AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

本日アキバにて購入

2020/12/28 12:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

BY More 本店さんにて購入できました。まだ在庫あった感じです。 年内に欲しい方、お急ぎください。

書込番号:23874456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

5800XでCurve Optimizer

2020/12/24 17:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

CB R20 MC

CB R20 / Temp

5800Xを常用してから結構経ってますが12月初旬に実装されたCurve Optimizerの効果が非常に高いので結果のみ提示しておきます。


** ASUSマザーでのCurve Optimizerの設定方法 (実装されてるBIOSなら)

BIOS Menu → Advanced → AMD Overclocking → Precision Boost Overdrive
→ Precision Boost OverdriveをAdvancedに設定するとCurve Optimizerの項目が出ます。

** 環境とPC構成

CPU - Ryzen 7 5800X
CLR - be quiet! Shadow Rock 3 fan*2 / Superflower NEON 360
M/B - ASUS Pro WS X570-ACE (BIOS 3003)
Mem - 3200 CL16 8GB*4 32GB
GPU - Radeon RX 6800


上記SS、CB R20 MCスコアの結果はAll Cores / Nagative 30設定のみで室温20℃、Superflower NEON 360(Quiet)での結果になりbe quiet! Shadow Rock 3 fan*2では+5℃前後になります。

5800X Auto時はオールコアクロックで4.45GHz〜4.5GHzで5900〜5950前後、温度は80℃中盤で殆ど何も調整しておらず電圧盛りすぎな感じです。
Curve Optimizerを利用すると低電圧化により4.70GHz〜4.75GHz前後で動作するようになり温度も70℃後半でパフォーマンスも6350前後出るようになるのでZen 3ではほぼ必須な機能というかこれ前提の設計してますね。

書込番号:23867228

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

2020/12/24 18:17(1年以上前)

CB R20 / Temp (Re)

CB R20 / Tempの画像が小さすぎで数字が見づらいので再アップ

書込番号:23867289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/04/04 23:14(1年以上前)

忍者5を買いましたので、改めて、数値をいじってみました。
negative 30ではベンチが落ちてしまいだめでしたがたが、
27でなら常用出来る事がわかりました。
温度も10度弱下がったし、スコアも上がったので、いいことづく目です。
良い情報を教えてもらいありがとうございます。

書込番号:24061734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/05 16:20(1年以上前)

CINEBENCH R23の温度

ウチもココしばらくPar Coreのネガティブで検証運用してたんですけど(All Coreのネガティブだと100%負荷以外の時…ゲームなどで落ちることがあったため)、電圧要求の厳しくない☆と〇の良コアじゃなくて、むしろ要求の厳しいダメコアに印が欲しいですよね。最大ネガティブ値はダメコアの耐性で決まるようなものだから。

しかし、低電圧化は施してますが、結局5800Xの性能引き出すには冷やすのが一番だと分かりました。

それというのも、先日、新しいウォーターブロックに交換したところ、10℃近くコア温度が下がり、CINEBENCH R23の実行中4.78〜4.80GHzを維持するという高冷却性能を見せたため、さすがに「こりゃ元のブロックが何かおかしかったのかな?」と思って試しに開けてみたんです。すると、マイクロフィンが黄色い粉みたいので詰まってウォーターブロックが性能を発揮しきれていなかっただけでした。顔料系の循環液(透けて見えないヤツ)使ってるDIY水冷ユーザーは気を付けましょう。

そんなワケで、ネガティブ低電圧化と新ウォーターブロックで、クロックアップしなくても(PBO2を弄るとOC扱いだが)初代スレッドリッパーにホントに並ぶほどのスコアが出ました。

このCPUの電圧設定は、空冷で使ってる人は特に見直したほうが良いですね。
通常、5800XのCINEBENCH R23平均スコアは16000未満でしょう?
80℃以下に冷やすことができれば勝手に16000超えるかも。

書込番号:24062879

ナイスクチコミ!2


スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

2021/04/06 16:02(1年以上前)

CB R23

CB R20 ベストケース

返信遅れました。

>うっかり野郎さん

Negative 30だと落ちましたか。
うちはこのスレ上げた昨年12月から30のままで安定しててBIOSは随時新しいのが出てるので更新しています。
マザーとかCPU自体の個体差(低電圧耐性)なんかも微妙に影響してるのかも?
それでもほとんど変わらない27で安定してるなら御の字って感じですね
お役に立てて幸いです

>軽部さん

お久しぶりです。
変わらずガッチリ攻めた構成で検証してますね!
Curve Optimizer Negative設定 + 水冷仕様だと常用ではほぼベストケースに近いのかも
CBで70℃強しか上がらないのはさすがに冷えてると思いますしCB R23で16200越えはあまり目にしてないスコア

