このページのスレッド一覧(全1190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 186 | 3 | 2024年8月15日 15:00 | |
| 2 | 1 | 2024年3月30日 10:07 | |
| 9 | 13 | 2024年4月7日 19:23 | |
| 32 | 5 | 2024年5月12日 19:22 | |
| 1 | 5 | 2024年3月19日 19:56 | |
| 8 | 0 | 2024年3月3日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX
誤った情報だらけのとある「レビュー」投稿が気になったので今後それを目にする方のために訂正をしておきます。
・虚偽記載 「しかし事前の調査不足もあり、GPUとの同時使用が出来ないことが判明し」
訂正
→ 「グラボ」と8500Gの「内蔵GPU」との同時使用はできます。何ら問題はありません。
・虚偽記載 「Ryzen8000シリーズはAPUとして内蔵グラフィックにPCIeバス帯域を取られており」
訂正
→ 内蔵グラフィックはPCIe接続ではありません、バス帯域(レーン数)は一切消費されていません。
・真実記載 「最下位モデルの8500GではPCIeバスが4レーンしかありません。」
→ これは本当のことです。より正確に書くなら「グラボ用のレーンは4レーンのみ」です。その他に1つ目のSSD用に4レーン、2つ目のSSD用に2レーン、チップセット用に4レーンと合計で14レーンのPCI-Expressが8500Gには備わっています。
・虚偽記載 「GeForce RTX4060ですらバス帯域を8レーン消費するのでエラーを吐いてしまい」
訂正
→ いったい「何」が「エラーを吐いた」のかすら記述されていないので厳密には否定も肯定もできませんが、普通にPCを利用している限りにおいて、8レーン仕様のGPUを4レーンで接続してもエラーメッセージを目にすることはありません。また4レーン接続した場合でもゲームベンチマーク等でほんの少しGPUスコアが低下する位の実害しかありません。
・虚偽記載 「8700G・8600Gにおいてもバス帯域は8レーンしか無いため、RTX4070が限界となり、上位グラボは積載できない形となります。」
訂正
→ 上位グラボも増設可能です。「積載できない」というのは明白な虚偽情報です。現実問題としてゲーム用PCを考慮するなら、上位GPUにはそれ相応の性能のCPUが必要となるので8500Gと組み合わせるのはあまりおすすめではないという別視点からの問題がありますが、そういった面を考慮しても「ミドルレンジのグラボ(8レーン接続仕様の物が多い)」までなら8500Gと組み合わせるのも普通にアリかと。まあ8レーン仕様なのに4レーン接続だともったいない感があるのは確かですが、現実的にはレーン数の影響は微小です。
131点
私は持ってないので内容は知りませんが、そもそも「購入を諦めた商品となります。 」買ってもいない物に対するレビューのようですね
書込番号:25710756 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-12176.html
PCIeのレーン数なんて意識した事無かったので、勉強になりました。
上記の記事を拝読しますと、確かに「Ryzen 5 8500G」は同世代(Zen4アーキテクチャ)の筈のRyzen 7000シリーズとPCIeの世代もレーン数も大幅に異なる事が分ります。
8500GはDDR5対応ですしソケットもAM5なのでZen4世代だと理解してますが、なぜPCIe周りでこんなにも差があるのかなとは思いました。
書込番号:25846893
3点
>なぜPCIe周りでこんなにも差があるのかなとは思いました。
それは8500GがノートPC用CPUをデスクトップへ流用したものだからでしょうね。なおかつそのモバイル用製品群の中でも半導体ダイのサイズを小さく抑えた廉価版的な位置づけの「Phoenix2」とコードネームで呼ばれる物が使われています。ノート用なら拡張性はそもそもあまり求められてないのでこれでも充分かと。
まあデスクトップ用としても8500Gは用途次第だと思います。高価なGPUを載せてバリバリに3Dゲームをプレイするとか、速いSSDを何台も繋いでRAIDで束ねて動画編集用の作業スペースにするなど拡張性に依存した特別な使用目的でなければ、大抵の用途には8500Gで充分だと思います。何気に周波数は5GHzとシングルスレッド性能は高いのでOSの動作などはキビキビしてると思います。
書込番号:25851554
12点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
5600のくろっくを4.800 電圧w1.425000 にしたら安定しました パスマークでは23800くらいでっましたよ。「でも僕購入した時よりさらに1000円安くなってるw
0点
もっと電圧盛って頑張って!
