L3キャッシュを実装するPhenomに向かうのが必然。

CPUの売れ筋も、全体の一番上と一番下、さらに各カテゴリの一番上と一番下であることは周知の事実。
そのどれでもないトリプルコアには売れ筋になる要素、つまりユーザーにとっての存在意義は特に無い。
3なんて変な数字で興味をそそるという程度だろう。

書込番号:10735112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 07:15(1年以上前)

ふ〜ん、要するにクアッド乃至フェノムを選ぶのが必然なんだ?
売れ筋を選ぶのが最良なんだというお話か?
まあ、少なくともスレタイはスレ主なりの検証を試みることであって、
決め付け的な意見を仰ぐ趣旨はないと、最初から読めばわかる。

書込番号:10735213

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/05 07:33(1年以上前)

売れ筋が売れるなんて読解力が無いのか無いふりして図星を突かれて仕返しか。
売れ筋が売れるなら、売れ筋になるのはランダムでないと説明がつかない。

価格やらからの逆算では売れ行きを数式化なんて、コア数2、3、4個の僅か3種類では無理。

書込番号:10735239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 12:14(1年以上前)

君の発言
[10735112]にて
CPUの売れ筋も、全体の一番上と一番下、さらに各カテゴリの一番上と一
番下であることは周知の事実。

それに対して俺の疑問
売れ筋を選ぶのが最良なんだというお話か?

そんで君
[10735239]にて
売れ筋が売れるなんて読解力が無いのか無いふりして図星を突かれて仕
返しか。

君に読解力がないということを示してみた。
「売れ筋を選べってことか?」=「売れ筋か売れる」なのか?
また疑問が増えた。

さらに

君の発言
[10735112]にて
そのどれでもないトリプルコアには売れ筋になる要素、つまりユーザー
にとっての存在意義は特に無い。
3なんて変な数字で興味をそそるという程度だろう。

それに対して俺の指摘
まあ、少なくともスレタイはスレ主なりの検証を試みることであって、
決め付け的な意見を仰ぐ趣旨はないと、最初から読めばわかる。

そんで君
[10735239]にて
価格やらからの逆算では売れ行きを数式化なんて、コア数2、3、4個の僅
か3種類では無理。

君がスレタイの趣旨を理解していないことを示してみた。
「売れ行きを数式化」なんてどこでしてるのか?
また疑問が増えた。

問答をしていくうちに疑問が増える・・・

書込番号:10735986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 18:43(1年以上前)

きこりさん
メイキッドFEさん 書き込みありがとうございます〜♪

お二方とももうよろしいですか?
わたくしはもうお腹一杯なんでその辺で終わりでお願いします。

はてさて、スレタイからは若干話がそれるのですが、以前620のス
レで「あっさり L3キャッシュが6M」といのを見かけてまして、

【抜粋】
CPU表面の刻印で判別がつくそうです。
CADAC → Propus
CACYC → Deneb
CPU-Zでは全てPropusと表示されます。

で、「CACYC」の刻印がある石が、L3キャッシュ復活化の可能性が
あるとのことで、そう言えばわたくしの435は「CACYC」の刻印が
ありました。

そのスレの主様いわく、biosの設定でadovanced の L3 cache
Allocation を All Core にしただけで、あっさりL3キャッシュが
復活したとのこと。

やってみました〜・・・・が、普通にOSは起動、特になんの問題も
なさげでしたが、L3キャッシュは復活しておりませんでした。

う〜ん、どうもわたくしはクジ運が悪いようですね。
4コア化・L3キャッシュ復活化の可能性のある石や板をいくつか所
持してますが、一度も御神籤で「吉」が出たことがありません。

ま、別にいいんですけどね。

チャンチャン♪

書込番号:10737379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 20:09(1年以上前)

う〜ん、メンドクサクなってきたので、わたくしなりの結論!

◆AthlonIIX3 435君◆

価格コムにおける今現在の価格情報

最安値     約7800円
最高値     約9500円
平均的な価格 約8500円

◇興味のある方は7800円なら「買い」8500円なら「微妙」

◇それ以上お金を払うのならAthlonIIX4 620を買った方が幸せ。

◇720BEが好きだった方・あるいはL3キャッシュ復活化を狙いたい
方は、数が出る前に(出ないか)初回入荷在庫がある内に「買い」

そんな感じでござあます。


                             以上!

書込番号:10737766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 20:10(1年以上前)

存在意義?