うちの環境では今の時期室温24℃でCB R23で15800〜900前後でクロックは4.72GHz前後(SS1)、温度は70℃中盤から後半です。
当初の検証時は冬で何度か検証してて結構冷えた日のCB R20の方のベストケースのデータが残ってたので提示しておきます
CB R20で6400越えてたので(SS2参照)たぶんCB R23ならこの日なら16000超えてた可能性ありです

常用ではすでに十分な環境ですけどやっぱりベストの中のベストを目指すなら冷却も超強化な感じなのがわかりますね

自分の方は最近PCを弄ってない(実は掲示板もあまり見ていない)ので当初設定したままでAll Core Negative 30のまま使ってます
手にしたのが買った時期考えると初期物の5800Xっぽいので低電圧耐性かマザーの調整が多少いいのかもしれないです

書込番号:24064853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易水冷から120oの空冷に交換した結果!

2020/12/22 08:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

R15 PBO2

R20 PBO2

R23 PBO2

CORSAIRの280o簡易水冷H110iから120oの空冷に交換してみました。温度は5℃〜7℃上がったもののデフォルト設定やPBO2でのベンチスコアもほぼ変わらず、120oの空冷でも意外と使えそうです。
以下120o空冷 DARK ROCK SLIM BK024使用、室温24℃でのスコアになります。参考まで^_^

デフォルト設定 R15 シングル 266 マルチ  4447 61℃
          R20 シングル 636 マルチ 10422 65℃
          
PBO2設定   R15 シングル 269 マルチ  4891 84℃
R20 シングル 638 マルチ 11359 87℃
R23 シングル 1639 マルチ 29272 88℃

書込番号:23862897

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/22 14:48(1年以上前)

R15 PBO2

R20 PBO2

R23 PBO2

CPUMARK PBO2

こんにちは!
DARK ROCK SLIM BK024なかなか良さそうですね^_^

海外のPBO2設定に触発されて、PBO2 PerCoreカウント指定で先程昼13〜14時台に測定してみました。
まだ手探り段階ですがとりあえず
PBO Limits : motherboard
Scalar : 10x
Override : 150MHz
Platform Thermal Throttle limit : Auto
Curve Optimizer : PerCore
CCD0 優良コア-15, その他コア-25
設定で様子見中です。CPUVcore, LLCは Auto。

R15 シングル : 279 cb マルチ : 5267 cb
R20 シングル : 660 pts マルチ : 12318 pts
R23 シングル : 1697 pts マルチ : 31911 pts
CPUMARK : 55539 シングル 3845 でした。

海外 PBO2 R23シングル 1705pts 例
https://www.overclock.net/threads/ryzen-9-5950x-curve-optimizer-to-5-1-ghz-pbo-and-overclocking.1774434/page-7#post-28694242

書込番号:23863463

ナイスクチコミ!3


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/22 16:50(1年以上前)

>シルバーフライさん

こんにちは^_^
いや〜シルバーフライさんのスコアはあたま一つ二つ飛び出してますね。素晴らしいです。私の方はその後AllCore15ではたまに落ちてしまうので、11にして安定しました。PerCoreも試しましたが、なかなか良い設定が見つからず以下の設定に落ち着いてます^_^
海外の情報ありがとうございます。

PPT Limit 250W
TDC Limit 200W
EDC Limit 170W
PBO Scalar 10X
Max CPU Boost Clock Override 200MHz
Curve Optimizer Negative AllCore 11
BIOS F11n

書込番号:23863627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/22 18:19(1年以上前)

こんばんは♪

うちは北側の部屋で暖房入れずにガクブル(笑)でやってますので。全くイカレてますよね。
CPUMARK 55000台やシネベンチシングルの数字はやマニュアル設定でも出にくいんで自分でも驚きました('O'*)
これで満足しちゃって今はデフォルトに戻しています。

skmden3さんは設定が落ち着いたようで良かったですね^_^

書込番号:23863783

ナイスクチコミ!2


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/22 19:02(1年以上前)

ありがとうございます^_^

>暖房入れずにガクブル(笑)でやってますので

オーバークロックあるあるですよね^_^
私も簡易水冷外す前にPCを窓際に持って行って、外気を取り入れてベンチ回しましたが、やはり冷却するとブーストの上がりがよくなりますね。

