このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2020年7月16日 21:21 | |
| 2 | 2 | 2020年6月28日 09:59 | |
| 12 | 6 | 2020年6月29日 14:38 | |
| 5 | 15 | 2020年7月9日 12:45 | |
| 42 | 15 | 2020年6月26日 15:05 | |
| 48 | 16 | 2020年6月18日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX
私もJoshinに注文後、かなりの期間待っています。
テンション下がり気味です。キャンセルしようか考慮中です。
書込番号:23530838
1点
このたびご注文いただきました商品につきまして、
メーカーより「予想を上回る受注で世界的に生産遅延が生じている」
という回答がございました
●【国内正規品】AMD CPU 3300X BOX(Ryzen 3)
入荷予定 : 『7月中旬予定』→『未定』(2020年9月下旬以降)
今年中に入荷するかも不明
メーカー、代理店に電話をすればすぐにわかることなのに
一か月以上待った結果がこの回答
書込番号:23538504
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
ちょっと訳あって、いろいろいじってるうちに何かの拍子に水冷クーラーのポンプの電源コネクタを引っこ抜いてしまってたようです。
ブラウジングや動画閲覧程度はどうもなかったのですが、ゲーム起動させるとなぜかカクつきがひどいため、おかしいなとHWモニタを開いてみるとCPU温度が100度超え!一瞬華氏の間違いかと思ったのですが、間違い無く摂氏100度を超えてました。
さすがにこれはやばいって思って、シャットダウンして要因を探りましたら、先の理由でした。
コネクタをちゃんとつけたら30度まで一気に下がりました。
これもひとえに狭いケース内を手探りでいじくり回した結果です。元に戻したつもりが抜けてたってことです。
やっぱり私に狭いケースは無理なようです。はやいとこフルタワーに買い換えないといけません。
今回のこの手探りでいじり回したときの最大の被害はHDDのSATAコネクタがもげてしまって再起不能になったことです。元々HDDのSATAコネクタ部分は弱いよなぁって思ってましたが、HDD側のコネクタ部分が綺麗にもげてしまい、端子だけが残ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=UIfaN2oinBM
この動画と全く同じ状況です。そのうち参考にさせてもらって復帰させてみるつもりです。
その前にフルタワーケースかって組み直さねば、、、
2点
ところでマザーボード2枚のダブルシステムの超ど級PCは完成したのですか?
書込番号:23498043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだですね〜
その前にいろいろ片付けないといけないのと、CPU待ちもありますね〜。
XT発売以降でしょうか?
書込番号:23498208
0点
Ryzen XT シリーズが Geekbench 5 データベースに姿を現しました。
シングルスコア順
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=チェック(環境依存文字)&q=検索ワード&sort=score
マルチスコア順
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=チェック(環境依存文字)&q=検索ワード&sort=multicore_score
Mac に Ryzen?
4点
ちなみに、3900X Windows マルチ順中央値付近のスコアは 12229 (投稿時)
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?page=361&q=ryzen+9+3900x+windows&sort=multicore_score
書込番号:23495764
2点
こんにちは。
XTはスルー予定です。4000は9900Kを安定して超えるゲーム性能を見せるならスルーしません。
あとAGESA1.0.0.4のまま3800X(ALLコア 4.5GHz 1.35V)の2080無印で22000オーバーしてしまったのでもう満足してます。
G.Skill F4-3800C14D-16GTZNを、3800-14-16-16-16-36-48-1Tの時は21870程度でした。
詰めて3800-14-15-14-14-28-42-1Tで動かすと190程度アップしました。※GPU温度は最大75℃まで上昇してます。
※3800Xのクチコミのほうに別計測分ですが、メモリベンチやAfterburnerの画面付きで更新させてます。
書込番号:23496650
1点
イ・ジュンさん お久しぶりです。
漆黒FHD22000オーバーおめでとうございます!良かったですね。
ZEN3 は 1CCX 8コア になるみたいですね。
FHDの高フレームレートに拘る人は注目するんじゃあないでしょうか?