そんなんAMD大好き姉さんの物欲を刺激して、面白スレの生成に決まってるじゃないですかぁ(^O^)

書込番号:10737768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 20:21(1年以上前)

まあ!やぁ〜ねぇ壁様ったら。

そんなことより、あたしゃあ最近自分の存在意義に疑問
を感じちゃうよ。

  ふぅ〜っ・・・・

書込番号:10737825

ナイスクチコミ!3


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/05 21:52(1年以上前)

E6300 2.8GHz

E6300 3.5GHz

スーパーπ

CPU-Z

こんばんは、もう結論が出たようですが・・・

AMD使いのワタクシですが比較のためにPentium Dual-Core E6300のベンチを載せてみます^^

データは CPU E6300・M/B ECS P43T-A2 (V1.0)・メモリ 4GB・OS Vista 32Bitです

E6300は現在ここの最安値で6898円ですが大手どころの店では7000円程で入手できると思います、価格的に近いAthlon II X2 250やPhenom II X2 550 BEと比較して購入を検討する人が多いと思いますね。

かなりOC耐性も高いCPUのようですが定格とOC3.5GHzの数値をアップしてみました。

色々な記事でベンチデータの比較もされていますが、2コア同士の比較ではAthlon II X2 250やPhenom II X2 550 BEの数値を上回る事が多いようです。

しかしMarunnさんの検証結果からX3が7000円台なら1コアの余裕でE6300&E6500に対して性能的に優位に立つことができると思います。

やぱりX3はIntelとの比較の上でも「存在意義」のあるCPUだと思いました。。



書込番号:10738387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 22:07(1年以上前)

yamayan.5さん こんばんわ〜

>色々な記事でベンチデータの比較もされていますが、2コア同士の比較
ではAthlon II X2 250やPhenom II X2 550 BEの数値を上回る事が多いよ
うです。

πさんは正直AMDは論外ですが、クリスタルの数値は550BE
の3.8GHzと同等以上ですね。
ただし、価格がインテルの方が大きく下回るようですので、C&P
はこちらの方がかなり高いですね。

>しかしMarunnさんの検証結果からX3が7000円台なら1コアの余裕
でE6300&E6500に対して性能的に優位に立つことができると思います。

やぱりX3はIntelとの比較の上でも「存在意義」のあるCPUだと思いました。。

ありがとうございます。
やはり、値段がキーですよね。
8000円台なら620を意識してしまいますが、7000円台となると以外に
「買い」だと私も思いました。
あと、ほぼ720BE相当のパフォーマンスが見えたのも、個人的には意
義がありました。

書込番号:10738521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 22:51(1年以上前)

いくら安く買えるからって、おもろそうなの出た度に買ってたら、それなりの出費になりません?

なんやかんやで、遊び向けですね(^_^)

書込番号:10738834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 22:56(1年以上前)

あ、やべー。
実用的じゃない、ともとれる書き方になっちゃってる。
もちろん、かなりハードな使用にも耐える性能も兼ね備えるCPUと思いますよ〜。

書込番号:10738881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 23:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんばんわ〜

>いくら安く買えるからって、おもろそうなの出た度に買ってたら、そ
れなりの出費になりません?

まあ、それはいえますね。
最近のAMD(てか最近しか知らない)は、ともすると1GHz刻みで新製
品として上位版をだしたりするので、それらにいちいち反応はしま
せんが、今回を含め最近のわたくしは「新しいラインアップ」が発
売されたら、一通り試してみたくなりますね。

例えば、AthlonIIX3・X4で一つずつは試したいですが、これらのラ
インアップに近々上位版の発売を控えてますが、それらをさらに試
したいとは思いません。

PhenomIIX4に関しても以前、940BEを所持していましたので、今後
955BEのC3などいくつかのモデルの上位版等が発売されるようです
が、それらにはあまり興味がなく、わたくしの興味はあらたなラ
インアップであるPhenomIIX6にあります。

>あ、やべー。
実用的じゃない、ともとれる書き方になっちゃってる。
もちろん、かなりハードな使用にも耐える性能も兼ね備えるCPUと思いますよ〜。

あはは、そんな風にはとってないですよぉ〜!
ま、お遊び半分実用半分ということで。

書込番号:10739072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/12 17:16(1年以上前)

う〜ん、Marunn的展望をば。

AMDに限定してのお話ですが、今後は逆にデュアルコアの存在意義が
薄れていくのでは?と最近思ひまふ。

現行AMDデュアルコアの最高峰である「PhenomIIX2 550BE」。
とてもよく回りますし発熱も低いのですが、いくらクロック上げて頑張
ったところで、パフォーマンス的にはX3・X4に及びません。

「3Dゲームなどではコア数よりもクロック数が有利」とのお話をよく聞
くのですが、わたくしが試した限りではX2の3.8GHzでX3・X43.6GHzに勝る
ケースがありませんでした。

もちろんネット閲覧などの軽い処理がメインユースの場合、低廉なデュア
ルで十分ということになるのでしょうが、上方向へのマージンがある分に
は特問題はないかと思います。

なので、AMDさん、もっと積極的にX3モデルのバリエーション強化と低
廉化を進めていただければ、現在のデュアルコアの位置づけにトリプルコ
アが置き換わることも考えられると思うのですが、どうでしょう?

今後6コアも出ることですし、上位モデルの主力はX4・X6で、下位モデル
の主力はX3・X4といった感じで・・・

ダメ?う〜ん、いいと思うふのですがねぇ・・・

書込番号:10773409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/12 17:27(1年以上前)

てか、今気が付いた。

ソフマップで7280円しかも送料無料!!

騙されたと思って買うがよろし、7000円チョイで手に入る ↑ の
パフォーマンス!

書込番号:10773446

ナイスクチコミ!1


jeganさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/24 02:10(1年以上前)

ツクモ本店にて5980円。
この値段なら、250などの2コアより安く買えるしお得かと。
すぐ上に、620が8980円という値段を付けて待ち構えていますが。

書込番号:10830344

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度5

2010/02/04 12:35(1年以上前)

この子、夕べからウチで暴れてますけど。なかなか元気で良い子かと。

そう、存在価値と言えば…確かに中途半端と言えばその通りだけど反面、必要十分な力はあって大人しくて使いやすい子だ。それで安いから満足してます。

書込番号:10885724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/06 01:18(1年以上前)

JDPASSさん はじめまして〜♪(HNが変わってしまってますが)

>この子、夕べからウチで暴れてますけど。なかなか元気で良い子かと。
そう、存在価値と言えば…確かに中途半端と言えばその通りだけど反面、
必要十分な力はあって大人しくて使いやすい子だ。それで安いから満足し
てます。

X4の620との価格の差が当初はあまり無かったので、魅力が薄かったか
もしれませんが、お店によっては7000円を切ってますので、AthlonII
シリーズにおいて、今はX4モデルと明確な色分けがなされたと思います。

特に今回X2 255が出ましたが、価格差が殆どないので、255より435とい
う選択になると思いますね。
X3シリーズも今回440(3.0GHz)が出ましたし、445(3.1GHz)も予定されて
ますので、高クロックという面でもX2に置き換わる低価格層の主力モデ
ルになるのかとわたくしは予想しています。
(X2は今後、超低価格・低電圧なところに存在意義が残ると思います)

それとインテルのi3の下のモデルに対して好敵手になるのかなと思って
ます。

書込番号:10893669

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度5

2010/02/08 20:45(1年以上前)

Marunn さん

こちらこそ初めまして。
ところでこの子については、仰る通りこの価格になったらやっぱりP/Cが強みかな?と思うんですが、ちょっとお遊びでコスパの満足感ってヤツを数値化してみました。数式はこんなんで

  name Clock(MHz)×Core(数)×option×省電力性÷実売価格\ = C/P指数

   435   2900     3   1.05   1.00   6980    1.31
   620   2600     4   1.10   1.00   8850    1.29
   250   3000     2   1.10   1.05   6380    1.19
   550BE  3100     2   1.40   1.10   8459    1.13
   240e   2800     2   1.10   1.30   7280    1.10
945(95W)   3000     4   1.20   1.00   13480    1.07
  965BE   3400     4   1.60   0.80   17000    1.02
   7750   2700     2   1.30   1.00   6980    1.01
   555BE   3200     2   1.40   1.10   10269    0.96
   5050e   2600     2   1.00   1.30   7200    0.94
   720BE   2800     3   1.40   1.00   12700    0.93
   4400+   2300     2   1.00   1.15   5980    0.88
    910e   2600     2   1.05   1.15   16979    0.74
3800+(939)   2000     2   1.10   1.10   16500    0.30
  XP2500+   1830     1   1.30   1.20   11000    0.26

optionはBEだとかO/C性の高さとか4Coreと3rdキャッシュ復活なんかの御神籤性(?)といった付加価値を独断と偏見で係数化。なんもない状態を1.00として。
省電力性はTDP95Wを標準としてそれより低ければプラス、大きければマイナスにして95Wを1.00とした係数。
この二つの係数の設定次第で結果はかなり変わっちゃうけど435君は常時結構上位に君臨してます。やっぱ2.9Gで3coreで\6980ていうのはなかなか強力ですな。