>マニュアル設定でも出にくいんで自分でも驚きました

確かにインテルのブースト機能より優秀で、PBO2はよくできてますよね。
私もまさか120oの空冷でPBO2で90℃以下で収まると思ってなかったので驚きです。10900Kで使用していたときは高負荷時、H110iと17℃以上差があったので無理だと思っていましたが、5950XはH110iクラスのクーラーは必要ないのかもしれません。ベンチ実行時ポンプやファンの回転数を上げてもあまり温度が変わらないのでおかしいと思っていたので・・・

私もある程度いじって満足したのでしばらく空冷で使いたいと思います^_^



書込番号:23863853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

何とか買えましたが、色々大変でした。

2020/12/19 00:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:79件

運よく店頭で購入することが出来たので、さっそくメイン機に取りつけたのですが、
その時に元の3900Xのピンを2本折って再利用出来なくしてしまい、
更にCPUソケットの穴に液体金属グリスをこぼしてしまったのでマザーボードを買いなおす羽目になりました。

なんとか無事に起動したものの、アイドル時でCPU温度が50℃前後と高く、CinebenchR20のスコアも
マルチで8000、シングルで600程度と微妙。
CPUコアの電圧が1.45V〜1.49Vのままで下がらないので、
UEFIのアップデート・設定の変更をしてみたのですが変化なし。
Windowsの電源プランを省電力にすると0.9V-クロック2.2GHzまで下がるので
どうやらOSの方に原因がありそうだと思い、手持ちのUSBインストールメディアを使ってアップグレードインストールを行いました。
バージョン20H2から20H2へという作業になるのですが、元のOSはWindows、old扱いになるので
ある程度効果があるのではないかと思ったので…

ダメなら新規インストールを行うつもりでしたが、ヤマ勘が当たり
電源プラン設定がバランスでもアイドル時に0.9V-2.2GHzに下がるようになり、
CinebenchR20のスコアも、マルチで8300、シングル630と他の方のレビューと肩を並べる値になり、
アイドル時の温度も240mmの簡易水冷で30〜35℃とまともな数値になりました。

私のような横着&粗忽物がどれだけいるか分かりませんが、
同じようなトラブルが起こってしまった時の参考にしていただければ幸いです。

書込番号:23856765

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/19 08:08(1年以上前)

Ryzenの5000シリーズの電力プランはバランスが推奨です
まあ、Cinebenchの値はちょっと低いけどそんな感じだと思います

書込番号:23856998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/19 08:40(1年以上前)

よくありがち、まさに「やぁ俺」と言いたくなる案件かと。
又逆に勉強になります。
私もマザーから買い直しをしてしまう羽目になった口です。(まだ組んでませんが)
簡易水冷の移植、つけ直しが妙に嫌で気が進みません。
超天適当に買ってきました。
使えるかなー?と。

書込番号:23857045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/19 08:53(1年以上前)

>アスロン馬鹿さん
5900x購入できてよかったですね。
私は待ちきれず5800xを今月初め購入しました。

>更にCPUソケットの穴に液体金属グリスをこぼしてしまったのでマザーボードを買いなおす羽目になりました。
今回私も同じ失敗しました。
壊れたマザーボードどう処分するか悩んでます。

書込番号:23857069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2020/12/19 21:54(1年以上前)

皆さん、私のしょーもない投稿への返信ありがとうございます。
シネベンチのスコアはうろ覚えだったので、控えめに書きました。
実際はマルチで8400前後出ています。

今回の自戒は、「液体金属グリスは慎重に取り扱わないと怪我をする。」と「横着すると結局余計な手間がかかる。」ですね。
簡易水冷のヘッドに残ったグリスは布でふき取り、紙やすりを掛け、コンパウンドで磨いて取り除きました。
ちゃんと冷却できているようなので、これはもうしばらく使用していこうと思います。

それにしてもインストールしていたシネベンチR20が、知らないうちにR23にアップデートしていたのは驚きました。
マイクロソフトストアからダウンロードしたアプリだからでしょうか?通知か何かがあったのかな?
R23では自分の前環境でのスコアと比較ができないので、R20を改めてダウンロードして計測しました。
マザーボードとメモリも変えたので、何とも言えませんが、
3900Xの時はシングルで510〜520、マルチで7100〜7250くらいだったので、噂に違わぬ強者といった感じです。

書込番号:23858496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/19 22:23(1年以上前)

ごめんなさい。まあCinebenchR20の数値は8300でも8400でも大差と思ってるので、別にケチを付けたかったわけでは有りません。
やや低めの数値だなーと思っただけです。
色々見ると、CinebenchR20の数値は8300-8600くらいの間に収まる様ですね。
自分も5900X持ちですが、いろいろやると面白いCPUなのでいろいろ使えると良いですね。
まあ、自分は皆さんの様に簡易水冷でもないし、グリスもMX-4でやってるので人それぞれ楽しみ方はあるといったところですね。

因みに、スコアが出やすいマザーはB550だとUNIFYとAORUS MASTERのNative 14フェーズのマザーらしいです。
といっても雀の涙程度らしいです。
X570も同じ傾向なんだろうか?

