このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2020年11月29日 13:09 | |
| 8 | 3 | 2020年11月18日 18:52 | |
| 99 | 43 | 2020年12月4日 21:33 | |
| 14 | 9 | 2020年11月12日 13:07 | |
| 12 | 2 | 2020年11月10日 12:16 | |
| 35 | 13 | 2020年11月10日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
5900X及び5950X等を安定して供給されない理由を発する義務がある。
Dr.Lisa Su様貴女の一言で、今耐えてる方々にどれほどのお力になるか計りしえません。
よろしくお願いします。
0点
TSMC次第じゃないの? 他にも供給あるし、AMDだけの割り当てを特別に増やすことは計画的に難しいでしょう。
書込番号:23815040
0点
インテルのお膝元、アリゾナにTSMC工場新設、稼働予定が2022年らしいです。
その頃は更に席巻してるでしょう。
書込番号:23815052
0点
あずたろうさん
コメントありがとうございます。
色々ご事情が、あるのかと思いますが、暫く見守りたいと(耐えて)思う所存です。
書込番号:23815243
0点
まあ発する義務はないので、気長に待ちましょう!
書込番号:23818638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
B550 AORUS MASTER BIOS F11g
UEFI PBO Advanced Mode
MaxBoostOverride 50MHzを選択
CurveOptimzer
All Core
Sign Negative
Magnitude 5
の適当設定ですが HWiNFO読みで5.1GHz動作を確認できました。
海外フォーラム
https://www.overclockers.co.uk/forums/threads/5800x-boost-set-to-5050mhz-all-cores-with-amd-curve-optimizer.18906071/page-6
5点
CPUMARKシングルが前BIOSの時より気持ち程度アップした位かな。
今日は随分暖かいですけど。
そのうち Override 75,100,125MHz....等の報告が何処かで挙がってくるかもしれません。
書込番号:23795398
1点
シルバーフライさんこんばんは。
お疲れ様です。
昨日少し使ってみましたが、確かにMaxBoostOverrideの方はうちの5950Xでも5.1GHz超えて効果はありましたが、CurveOptimzerはNegativeで10以上設定するとオフセット電圧を+50mVくらいでも、CINEBENCHのマルチで不安定で不定期に落ちますね(^^;
そこのフォーラムで書かれてる様に、CurveOptimzerがと言うより、新BIOSのメモリーの詰めどころをつかめてないので、そちらが原因な気はしてます。
もうちょっと気温が下がったら深堀してみたいです。
RAMTESTでうちの場合3800MHzのIF1900は問題ないみたいなので、新BIOSが一部言われてる様に前のBIOSより耐性が悪いわけではない気はします。
あとMaxBoostOverrideの方は5950Xだと元々5GHzにはなるので上がり幅は少ないですが、5900Xや5800X・5600Xの場合・・
特に5800Xと5900Xはこれで5GHzオーバー狙えそうなので、面白いかもしれませんね。
書込番号:23795554
1点
Overrideのみ上限の200MHzを選択してみました。
冬はもう少しMaxブースト持続するかなってところでしょうかね。
これは確かに5600Xや5800Xのほうが楽しめるかもしれませんね。
書込番号:23795625
1点
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
GIGABYTEに新しいBIOSが順次出てきてる情報が他の掲示板にありましたので試してみました。
これにUPするとIF2000通りますね(^-^)v
流石に4000MHzでは今のところCL14は不安定なんでまた設定探ってみます(^^;
7点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 tfaw40→32 22℃ |
FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 tfaw40→32 22℃ CPUZ |
FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 tfaw40→32 22℃ RM |
2070SUPERにもっと活、全集中が必要かと思います。(笑)
とりあえずIF2000はBIOSポストしませんでした。 5600Xが外れなのかBIOSのせいか分かりません。
それでは何なので、とりあえず適当に下げても大丈夫そうなサブのtfawを40から適当に32に下げてFF14再チャレンジ。
tfawの変更のみで100はアップしているようなので、メモリでまだまだ伸びそうですね。
書込番号:23804650
2点
5600X AUTOでは4.65GHzが最大みたいですね。FF14中変動ありですが最大4.65GHzでCINE R24中は4.45GHzでした。
CINE R24は無音のように静かな1500〜1600rpmで最大69℃でした。2ループで70℃でした。(室温21.5℃)
では失礼しました。おやすみなさい。
書込番号:23804965
2点
>イ・ジュンさん
やっぱり5600Xは温度低いですね。
5800XでR23回すと定格360mm簡易水冷で77℃とかになりますので(^^;
ありがとうございました。
書込番号:23805058
2点
おはようございます。
仕様では最大4.6GHzなので、それぞれ0.05GHz分HWiNFO64-Bataが誤認識していると思います。
あと最大1.36Vあたりで動作していましたが、1.25V 4300MHzの3800Xなら78℃に達していたファン制御ですので確実に低温です。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:23805169
2点
こんにちは。
こちらも今では型落ちの2080SUPER君です。でもなかなか健闘してくれてます。
漆黒ベンチ時はファンのみ65%固定にしてます。
今日はRyzenMaserでAutoOCを試してみました。
Overrideはデフォルトの100。PPT, TDC, EDCは適当設定です。
RyzenMaster上のMaxクロックは5.15GHz表示になっています。
5950Xデフォルト時
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23779826/ImageID=3463814/
と室温は違いますがスコアは200程変わりました。
3080OCモデルと6800XTOCモデルどっちにするか迷ってます。
書込番号:23805464
2点
シルバーフライさんおはようございます。
CPU良く回ってますね(^-^)
あとうまく僕の2070Superからイ・ジュンさんの2080にシルバーフライさんの2080Superと数値も性能通り並んでますしね(笑)
5800Xは全Core5.05Ghzで回りました(^-^)
2080Tiもあるのでまたそちらもやってみます。
いつもありがとうございます。
こん晩あたり寒くなってくれたらいいんですが(笑)
シルバーフライさんお疲れ様でした。
書込番号:23805504
2点
こんばんは。GPUもOCしてみますた。
AutoOC Override100, PPT190, TDC120, EDC170
GPU BOOST+45, GPU MEM+550
でこんな具合でした。うちの漆黒さん遊びはこの辺で終了です。
書込番号:23807092
2点
シルバーフライさんこんばんは。
何ですか・・そのローディングタイム(^^;
スコアーの方も素晴らしいですね(^-^)v
ちょっと5800Xにも鞭入れてみますね(笑)
書込番号:23807167
1点
Solareさんおはようございます。
2080Tiだとスコア29000に届きそうですね。シーン4はGPUの差も出るのかな。シーン1&5だけでなく。
ローディングタイムはキャッシュクリアしない設定なんで速くなるみたいです。
3950Xでも5秒台出てました。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23155414/ImageID=3437840/
レポートの合計タイムの方は何故か0.002〜0.003秒速い数値です。
書込番号:23807556
2点
シルバーフライさんおはようございます。
ローディングタイム以前確かオリエントブルーさんのスレでも見せていただきましたね。
それにしても凄いです!
5800Xをテストしてみて面白かったのは、一般的によくゲームでは2CCXはマタギがあるので、5950Xより1CCXの5800Xの方が有利とかいう方多いですよね。
うちで5800Xと5950Xを同じ5GHzにして、今回同じ2080Tiで設定も同じで比べてみましたが、5950Xの方がスコアー良かったです。
といってもわずかですが、5800Xはどうしても19000越えませんでした。
昨夜は室温17℃で5800Xのベンチ回しましたが、5950Xの時は室温23℃ありました。
メモリークロックのみ5950Xが高いです・・・というか5800Xでは同じクロックで通りません
ですが5GHzの安定性も5950Xの方が良かったです。
5950Xは1発で19000越えてやめましたが、5800Xは結構メモリー設定とかもがいてはみたんですが(^^;
キャッシュの量とCore数のバランスが5950Xの方が良いのかもしれませんし、選別も良いんでしょうね。
16Core32threadを使う方は少ないかもしれませんが、使う方にはある意味最強のCPUかと思います。
今のところFF14のお話ですし、BIOSで安定度が増せば話は変わるのかもしれませんが、ホント今回のZen3は気に入りましたし長く使えそうです((笑)
書込番号:23807588
2点
Solareさん検証お疲れ様でした。
5950Xだと29000台に乗るんですね。L3キャッシュ量が効いてるんですかね。
ところで、某所でPBO2の話が出てきました。
https://www.anandtech.com/show/16267/amd-precision-boost-overdrive-2-adaptive-undervolting-for-ryzen-5000-coming-soon
AGESA 1180 でサポートされるとか。
書込番号:23807610
2点
こんばんは
最近GIGAは新BIOSラッシュですね。
うちはPBO2対応BIOSの出来を様子見てから検討したいと思います。
6800XT NITRO+のレビュー来てます。
guru3d.com TimeSpy
https://www.guru3d.com/articles_pages/sapphire_radeon_rx_6800_xt_nitro_review,25.html
書込番号:23812877
2点
シルバーフライさんこんばんは。
6800XT NITRO+のレビューリンクありがとうございます。
やっぱり凄い性能の所と普通な感じとあるものの、3DMarkが凄いのは間違いなさそうですね。
しかし6800XTもZen3以上に見かけませんね(^^;
PBO2の方は実はかなり試してますが、今の所5950Xではかなり微妙なセッティングがいりそうで、RyzenMaster等で自分のCPUの優秀Coreを見極めないとうまく性能出せない様です。
5800Xの方は割とシングルもマルチも全Core設定しただけでも性能は出ました。
また新しいスレかここかに少しだけ書きたいと思います。
でもAGESA変わったら絶対BIOS入れ換えるだろうし、またその設定も一からになりそうなので、あまり今は深くやっても・・・とは思いますね(笑)
あとCSMオフにするとBIOS画面がめちゃ遅くなるのを皆さん言われてる方多いですが、これは僕も何とかしてほしいです。
書込番号:23813194
2点
すみません(^^;
PBO2はまだ出てませんので、スケーラー含めたCurveOptimizerの設定のことです(._.)
書込番号:23813517
2点
こんばんは
今日 mediafire に出た F11n 人柱導入しますた。
前のBIOS F11k DDR4-3600設定でOS起動後にすぐ出ていたWHEAは今のところ出ていません。
TimeSpyCPUスコアがなんと5950Xデフォルトで 16358 出ました。
CPU TEST終了時のクロックは 4748.89MHzとモニタリングされています。
部屋の窓は閉めて測定しています。暖房は入れてません。これで暫く様子見ることにしました。
書込番号:23829064
1点
シルバーフライさんこんばんは。
お疲れ様です。
僕もちょうどF31o出てたので上げてTimeSpyやってました(笑)
今のところエラーも出ないしこの設定でもRAMTestで400%通ってますのでしばらく様子見たいと思います。
あとB550の5800XのF11nは僕も3600MHzでCL14で今のところ安定しております。
またもうすぐ次のAGESA来るらしいですが、BIOSのフラッシュROMって何回書き込めるのか不安になってきました(^^;
書込番号:23829166
1点
Solareさんもお疲れ様です!
5950X定格でCPU 16000超えたんで不満解消しました(笑)
前のBIOSはこれの3950Xからの伸びが物足りなかったんで。
書込番号:23829380
1点
シルバーフライさん
>前のBIOSはこれの3950Xからの伸びが物足りなかったんで。
ですよね(^-^)
少し前から色々CPUのベンチも伸びてるなと思いましたが、ホント良い感じです(笑)
書込番号:23829457
1点
CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
ただいまSHOPから入荷未定のため
キャンセルのお願いが来ました。
ーーという事で
この後はAMAZONさんの並行輸入品が来る頃まで
休憩でありますね(笑)
RTX3060も来年になりそうですし
超爆速のnvMe SSDでもと探索もこれも品切れ。
今年はもうメグ・ライアンの映画を楽しむ事にしました。
あ〜退屈ですよ (^_^) ほんと
板汚しごめん∠(^_^)
7点
メグミルク…
書込番号:23781472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
魔女っ子メグ・・・(´・ω・`)
書込番号:23781478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
是非繋ぎに「Thread ripper」を。。。
書込番号:23781505
1点
5600Xと5800Xは割と探せば在るって感じですよね(;^ω^)
AM4ラストを飾る訳なので、5900Xくらいは逝っておきたいですね。
書込番号:23781740
1点
こんばんワン! 皆様方
あのね
各パーツ欲しいものがぜ〜んぶ品切れなのよ(ToT)
もう今年はメグ・ライアン観て寝とこ(^_^)
書込番号:23781763
1点
だからパーツ類で欲しければ発売日に並べとあれほど・・・。
こちらも先日はコロナ警報レベル2最終日だったので買いに行けましたが今は無理ですね。
因みに実店舗某店にて普通にスイッチ売ってました。
私は特に要らないので頼まれ分一台だけ買いましたけどね。
その後のネットの抽選は相変わらず当たりませんでしたが(笑)
書込番号:23783238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちワン!
>名人
あのね
今年中には無理の様子ですよ(笑)
5900Xと爆速nvMe SSDとRTX3060も来年になりそうです (^_^) ハイ
抽選外れは残念でございました。
書込番号:23783280
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
到着報告です。
運よく某通販で店頭販売初日と同じ価格でポチっとできまして一段落しました。
AM4最後の最高のCPUを早々にゲットできて嬉しい限りです。
開発/製造スタッフや流通に携われた皆様方にはこの場を借りて感謝します。ありがとうございました!
これは大事に使って行きたいです。5年後はZEN3爺さんになってるかもしれません。。。
6点
シルバーフライさんおはようございます。
5950X導入おめでとうございます。
僕もこれ使ってて本当に満足しております(^-^)
またレポ楽しみにしております(^-^)v
書込番号:23779378
4点
Solareさんこんにちは。
Solareさんは整理券ゲッターでしたか。
あれは相当気合い入れないと無理ですよね。凄いです。
私は二日程通販難民状態だったんですが某所で運良く在庫僅かを見つけて即ポチしました。
発送メールが来るまでハラハラドキドキでしたよ。
Solareさん、OCも気合い入ってますね。うちは今の所長く使うつもりなんで鞭の出番はないかもしれません。
換装作業は明日以降になりそうです。Solareさんの追加レポも楽しみです^^
書込番号:23779467
2点
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
FF14でD830さんが4.9GHzで回されてるのを見せていただきまして、5GHzでチャレンジしてみました。
メモリーは3800MHz IF1900 14-15-15-15-28-36 tRFC288
Zen3なかなか面白いです(笑)
11点
スコアはかなり伸びているし、テスト終了後の温度も約30度と低いですね。
書込番号:23778101
4点
あはははは〜<("0")> いや〜素晴らしい!
さすがあなた
もの凄い数値で何の文句もございません。
いや〜こちらまだ来そうもありません。
うらやましい (^_^)
大事にしてやって下さいよ。
書込番号:23778103
2点
ありりん00615さん
Zen2と同じ7nmらしいですが、ワッパもZen3の方が良いような気がします。
3950Xと比べても何をしても温度低いし、とても使いやすいです(^-^)
書込番号:23778117
1点
オリエントブルーさん
ありがとうございます。
本当に気に入りました(笑)
またグラボが届きましたら4Kも色々やってみようと思います。
書込番号:23778120
2点
こんばんは、いいですね〜。
やはり単純に速いCPUがFF14は速くなるという感じで一番分かりやすいベンチマークの一つだとは思っていましたが。
空冷でもいけそうなら5900Xを考えるのですが、、、クロック重視なら5600Xかなとも、、、
ZEN2の時はスパッと3700X(からの3800X)をいう感じで決められましたが、ZEN3は悩みます。
あと交換が心配で面倒。どう選んでいつ行動を起こそうかまだ決められずにいます。
5900Xがいいのかな、、、
って感じで先に簡単なRTX3070とRX6800にいくわけですが、とりあえず失敗はないだろうTDP65Wの5600Xか、、、
5800Xを素直に選べない感じですね。
夏場ならもう少しアクティブになれるのもありますが、5900Xか5600Xかで悩んで、前の5800X狙いはどこいった?状態です。
とりあえず11月はまとまった時間が取りにくいので12月に動くことになりそうです。
RX6900にいかれますか?それと合わせて参考にさせて頂きます。
書込番号:23778282
3点
なぁるほどぉ!温度低いのがなによりです!
もぉマジで9900Kと別れたくなりました!
書込番号:23778408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Solareさん
こんばんわ〜、5GHzいいですねー、ひと世代前ならありえないクロックですねー、おまけに発熱が低いという、、、
グラボも届くのが楽しみですね、レビューお待ちしております。
書込番号:23778418
2点
>イ・ジュンさん
海外の人は結構無茶するので鵜呑みにはできませんが(^^;
5600Xでもクロックは結構上がってますね。
ある程度のガチャはあると思いますが(^^;
5800Xは使ってますがこちらは水冷の方が良いと思います。
水冷でも油断すると100℃行きますので(笑)
逆に5900Xの方がうちの5950Xと同じ2CCDなので温度は控えめかと思いますよ。
待ってたらX無しも出てきそうには思いますが今ある中では5900Xあたりがベストな気はします。
イ・ジュンさんのレポも楽しみにしております。
書込番号:23778420
2点
>19ちゃんさん
ありがとうございます。
はい、またグラボ来たら色々やってみますが、19ちゃんさんの5950X?も楽しみにしております。
書込番号:23778424
0点
>でぶねこ☆さん
何故か16Coreの方が温度低いです。
是非試してください(^-^)
書込番号:23778426
0点
>海外の人は結構無茶するので鵜呑みにはできませんが(^^;
>5600Xでもクロックは結構上がってますね。
ありがとうございます。
3800Xもですが9900Kや9600Kもそれほどクロックは狙って使っていないので、小型クーラーでまともなクロックで冷えてくれれば十分なので5600Xが良いかな程度です。
5800Xは熱いですか、、、なんだかんだで5800Xにする可能性が減ってしまう情報ですね。
エンコードや画像処理にも使うRTXと組み合わせるなら5600Xに決められるのですが、RX6800を諦めるのもね、、、 と平行線です。
書込番号:23778670
2点
あとFF14の場合は16コアの5950Xが良さそうですね。
16コアフルには使わないので16コアで順に切り替えて回してやれば分散して冷えるという理屈なのかなと思うので。
なのでFF14の場合は6/8コアより12/16コアの方が冷えやすいかなと。よって5600XはFF14には向いてはいないかなと。
書込番号:23778681
2点
>イ・ジュンさん
今回の5000シリーズの性能は色々出てますが、CCD1つの5800XとCCD2つの5900Xで比べても、CCD間のマタギが無い5800Xが良い場合もありますがゲームでも5900Xが良い場合もあり一概にどちらが良いとは言えない感じですね。
うちは5950Xと5800Xを購入してまだ5800Xの方は検証進んでませんが、ちょこちょこ書いてます様に5800Xは結構じゃじゃ馬で温度も高いです。
海外では5600Xがかなり売れてる様ですし、使いやすいんじゃないでしょうか。
因みにクロックはOCなしの場合単Coreでは5800Xが4.85GHzくらいで、5950Xが5.05GHzくらいにブーストされます。
冷やしきれたらOCした場合CCD1個の方がクロックは上がるかもしれませんが、選別度は5950Xの方が上だと思いますので、「当て物」の要素はありますね(^^;
それと3300X見ても分かりますが1CCDの方が温度は高めではあると思います。
あとグラボはRTXの3000番台も注文してるので買いますが、今回5950X使ってみてやはりRADEONとのSAMは使ってみたいので、6000番台も使ってみたいですね(笑)
書込番号:23778908
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


