うちはいまのところ次期RTX3080〜3090クラスの
OptiX性能と4Kゲームベンチスコアがどの程度になるのかには関心があります。
ゲーマーではありませんがゲームベンチするならとりあえず
Time Spy Extreme, Fire Strike Ultla とか FF15 4K 辺りですかね。
ZEN3 も楽しみにしていますよ。
書込番号:23496759
1点
お久しぶりです。
AGESA1.0.0.4のままではCL14でも2080無印ではギリ届かないのかなと思っていましたが、あっさりと超えていたようです。
2080Ti OCなら23000オーバーしそうですね。
ZEN3 は 1CCX 8コアでしょうから、8コア以内はゲーム向きで注目、それ以外はマルチの更なる高速化&コスパで注目ですね。
私の場合はできるだけ小型の空冷クーラーで冷えなければいけないエコさが最も重要になるので6コアがねらい目になるのかもしれませんが、こればかりは出てみて情報収集しないと決断できないでしょう。まだZEN3を買うとは決まっていないですね。
とはいえもうすでに動作確認だけの新品同様中古 X570Taichiを1500円クーポン使って1.55万円で入手しました。(笑)
3800Xはそのまま残す予定です。リテールクーラーを一度軽くのせたあと向き変更したのですが、その時分厚いグリスが所々剥がれて荒れていたのでよりスッポンしそうな予感しかしないので、、、(笑)
次期RTX3080〜3090クラスを狙っていますか。
たしかに2080SUPERからなら2080Ti以上の性能がないと買い替える意味は微妙ですからそうなりますね。
ただそのクラスなら4KであってもCPUのゲーム性能が問われる可能性がありますね。
というのはDLSSがゲームエンジン側でも正式サポートされて広範囲でサポートされそうな感じですので。
DLSS2.0の段階でも速度が最初のDLSSよりアップして2倍相当になっていて、現に2070SUPERレベルですら、Wolfenstein Youngbloodの場合レイトレも含めた最高設定の4K DLSS2.0でi5-9600K@4.5(4000CL16)と3800X@4.5(3800CL16 2080無印)で75fpsと73fpsと平均でも上位2080相手に2%の差を確認しています。※2070Sと2080はそれぞれファクトリOC定格。
※1440p以下では10fps以上の大差が出るので4Kなら許せる範囲ではありましたが。
やはり4Kでもメモリも含めて高速回転させるCPUの方がベンチマーク以上にマウス操作中が違って感じるので無視できないなと。
とくに3080ならCPUの差で3090より実際は快適になる可能性がDLSSでは起こりえると考えてます。
もっとも3DMARK系はCPU負荷が少ない(そもそも操作するように出来ていない)のでそういうことは起こりえないベンチでしょうけど。
DLSSの高速化は極端にCPU依存に変化するほどなので、非DLSSであれば4Kでは思ったより差がないとか下克上はないとは思いますが。あと8Kのベンチマークも追加されたり出てきたりしそうかなと。
書込番号:23501063
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
七夕発売開始でしたっけ?XT。
XTて単なるクロックアップ版って思っていいのですよね?
人気で品薄なのかなかなか値下がり気配が無い本製品ですが、税込み5万とかはムリなんでしょうかね〜。
1点
Neweggからなら、ほぼそのくらいで買えますよ。
https://www.newegg.com/global/jp-en/amd-ryzen-9-3900x/p/N82E16819113103
私もi9 10900K を総計68,000円で買えました。
書込番号:23493015
1点
XTが販売された時の価格は一応MSRPで$449で、$50下がってるから6000円くらい下がる計算
多分、54000円くらいかな?
自分は去年の発売初日に65000円で買ってるから、かなり下がってるとは思う、ZEN3投入時には50000円は切るだろうと思うけど、今回はそのくらい?
保証を考えると、海外から買うのは安いけど、自分的には割が合ってるかは難しいところだとは思うけど
今、それを見越して5000円のキャッシュバック(ポイントキャンペーンだったかな?)やってるから、落ち着く値段はこの辺りでは?
書込番号:23493203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XTて単なるクロックアップ版って思っていいのですよね?
ブースト時のクロックが100〜200MHzアップしている以外は同じです。
3600XT→3600Xよりブーストクロックが+100MHz
3800XT→3800Xよりブーストクロックが+200MHz
3900XT→3800Xよりブーストクロックが+100MHz
XTを活かせられる人はかなり限られると思われます。
書込番号:23493224
0点
>KIMONOSTEREOさん
単にクロックアップバージョンだけ?
ってね。
個人的には〜
素性の良い石が選別されて出てきてるんじゃないかって〜
勝手に推測をして 購入予定の私がいますよ。
書込番号:23494964
0点
うーん選別品って聞くと、待つ手もありそうにも思いますね。
それに今月中のキャッシュバックキャンペーンはLINEペイとかそのへんのネット専用の金券ですもんね。
現状の価格から5000円アップほどの選別品にするのか、逆に5000円ほど値下がりしそうな現行品にするのか悩ましいところではありますが、フェーズ強化されているB550マザーも込みで選別品購入するのも手かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
書込番号:23495348
0点
>あずたろうさん
またまた、脱法掲示してわかってないな
今度は税務署に目つけられるよ大丈夫ですかね
書込番号:23495592
0点
>KIMONOSTEREOさん
7/7なったんだけど、どこにも売ってないですが?
地元のPC工房に電話もしてみたけど 入ってないって。
アメリカ時間の7/7みたいな記事あったから 明日ってことかいな?
まったく 盛り上がってないですしね〜買う気が無くなった。
書込番号:23518461
0点
>KIMONOSTEREOさん
7/18発売らしいですね・・・なんかね〜買う気が無くなってきましたよ7/7って思っていたので。
某オーバークロッカーがユーチューブでやってたの見たら やっぱり選別CPUって感じではあります。もう少し待って 考えます。
書込番号:23519216
0点
とりあえずエルミタージュ秋葉原にレビューがあったけど、買おうという気にはなりませんでした。
新規購入ならXTにするんでしょうけど。
書込番号:23519256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
在庫処分で投売りで掴めなかったんだ
株できないね
書込番号:23519305
0点
OCの彼が動画で3900XTのチェックをしてたけど、単なる選別品(最初から分かってたけど)なのでOCしたいならという感じでした。
まあ、自分は要らないですね。
$50本当に安いなら3900Xで良いかなと自分は思ってしまった。
書込番号:23519326
0点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263775.html
7/18発売開始で予価は59800+税だそうです。ということはすぐには3900Xに影響は無さそうですね。
3900XTが下がって今のX並の価格になる頃にはXの在庫は殆ど無くなり高価な製品だけが残るというパターンでしょうかね。
つまりXTに取って代わられるだけで、価格自体の下落はほとんど無いってとこでしょうか?が、XTが選別品ということであれば、数は多くは確保出来ないでしょうからXの生産も継続って気もしますね。
しばらくは様子見ですかね〜。
書込番号:23519338
1点
Zen 3 [Vermeer CPU] Is Looking Great And Launching This Year ^^
https://wccftech.com/amds-lisa-su-zen-3-vermeer-cpu-is-looking-great-and-launching-this-year/
書込番号:23519340
0点
多分、選別しなくてもそれなりにいいのが取れるので出したのでしょう。
むしろ溜めておいたのかも...
在庫処分での値下がりを避ける為に悪い(X)のを先に売り切って、付加価値を付けたXTで仕切り直して利益を確保しようとした可能性もあります。
書込番号:23521194
0点
焼酎みたいに貯蔵してたんすかね?(笑)
書込番号:23521823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
私め
AMDの田舎者が集めておいた情報ですが。
Zen3のコードネームはVermeer
Zen3では極端紫外線が利用されます。
ーーとか言われても田舎者には理解できません(^^;
新しいアーキテクチャでは
トランジスタ密度が従来よりも20%向上。
回路のサイズを大幅に減少させて消費電力も大幅に減少
加えてクロック数を引き上げる事ができる。
Zen3ではアーキテクチャ設計を一から見直し。
Zen2からIPCの向上(Instructions Per Cycle/Clock)
すなわちCPUが1クロック(サイクル)で処理することのできる数。
IPCが改善すると低クロックでも高パフォーマンスを得る事ができるとか。
そしてZen3では
DDR5メモリーと PCI-e 5.0はサポートしない。
ーーという事らしいですが
Zen3に入れ替え予定の私めちょい気になっておりますよ。
現在の3900X環境でも
レンダリング時の熱暴走やクラッシュを気にせず
他の作業が出来て満足していますが
パワーアップした新CPUは欲しい (^_^)
お勉強中であります。
8点
>オリエントブルーさん
>>パワーアップした新CPUは欲しい (^_^)
お疲れ様です^^;
くわ〜っ!
Zen3 Vermeer
めちゃめちゃ欲しい〜っ!!
僕も、今度は本気出しますよ〜〜〜っ^^;;(笑)
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23489713
3点
こんにちワン!
価格も気になりますよ。
大名商売はやめてほしいね(笑)
書込番号:23489738
2点
>オリエントブルーさん
はい・・・そうですね。。。^^;
販売価格と販売時期が気になりますね・・・。
まぁ、価格は7万円くらいにとどめてほしいところです^^;;
自分的には、12コアでじゅうぶんなので、そのランクを購入予定ですが・・・。
RYZENで毎日、ええ夢見れてますので、AMDに感謝です^^v
書込番号:23489759
3点
こんにちワン!
あのね
どこかの情報では12コアが無い様子でしたね。
8コアから上位はいきなり16コアだったような。
ま〜来るまで分かりませんが。
来てのお楽しみでありますよ (^_^)
書込番号:23489781
4点
昨年、X86プロセッサ市場のシェアはインテル69%、AMD31%
だったらしいです。新技術で高性能で高コストな次期Zen3というのは、
どこを狙って出してくるのかよくわかりませんが、われわれ、
一般市民のホームPC向けにも1シリーズ欲しいところ。
例えば、30Wクラスで、8コアとか。
書込番号:23489796
2点
>オリエントブルーさん
Zen3では極端紫外線が利用されます。 これは多分エッチングに使う露光技術のだったと思う。EUVを使うと回路の精度ががるので多少の微細化ができることと、歩留まりの向上と、性能の向上が期待されてる技術だったと思う。
TSMCは去年に実用化を済ませてると思う。
他ではSamsungmの同様の技術を実用化してると思う。
まあ、ZEN3には期待はしてしまいますよね?
書込番号:23489797
4点
>オリエントブルーさん
>>どこかの情報では12コアが無い様子でしたね。8コアから上位はいきなり16コアだったような。
えっ?!そうなんですか〜・・・
いきなり16コア・・・か。。。
お値段も・・・えらいこっちゃになりそうですね・・・^^;;
まぁ、今回は、腹くくってますんで、絶対に買うでRYZEN。。。(汗)
自分的には、今の2700X、8コアでもじゅうぶんなんですけどね。
場合によっては、完全にオーバースペック・・・。
年に5〜6回、動画をエンコード、オーサリング、レンダリングの時にCPUが汗かいてますが。。。
16コア!何に使うんやろ・・・?
まぁ、男のロマン、夢ですね。。。^^;;
いずれにしても、めちゃめちゃ楽しみで〜す^^
書込番号:23489807
2点
こんにちワン! お3方
>ZULLさん
>例えば、30Wクラスで、8コアとか。
ほんと そういうのも欲しいところでありますよ。
>かつパンさん
なるほど そうなんだ 情報サンクス∠(^_^)
>まあ、ZEN3には期待はしてしまいますよね?
RyZen 集大成のCPUであってほしいですよ。
>s-shinさん
>いずれにしても、めちゃめちゃ楽しみで〜す^^
ヘイ 同感です∠(^_^)
書込番号:23489866
4点
>オリエントブルーさん
あなたの刺激で、かってもうた。
でも、Autoで運用すると、空冷の阿修羅にはきつかった。
コア電圧高すぎですが?(1.34v以上になってました)。オリさんもそうですかね?
manual運用で、3.8GHz固定で、コア電圧下げて運用します。
通りすがりです。
書込番号:23489973
2点
こんばんワン!
>katsun50さん
かないまへんな〜(^^;
あのね
すべてAUTOで使うと平気で1.4v以上になる。
ーーでもって
私めは さっき〜ねえさん直伝の Offset Modeに設定。
マザーは何をお使いか不明だが
私めはMSI以外は買いません。
画像の通りでフル稼働でも熱も消費電力も低い。
お試しあれ。
そうそう
クーラーは思い切り安いこれ
https://review.kakaku.com/review/K0001018504/ReviewCD=1334838/#tab
光物付きで良く冷えてます∠(^_^) お試しあれ
書込番号:23490051
0点
設計を1から見直すといっても噂にあるのはCCXを4コアから8コアにする程度です。
コア自体も改良しますがZenの大枠からは外れないでしょう。
CCX間の通信で落ちるパフォーマンスが改善されるとは思いますが、8コア越えならCCX間通信はあるでしょう。
EUVのイメージは絵筆を細くするとか、ドットを小さくして、より緻密に描ける様にするというところでしょう。
旧来の方法では何回も露光していたのを回数が減らせるので、安定すれば生産量も増えることが予想されます。
書込番号:23490056
3点
>オリエントブルーさん
・・・Offset Mode は、試してみました。-100mvが最大幅。
旧x470チップ MBののBios upで試用中です。
coretemp読みで、最大66℃/3.8GHzとなってます。−−− いくつかベンチを走らせた結果。
ML240L 水冷ですね。 水冷は、好みません。
スレタイトルの 第四世代 Zen3 Vermeerは、手が出せない気がして、これGetしてもうたんです。
書込番号:23490187
2点
こんばんワン!
>katsun50さん
あはははは〜 <("0")>
あなたがハイスペック以外のCPUをGetするとはね〜意外な
壊さないようにお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:23490227
2点
>Zen3では極端紫外線が利用されます。
>ーーとか言われても田舎者には理解できません(^^;
歯の治療でレジンを固める時に光を当てるアレでいいんじゃ?それの7nm版のきれいな線ができるタイプとか
不良品が少なくなる代わりに製造コストがかかるとかそういう話を目にしたことがある
不良品が無くなれば
16コア
12コア
8コア
4コア
以外の製品が無くなりそう
今度出るRyzenAPUは最大8コアみたいだけど(Ryzen 7 APU?)こっちはEUVじゃないからね
書込番号:23494015
1点
こんにちは。 kitoukunさん
>歯の治療でレジンを固める時に光を当てるアレでいいんじゃ?
なるほど なるほど 情報サンクス∠(^_^)
書込番号:23494149
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
構築にこれだけ掛ったのは今までなかったような。
ただしハード面の事でありますが。
ケースに組み上げる時に左右のガラスパネル落下。
ガラスパネルのステのABSがバリバリにひび割れ(笑)
内部配線時にUSBのソケット一つ潰した。
組み上げ後に振動音が満開であります。
簡易水冷をCorsairからお安いCMのにしたが
これが上部天井にラジエターをケースメッシュに
直付けしたらどえらい振動が出はりました(笑)
外してファン共々防振パッドで固めて完治。
新しく発見のRGBファンをフロントに3基とリアに1基
購入装着した。
4ピン延長ケーブルを購入
ぐちゃぐちゃの裏配線をきっちり整理して完了。
最後にパネル閉める時にま〜たパネル落とした〜(^^;
という事で満足に至るまで2週間を要しましたね。
インテルさんの呪いは怖い(笑)
ま〜私がどんくさいだけの話ですが (^_^)
やっと落ち着いて触れるようになりましたね。
という事で板汚しごめん∠(^_^)
8点
鈍い…
書込番号:23474916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どんくさいのかとしなのか。
裏切り者の末路はこうなる、という見本だったらすごいね。
書込番号:23474930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オリエントブルーさん
これは呪いなのか?性なのか?
でも落ち込みますよね?
書込番号:23474950
4点
しかし、レビュー総数33人で4.97か。。
ワシも鞍替えするかな(笑)
書込番号:23474959
3点
>オリエントブルーさん
>>ケースに組み上げる時に左右のガラスパネル落下。
ガラスパネルのステのABSがバリバリにひび割れ
あらら・・・
ご愁傷様です。。。
書込番号:23474986
2点
>オリエントブルーさん
新しいケース買うための伏線ですよね?(笑)
R6ケース逝きます?(笑)
書込番号:23475030
3点
こんにちワン! みなさま方
はげましにイヤミありがとうございます。
>シルバー兄さん
>かつパンさん
毎度の事でございます。
スーパーマンは平気でございます(笑)
>あずさん
同志になろう∠(^_^)
>s-shinさん
あはははは〜 <("0")>
ありがとうございます∠(^_^)
毎度の事で全然平気でございますよ〜
書込番号:23475039
0点
行き違いに アテゴンさん
あのね
NZXTから面白そうなケースが登場なんですが
興味津々で拝見しとります (^_^) ハイ
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016391/
書込番号:23475050
2点
ところでRyzen 9 3900XTはブーストクロックが0.1GHz上がるだけみたいですが買い換えるんですか?
書込番号:23475090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは!
予定はしてるんですが
なにせ今組んだばかりで大変でございます(笑)
どちらにしても
しばらく傍観でありますね。
書込番号:23475121
0点
オッチャン簡易水冷なんだから、メンテが楽なTheTowerの兄弟シリーズTower100逝っちゃいますか?
っと言いたいところだけどmini-ITX用だった('A`)y-゜゜゜
書込番号:23475142
2点
おっちゃんは
小さいケースは苦手です。
あんたもデカイの買ってますがな。
書込番号:23475642
1点
俺のは水冷全乗せ(CPU,GPU,MEM,M.2)だから、アレで丁度いい('A`)ソウイウコトダ
オッチャンのはCPUだけじゃん('A`)y-゜゜゜
書込番号:23475832
2点
裏切り者のおっちゃんは、インテルの呪いだと思っているようだけれど実は「な、なんでうちの簡易水冷やめたの???」というCorsairの呪いでもあることに気づいているのかどうかwww
・・・・・・光らない簡易水冷がほしい・・・・・・。
B550のマザーも出るのでようやくサブ(いつかメインに昇格予定)のためにパーツを発注しはじめた(とはいえマザーボードやCPUではない)あっしがまた通過。
書込番号:23475897
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
















