このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2020年11月6日 21:28 | |
| 12 | 7 | 2020年10月23日 23:48 | |
| 18 | 2 | 2020年10月23日 11:18 | |
| 105 | 44 | 2020年11月17日 08:01 | |
| 1 | 2 | 2020年10月19日 21:23 | |
| 45 | 16 | 2020年10月18日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
3600以下は相当するものがないから下がらないみたい..
書込番号:23745740
0点
> 3600以下は相当するものがないから下がらないみたい..
あぁぁぁぁ・・・・・
ざ、残念です。
しょうがない、様子を見て
もし 7万円切りがだめだったら〜
オクでAmazonの売れ残りでもねらいますか〜
次の作り変えはこれで決めてますので!!!
書込番号:23746096
0点
自己レスですが・・・・
いい感じで下がってきていますね!!
オク使わなくて良さそうです!!
もっとさがれぇぇぇえっぇぇい!
(無駄な力入れて叫んでますw)
書込番号:23756448
0点
また、自己レスですが・・・・
いい感じで下がってきていますね!!
一ヶ月で
一万五千円の下落!
旦那、もうちょい!もうちょい!お願いします!
書込番号:23771344
0点
みなさん、すんません。
独り言のように、自分の気持を煽るためにカキコしてました。
だけど・・・
やっぱり忙しいし、今下落傾向であることを考慮して、
妥協して、
楽天ポイントを使って、
56,000円で手に入れました。
まぁ仕事で必要ですし、
たかが数千円のために、すべての神経尖らせて、
余裕を削る余裕はないです。
ってなわけで、必要なものなのでふつーにお金をかけますた。
手に入ったらレビューします。
また、Ryzen5 2600 → Ryzen9 3950X への変更です!
自分の人生最強CPUを仕事で活かして稼ぎます!
お騒がせしました。
書込番号:23772013
2点
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
$1000以下の価格で最速のチップ
インテルi9-10980XE 18コアHEDTチップを粉砕とか。
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-5950x-16-core-flagship-cpu-benchmark-leaks-crushes-intel-core-i9-10980xe/
4点
最近は全く見向きもされず、久々の出番かと思いきや当て馬にされて合掌。
書込番号:23741877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あはははは〜<("0")>
そんな事言っちゃ
インテルファンに石ぶつけられるよ〜(^_^)
書込番号:23741925
0点
石はインテルに投げて下さい。>インテルファンの皆様
LGA2066に$2000で32C64TのCPUとX499を出せば良いのです。
"時、既に遅し"ですが、10nmプロセスでも意地の見せ所は有るかと…
さておき、5950XがこれならRX6900XTにも期待できますね。
書込番号:23742008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本気で対峙するなら、$1000でLGA1200に16C32T、
TB6GHzのi9-10960KSを出してみせよ!!>インテル
書込番号:23742142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリエントブルーさん
石は石でもintelの当たり石をオイラにぶつけてください!
あ、出来れば第10世代のね!(笑)
書込番号:23743917
2点
>オリエントブルーさん
おっ〇い、ぷる〜んぷるん!(笑)
書込番号:23744362
1点
CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/tool/smz-mask-02
おっちゃん、こっちは用意できとるかいのう??
ネコグリスとセットで使うもんじゃき、足らなくなったら買い足しときや〜(⌒▽⌒)
書込番号:23737446
8点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
省エネでCorei5 10600Kを上回るパワー
こういうの待ってる方も多いんではないかな。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10558.html
18点
>イ・ジュンさん
ちなみに以前シルバーフライさんに教えていただきましたが、3733で4枚挿しだとこんな詰め方も出来ます(笑)
書込番号:23744523
2点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
FF14漆黒 Ryzen 3500U(Vega 8) 1920x1080 標準品質(ノートPC) |
FireStrike Ryzen 3500U(Vega 8) |
WildLife Ryzen 3500U(Vega 8) |
お詫び。RYZEN5 3500U タブレットPCで遊んでしまいましたので、、、3800Xの方は27日か28日に、、、
3500U使ってみて、意外だったのはFireStrikeのスコアが何故かレビューのよりかなり高かったこと。
Graphics Score 1200台なのか1700台なのかどっちと思っていたら、2500近いという。
1213
https://tabletpcnavi.com/envy-x360-13-20190703/
1783
https://pcguide-ad.net/review/hp-envy-x360-13-ar0000/
3500UのVEGA8はモデル差が大きいという情報もあり、入手したモデルは2019モデルの末期今年4月購入品なので仕様が変更されている可能性が高いというかそうとしか思えないスコアに。
とりあえず3500U VEGA8としてそこそこ力を発揮できているスコアのようで、IntelでいうとIris Plus G4 GraphicsとG7の中間くらいの3D性能はあるようです。モバイル新4000シリーズと比較すると4300Uと同程度かやや高い3D能力。
https://pcfreebook.com/article/ryzen4000-mobile-roughly-review.html#igpu
Fire StrikeとWild LifeとFF14漆黒(1920x1080 標準画質ノートPC設定)を紹介。
モバイル用内蔵GPUでもFF14漆黒 1920x1080がプレイアブルに動く時代なのですね、、、
書込番号:23748094
1点
![]() |
![]() |
|---|---|
FF14漆黒 3800X(4.5GHz 1.36V) + 2080AMPEX OC DDR4-3800-14-13-13-13-21-32-1T |
CL14-13-13-13-21-32-1T HWiNFO |
3800X 4.5GHz(1.356V) + 2080 AMPEX OC(PL100% コア+80 メモリ+1100)です。
Solareさん紹介のメモリ設定をそのままDDR4-3800-CL14-13-13-13-21-32-1T 1.464VでFF14漆黒計測しました。
室温が27℃と今日は午後4時計測でもあって暑く、2080のブーストが下がってしまって最初のシーンで2700届かなかったので最初と最後のシーンは低めで最小fpsもちょっと低めで総合スコアは伸びていない感じですが、それでもメモリ設定のおかげで総合スコアは悪くはない感じですね。
室温を考えるとMy 3800X&2080ではほぼベストスコアでメモリ効果は感じましたので、3800X 3.525GHz化や2080の設定変更等等更なる更新は条件が悪いのでやめました。(面倒 笑)
メモリ設定そのままではあれなので、設定画面もとりましたので合わせて紹介。
とりあえずZEN3はこれから条件良くなるので出てくるタイミングも良いですね。
書込番号:23751509
1点
おっと紹介のより詰めている箇所があるのはAUTO設定でよりベターだったところです。
あと3800Xは1.356V設定ですがHWiNFOで1.36Vまで上がっているので表記が統一できていないですが気にしないで下さい。
特にメインの14-13-13-21-32のところがこんなに詰めても良いの?的で半信半疑で試して完走して上記のようなスコアが出てきたので良しとしましたが、ひょっとしたらちょっと緩めた方がよりスコアが上がる可能性があるかなと。
メモリは詰めすぎると寧ろ低下する印象があるので。(今回は試していないので確証はありませんが。)
書込番号:23751523
1点
>イ・ジュンさん
お疲れ様です。
tRFCも詰まってるしメモリー良く回ってますね(^-^)
うちも大体メモリー電圧も同じ感じでBIOS設定で1.47Vで、SOCが1.1Vです。
今ちょっとデータ無いですが、3700Xと2070Superでメモリー3733MHzで21000くらいでしたが、Zen2でグラボの性能出るのは2080Tiと比べても最初のシーンかなとは思います。
あと14-13-13-13の方はうちでもそれでスコアー上がったと言うほどではなく、逆に16-15-15-15くらいでもtRFC詰めるとそこそこスコアー出ました。
どちらにしてもZen2が特にこのFF14のフルHDが苦手な様なので、Zen3でどれくらい回るのかも少し楽しみな所ではあります。
5chでは色々やってる方いますが4000Mhz位までだとCL14で回りそうな感じみたいですがZen3のIFがどこまで回るかでしょうね。
書込番号:23751811
2点
>Solareさん
メモリはF4-3800C14D-16GTZNで、2セットとも似たような耐性(1.45V以上でOS起動、1.46V以上でFF14漆黒完走レベル)でした。
似たような耐性に感じたのはX570 Taichiの限界によるものかなと。もしくはCPU 3800Xによるものか。
とりあえず1セットは9600Kや9900K環境に使ってもいいなと思いながらも面倒なので、箱に閉まって放置中ZEN3次第でどうなるか。
tRFCはまだ詰められそうです。他も電圧上げればまだ詰められるとは思いますが、いかんせん適当なところにほとんどこのメモリになって弄る時間がなく放置していたので限界は分かっていません。
SOCは1.045Vで使ってますが、1.0V未満でも安定は確認はしてます。1.045Vもあれば十分マージンあると思って適当に設定したのだと思いますが、当時の記憶はもうありません。
低電圧化のおかげだと思いますが、X570のチップセットファンは回す必要を感じてません。回さなくてっもほぼ70℃は切るので。
※回しても15%で十分かなと、まず80℃にも達することはないだろうという意味でのファンレス化設定ですが。
※PCIE4.0のSSDとか着けたらどうなのか分かりませんが。
FF14漆黒は最初と最後のシーンはGPUの性能差が出やすいですが、他はGPUの性能差の効きはわずかはあるかな程度で、FF14漆黒以外でも1920x1080では結構こういうゲームは多い感じがしますね。
FF14漆黒以上に差がなくなるDLSS対応ゲームもあるのでZEN3に期待はします。(つまりFF14漆黒レベルではZEN3が9900Kを軽く上回ってもらわないと期待外れでもある。2080Tiならば25000越えは当たり前で27000くらいあると有益レベル。)
IF 2000はもう当たり前に思ってますが、DDR4-4000 CL15ならば格下のF4-4266C19D-16GTZRメモリでも余裕でいけたので、4000 CL14は回るのではと思いますね。(1.50V以上が必要かもしれませんが。)
ただコア2個以上の5900X以上は本気モードの9900Kを明確に超えるのは怪しいので選択し難いのがZEN3の欠点ですね。
5800Xはお買い得感なさそうなのが欠点で熱の面からも5600Xが美味しそうではあり。
万が一、FF14漆黒レベルで9900Kに負けるようならばZEN3はスルーです。もう1年ちょい待ってZEN4待ちになるでしょう。
今は本当に面倒で、タブレット用に動画エンコードなどしているほうで忙しいのもあって、安直にヘッドホンにいきがち。(笑)
3000シリーズやBIGNAVIもAV1のハードエンコード対応していたらもう少し買う意味があったのになと。
※タブレットの関係で1920x1080 H265 8bitまでが主ではありますが。
こんな感じで待ってますが、さてはて期待に応えてくれるのか?
書込番号:23752181
1点
![]() |
![]() |
|---|---|
FF14漆黒 3800X(4.5GHz 1.36V) + 2080AMPEX OC DDR4-3800-14-13-13-13-21-32-1T |
FF14漆黒 3800X(4.5GHz 1.36V) + 2080AMPEX OC DDR4-3800-14-13-13-12-21-29-1T |
ちょっとtrfc関連を詰めてみました。 250→248
シーン1が2680あたりでちょっと上がってブースト面で有利にはなっていますが、やや上がりました。画像@
でもって試しにメインの方も3800-14-13-13-13-32-1T → 3800-14-13-13-12-29-1Tに適当に下げてもOS起動してくれたので
それでベンチも試すとシーン1が2670あたりで少し落ちていた感じでしたが完走、そしてスコアも結果的に更にアップ。画像A
まだまだ詰められそうな気配ですね。
書込番号:23752363
1点
比較動画があがっていました。 真偽は不明。
https://www.youtube.com/watch?v=DxKw0cIUCtI
これを丸々鵜呑みにしてでの感想と断りを入れて、
5800Xと5600Xがゲームに強そうな感じはしてましたが、5600Xの方が5800Xより速い場合もあったりで低消費電力の強みがありそうですね。
ただシングル圧倒的なところが出やすいタイトルはCore iに圧勝している感じですが、それでも逆に負けるタイトルも割と結構あるようでそこは期待外れですね。
注目タイトルとして、
・Red Dead Redemption 2、これはCore iがかなり強い。 このゲームを滑らかに快適に味わいたいならCore iですね。
・Flight Simulatorで、ZEN3というか5800Xがかなり強い。ただし何故か最低フレームは互角で微妙。要注意。
ゲーム用としてはCore iを蹴散らせるほどではない感じですが、5800X(と5600X)は十分ゲーム用として買うに値しそう。
5900Xはゲーム用としても十分なところはあるがエンコードやレンダリングなど画像処理でなければメリット薄いですし、明確に5800Xがゲーム用としては死角が少なく5600Xにも負ける場合も多そうで候補から外れますね。
5600Xが65W(実90Wあたり?)消費電力面とクロックが低い分5800Xをうっちゃる可能性がありそうでゲーム用としては買いな印象で、5600Xにしようかなと思えました。
書込番号:23769740
1点
ゲームも徐々にマルチコア対応が進んでますが、最先端のゲームですらまだ12コアは持て余してますね。
ゲームで重要なのはシングルコアの性能とブースト状態をどこまで長時間維持できるかなので、
6コアの5600Xが有利になるケースが結構多いのでしょう。やっぱコスパいいですねこれ
書込番号:23772931
1点
色々と動画を見ましたが、ちょっと1世代と言うよりは、
1.5世代並みの向上のような感じですごいな〜
B550のマザーが来ましたので、ご祝儀相場が終われば、、欲しいブツです。
どこかでいってましたが、「Intel入ってる」→「Intel泣いてる」って、
Intel頑張らないと、AMDのCPUが安く買えない、頑張れ。
書込番号:23773074
2点
こんにちワン! 皆様方
ほんとゲームしないのは私めだけのような(^^;
皆様お気ばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:23773227
0点
5600XとRTX3070を購入したのでFF14漆黒ベンチをやってみました
マザボ GIGABYTE B550 VISION-D
メモリ crucial Ballistix 8GB×4
グラボ GIGABYTE RTX3070 VISION
メモリはXMPワンポチ3600MHz、他はオートですがすごいですね
書込番号:23790016
4点
こんばんワン!
そんな数値が出ましたか〜恐ろしい(^^;
いや〜何の文句もございません
宜しゅうございました (*^_^*)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23790147
1点
>ポロポロブレンドさん
5600X+3000番台のベンチが見たかったので(*´ω`)
B550だと、マザボもFANレスで埃も気にせず安心ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html
インプレレビュー見てて、5600Xも悪くないなぁと思ってた所ですわ
書込番号:23791771
1点
>ポロポロブレンドさん
RTX3070おめでとうございます。
B550 VISION-DとRTX3070 VISIONでシルバーと白がかっこ良さそうですね(^-^)
私の方も最近3000番台使いだしましたが、性能も良いですし思ってたより色々良い感じです。
>オリエントブルーさん
分かりませんが通販の状況見てるとTSU〇UMOとかソフ〇ップとか早起きした時に張ってるとたまに上位2機種も出てたりしますね(笑)
秒殺みたいなので運かと思いますが(^^;
書込番号:23791776
2点
>オリエントブルーさん
寝室で組み立てたのですが足を捻挫してしまい居間に運べず、本格的な運用は月末以降になりそうですが楽しみですね!
5900Xのレビューをお待ちしております(*'▽')
>野良猫のシッポ。さん
忘れていたHWinfo64のデータを貼っておきますので参考になれば!(室温20℃にて)
5800Xか5900Xにしようかと思っていたのでクーラーはENERMAXのLIQTECHU280ですがファンも大して回らず静かですし温度も上がらず楽ですねw
>Solareさん
しばらくは眺めてニンマリしていると思いますw
5950XにRTX3090とはロマン溢れる構成ですね!
わたしでは使いこなせないとは思いますが羨ましいですw
書込番号:23792302
5点
こんばんワン! ポロポロブレンドさん
>寝室で組み立てたのですが足を捻挫してしまい居間に運べず
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん。
気を付けて下さいよ。
しかし
ケース内綺麗に仕上がっとりますね〜Good!
情報もサンクス(^_^)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23792332
0点
>ポロポロブレンドさん
写真ありがとうございます。
NZXTに合いますね(^-^)
あとB550 VISION-DってBIOS画面も確か白いんですよね?
GIGABYTE拘ってますね。
僕はメモリー詰める時10〜20回くらい再起動してBIOS画面見てますが(^^;
あの暗〜い画面見続けてると、うまく行かないと気持ちも暗くなるので(笑)
画面白いと明るくなりそうで選ばしてほしいと思ったりしました。
書込番号:23792401
0点
>ポロポロブレンドさん
驚きの白さ!(笑) 白で揃えてますね〜w 温度も全体的に低い様で良いですね。PCHが40℃台になってますが、X570みたいにFANが回っていたらもうちょい冷えてたかもしれませんね?
5600Xでこのくらいだと、5600無印も期待できそうですね(`・ω・´)=3
書込番号:23792753
1点
MSIは全ての400 seriesマザーボードでRyzen 5000 seriesをサポートする
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10553.html
だそうです。
折しもうちのメインPCのマザーはMSI製のB450M MORTAR TITANIUMです。
そしてサブPCのマザーがASUSのB-450M-Aで、こちらの記事。
【改題】ASUSも400 seriesマザーでRyzen 5000 series対応へ【修正】
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10546.html
それぞれ2021年1月ということですから、5000シリーズが出ても少し待ちということになりそうですね。
CPUの入れ替えだけで済む(もちろんBIOSのアップデート後)なら、お金も時間も節約出来てイイですね。
もちろん何かしら制約もあるかもしれませんが、、、、
0点
言い切ってしまって後で泣き言を言わなければいいのだが...
「対応する予定」や「対応出来る様努力する」とかなら動かないのが一つ二つあっても問題ないが、「対応する」と明言してしまったら対応しないと大変なことになるでしょう。
安物だと5950X辺りが使えないとかありそうですが...
どちらにせよ5000G APUは非対応かなと...
書込番号:23735884
0点
私はむしろ変態マザーで名を馳せたAsRockに期待したいものです。まぁ、あの頃のAsRockみたいなことは難しいかも知れませんがね。
書込番号:23736463
1点
CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
問題は値段ではなく買えるようになるまでの早さ。
どれだけ高性能でお値段お手頃になったとしても、買えなければなんの意味もないのです(´・ω・`)
書込番号:23729963
5点
まぁ、買えるようになっても初物には手を出しません。
BIOSが2回以上アップデートされたら安定作動するのかな?なんて考えています。
ここだけの話ですが、某intelのCPUと某Asusuのマザーの組み合わせでシャットダウンしても止まりません状態だった黒歴史が・・・
書込番号:23729995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんワン! お2方
>シルバー兄さん
>買えなければなんの意味もないのです(´・ω・`)
またか ボーナスがあるでしょうが まだか(笑)
>でぶねこさん
あはははは〜<("0")>
そんなこと考えちゃだめよ。ガンバ!
書込番号:23730021
2点
おっちゃん、ボーナス(出るのかどうかはまだわかってないが)があっても、そもそも店においてなければ、つまりペーパーローンチじゃあ意味がないってことだす。
まあ、おっちゃんは有り余るお金でどうにかできる(やるかやらないかだけの話なんだと思う)のだから、そんな心配はいらないのだろうけど。
書込番号:23730059
3点
お〜す!
いいや
そう簡単にはGetできないと思うよ。
わたしゃ気長に待つ (^_^)
書込番号:23730101
1点
必要無かったら買わないで、次期プロセスまで購入予算貯める選択肢もあるんだけどね。
今年の下半期に販売されるものを見ても、PC関連パーツで魅力を感じない、そんな俺が通りますよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23730278
2点
>PC関連パーツで魅力を感じない
あら なんだって
感じない男がなんで贅沢システムを組むのかな。
おかしいだろ (`ー´)
書込番号:23730456
3点
投資関連の買い時が近いから、PCパーツどころじゃないんだよね('A`)オッチャンモHEDTノCPUカイナヨ
CPU→買替え必要と思える様な魅力が無い
GPU→CPUと同じく買替えるほどの魅力が無い(寧ろ期待外れ)
M/B→同上
MEM→同上(DDR5メモリー出るまで必要とは思わない)
SSD→出揃うまで時間かかりそうだから今すぐ必要と思わない
電源→いろんな意味で手持ちで足りているから必要無い
PCケース→新たに組む予定無いから必要無い
冷却関連→潤沢に揃えたから買い足す必要無い
その他→ソフト側がワークステーションに追いついてきたところで、買替える必要無い
それに加え便乗値上げは素早く、買取価格は寝落ちしていても、旧品パーツ販売価格はそんなに下がらない悪循環。
オッチャン!
9900で組む気力も無くなって売却処分した、そんな俺に何を期待してるんだ?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23730627
3点
出てしまうのはしょうがないとして、それよりもRenoirをPCIe4.0で出したり
RX6900/6800を早めたりして欲しかったなぁ…
他所でのKAZU0002さんのツッコミもありますが、ナンバリング的にもタイミング的にも、
Ryzen5000番台を出すのは来年の方が良かった気がします。
書込番号:23730768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは お2方
>カリ狩りくん
>9900で組む気力も無くなって売却処分した
この時期に売却は良かったかもですよ。
それで美味しいもの頂いて英気を養って下さいませ (^_^)
>Kou@(KOYO)さん
>RenoirをPCIe4.0で出したりRX6900/6800を早めたりして欲しかったなぁ…
>Ryzen5000番台を出すのは来年の方が良かった気がします。
なるほどそうかもです。
私的にはAM4の集大成 今年中にGetして
来年1年はゆっくりしたいなと思っとりますが
さてどうなりましょうか (^_^)
書込番号:23730886
3点
5000番台だと、メモリ4000MHzで4枚動いてくれるんですかね〜? 3900Xちゃんだと、2枚じゃないとBIOS画面にすら逝けない体たらく・・・(TωT)
5900無印でも出てくれれば換装したいですね(;^ω^)
書込番号:23731440
2点
お〜す!
3900Xで立派に4133で動いてるがねただし 1:2だが。
>5900無印でも出てくれれば換装したいですね(;^ω^)
まずは 5600X 5800X 5900Xの様子ですよ (^_^)
書込番号:23731557
1点
>オリエントブルーさん
マザボも廉価→中〜高クラスの物に入れ換えですか? それとも、BIOS更新でそのまま続投でしょうか?
うちのCrosshair[Heroは、Dark Heroとか言うFANレスモデルなんて出して来られて悶々モヤモヤさせられてます(;^ω^)
書込番号:23734099
2点
お〜す!
ハイ とりあえず そのままで行きますよ。
今日は最後にシミオシを購入と
MSの勝手放題システム裏のごそごそをソフトでカットしといてやった (^_^)
>Dark Heroとか言うFANレスモデルなんて出して来られて悶々モヤモヤさせられてます(;^ω^)
なるほど
しかしファン付きがいいと思うがね。贅沢 贅沢
書込番号:23734165
1点
パサパサTFX辞めたんですね。 やっぱり塗り易い方が好ましいですよね。
思い切って大容量版買ってしまったから、余裕で残ってますわ(;^ω^)
書込番号:23734345
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





