     

書込番号:10908128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/08 21:00(1年以上前)

JDPASSさん こんばんわ〜♪

>ところでこの子については、仰る通りこの価格になったらやっぱりP/C
が強みかな?と思うんですが、ちょっとお遊びでコスパの満足感ってヤツ
を数値化してみました。数式はこんなんで

面白い算定をされましたね。
でも、このようなアプローチで製品の「良さ」を数値化するのは
とても意義があると思います。(もちろんさらに違うアプローチ
もあると思いますが)

なんとなく比較してしまうと、価格やコア数やクロックなどの単
体データに目がいってしまって、トータルバランスが見づらくな
りますよね。

特にわたくしは兼ねてから、620と435の比較に際してその部分が
気になりました。435の当初価格が微妙だったせいなんですけど、
ここへ来てラインアップと価格のバランスが取れてきたのかな?
と思います。

最初は人柱覚悟で、しかも8500円位で購入しましたが、わたくし
は結果的に満足しています。この検証ができただけでも。

さらにもう少し価格がこなれれば、X2シリーズより売れると思い
ますし、全然その方がお買い得感は高いと思います。

書込番号:10908228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

得した気分

2009/12/28 17:00(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:517件

CPU

Caches

Mainboard

sofmapで中古品(8,979円)を購入しました。
L3キャッシュの6M化は期待してなかったのですが、
普通にできちゃいました(^^)

書込番号:10698241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

AMDじゃありえないトラブル

2009/12/11 15:40(1年以上前)


CPU > AMD

クチコミ投稿数:10152件

まあ、お前のつけ方が悪いといわれればそれまでなんで、あえてレポート悪にはしなかったが、、、

下記の構成で組んでいるサブPCが今日CPUTempエラーで再起動するようになった。

E8400
P5Q-D
HD4850

おかしいなと思い、CPUクーラーを見ると、、、、、

おおおおお!ありえね〜〜〜
CPUクーラー(サムライマスター)の4本足中2本が外れとる><
よくこれで起動したな、と別の意味で感心したが、、、
この構成で半年前から使ってんだが、移動させたりしたときにグラついたのかな?

でも同様に移動させているAMD構成だと問題ないんだが、、、
しかもAMDのCPUクーラーのほうが巨大だし、、、

もうコレを機にIntelオサラバするかな?
いや、もうこのクソ狭いケース(P150)もオサラバしよう。
ケースは嫁PCに譲って、E8400とP5Qはもう売っちまおう。









と妄想を抱きつつ、結局バラしてクーラーつけて組みなおして終わるんだろうな。
モニタ>PCスピーカーと来て、さらに買い物した日には嫁の頭から角が生えそうなんでやめておきます。
駄文にお付き合いいただきありがとうございました。


書込番号:10613730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/11 15:53(1年以上前)

ってゆうか、Andyさんをプッシュピンで使ってたんすか。
アレは正直どーかと思いますよね、やっぱり。
インテルさん、クーラーは標準でバックプレートにネジどめにしてくんないかなあ。
どうせマザーの固定にプラスドライバーは必須なんだし。

書込番号:10613779

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 15:53(1年以上前)

鳥坂先輩ほどの方でもこんな事があるのですね。

やはりCPUクーラーの取付けやすさ、密着不足の心配が少ないと言う事ではAMDは良いですね。

IntelはPen4に懲りてそれ以来AMDを使っています。

書込番号:10613780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/11 16:59(1年以上前)

ピン押しは、そういうのありますね。
何かの衝撃で取れることもあれば、取り付け時にシッカリはまってなかったとか・・・
インテルCPU使うなら、バックプレートでネジ止めしてますy

書込番号:10613998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/11 17:11(1年以上前)

>鳥坂先輩ほどの方でもこんな事があるのですね。
私も思わず 驚いたことを、ここに書いておきます。

ピン止めは面倒なのでバックプレートを使います。(以前ピンを止めようとして滑って抵抗を飛ばした(確か1個ではなかった))

書込番号:10614040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/11 17:44(1年以上前)

AMDのせいじゃないけど、SocketAMx向けのストッパーが悲惨な出来で、きちんと密着しない例はありますね。
これはクーラー側の問題ですが。

CPU裏からメインテナンスできるケースが当たり前になりつつある今、バックプレートの必要も認識が深まりつつあるのでしょう。
サイズが売れるとainexが儲る。

書込番号:10614175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/12/11 21:03(1年以上前)

くだらないスレにコメントありがとう。


ちと嫁の目が怖いけど、明日PCショップに行ってきます。
やっぱりケースだけでも買おうかと、、、元々M-ATXマザーを入れていたP150にP5QのようなATXマザーは手狭で作業性も大きくスポイルされますからね。

かねてより評価が高いCM690でも買うかな?(^^
CM690なら在庫持つショップもありそうだし。。。

まぁ、ショップに行ったら気が変わってCPUとマザーも買っちゃった、、、なんてこともありえますけどね。いや、むしろ中身だけ替えたほうが鬼の角も小さくて済みそうな気がします。
女って男の買い物は箱の大きさで価値を決める傾向があるように思いますし、、、

書込番号:10614990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/12 07:49(1年以上前)

たしかにインテルのプッシュピンは手順を誤ると何度か外れいましたので装着後に押したり引いたりして確認します
しかし、鳥坂先輩さんも嫁さんへ気遣いながら苦労しているようですね
私などパソコンの調子が悪いなどと会社に持って行き中身を総入れ替えする荒業をしています
勿論、小遣い銭でやっているのでバレませんが最近残業が多いのねとぼやかれていますが・・・

書込番号:10617200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/12 16:45(1年以上前)

で、ケース買いました???
CM690なんか買ったら、機能的にはともかく質感が鳥坂先輩さんには不満が残るかもしれないですよ。
値段的にはあんなもんですけど、メインでいいケース使ってると、ね。


ちなみに、おいらは今日なぜかCOSMOSが欲しくなった。
買ってはいないけど。
ケース買いに行く、なんて見たからかもしれないけど、なぜ今さらCOSMOSなんだろうと思ってます(^_^;

書込番号:10619105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/12 17:40(1年以上前)

>ちなみに、おいらは今日なぜかCOSMOSが欲しくなった。
COSMOS、滑らせての移動は楽だが、結構重いね。持ち上げようとしたら、ズシッと・・・
空重量で、16kgですからね。スチールケースは大型化すると重い。
そこに、電源やパーツだとか搭載してくると、20kg前後になりますy

書込番号:10619384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/12/12 21:41(1年以上前)

>で、ケース買いました???

いや〜結局買ってません。

よくよく考えたら新ケースにサブPCの中身移動させるのも面倒だな〜って思ってw


まぁ、明日にでもじっくりやりますわ。CPUクーラーはP150にはかなり厳しいサイズだけど保管してあった風神匠でもつけて見ます。HDDの位置をずらせばたぶん入るはず。
風神匠ならバックプレートもあるしネジ止めだしね。
サムライマスター自体はいいんだけど、いかんせんあのプッシュピンはダメダメだね。
インテルはなんであんなもんに固執するんだろうか?(^^;

書込番号:10620591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/12/13 11:13(1年以上前)

と思いましたが、やっぱりパーツ買ってきます(^^;

というのもバラす前にひとつ気づいたのが、風神匠のバックプレート固定用のネジが行方不明wどっかにあると思うけど、探すのが面倒><

もうひとつは、かねてより散々申し上げてますがMBの田の字コネクタの位置!
アレって何でCPU上端にあるんすかね〜〜
電源と巨大なCPUクーラーに阻まれて外すことが出来ない><
結果的にはMBを取り出してから外せましたけど、、、


などなどをブツブツ考えていると、もうこりゃシステム変更か!
って思いました。しかも昨日「蒼天の拳(パチ)」でケンシロウと死闘すること数時間。
なんとか勝利を収めることができましたので、それを資金にすればCPUとMBとCM690くらいなら買えそうですし、、、ついでにインテルシステムとの決別を図るためにP150(電源なし)とE8400とP5Q-Dをうっぱらってきます。E8400はまだ現役だからそこそこ価格つきそうだしね。


あくまでサブPCであることを忘れずに無駄に高いものは買わないようにしてきたいと思います。まぁ、在庫製品買いなんで限界はありますけどね。
特にMBはミドルタワーであることを踏まえてM-ATXでいいかな〜と思ってます。
オンボードビデオがあるのもメリット高いしね。もっともHD4850使いますけどね。

久々にギガあたりのMB買ってみるかな。GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0あたりが評判いいしね。
CPUはAthlon II から選ぶかな〜クロック重視で買おうかと思うけど在庫があるのやら、、、
メモリは流用かな?
もしくはここはひとつDDR3に移行するのもいいかもね。余ったDDR2(1GBx2)はメインに移植すればいいし、、、あとどうせOSクリーンインストールだから、HDDも新調しようかな?
となると500GBプラッタ製品か?はたまたSSD?いやいやそこまで予算は無い。
とにかくケースとCPU・MBは必須で予算5万以内だな。



と悩んでいるときが1番楽しいね。とにかく今から行ってきます〜〜

書込番号:10623532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/12/15 01:02(1年以上前)

で、ご報告。

CPU:AthlonIIx2 250
MB: GA-MA785GM-US2H
HDD:WD10EADS(500GBプラッタ)

まぁ、ここまでは予定通りといえば予定通りなんですが、ダークホースはやはりPCケースでした。
というのも私の思い違いかもしれませんが、CM690って1万円前後のイメージがあったんですよ。でも地元店では1万円台前半の価格でありました。

そこで他も物色していたら、目に留まったのがオウルテックのOWL-PC60F。
コイツ、アレなんですよね。オウルテックとは名ばかりで、実際はLianLiのOEM製品なんですよね。ケース外面にはLian-Liのロゴはありません(オウルテックのロゴも無い)が、内部パーツにはしっかり「Lian-Li」と書いてあります(^^;

そうです。シルバーストーンを買う前はLian-Liに傾倒していた私にとっては、もうCM690は目に入りませんでしたwしかも価格的にCM690より5000円ほど高いだけ。
ええ、もちろんコレ買いました。
壁さんの予想通りですw
だってさ〜〜CM690もツールフリー構造になってんだけど、コイツもフリーなんだよね。
HDDベイなんかもすっげー凝ってるし、アルミの仕上がりは綺麗だし、もちろんアルミの肉厚もいいし、、、やっぱりバイクと一緒でアルミフレームはいいわ(^^
なんといっても軽いのがいいです。


で、CPUの性能ですが、Win7のエクスペリエンスインデックスのスコア比較で申し訳ないけど、メインPCのPhenomIIx3 720BEでプロセッサ6.7に対して250だと6.5。ほぼ同じってとこですね。グラフィックス関連のスコアは前者HD4770、後者4850なんでほぼ同じ。
大きく差がついたのはメモリで前者7.3に対して後者5.5。これは単純に前者4GBに対して後者2GBだからじゃないかと推測しますが、、、、

実際のゲームプレイでどう変わるかはこれから検証です。
これについてはまた後日それぞれの板で報告します。


ああ。そうそう肝心なこと書くの忘れてました。
CPUクーラーはサムライマスターにソケAM2用のアタッチメントをつけて使用してます。
Intelのアレと違ってケース内にMBをつけたあとでも簡単にできます。

書込番号:10633079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/15 01:19(1年以上前)

あ、やっぱりCM690行かなかったんですね。
正解だと思います。
安物からだと機能的なケースなんで満足感ありそうですけど、それまで良いもん使ってるとどーしても安っぽさが、ね。


後で組み上がった写真とか見たいっす(^O^)

書込番号:10633173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

PCが止まりました;;

2009/12/08 16:03(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

前にCPUの動作スピードでお邪魔した まろんUです。

今回、急にPCが止まってしまって困っております。

症状としては、電源ボタンを押してもハードが

「ウィーン ウィーン」の繰り返しで起動画面も出ません。。。

こんな症状では、どこが悪いのでしょうか!?

ちなみに、ウィルスソフトなどは入れておりません。


PS
PCの中身は以下の通りです。



CPU:AMD    PhenomU X4 955 BE
M/B:BIOSTAR  TA790GX A3+
メモリ:TS128MLK64V3C x4(DDR3 1333)
CPUクーラー:リテール品
電源ユニット:Tagan TG700 U35
HD:HDT721032SLA360(システム用 360GB)/WD10EADSM2B(データ用 1TB)
グラフィックカード:ELSA GLADLAC GTX 260 V3 896MB
PCケース:クーラーマスター CM690RC690-KKN2-GP
DVD:パイオニア DVR-216 バルク
OS:DSP版 Windows XP Home Edition SP3

書込番号:10598801

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/08 16:12(1年以上前)

CMOSクリアしてみて下さい。
ウイルスソフトは、必ず入れて下さい。

書込番号:10598833

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/08 16:33(1年以上前)

確実にハードウェアの症状ですね。
組み立て時の失敗やパーツの不良が出た可能性があります。
組み直しから始めてみましょう。

ウイルスソフトを入れないのは当然です。
貴方の体にインフルエンザのウイルスと、そのワクチンどちらを入れたいか考えれば直に答えは出ると思います。
ウイルスソフトというのは、コンピューターウイルス自体のことです。
「アンチ」ウイルス、ウイルス「対策」、「抗」ウイルス等呼び名は様々ありますが、そちらの方は入れてください。

書込番号:10598889

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/08 16:37(1年以上前)

もしCMOSクリアーで動いたらですが...
それからCPUがリビジョンC2なら、メモリーを1チャネルに2枚挿した場合にDDR3-1333では動作しません。
通常はDDR3-1066相当の設定になっていますが、それ以上で動作しているなら、DDR3-1066で動作させてください。

書込番号:10598904

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/08 18:36(1年以上前)

こんばんわ。

先ほど、帰ってきてtora32さんの書き込みを見て

CMOSクリアしてみようと思い、その前に電源を押したら

起動しました。。。。

この現象は、なんなんでしょ!?

やっぱり、CMOSクリアをした方がいいのでしょうか?

それとも、他に原因があるのでしょうか?

度々すみません、分かる方がおられたら回答お願いします。

書込番号:10599375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/08 18:41(1年以上前)

まろんUさん まずは落ち着いて。HDDとDVDを外して、BIOS設定に入れるかチェックしてみましょう。運用実績はどのくらいですか?

書込番号:10599400

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/08 18:42(1年以上前)

最近取り付けたパーツがあればそれを外してから起動してみて下さい(特にIDEに接続した物があれば外す)
タイトル画面→BIOS画面が表示されなければグラフィックカードを外して直接マザーボードにモニターを接続して起動してみて下さい、接続するだけでオンボードに自動で切り替わると思います。
オンボードで起動出来ればグラフィックカードが壊れた可能性があります、ファンに配線などが接触して回らない状態で使用していたという事がたまにあります。

書込番号:10599406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/08 18:44(1年以上前)

>起動しました。。。。
すかさず、(BIOS)出荷時設定をロードして、設定をセーブしましょう。
出荷時設定から特に変えていませんよね?(確認)

書込番号:10599412

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/08 18:44(1年以上前)

オーバークロックしている場合は、元に戻した方が、良いと思います。
しばらく様子をみた方が、良いと思います。

書込番号:10599415

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/08 18:52(1年以上前)

入れ違いだったみたいです・・ケース内の配線をまとめてファン類に接触しないようにすればCMOSクリアはしない方がいいです・・BIOSの日付が変わってしまうと直さないかぎり起動のたびにWindwsが認証するように言ってきます。

書込番号:10599448

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/08 19:24(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

今のところ、PCは落ちることなく起動してます。

みなさんの意見で いろいろあったので簡単に書いておきます。

運用実績は、6ヶ月ぐらいです。

最近ではないですけど8月ぐらいにメモリを増設したぐらいです。

増設以後、起動には支障はありませんでした。

オバークロックは、してません。

あとグラフィックカードは、CPUID・EVERESTを見る限り

熱を持ってることはないみたいですが異常があった場合どうなるのでしょうか?

それと、他に原因などあるのでしょうか?

書込番号:10599578

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/08 22:15(1年以上前)

温度は低ければいいということではありません。
HDDや電解コンデンサーは流体や液体を使うので、温度が低過ぎると正常に動作しません。
PCの動作温度の下限は5〜10℃程度です。
それ以下の温度で使用する場合は、正常に動作しない可能性があるので、注意が必要です。

書込番号:10600637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 04:42(1年以上前)

>電源ユニット:Tagan TG700 U35

こいつは効率が実際は80%割り込む事で知られてます
そして一番の問題が・・・
以下大手掲示板よりコピペ

----------------------------------------
うお?!w
先週組み立てたTG700-U35、げふぉがエラー出すようになったのでケース開けてみたら
プラグインの、電源側コネクタがケーブルごとすっぽ抜けてるw

http://stat.ameba.jp/user_images/20090521/22/mudasaiko/0d/d6/j/o0800053610184415357.jpg

729 名前:725[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:04:04 ID:kcH69B3D
あぁ・・・
ちょっと怖くなってきた

http://stat.ameba.jp/user_images/20090521/23/mudasaiko/17/03/j/o0800053610184427188.jpg

書込番号:10602303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 20:51(1年以上前)

こんばんわ。

パーツは違いますが当方のPCでも同じような症状になったことがあります。

全く立ち上がらない状況のときはBIOS画面は出ますでしょうか?

もし、BIOS画面すら出ないとしたらメモリを疑ってみてください。

私のPCは似た症状になった時に、やはり復活と全く立ち上がらないのを繰り返しましたが最終的に止まりました。

今は立ち上がってらっしゃるとのこと、今のうちに無くなって困るデータを退避しましょう。

次回、止まってしまったらメモリの差し替えを試してみてくださいませ。

書込番号:10605037

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんUさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 08:46(1年以上前)

おはようございます。

あれから、使っていたんですが昨日の朝にやっぱり同じ現象になり

掃除ももう一回して、グラボもメモリも一回差し直しCMOSクリアも

やってみたけど全然だめでした。。。

それで、夕方にPCの部品を買ったところに持ち込み見てもらったところ

正常に起動。。。@@;

デスプレイも見てもらいましたけど、そちらも正常に起動。。。

お店の人も???って感じでした。

結局、何が原因なのか分からず「しばらくこのままで様子みてください」

とのことでした。

現象としては、上のカフェブラックさんの症状とよく似ています。

次回、止まったらメモリを重点的に調べていきたいと思います。

書込番号:10612337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/11 09:07(1年以上前)

リンクが直クリックでみれない場合、右クリックでショートカットのコピーして
ブラウザのアドレス欄に貼り付ければみれるはずです。

書込番号:10612394

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/11 11:47(1年以上前)

やはり電源ではないかと思います。
一応100V動作を謳っているものでも、90V位まで下がると正常に動作しないものもあります。
なるべくなら80V台の電圧でも動くものを選んだ方がいいですよ。
特に低温下では、動作環境が厳しいので、そうでないと電圧低下に対応出来ないと思います。

当然室温は10℃以上にしてください。

書込番号:10612870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

耐性はあまりないようですね。

2009/11/27 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。Athlon64x2の方がやや耐性があるようです。

OCする方は要注意。僕は、CFD頼りに、祖父地図で交換してもらいました。
電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います

書込番号:10541582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/11/27 21:07(1年以上前)

>電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
>3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。
どういう状況です?
3台同時に電源壊れて、Athlon64やAthlon2やら使用してる内のAthlon2のモノだけがCPUが死亡したと?

>電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います
電源、壊れたのでは?

書込番号:10542178

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/27 21:26(1年以上前)

>電源、壊れたのでは?>起動時に過電圧がかかる 
と書いてある。

一台のPCにCPUを載せ替えて作業していたということでしょうか?
確かに状況がのみこめません。

書込番号:10542288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/27 21:52(1年以上前)

説明不足ですいません
不具合が出るのは起動時のみなのでシャットダウンしなければ平気です。給料一日に出るので。

Phenom x4 9350e と Athlon64x2 と当モデルでの比較ですがAthlon64とphenomは起動時の不具合に気がつくまえから交互に乗せ変えながら使用してましたが全く問題ありませんでした。
AthlonUだけが壊れてしまっています。交換対応もしてもらったのですが同一症状。壊れて起動せず。三たび交換。そこからは壊すのが怖くて倉庫においてある。

出たばっかりだから耐久性は仕方無いのかも。 OCはあんまりオススメできない。

そういうことです 日本語下手ですいません

書込番号:10542454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 01:26(1年以上前)

携帯から、失礼します。
これは
3種類のCPUを載せ換えながら、定格動作で使用していた。
電源の故障の為、起動時に過剰な電圧が掛かっていた。
その中で、このCPUだけ壊れてしまった。
このCPUを使いOCをする方が居たら、その際は、余り電圧を盛らないのが良いですよ。
と云う事ですね?

どれ位の電圧が、掛かっていたのでしょうか?

書込番号:10543919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/28 07:55(1年以上前)

そういうことです、ありがとうございます。
シャットダウンせずに連続起動させているので測れませんが・・・
Athlon64 x2とphenomが耐えられる範囲ではあるようです。
AthlonUだけが壊れましたから・・・

書込番号:10544556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/12/04 13:49(1年以上前)

とりあえずマザー、電源等買ってきたのれレポートします。
OCは怖いので0.01Ghzしか上げていません。

省電力性はやはり光りますね。800Mhzまでダウンクロックしてる場合がほとんどですがその場合は本当に(ASUS EPUの制御もあるけど)静かかつ省電力で、これだけダウンクロックしてるにもかかわらず結構早いです。
といってもIE7起動時はたまに処理落ちしますかね・・・
耐性を除き満足できる商品です。

電源は剛力2プラグイン600W
マザーはASUS M4A79XTD EVO
メモリはPC3-10700の1GB2枚刺しの2GBです。
VGAは(故障しかけている)Redeon HD 4670です。

書込番号:10576803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング