このページのスレッド一覧(全1190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2024年9月6日 00:47 | |
| 2 | 0 | 2024年8月20日 05:49 | |
| 36 | 7 | 2024年8月10日 12:37 | |
| 5 | 2 | 2024年8月19日 18:36 | |
| 14 | 4 | 2024年8月11日 13:50 | |
| 14 | 12 | 2024年7月28日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
特集次第だね。
公平なベンチ結果が知りたいです。
書込番号:25860749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも直接の対決は7950Xであって3D V-CACHE搭載モデルの7950X3Dではないと思うんですが…
書込番号:25861023
0点
>ともき15さん
その描画能力を何で示しているかは知りませんが、発表時のスライドでも「対X3Dモデル」比較はしていないですし、公式にX3Dモデルとの性能の違いはという答えははぐらかしてはいますがゲームではX3Dモデルに敵わないことを認めていたりします。
Windows 11 24H2で「Zen3」「Zen4」「Zen5」の分岐予測が上手くなる機能が追加されるとのことではありますが、それを含めたとしてもレビュー上で「ゲームでは9950Xは7950X3Dに負けている」のは事実です。そしてクリエイティブの部門では「7950X3Dどころか7950Xをより少ない消費電力でそこそこ打ち負かしている」のも事実です。
で、描画性能というのはどれのことでしょう?
書込番号:25861321
0点
>まだ青いいちごさん
ゲームでは9950Xは7950X3Dに負けている」のは事実です
は事実ではなく あなたの主張ですね
それをどうでしょう言われましても主張する側が根拠出してくださいとしか
書込番号:25861444
1点
ゲームに関しては色々ありますが、今のところ9950Xは7000番台のX3Dに勝ててるとは言えませんね。
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215974/3/
このあたりからゲームの比較色々載ってます。
CINEBENCHとかBlenderだけはかなり優秀ですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/2/
まあこれはまだ青いいちごさんが書かれてるようにOSに頼り切ってるおかげで分岐予測の能力が発揮できてないみたいで、24H2でましになるようには言われてます。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-announces-improved-gaming-performance-for-ryzen-9000-series.html
X3Dは来年みたいですが、このあたりきっちりしないとX3DもZen4とあまり変わらない・・・とかなるかもしれませんので、そのあたりに詰めてから出す方が良いでしょうね。
AMDはこういうところがイマイチだとは思います。
書込番号:25861485
2点
>Solareさん
補足説明ありがとうございます。
>ともき15さん
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9950x-cpu-review (Tom's Hardware)
https://news.mynavi.jp/article/20240814-3005341/ (マイナビニュース)
https://ascii.jp/elem/000/004/214/4214559/ (ASCll 前編レビュー)
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215974/ (ASCll 後編レビュー)
もうこれ以上何も言う必要も答える必要も感じません。何を言おうが結果はこうですので。これ以上は返答はやめます
書込番号:25861541
1点
現状のメディア総合ゲーミングCPU性能評価(全て非管理者モード)
20メディアレビュー総合ゲーミングCPU性能序列(7950X=100%比) 19. August 2024
https://www.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-Ryzen-9000-Performance-Summary.png
1. 7800X3D 118.0%
2. 7950X3D 116.4%
3. 14900K 113.2% (not 0x129)
4. 14700K 110.5% (not 0x129)
5. 14600K 103.9% (not 0x129)
6. 9700X 103.5%
7. 9950X 103.1%
8. 7950X 100%
9. 9900X 99.0%
20メディアレビューサイト内訳
https://www.3dcenter.org/artikel/launch-analyse-amd-ryzen-9000/launch-analyse-amd-ryzen-9000-seite-3
AnandTech, Club386, ComputerBase, Eurogamer, Gamers Nexus
Guru3D, Hardware & Co, Hardwareluxx, Hardware Upgrade, Hot Hardware
Igor's Lab, PC Games Hardware, Phoronix, Quasarzone, SweClockers
TechPowerUp, TechSpot, Tom's Hardware, Tweakers, WCCF Tech
Phoronixはゲーム評価を除く
アプリケーションパフォーマンスは9950Xが109%で首位
メディアによっては特定のSKUがないレビューがあることは考慮に入れてください
書込番号:25861663
3点
>シルバーフライさん
>まだ青いいちごさん
>Solareさん
>麻呂犬さん
色々情報ありがとうございます
机上の空論上は7950x3dのほうが優れているようですね それでマウント取れる方は人としてすごいです 誰とは言いませんが
書込番号:25861852
1点
ともき15さんが転載した
Mark PCチャンネルはZEN5 9950Xを含む動画を2024/07/16から公開
https://www.youtube.com/watch?v=PxrF0D4ZzSQ
コメント欄で
@tsokobersta4499氏の
how did this youtuber got a 9950x? It is not yet being sold as of today 07-23-2024
問いかけに対しMark PC本人はノーコメント
米アマとNeweggで07/16以前に入手した?
AMDがチャンネル登録者数2万人にも満たないMark PCに発売前に提供するか?
しかもCPUの比較に4Kのみ
Test Specs RAM : 2x16GB DDR4 3600MHz | DDR5 6200MHz
Mark PCはフェイク動画量産チューバーか?
スペック欄にDDR4と書いてるようなチャンネルでマウント取れる方はそれこそ人としてすごいよね
書込番号:25861967
8点
一先ず、これを載せておきます。意見等はないので、書いてある事のみを記載します。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-7950X3D-vs-Ryzen-9-9950X
・合成ベンチマークの合計スコア
これは、当社のベンチマーク性能の総合評価です。私たちは定期的に結合アルゴリズムを改善していますが、もし何か矛盾を感じられた場合は、コメント欄で遠慮なくおっしゃってください、通常は問題を迅速に解決します。
Ryzen 9 7950X3D 40.38
Ryzen 9 9950X 43.36 +7.4%
・Passmark
Passmark CPU Markは広く普及しているベンチマークで、整数・浮動小数点演算、拡張命令、圧縮、暗号化、物理演算など8種類のテストで構成されています。また、独立したシングルスレッドのシナリオも1つあります。
Ryzen 9 7950X3D 62457
Ryzen 9 9950X 67060 +7.4%
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-9-9950x-vs-amd-ryzen-9-7950x3d
・Cinebench R23 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +9% 2242
AMD Ryzen 9 7950X3D 2043
・Cinebench R23 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +7% 41312
AMD Ryzen 9 7950X3D 38581
・Geekbench 6 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +13% 3416
AMD Ryzen 9 7950X3D 3012
・Geekbench 6 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +7% 21740
AMD Ryzen 9 7950X3D 20270
・Cinebench 2024 シングルコア
AMD Ryzen 9 9950X +40% 170
AMD Ryzen 9 7950X3D 121
・Cinebench 2024 マルチコア
AMD Ryzen 9 9950X +42% 3000
AMD Ryzen 9 7950X3D 2108
書込番号:25879767
2点
CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX
ということで、今回はAliexpressの価格を見てみました。
8月26日までセール中なので少し安くなっています。
私は小物から水冷パーツまで色々買いまくっていますが、見るだけでも楽しいと思います。
※中古品は除く、バルク等日本で単品販売されていないモデルが含まれる場合があります。
※為替レート等の影響により決済時の価格が変動する場合があります。
※こちらは普段から個人輸入している方向け(上級者向け)の情報になります。予めご了承ください。
Ryzen 5 4500 (AM4): 7,663 -900円 (クーポンコード 49BS06)
https://ja.aliexpress.com/item/1005006995344109.html
Ryzen 5 7500F (AM5): 20,733 -2,000円 (クーポンコード 89BS12)
https://ja.aliexpress.com/item/1005006539858298.html
Ryzen 7 7700 (AM5): 26,084 -3,000円 (クーポンコード 149BS2)
https://ja.aliexpress.com/item/1005005727055572.html
Ryzen 5 9600X (AM5): 40,089 -6,000円 (クーポンコード 269BS4)
https://ja.aliexpress.com/item/1005007519638063.html
Ryzen 5 9700X (AM5): 55,470 -6,000円 (クーポンコード 269BS4)
https://ja.aliexpress.com/item/1005007519812003.html
・おまけ
メモリ
kingbank DDR5-6800 CL34 24GBx2 (合計48GB) [Hynixチップ] : 18,601円
ストアクーポン -210円、Aliexpressクーポン -2,000 (クーポンコード 89BS12)
https://ja.aliexpress.com/item/1005006995676770.html
kingbank DDR5-7200 CL34 16GBx2 (合計32GB) [Hynixチップ] : 15,001円
ストアクーポン -210円、Aliexpressクーポン -2,000 (クーポンコード 89BS12)
https://ja.aliexpress.com/item/1005007031874189.html
CPUクーラー
DeepCool AG400 Plus: \3,151
コイン値引き -514 (343コイン)
クーポン値引き -300
合計: \2,337
※日本未発売モデル
※アプリのコインページから購入の場合
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
Ryzen7 9700X 70800円
70800円 ÷ 359ドル = 197円ちょい
税込み200円換算じゃねぇか!
やり直しを要求する!
モンハンワイルズも出るし、新たに7800X3DでPC組もうかと思ってましたが、9000シリーズが気になってズルズルと待っちゃいました。
9700Xの初値からすると9700X3Dは理不尽価格に拍車が掛りそうですね...
7800X3Dが40000円台で買えた数ヶ月前に購入するべきだったのか?
それとも、AMDお得意の旧型価格破壊セールがこのあと起こるのか?
ところで、前から気になってた事が1つ、Ryzen7 9700Xはなんで9700なの?
Ryzen7 9800X になると思ったんですが?
もしかして、今後、9700XのクロックとTDPのスペック上げた9800Xや9800X3Dがあるのか?
今回はリメイクの下位にはしないで、最初に下位Verを出してから後で上位Verを出す作戦か?
9700購入者にさらに9800購入させる2段構えの作戦ですな少佐?
とはならないんだろうな〜
書込番号:25842140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
文句いいたいならAMDの株主になってそちらに行ってみたほうが良いと思うが。
日本の売価決定は、日本AMD。ベレー帽佐藤氏に言ってみれば。AMD関連のイベントで佐藤氏捕まえて聞けばいいとも思う。
営利企業なんだから嫌なら買わない、使わない。どこぞの国々のように不買運動でもしてみては?
書込番号:25842906
15点
期待値の高いCPUほどそうなりますね。代理店も学ばないですよね。初期のThreadripperの時は個人輸入が多くなって日本で売れなくて2週間で2万円近く下げそれでキャッシュバックでしたね(笑)
書込番号:25844298
4点
シン202007さん
9000シリーズ待っている間に流れた情報では9700X/299ドルなんて記事もありました、発売前の円安への動きで141円を付けた事もあって日本での販売価格も期待(お安く)が膨らみましたよね。
記事情報でも9000シリーズは7000シリーズより安くなる、9950Xは初値10万円切るって記事もありましたから。
初値予想で7000シリーズ発売時のベース・円相場+消費税+マージン8%で換算しても、9000シリーズの初値は前情報の期待を裏切る結果となりました。
160円+消費税10%+マージン8%でも190円換算です、AMDの判断では9000シリーズ発売時には円高160超えの目算か? Intelのやらかしに乗じて強気設定なのか? なんて思います。
本日11:00〜? 9600X・9700X の発売日ですね、9700Xで少し遊んでX3D待とうかと思ってましたが9700Xはパスを決めました。
無駄な事しないで本命一直線で行きます、間違いの無いように言いますが文句を言っているのではありません、それだけ期待していたって事です。
ぶっちゃけ、9000シリーズ購入は決定なので期待より1万高かろうが2万高かろうが関係無いです、いい商品がお安く購入出来るのは嬉しいですけどね。
書込番号:25844469
1点
ダークシュナイダー?
まぁアメリカの店から直接買うのならともかく。日本国内で買う場合には、問屋とか代理店経由なので、その分価格が上がるものです。
「アスク税」あたりが有名ですので、調べてみましょう。
アメリカ価格が魅力的なら、アメリカAmazonあたりで買うという手もあります。配送料込みでも安いことも。
…サポートが必要になったときにはそれでもう元が取れるのか?という感じになりますが。逆に言えば、日本の価格はサポート料も込みと考えるべきでしょう。
書込番号:25844517
6点
KAZU0002さん
ダークシュナイダー?
Amazon USA で9700Xが359ドル+諸費用51ドル程度、145円換算で61000円割るくらいなんですよね。
日本での価格70800円から-10000円程度、安いのは嬉しいですが諸々のリスクを考えると たかが10000円、
リスクと労力を考えるとあまり魅力的ではないんですよね。
9950X3Dが出たときに日米の価格差がどれだけになるかで一考もあるかもしれません、今までCPU購入して
サポートなんて受けた事ないんですが、今回のIntelのやらかしでサポートあるといいんじゃね? と思います、
AmazonUSAで購入がサポート無いのではありませんが手続きが面倒になりますしね。
安く購入出来るのは嬉しいですが、いざ購入するときに価格に文句はつけません、10万でも20万でも自分が
必要な物なら購入します。
私は釣りも趣味にしていますが、先日に購入した魚探が諸々で25万程度しました、CPUなんて安い買い物
じゃないですか。
書込番号:25844567
2点
ダークシュナイダー? の意味がわかった!
やり直しを要求する! ね、これは意図してなかったんです、
二段構えの作戦はあれですけどね。
認めたくないものだな、若さ故の過ちというものはwww
書込番号:25844777
1点
少佐とかあるから、そちらに詳しい方かとw
書込番号:25844848
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
下記構成で
・Windows11に突然リセットがかかり再起動する
・VMwareゲストが極端に重くなりマウス/キーボード動作が効かない(ホストも同じく極端に重くなる)
なるなど動作不安定でしたがUEFI BIOS上でSOCの電圧を
標準の1.20Vから1.215Vにちょい上げしたところ解決しました
(ZenTimings v1.31上では1.2055-1.2058表示)
騒動があったのでSOC電圧にはあまり触りたくなかったのですけれど
Zen4もZen2/3と同じ解決策が有効みたいです
使用メモリにもよるかもしれません
Ryzen7 7800X3D
ASUS Strix B650E-I GAMING WIFI /BIOS v3103
ADATA AD5U560016G-DT(16GB x2 /JEDEC 5200 /SK Hynix)
Windows11Pro 23H2(22631.3958)
AMD Chipset Driver v6.07.22.037
VMware WS Player 17.5.2 build-23775571
3点
遅レスですが、MEMの電圧が低い気が
同じマザーでXMPあててまして、デフォが1.35Vです(これはまぁ高すぎっちゃ高杉)
書込番号:25857294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
簡易水冷クーラーね!
水冷と勘違いしないで下さい
後、lga1700は次世代マザーとは互換性が有りませんから!
全て勘違いなんだか的外れなスレばっかり
5800xクラスなら空冷でも冷やせますから!
ドヤってスレ立てするまでも無し
書込番号:25821393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応皆さんのために書いておきますが、この方は嘘つきなので、どこまで信じていいか全くわかりません。
なので話半分以下で聞いてくださいw
書込番号:25821504
6点
CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX
https://news.mynavi.jp/article/20240529-2954785/
好き勝手ですがRyzen 7 7700のほうを私は選びたい。(価格的にも)
存在意義のわかりにくいCPUですね。
書込番号:25773005
2点
今なら、7月発売と言われているZen5(9000シリーズ)を待つのも良いかと思います。
7000と8000シリーズは、Zen4。
コスパ考えれば、Zen4の方が手頃かもしれませんが。
書込番号:25773009
1点
8700Gならあり、8700Fは難しいCPUですね。
BTOは安いみたいだから積極的ですが、買うなら安くなってから
書込番号:25773023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能としてはRyzen 7 7700以下だからNPUに価値を見出せなければ高いだけのCPUとなります。
書込番号:25773137
3点
AMD次世代CPU「Ryzen 9 9900X」シングルスレッド性能で「Core i9-14900KS」を上回るもマルチスレッド性能で完敗
らしいです。ゲームをするなら9900Xでよろしいんじゃないでしょうか。
マルチ性能は必要ないと思います。
書込番号:25805558
0点
やるゲームによる。
そもそも、シングルで性能が出るならX3Dはいらない子になってしまう。
そう簡単な話ではないと思いますよ。
書込番号:25805575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
マルチ性能よりグラボに左右されるとおもうのですが。
ボトルネックも無いでしょうし。
マルチも14900k相当みたいです。
書込番号:25805644
1点
AMD自身が、9000シリーズは7000X3Dを超えないと言ってるので、その辺りは攻略かな?と思います。
ただ、場合にはよると思います。
i9 14900Kは電力がね。。。
書込番号:25805678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんでせっかく買った14700より低性能のCPUを?
あと「そう」なんて「あなたの感想」では無く、しっかり論拠を語って欲しいですね。
書込番号:25806424
3点
>abc1238さん
正に貴方にピッタリのcpuだと思います
後、Intelもryzenもヒートスプレッダーは銅で出来てますので!
くれぐれもお間違えの無いように
書込番号:25811098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