そして日本のskatterbencherと呼ばれるようになって下さい
書込番号:25680041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
百均で買ったアナログ温度計に似ている気が。
半年ほど経ったら他のデジタル温度計数個と比べ、5度以上低い値を示していたので捨てちゃいました。
書込番号:25675094
1点
あはははは〜<("0")> ほかしちゃだめよ。一応目安にするのよこれ。
書込番号:25675357
0点
私は、ニトリで買った、温度計/湿度計付きの電波目覚まし時計を使ってます。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5817075s/
アラーム時間を2つ登録出来るのが、地味に便利。
書込番号:25675386
1点
あはははは〜<("0")> お安くてGood!ですよ。それ
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:25675451
0点
ホントに狂ってますねこれ…
自分のは高か目に出てる。
まあ目安なんで、針の位置直してみた。(笑)
で再度調整しようとしたら、
カバーが割れた…
御臨終です。(^_^;)
今は百均で300円ぐらいでデジタルのも売ってますね。
書込番号:25675478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あはははは〜<("0")> ごくろうさまです。
デジタルにしてみるかな。
書込番号:25675636
1点
こんばんワン!
そんな事より後ろの金色の物体が気になるがね(^^;
書込番号:25689649
0点
>そんな事より後ろの金色の物体が気になるがね(^^;
ダイソーのLEDライト(懐中電灯)です。
百均だとほぼ非防水仕様なので、雨の日などでは使えません。(^^)
書込番号:25689659
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
DLSS3とAFMFを併用すれば、8600GとRTX4060の環境で小型4KゲーミングPCができるのでは?と思い、作りましたが、うまく行きませんでした。
悪戦苦闘して、DLSSとAFMFの動作を確認しましたが、ネイティブ解像度を4kにすると10から20フレームをうろうろ。パルワールドを初めその他、様々なゲームで同様の症状。
4060単体動作では4Kで普通に動作するため、色々確認したところ、ゲーム中のタスクマネージャーにて、4060のCOPYが100%に張り付いてGPUが40%程度しか使われていませんでした。
4060のメモリ帯域がボトルネックになっているのではと思い、FULLHDに落としたところ、COPYが50%程度まで下がり、100FPS以上出ました。
4K環境で併用したいならもっと上のGPUが必要な様です。
最後に、DLSS3とAFMF併用時につまづいたポイントを記載しておきます。
1、ディスプレイケーブルは内蔵側に指す
2、ドライバはAMD、NVIDIAの順にインストール
(逆だと何故か競合してクラッシュする)
3、BIOSでディスプレイ出力を内蔵に指定する
4、グラフィックス設定で、既定のグラフィックスを設定する
(表示されないゲームはアプリを指定して登録)
書込番号:25668133 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自己解決したので、追記します。
ライザーケーブルとの相性のためPCI-EXPRESS×4 2.0で動作すていました。
修正後は、starfirld 4K プリセット ウルトラ
ネイティブ 22fps
AFMF. 44FPS
DLSS+AFMF 87FPS
と、綺麗に4倍になりました。
ただ、視点を素早く動かすとFPSがかなり不安定になります。
以上お騒がせしました。
書込番号:25668373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
mm1107310 さん
貴重な情報共有くださりありがとうございます!
ライザーケーブルを変更したところ期待していた性能が出たということでしょうか。
もし可能であれば元々使用されていたライザーケーブルと交換後のライザーケーブルの
詳細について教えていただけないでしょうか?
製品型番や長さなど。
お手数おかけし申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:25731785
1点
質問ありがとうございます。
こちらの書き方が悪く申し訳ないです。
当方ライザーケーブルを3つ保有していますが、それぞれ適切な設定をすればどれもしっかり動きました。
A07ケース付属、K49 付属、SGPC PCIe 4.0 X16 ケーブルを利用しています。
それぞれの設定をBIOSで指定します。
設定方法は、こちらの口コミがわかりやすいと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001265327/SortID=23830206/
動作確認はGPU-Zのbus interfaceの項目を確認していました。gen設定が不一致だと、低速動作になるようです。
書込番号:25732214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DLSSFGとAFMFの併用。
2ヶ月程度利用してみて気がついたことをまとめます。
1、ddr5メモリのスピードが低いとスタッターが多発します。こちらの環境だとFHD、4K問わず、4800だと確実に発生し、6000まであげるとほぼ発生しなくなりました。
(AMDのソフトウェア上だと6000でも発生しているようです。)
2、ゲームによっては稀にクラッシュしたり不安定になる。
3、AFMFの性質上、画面が激しく動くとFPSが急激に低下するため、DLSS利用時の元FPSが非常に低いと、AFMFの効果が薄くなります。
まとめ
内蔵GPU単体としても革新的な性能ですが、
併用時、プラス30Wでフレームが1.8〜2倍になるのは素晴らしい機能だと思いました。レイトレ無しで、4K60フレーム、FHD240フレームが手軽に実現できるようになりました。
書込番号:25732255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
mm1107310 さん
突然のご質問であったにも関わらずご丁寧に解説くださりありがとうございました!
Bios設定を正しく行うことで私も解決しました!
AFMF技術本当に素晴らしいですね。今後の発展が楽しみです。
本当にありがとうございました。助かりました!
書込番号:25732944
1点
2024年の人気CPU動向はZEN5発売までこんな感じか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1576948.html
マザーボードはB650とB550が今時の売れ筋
ドスパラ秋葉原本店
ゲームをがっつりプレイするという方にはコスパに優れたRyzen 7 5700Xや3D V-Cache搭載のRyzen 7 7800X3Dが最近は人気
パソコン工房 秋葉原パーツ館
AM5はマザーもメモリも安くなってきたので、最近売れていますね。うちだと、Ryzen 7 7800X3DやRyzen 7 7700X、Ryzen 5 7600あたりが人気です。あと、AM4のRyzen 7 5700Xも安価にPCを組みたい人に人気
TSUKUMO eX.
Ryzen 7 7800X3DはCore i7よりも扱いやすいのでよく売れています。水冷必須という訳でもなく空冷のちょっといいやつでいけるので人気です。AM5環境は安いマザーが増えてきて、DDR5メモリも安くなってきたので、以前と比べると大分盛り返してきましたね。ちなみに、AM4環境もRyzen 7 5700Xは引き続き人気
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
Ryzenシリーズは満遍なく売れていて、Ryzen 7 5800X3DやRyzen 7 7800X3Dなど、3D V-Cache搭載モデルがやっぱり人気ですね。最近はRyzen 8000Gシリーズの注目度も徐々に伸びてきていて、お客様にご注文いただけるように
パソコンショップ アーク
Ryzen 8000Gシリーズが出た時はある分だけ売れるような状態が1ヶ月ぐらい続きました。その後はRyzen 7000シリーズの勢いが戻ってきたように感じました。詳しくは聞いていませんが、おそらくRyzen 8000Gシリーズを購入される方はミニPCなどの用途で購入
0点
お〜す!
>ZEN5発売までこんな感じか
ZEN5 +Windows12で110,000てとこかな。
書込番号:25666250
0点
>オリエントブルーさん
順当にアップグレード(世代交代)されますか。発表会が楽しみですね。
>からうりさん
5600Gの人気も根強いですね。軽めの用途は大抵これで事足りますし。
書込番号:25666452
0点
貧乏なので一番安いCPUが今はこれだと思っています。 A520と組み合わせることで100W以下で動作が出来ます。
5月に電気代の補助が今の3.5円から1.8円になり今後さらに電気代が上がると思うので。
ドスパラのランキングでは常に入っています。
今日にマイナス金利解除が発表されましたけど為替が円安方向になっています。 原油も高いままです。 今日からガソリン補助金の延長を審議するみたいです。
書込番号:25666512
0点
Ryzen 内臓グラフィクス
nVidia 40xx
二極化しているようだが、インテルが
デバイスの決め手に登場しない。
確かに、インテルは業績悪化で株価下落。
書込番号:25666561
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX
Youtubeでレビューしてくれる国内産の動画が出始めたみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=lwNX6GIK8cU
5700Gと比較してくれていますが、ゲームでは5700Gより快適に遊べるのでは?と報告されています。
FF15でも設定次第では問題なく遊べるレベルではあるよう。
ちなみにこの動画での検証環境、メモリは32GでDDR5-4800なんですよね。性能落としてこの結果なので、実はポテンシャルあるのかもしれない。
入手可能なローエンドAPUでこれなら、AM5で安価に組みたい人にも向いてるかもです。
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)