書込番号:23858566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/20 14:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ん!今回はX570のUnify買いましたお。
組んだらシネベンチあげますね。

書込番号:23859795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/20 18:55(1年以上前)

横から失礼します。
先日MSI B550 UNIFYでRyzen9 5900xを初自作で組みました(空冷仕様)。
R20とR23を回してみた結果、R20のマルチ8589シングル638、R23のマルチ21705シングル1626でした。
色んなサイトをみましたが同じようなスコアだったので安心しています。

書込番号:23860324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2020/12/20 21:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ケチをつけられたとは思っていませんよ。
ちょっと適当すぎたかなと思って修正しただけです、お気になさらずに。

ちなみに、マザーボードはMSIのMPG X570Gaming Plusで、メモリーはADataのDDR4-3600 8G×2枚です。
UEFIの設定はとくにいじらずにベンチマークテストを行いました。

書込番号:23860554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/21 05:48(1年以上前)

>アスロン馬鹿さん
私的にいつもの事ながら、デスクトップ板の方に駄スレ建てました。
ベンチ結果等宜しければご参加のお誘いをば。

書込番号:23861069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2020/12/21 23:47(1年以上前)

ちなみに、RyzenMasterでPBOを有効にすれば、
私の環境でもR20nのスコアは8661まで伸びました。

書込番号:23862628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/12/22 23:40(1年以上前)

すみません。
前の書き込みを見直したら(シネベンチ)R20が「R20n」になっていました。
タイプミスを消し損ねたようです。

書込番号:23864490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 Ryzen 5 3400G BOXのオーナーRyzen 5 3400G BOXの満足度5

3400Gは、銘は3000ナンバーでも設計がRyzenの第2世代という事で、見くびる人が多いと思われますが、PC初心者が最初に導入するPCのCPU(デスクトップ購入希望者)及び古いPCを所有(IntelCPUの5000ナンバーのi7クラスに相当)し、グラボの装着を必要としない使用者にうってつけのCPUと吾輩は断言しますが、みなさんはそうは思いませんか?

グラボ非搭載PCで、メモリ32G(グラフィックに4Gを使用する=吾輩PCが16Gで2Gを使用での仮定・・・マザーボードでのUEFIで調整可能)を載せたら、ビジネス用途にも対応できるシステムを構築できると思われますが、いかがかな?

みなさんはどう思われますか?

書込番号:23856421

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/12/18 22:23(1年以上前)

Ryzen 5 2400G末期の価格を知っていると買いたくない商品です。
それにもう少し出せばRyzen PRO 3 4350Gが買えますし、Ryzen 3 3100とGeForce GT 710を組み合わせればこれより安いと微妙な位置付けが売れ行きに影響していると思います。

少なくともRyzen 5 2400Gを持っている私は買いません。

書込番号:23856535

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/19 00:02(1年以上前)

初心者というかあまり性能を望まない方であれば、
1ランク下の3200Gで十分だと思います。値段も3400Gの2/3位で買えます。
両親のPCには3200Gを充てています。

3400Gもそうですが、GPU内蔵CPUのメリットはWindows起動にかかる時間が短いんですよね。
外付けビデオカードを認識する手間がない分、早さに直結しているだけですが。

書込番号:23856727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

12月13日 TSUKUMO EXにて購入

2020/12/18 13:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:2件

どうせ買えないと思っていたのでRyzenPRO4750Gを買うつもりで行ったら昼頃に在庫が残り2の状態で発見。
予定外でしたが、思わず購入してしまいました。
おかげでパーツ構成を即興で1から組み直しになりました。
他の店では在庫切れだったので相当幸運だったのか?

即日組みましたが、仕事が忙しい為、あまりベンチや高負荷は試せていません。
仕事での日常使いでは大満足です。

書込番号:23855700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/18 15:44(1年以上前)

で、おいくら万円?

書込番号:23855881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/18 16:36(1年以上前)

税込み71,478円でした。
おかげでマザボをランクダウン。
元々CPUをランクダウンさせて、マザボを良いの買って、後で5700Xと安いマザボ買って2台目のマシン作るつもりだったから順番が変わっただけなんですが、グラボが必要な形になり安いグラボ(GTX1650)を買ったので、後で買う安いCPUがグラフィック機能無しに変わりましたが。

書込番号:23855956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング