AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信32

お気に入りに追加

標準

レビュー出ましたね

2019/11/15 00:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

3900Xとチューニングが異なるようで、個人的には予想以上の性能を予想を遥かに下回る消費電力と発熱で実現されてるみたいですね。

https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1218/408/amp.index.html

書込番号:23047863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/15 19:52(1年以上前)

3950Xはかなりな選別品では?とは思います。

1コア65Wであの動作を出来るという事は、低電圧で安定して動作する必要が有るので、そうだとは思います。
国内価格税抜き89,800でしたっけ?うーん消費税入れると10万をわすかに下回る感じでクーラー別なので11万ですかね?

30%の性能アップで5割高いのは。。。
自分は買わないですね。それなら、おとなしくスリッパをはきます。(買いませんよ。。。マザー込みで15-20万以上なんて自分の感覚としてはどうしても、それでないと仕事ができないレベルなので。。。)

書込番号:23049135

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/15 20:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

3950Xはどうしてもそのパフォーマンスが必要な方でもなければ、とにかく最上位が欲しいからとかのノリではそうそう
買える金額じゃないですよね… 私は税込み8万円位だったらそのノリで買ってしまうかもしれませんが(笑)

まあ、私は3900Xは手放してしまったのでもう一回別の3900Xを購入したいんですけど、今現在まともな価格で国内
正規代理店品をしかもサポートがしっかりしたところで購入できない状態なので、供給が落ち着くまで3600Xを買って
様子をみることにしました。

書込番号:23049208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/15 20:30(1年以上前)

>sakki-noさん

3600Xは兄貴の家に行ってるんですが、これはそこそこ良いです^^

まあ、レビューは見てもらってるとは思うのですが。。。ゲームでは3700Xとかと大して変わらないです。
ゲームオンリーなら、お勧めできるレベルです。

それともしかするとPBOでオフセット周波数を上げると伸びるかもという淡い期待もあります。(手元に無いので試せませんが。。。)

書込番号:23049223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/15 21:18(1年以上前)

初期不良等の対応でしたら、多分Amazonの方が良いと思いますよ。
某PCパーツショップ各店の様に、相性云々と逃げる事も少ないとは思いますが、メーカーが係る際にOCされていないこと前提なので・・・


水冷関連でAmazon.comを使っているものの、検品行い不具合を見つ英語で詳細な返品理由を書き記し、破損個所など上手に撮影してあげると容易に返品交換できます。
ケンタッキー州のAmazon返品センターへの送り方も、初めて返品した時から今でも簡単な手続きと思っていますが、手元に届いて出来るだけ早く検品しなくてはいけないし、パーツが多いと時間もかかってしまうので。
Amazon.co.jpでは、一度だけ郵送時の破損により返品並びに返金対応の経験ありますけど、相手は中華のセラーでした。
メーカー発送に問題ありなので、セラーには非は無いんですが、その様な事も有るので注意。


俺の場合は、組む前に100〜200万円くらいのチョットした新価手続き相談もしないといけないし、代理店の人を呼ばなくてはいけないから、パーツ揃っても直ぐには組めませんよ。
国内販売価格算出でしたら、100万円オーバー確定なんですがね。
某製作所の場合は、意図的な受け狙いの破損と示唆される感じが否めないので、保険適用不可になるかもしれません。

書込番号:23049308

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/15 21:28(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

うーん、Amazonは初期不良の場合は返品交換期間も1ヶ月以内と長いのでいいのですが、初期不良対応期間が過ぎ
てメーカー保証対応になるとまるで機能していないと私は思ってるので(違ってたらごめんなさい)、やはり主要パーツ
でしかも高額商品に関しては、初期不良対応期間が1ヶ月と長く対応も迅速で、メーカー保証の取次もしっかりしている
TSUKUMOさん以外では私は買わないことにしています。

書込番号:23049316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/16 00:22(1年以上前)

こんばんワン!  さっき〜ねえさん

>一緒にインテルの10コアを待ちましょう(笑)
いや〜
超爆熱で高クロックの14nmデスクトップ用は無理でしょう(笑)
出さないと思う (^_^)

7nm物を待つしかないが2年はかかりそうよ
その頃にはAMDさんはるか遠くに行ってるような。
5nmで新製品出してるでしょうね。

当分AMDさんの天下が続くでしょう。
いやはや淋しいかぎりね (^_^) ほんと

書込番号:23049637

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/16 00:26(1年以上前)

>オリエントブルーさん

あ、10コアってまだ出るかはっきりしてないんでしたっけ?

てっきり出るものかと思ってました^^;

まあ、出たら私は買いますけどね(笑)

書込番号:23049643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/16 01:04(1年以上前)

多分、オリさんが言いたいのはMSDTの方と思いますよ。
HEDTについては公式でアナウンスされているので、既存情報ですけど。


それとインテルの方は、いまだにCPU脆弱対策でグダグダの様ですね。

https://jp.techcrunch.com/2019/11/13/2019-11-12-intel-cascade-lake-zombieload/


何世代前からいつまでやるんだか('A`)y-゜゜゜

書込番号:23049694

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/16 03:51(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

私もメインストリームの方のつもりで話してたんですけど、うーん、やつぱり10コアは出ないんですかね。

書込番号:23049775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/16 05:39(1年以上前)

インテルは強引に出すかもしれませんが、HEDTは先行で今年度に出して、MSDTはゲーム性能の優位性以外で見ても、既にRyzen 9 3950xに立ち向かう以前に、号泣しながら敵前逃亡確定なので、【こうなったらヤケクソで来年以降に遅れてもいいや】的な・・・


HEDTと被って意味無いし、インテルのメインストリームは、早くて春までに答えは出るんじゃないかなと予想。

書込番号:23049806

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/16 05:55(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

そうですか。まあ、出ないなら出ないで9700Kと9900Kが長く使えるのでいいんですけどね(笑)

つうか、2kg太った… スクワットやる日を増やそう。

これも全部3900Xマシンの不調のせいだということにしておこう^^;

書込番号:23049810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/16 08:37(1年以上前)

おは〜!  

>つうか、2kg太った… スクワットやる日を増やそう。
あはははは〜 <("0")>
それはいかん 腰回りがプニプニしないように
スクワットがんばろう (^_^)

ーーと言ってる私めもベルト穴が1cm太めになったが(笑)

PC関係購買意欲低下でいろんなもの買い
飲んだり食ったりが祟ってるんです (^_^) はい
がんばろ!

書込番号:23049993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/16 09:47(1年以上前)

-オリさん-


>と言ってる私めも〜(省略)〜太めになったが(笑)

>飲んだり食ったりが祟ってるんです (^_^) はい


この前、メタボンじゃないって言っていたのに、嘘つきましたねw
そのままではメタボン超特急で太る一方ですから、3〜4年ほどIntel製CPUで物欲満たすのは諦めましょう。

いままでインテルに相当貢いだんだから、チョット気休めでRyzen9 3950xのマシン組み物欲を満たすべきでは?
勿論、オリさんのPC関連物欲を保たせる目的に、本格水冷(ハードチューブ)も勧めますがね。
それでメタボン鬼(食欲の鬼)を追い払い、無駄モン(無駄な物を買わせる妖怪)も追い払える事でしょう。

書込番号:23050107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/16 13:46(1年以上前)

>sakki-noさん

3900Xは結局処分したんですか?
で?
3600Xですか?

ん〜〜〜って感じですけど、不安定なPCは使えませんから仕方ないかもですね。

さてさて
TDPが 3800X 3900X 3950X全部 105Wみたいですね。
面白いですよ。
Intelじゃ絶対そうならんと思う。

さて
3950Xの某サイトのレビュー見てみたけど ベンチスコアは取り敢えずどこがやっても同じなんで意味がないけどね。
発熱に関しては 環境が一切書いてない。

別スレですが、そこのデーターを見て 忍者5の素の状態で冷やせるってスレ主さんは思った模様。
私的には相当に懐疑的。

handbreakでMAX70℃って出てるが?
室温はいかに?

で 多分まな板だと思うけど正確には出ていない。
これね 最悪だと忍者5で100℃行くんですよ。
まずその@
まな板とケース入りで7〜10℃CPU温度が変わる。
スレ主さんは小さいケースってイメージだから これで80℃になる。

でそのA 280mmの簡易水冷は多分 最強クラスと考える。
NH-D15よりより 最強クラスの水冷は4〜5℃冷える模様 (某オーバークロッカーの動画より)
で忍者5の素は NH-D15よりも5℃以上落ちる。

これで+10℃
ここで90℃になる。
そのB
室温が出てない、もしもこの時期なので20℃前後として
20℃以下18℃とかだと 真夏のクーラー入れた状態ですらね〜 10℃近く上がる。

で handbreakよりCINE20とかの方が発熱する 
で 4℃ほど足してみる。
最悪は CINE20程度のベンチ回して 室温28℃程度だと 100℃行くんですよね。

そもそも 提灯記事で 発熱を言われなくて 8700K 9900K 3700X等でも爆熱でユーザーが〜
阿鼻叫喚になった過去もある。

熱の関連のデーターが納得いかなくて 9900Kや3800Xを買って検証した私がいますしね。
相当発熱するんですよね〜提灯記事よりね。

まぁ 私は3950Xなんぞ利用価値ゼロなんで買わないからね、自分で検証はしないし〜高みの見物ですが〜〜〜
AMDが280mmクラスの簡易水冷って 言ってるんですから・・実は出るんじゃないのって思う。

実ユーザーのデーター出てからのお楽しみかな?

ちなみに某サイト ゲーム用途では9900Kにわずか数パーセント負けてるって出てるけどね〜
これ 9900Kの95W制限のデーターかもね。
某検証サイトで AMDから9900Kとの比較データーは95W制限で9900Kを使ってくれとの要請
ってのが出ていた。

それで負けていたんじゃ、実際は20%程度負けになるんですよね。
頑張れば 52倍常用もできますからね 9900Kはね。
空冷で室温35℃に達する私の環境でも真夏でも50倍常用は可能なんですから。

提灯記事は あまり当てにしない方が良いかもしれませんよ。
ってね 高みの見物の私がここにいます。













書込番号:23050560

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/16 19:52(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

>オリエントブルーさん

最近外飲みが多くて居酒屋さんだと料理も美味しいものがたくさんあるのでついつい食べ過ぎちゃうんですよね^^;
オリエントブルーさんも「ジュース+お菓子」じゃなくて「お茶+お菓子」みたいにするとか?(何の話なんだ笑)

>キンちゃん1234さん

Ryzenはマルチ性能でIntelを既に大きくリードしてるのに、このスレで最初に貼ったサイトでも確か9900Kは95W
制限かけてましたよね?
AMDの指示なんでしょうけどそんなことしなくても3950Xと9900Kの差は十分開いているのにと思いました。

ゲーム性能はまだ9900Kの方が上だと思いますね。(実は9700Kの方が更にほんのちょっと上とのデータも)
ただまあ、その差も微々たるものでほとんどの人にとっては実プレイに影響する差では無いと思いますが^^;

発熱はどうなんでしょうね。実際ケースに組み込んでフルオートでどれほどなのかはユーザーレビュー待ちですかね。

しかしまあ、税込み98780円… 8万円以下だったら私は買ってSMT切って16C/16Tで使ってもいいかな(笑)

書込番号:23051215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/16 20:24(1年以上前)

麻雀と花札にレトロゲーム以外は興味無い俺ですが、MSDTの3950xでもマルチ性能重視の用途でしたら、インテルのHEDTと比べてバーゲンセールな値段。


sTR4用WBとGPU用WBにフィルターを手配したのはいいが、今日メール確認していたら、12月まで届かない予定なので遅れる一方。
他で買えない物を扱うドイツのショップは、欲しい物が品切れの入荷待ちだから、保険の手続き遅れ不可避なのでメンドクサイ('A`)y-゜゜゜ヤレヤレダゼ


姉さんも今だと比較的安く購入できるThe Tower900を入手して、俺と一緒に遊んでみませんか?

書込番号:23051297

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2019/11/16 20:57(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

確かに他との性能比で見ると3950Xは決して高くないと言えますね。
それとはまた別の話ですが、3950Xの値段を見ちゃうと3900XXが安く感じてしまうというマジック(笑)

大きいケースはNZXT H700でもう懲りました。
とてもいいケースだったのですが一度デスクに設置するとメンテや組み換えで動かすのが大変すぎる^^;

書込番号:23051384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/17 09:30(1年以上前)

デスク上は広く使いたい性格なので、ケースが大きくても床置きキャスター付きにするので、メンテ楽だったら丁度良いのですがね。
それ以外にミキシングコンソールなど、他の機材導入も検討しなくてはいけないことから、尚の事なのですけど・・・

書込番号:23052240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 Twitter 

2019/11/28 22:18(1年以上前)

ゲーム配信やるとかだと最適かもしれませんね、CPUエンコしながらでも余裕でしょうから。

ただ3900Xでも観測されていたゲーム時のメモリ帯域不足がどうなのか?が気になりますが。

書込番号:23075768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/28 22:24(1年以上前)

>マックハッカーさん
4gamerでは「1PCゲーム配信イケる」との記事がありますね。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20191126084/

書込番号:23075787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Threadripper 3960X Time Spy ついに出る

2019/11/08 00:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件



ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

お待たせしました。

2019/11/07 23:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 Ryzen 9 3950X BOXの満足度4

2019/11/07 23:26(1年以上前)

問題は欲しいみんなが買えるくらいの数が出るのか、ですね(^_^;)

書込番号:23033619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件

2019/11/07 23:30(1年以上前)

あと価格ですが値付けどのくらいになるかなぁ
北米価格は、749ドルですが、税込み10万超えしそうですね。

書込番号:23033627

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/07 23:42(1年以上前)

>〜CPUクーラーは添付なしへ


>なお、Ryzen 9 3950XはもともとWraith Prismという空冷のCPUクーラーを付属する予定だったが、パッケージを小型のものに改め、付属しなくなった。AMDとしては280mm以上のラジエータつきの一体型簡易水冷クーラーの利用を推奨している。


うわぁ… やっぱりかなり熱処理厳しそう(´;ω;`)
値段もかなり高そうだし、やっぱりパスして買うなら次のZen3かな?
まあ暫く3900Xで行くけど(^^;)

書込番号:23033647

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/07 23:53(1年以上前)

私は最初から買う気は無いですがお友達は買えるかな?

ガリガリ君さんやオリエントブルーやオリエントブルーさんやオリエントブルーさんとか。

大事なことなので3回言ってみた(笑)

書込番号:23033669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/07 23:57(1年以上前)

一個「さん」が抜けてた^^;

ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:23033677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/08 03:47(1年以上前)

>たんれいさん

まぁ 10万円なんぞは〜ご祝儀も〜のって軽く越えて発売でしょうね。
3900Xで味をしめて〜転売屋が待ち構えていそう。

3900Xすら買わなかった私には無縁の存在でありますが〜
誰か奇特な人が買ってレビューしてくれるでしょう。

9900K同等のゲーム性能とか・・あのね〜9900K持ってるんですけど〜
Ryzenでも最強のゲーム性能って(選別品らしい?) 3800Xもあるんで〜
もうね、CPUは当分いりません。

私に今必要なのは ゲームです、やるゲームが無いの。

書込番号:23033853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/08 04:31(1年以上前)

あはははは〜<("0")> 今気が付きましたよ(笑)

>オリエントブルーやオリエントブルーさんやオリエントブルーさんとか。
かないまへんな〜さっき〜ねえさん(^^;

購買意欲はますます低下状態よ。
新G-SHOCKのほうが気になる ーー関係ないか(笑)
お邪魔でありました∠(^_^)

書込番号:23033860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/08 10:27(1年以上前)

自分も3950Xを買う予定なし、空冷が辛いなら兄貴の家からKraken X62を奪ってくれば良いのだけど。。。

そんな発熱お化けは要らないかな?

ところでAGESA 1.0.0.4 B は皆さん使てます?
自分は使ったんだけど、不安定すぎるので使用を辞めてAGESA 1.0.0.3 ABBAに戻したところです。

良い所
起動が速くなる

悪い所
稀にM2 SSDを認識しなくなる
稀にグラボを認識しなくなる
CSM=Disabledだと起動しない

よく考えたら全部PCI-E系のトラブル。。。CSM=Disabledもどうもグラボが問題な気がする。
起動が遅くなるだけで安定してるAGESA 1.0.0.3 ABBAの方が10倍はましな感じがするのだけど、それとも電源かな?
GIGABYTEだけな問題なのか分からんけど、新しいシリーズも出るんだけど、新CPUって新しいAGESAにしか対応して無いよね?

書込番号:23034212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/08 10:56(1年以上前)

PRO3950(非市販)が出る可能性…、そこから3950無印(市販)が出る可能性………

16C32TのTDP65Wで定格3GHz/ブースト4.5GHzなら某名人がレンダリングPCを入れ替えそうですが…

書込番号:23034259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/08 12:45(1年以上前)

メインストリームはハイエンド競合不在、Threadripperも頭抑えそうな感じですね
11月末発売と予想通りな展開です。

3900Xが7万前後、選別の3950Xが10万前後は妥当な値付けになると思います。

外部情報でも争奪戦になるのは必至な感じですがどうなることやら。

https://videocardz.com/82654/amd-announces-ryzen-threadripper-3960x-3970x-and-ryzen-9-3950x

書込番号:23034396

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/08 19:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

今の所起動が早くなったのとアプデと関係あるのかわからないんですけど、AURAがグラボを認識しなくなりました。
あとは普通に使えてます。

書込番号:23034984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/08 19:41(1年以上前)

>sakki-noさん

メモリーのタイミング次第な気もしてきました
が、やっぱりCSMはダメですね。

書込番号:23034996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件

2019/11/08 22:17(1年以上前)

揚げないかつパンさん

MSIは、AGESA 1.0.0.4 B での PCI-Eトラブル
把握しているようでβBIOSリリースしてます。
そのうち他メーカでも改善されるのでは、

という私は、まだ入れてないんですけど。。。
ちなみに3950X買う予定でいます。
--------------------------------------
7C35v172(Beta version)
公開日
2019-11-07
ファイルサイズ
14.76 MB

更新内容
- Improved system boot up time.
- Improved PCI-E device compatibility.

書込番号:23035301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/08 23:01(1年以上前)

>たんれいさん

ありがとうございます。

やっぱり安定性がAGESA 1.0.0.3ABBAに比べて低いので、どうしようかと思ってたところです。
BIOS UPDATEを待ちます^^;

書込番号:23035398

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/12 23:52(1年以上前)

リテールクーラー無しかぁ…と言っても大きめのCoolerMasterのメッシュな筐体なら
アイドル時37度キープできそうだね
小型で部品ぎゅう詰めの人は軽く50度&#12316;60度逝きそう

>sakki-noさん
ホコリとか、接触不良とか。メンテナンスの時期とか
最近メモリ1個認識しなくなってピーピー煩かったので、GPU含め清掃して(ヒートシンクの裏のホコリが凄い)
メモリもはめ込み直したら治りましたよ
グリスは塗り直し^w^

書込番号:23043708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件

2019/11/17 12:01(1年以上前)

10万円切ってきたな
89800円 → 税込み98780円

https://ascii.jp/elem/000/001/976/1976114/

書込番号:23052539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

3900X と3950X は中身って同じですか?

2019/10/26 17:19(1年以上前)


CPU > AMD

規格は、AM4ですけど早さのみの差異でしょうか?

後、AMDでのAM4とTR4って規格以外で何が違うの?

書込番号:23010255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/26 17:49(1年以上前)

>3900X と3950X は中身って同じですか?
12コアと16コアでは、結構な違いがあると思いますが。

>AMDでのAM4とTR4って規格以外で何が違うの?
造りも違いますが、求める方向性も違います。
マザボだと、PCIExレーン数の違いは大きい。

書込番号:23010302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件

2019/10/26 19:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ヤフオクでのオークションID:423193372 のAMD板を考えてまして。

https://kakaku.com/item/K0001095717/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

BTOショップの兄ちゃんと詰めてみます。

書込番号:23010431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/10/26 20:45(1年以上前)

3900Xと3950Xは近いといえば近いけれど遠いといえば遠いです。

因みにどちらもTDP 105WでPPTは142W(予想)ですので、フルロード時の周波数は3900Xの方が高いければ、トータルパワーでは3950Xの方が高いです。
現状で出ている情報では20-25%ほど高速な速度になります。
自分は3900Xを使ってますが、とりあえず、CPUに10万も払えないこと、6,5万と10万で25%程度ではちょっとては出さないです。

TR4はAM4の様なコンシューマ向けのCPUでは無いのでトータルコストで非常に高価になりますので、この辺りを使う人はどうしてもCPUコア数が多くパワーが必要な人に限定されます。

まあ、バランス的には3900Xはバランスが良いとは思います。ここから先はコストとパワーがアンバランスな方向に向かいますので、コストを気にする人には向かないし、用途としてどれだけのパワーが必要での計算をしたうえで選ぶ感じですかね?

3900Xと3600Xを使ってみましたが、フルロード時のトータルパワーはちょっと3900Xが悪い程度でした。
通常使用では3600Xの方がコスパは上でしたが、トータルで見れば良い線になりそうな感じとは思います(PCを作る際は総額計算になるのでCPUの割合は大きく下がるので)

自分の用途では3900Xでも、パワーも持て余してしますが、3600Xにした際にはやっぱり3900Xのパワーを知ってる身としては、ちょっと物足りない感じになりました。

書込番号:23010616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件

2019/10/26 21:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>トータルパワーでは3950Xの方が高いです。

AM4規格にて上記のAMDで検討していきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22934334/#tab

ROG CROSSHAIR VIII FORMULA

ROG CROSSHAIR VIII IMPACT

書込番号:23010758

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/27 01:31(1年以上前)

Ryzen 9 3900XとRyzen 9 3950Xの違いは有効になっているコア数の違いだけでしょう。
しかしそこから先は情報がないのではっきりとしたことは言えません。

Socket TR4とSocket AM4はメモリーチャネル数とPCI-Expressレーン数が違います。
そしてSocket TR4はIntelのLGA系に似た構造です。
物理的に互換性がありません。

書込番号:23011148

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/27 02:49(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん

3900Xと3950Xは基本同じものから選別されたものと思われます
参考程度で12Cと16Cでは以前の2920Xと2950Xがありますので性能比では同じような傾向になると予想されます

AMD Ryzen Threadripper 2920X and 2950X
https://tweakreviews.com/processor---cpu/review-amd-ryzen-threadripper-2920x-2950x


>AM4とTR4って規格以外で何が違うの?

以下リンク先に簡単な違いが書かれていますよ

Ryzen 9 3950X vs Threadripper 2950X Comparison
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/c5pwy3/ryzen_9_3950x_vs_threadripper_2950x_comparison/

Threadripperの方も3950Xと同時期に新製品がリリースされます
こちらはソケットの変更(現時点でTRX40と呼ばれている)があるとの噂でPCI-E 4.0など新規格に対応したものになる可能性がありますね

Exclusive: AMD Ryzen Threadripper 3960X, 3970X and 3990X launch dates leaked
https://videocardz.com/82293/exclusive-amd-ryzen-threadripper-3960x-3970x-and-3990x-launch-dates-leaked

書込番号:23011209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1040

返信163

お気に入りに追加

標準

犯人はまさかのコイツだった… かも?

2019/10/24 11:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

このCPUを購入当初はまずROG STRIX X570-F GAMINGに載せてレビューのために各種ベンチのデータを取ったり
色々一通りいじったあと、元々STRIX X570-F GAMINGには3800Xを載せるつもり(というか元は3800Xを載せていた)
だったのでPRIME X570-PRO/CSMを購入し載せ替えました。

ところが、なぜかUSBポートに何かを繋ぐと起動しないトラブルが有り(このときはUSBのせいだと思い込んでいたの
かも)購入店に相談したところ交換しましょうということになりました。

交換後のPRIME X570-PROに再び3900Xを載せたあと、こちらにスレッドも立てましたがBSODの嵐に見舞われ、そ
れについては電圧のOffset値を下げすぎていたということでBSODは収まり無事解決と思っていました。
※3900XはOffset -0.1V以上は下げないほうがいいみたいです。

程なくして今度は組み合わせていたRX5700XTの不調が発生したため、代わりに手持ちのROG-STRIX-RTX2080を
組み合わせるにあたり、気分を換えてマザーも STRIX X570-F GAMINGに換えました。そこからが悲劇の始まりです。

ほんの少しの間は普通に起動し使用できていたのですが、ある時電源を入れると各種LEDは光り水冷クーラーも動
いているのですが、マウスとキーボードは点灯せず起動しません。
Q-LEDを見てみるとDRAMランプが点灯しているので、即メモリーを交換して電源を入れてもDRAMランプが点灯し起
動しないのでCMOSクリアもしましたが起動しません。

クーラーの取付不良やピン折れの可能性を考え、一度クーラーを外しピン折れが無いことも確認してからクーラーを
取り付け直してみたところ、一旦は起動したのですが念の為一回電源を落として起動させようとしたら再度DRAMラン
プが点灯して起動しません。

次に電源と念の為グラボも交換して余計なものは外して最小構成でチャレンジしてみたところ、起動したのですが5分
くらいしたら起動中に突然ブラックアウトして電源が落ちやはりまたDRAMランプが点灯しています。

そこで一旦心が折れました。(ピンは折れてないのに)
※このときCPUの不良の可能性が頭をよぎり、CPUを換えてみればそこははっきりするだろうとは思ったのですが、
この時点ではもうすでに3800Xを手放していたのでそれもできませんでした。
そしてなんとなく自分の中で勝手にマザーのせいにしていました。(ASUSさんごめんなさい)

またマザーをPRIME X570-PROに戻して問題はマザーなのかCPUなのかを見極めたかったのですが(というかまだこ
の時点でもマザーのせいにしたい自分がいる)、しばらく忙しかったのと疲れてしまっていたので、CPUとマザーをセット
にしてショップに診断を丸投げしちゃおうかとも思っていたのですが、今日やっと時間がとれたのでマザーをPRIME X570
-PROに戻し、丁寧に丁寧に組み上げて電源を投入… 無事起動してOSの再インストールをしていると、再インストール
過程での再起動と思いきや… 起動をせず… DRAMランプがこれ見よがしに光るばかり…

そもそもRX5700XTの不調が出るまでは普通に使えてました。
載せ替えの度に入念にピン折れが無いか確認してるし… CPUのOCはしてないですしいじったのは電圧Offsetとメモ
リーのプチOCくらいなんですけどね… メモコンいかれた???

なんか日記みたいですいません… ^^;

書込番号:23005860

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に143件の返信があります。


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/23 19:57(1年以上前)

>sakki-noさん

ほうほう。

X付きは 熱が結構でるのですね〜
なるほど、Ryzen2700と、2700Xでも 発熱相当違いましたからね。

本音を言うと RyzenはOCすると 一気に発熱して電気も食い出す
X付きは 単に X無しのOCってだけですから。
まぁ 若干の選別はしてる模様ですが、圧倒的に良い石が選ばれては〜いないでしょう。
私の 3800Xが見本ですよ。

ロクなもんじゃない、選別落ちの3700Xにね〜 毛が生えた程度の石に一万円乗せるなんてのはアコギだ。
って 私は思った。

書込番号:23065260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 05:41(1年以上前)

>sakki-noさん
おはようございます笑
ツクモさんで、3900x入荷してますよ!
前に買うみたいに書いてなかったですかね?
違ってたらごめんなさい。

書込番号:23092013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 07:50(1年以上前)

>サクラ散ったさん

おはようございます(*^^*)

ええ、昨晩ちゃんとポチりましたよ(^o^)

X570 ACEに3600Xを載せて3週間弱経ちましたが起動しないなどの不具合もなくとても安定しています。
やはり結論としては3900Xが壊れてしまっていたんだと思います。
私としては低電圧化で壊れたとは思っておらず、不調が出てきた時期がRX5700XTの不調が発覚した時期と
符合しているので、揚げないかつパンさんが推察されたような何かしらの影響が出ておかしくなったのでは無い
かと思います。

CPUが壊れるという経験は初めてなのでなかなかそうと思えず四苦八苦しましたがこれもまた良い経験だなと思
っています。

私はモノに対してはドライなので壊れてしまって直せないのならまた買えばいいというスタンスなので、3900Xは気
に入っていましたしTSUKUMOさんでまともな価格で出ていたので買い直しました。

3950Xが私としては予想を上回るできの良さと言うか扱いやすそうなCPUに仕上がっているようですので、ちょっと
欲しいなと思い始めていましたがやはりCPUに10万円弱はさすがちょっとなと思うので3900Xを買い直したって感じ
ですね。

書込番号:23092117

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 14:13(1年以上前)

>sakki-noさん

うーん。
3950X逝ってほしかったなー。。。
取り合えず、3900XGetおめでとうございます。
3950Xはレビューが1件しか出てない上に少し参考にならないところもあって、もう少し見たいなというのが正直な気持ちです。
※ 消費電力は高いのに発熱が少ないと記載があったのですが、それは有り得ないので再チェックして欲しい所です。
Macho RTで83℃とは、夏場のR1 Universalでもそこまでは行かなかったので、取付が悪いのかグリスの塗り方が悪いのか?そんなレビューでした。

自分的には3950Xは発熱は3900Xよりも高く3℃以上は高い辺りが無難な感じはします。それでも16コア32スレッドでそれだけのパワーが有るなら良いですかね?
自分には用途が無い事と値段が10万弱出すなら、他にやれることが有るのでそっちかな?とは思うのでパスですが
ALL COREの周波数は3.85-3.95GHz辺りらしいので予想通りと言えば予想通りですが。

書込番号:23092813

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2019/12/07 17:52(1年以上前)

>sakki-noさん
3900Xゲットおめでとうございます。
今回はバッチリ動きます様に。

僕も3950買えましたがその他のパーツが届かないのと忙しくて時間かかりそうです(^_^;

ではお互いにRyzen楽しみましょう(^-^)v

書込番号:23093225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 19:39(1年以上前)

>sakki-noさん
昨日の晩にポチッたんですか……情報早いですね!
結局はCPUが原因で悪かったんですね。この価格comも暇があれば見ていますが、CPUの壊れてる(初期不良)は初めて観ました。自分も無いです。といるより、他を疑ってしまう笑
それと……良く模様替えしてるって、どこかで読んだんですけど…3950Xレビューお願いします!
来年ぐらいと個人的に思うけど……お姐さんのレビューが1番参考になります!
だから待ってます。
レビューが出るのを。

書込番号:23093414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/07 20:25(1年以上前)

>サクラ散ったさん

CPUが原因かどうかは、注文した3900Xが届いて〜
前の他の組み合わせの状態で組み込んで〜
何事も無いかチェックしてから答えが出ます。

でもって前の3900Xは 初期不良ではない。
購入当初全く不具合出ていないのですから。
何の不具合もなくレビューに OCや電圧設定いじってデーターだしております。
その後・・・
いろいろやったあとで〜不具合が出るようになったはずです。
細かいけど 勘違いはしない方が良いですよ。

ショップで前の3900Xは不具合ないって診断もでておりますし。
今度の3900Xが届いて検証してからが 本番ですよ。

書込番号:23093491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 20:44(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

自分は前に>sakki-noさんには言ったと思うのだけど、Ryzen9 3900Xの故障の原因は多分、XFX RX 5700XTの故障による2次被害という感じに思ってます。
ただ、販売店の検証は減少が出始めてからの検証で、本来、この時点ではCPUは壊れていたはずなんですけどね。
時系列的には

@ XFX RADEON RX 5700XTが壊れる
A 3900Xが道ずれ
B DRAM エラーが多発する
C 販売店に検証を依頼する OKとの診断結果
D マザーをACEに替えるも、エラーが再度多発
E 3900X 売却
F 3900Xを再度購入(3950Xに気持ちが揺らぐ。。。揺らいだまま3950Xに逝ってもよかったのではと自分的は思ってる。レビューが見れたというだけですが)

現在はFです。心証としては3900Xは初期不良ではない、原因はグラボだと思う。
普通の動作すると思う。(希望的観測)

>sakki-noさん
今からでも遅くは無いのでCPUがあなたを読んでるよ^^

因みに自分は全くCPUからの呼び声は聞こえません。。。(耳を塞いでるので)

書込番号:23093523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 20:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
すいませんでした。軽々しく初期不良と書いてしまった事!気をつけます。
>sakki-noさん
軽々しく初期不良と書いてしまってすみませんでした。

書込番号:23093528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 22:17(1年以上前)

こんばんは(*^^*)


>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>サクラ散ったさん

3950Xは正直欲しいと思ってまして、仮に通常価格で3900Xと3950Xの両方が買える状態でしたら3950Xを
購入したと思います。ただ、私は待つのが大嫌いのなので…(笑)
16コアはもちろん私も必要では無いですし(12コアもですけど)私の中ではもうZen2フィーバーは終わってま
すので、まあ3900Xを購入したのは気に入ってたのと3600XではACEが泣くのでといったところです(笑)
16コアはZen2が末期で安くなったらとか(安くなるのか知りませんが)Zen3が出たら買うかもしれません^^;

>サクラ散ったさん
>キンちゃん1234さん

しばらくの間は問題なく使えていたので、確かに初期不良では無いのははっきりしてると思います。
ただ、いじった内容はレビューに書いてあることが全てで、低電圧化とメモリーのOC(XMP適用のみ)だけで、
3900XではCPUのOCはしてません。3800XはOCしましたけどね。
私は低電圧化もメモリーのOCも今回壊れた原因だと思っていません。前にも書きましたがもちろんそれらの
行為は自己責任で保証外の行為だとは認識してますが、それくらいで壊れるCPUなら要らないと思ってます。
だからまた同じものを購入したわけですしね。(あくまでも私の考えです)

書込番号:23093720

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 22:24(1年以上前)

あ、そうそう。

>ただ、販売店の検証は減少が出始めてからの検証で、本来、この時点ではCPUは壊れていたはずなんですけどね。

この部分ですが、販売店は1時間位の検証しかしてくれてません。
現象は「数日に一回DRAMもしくはCPUエラーで起動しないことがあり(3種類のマザーで)、起動してしまえば問題なく
動作する。ただし、2回ほど突然ブラック・アウトして落ちた」というものなので、「1時間位起動・終了の繰り返しと負荷を
かけての確認」といった内容の検証だったので再現しなかったのだと思います。
私は数日にわたり検証しないと再現できないと思いますと何度も言ったのですがそれはやってもらえませんでしたね。

書込番号:23093738

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 22:28(1年以上前)

またまた下記忘れ^^;

>Solareさん

3950Xゲットおめでとうございます!

羨ましいで。是非また詳細なレビューをお待ちしております!

書込番号:23093748

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 22:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

3900XはOffset-0.075〜0.1V位の間でフルロードのクロックが下がらず少し発熱を抑えらるスポットがあるようですが、
某所にて見ていると3950XはもっとOffsetを下げてもパフォーマンスが落ちないようなデータがありましたね。
なんか-0.2V位まで大丈夫というようなデータを見たような気がします。
私もこの辺とかも試してみたいんですけどね(笑)

書込番号:23093759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 22:51(1年以上前)

>sakki-noさん

自分は今、Offset -0.05Vくらいで動作させてますが、もう少し下げも良いかな?とも思ってますが、そこまで温度が高くないので、下げるかどうか迷ってます。

因みに3950Xが-0.2Vまで下げてもパフォーマンスが下がらないのは動作周波数が3.85-3.95GHzとやや低いからだと思ってます。
ただ、16コアでALL COREの周波数が高ければ、-0.2Vかけるとパフォーマンスはやはり下がってしまう気がします。
と言っても個体差が有るので、多分、そういう個体ならという条件が付いてしまう気もしてるんですけどね。
動作不安定になる可能性も含めて

書込番号:23093794

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 23:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

確かに私は3800Xや3600XでOffset-0.5Vくらいでもパフォーマンスが落ちたのですが、私の個体では動作周波数が
それぞれ4.25GHzと4.15GHzと高いからなんですかね?

それにしてもZen2は不思議な発熱具合でPPTが90W位の3600Xでも130W位の3800Xでも140W位の3900Xでも大し
て発熱が変わらないことです。ほんとに2〜3℃ずつ位?
そして更に3950Xも3900Xと比べて数℃しか変わらないなんて、パフォーマンスはすごく差があるのにと思います。

うーん、3950Xが8万円位なら最高なのにな(笑)

書込番号:23093828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 23:23(1年以上前)

>sakki-noさん

自分的には、そのパフォーマンスが問題なんですよね。。。

マルチコアのパフォーマンスなんで用途が嵌れば大きくパフォーマンスが上がるのだけど、用途が合わないと見返りが少ない。
Windowsで動くアプリ全部がメニーコアに対応してくれるなら、自分も3950Xを買うかも。。。
そのバランスで3900Xなんですが(実は3700Xでも困らないけど、そう言っておこう)
※ 前にも言いましたが3900Xは2モジュール実験機の意味合いが強いので、3900Xは必須だったんですよね

このメニーコアの流れが、このまま進むなら数年後にはコア数が多い方が勝ち組になるのかな?と思ってます。

その時にはぜひ16コア以上で組みたいと思ってはいます。

書込番号:23093868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/07 23:30(1年以上前)

>sakki-noさん

そうそう、自分的にはもっと不思議なことが有って2\3900Xも3950XもどちらもPPT 142Wだったと思うのだけど、何故、消費電量が3950Xの方が高いのか?
これが疑問なんですよね。2-3Wなら分かるんですが。。。

書込番号:23093883

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/08 00:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>マルチコアのパフォーマンスなんで用途が嵌れば大きくパフォーマンスが上がるのだけど、用途が合わないと見返りが少ない。

まさしくそこですよね。
ハードが先行するのはまあ当たり前のことですが如何せんソフト側がまだ追いついてないというか。
もちろん、レンダリングやエンコなどは既にメニーコアの恩恵が得られるでしょうけど、その様な用途で多用する人がどれくらいいるかなと思いますし。

まあ、3900Xや3950Xは多くの人にとってはロマン枠だと思いますし、そのコア数が多くの人に必要になるのはまだ先のことでしょうね。

ゲーム主体の私にはまだまだ9700Kや3600Xで十分です(笑)

書込番号:23093975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/08 00:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうそう、私も同じく2CPU構成が今回の核だと思ってるところがあるのでやはり3900X以上を試してみたいというのが元々の購入理由ですね。

うーん、3950Xは私も自分でデータ取ってみたいとは思うんですけどね…(笑)

書込番号:23093982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/12/08 00:49(1年以上前)

>sakki-noさん

そりゃ、データは自分でも取りたいのだけど。。。。
3900Xは2モジュール実験機なので良いけど、CPUのデータ取りだけのために10万はちょっとね^^;

まあ、Ryzenの美味しい所は自分的んは1コアで65W前後だとは思う。なので3600Xも3800Xもちょっと電力が大きいかな?
その意味で3700Xが良いとこ持って行ってる感じはする。

まあ、3900Xも3950Xもその想定の1コア65W前後なのでバランスが非常にいい感じなのだと思う。

書込番号:23094013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

久しぶりのAMD

2019/10/17 04:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件

CSSD-M2B1TPG3VNF×2

3DMark

CINEBENCH R20

3950Xが11月発売になって年末バタバタしそうなのでDualCoreのAthlon 64 X2以来のAMD買ってみました(^^;

置くスペースが無いのでキューブケースにこのCPUとASUSのDUAL-RTX2080TI-O11Gに700W電源と
HDD2台SATAのSSDが1台
M.2はCSSD-M2B1TPG3VNFが2台にBDドライブとG.Skill F4-3200C14D-32GTZNが2枚でぎゅうぎゅう詰めです(笑)

ケースが小さくて電源が110mmの長さまでしか入らないので探すのに苦労しましたがシルバーストーンSST-SX700Gと言うのを見つけました。

マザーはGIGABYTE X570 I AORUS PROでリテールクーラーは大きすぎて入らなかったのでNoctua NH-L9a-AM4にしました(^^;

しかもビデオカード入れるためにケースの補強金属を切断・・・
なかなか楽しかったです(笑)

さすがに未だメインに使ってますi7の9650XよりCINEBENCHも速いしサイドパネル付けてないですがキューブに押し込んで全部空冷で一通りベンチ回しても100℃には行かずなんとか使えそうです。

そもそもの目的であったPCI-E4.0のM.2でのRAIDは数値は出ましたが安定しないしうちの環境では使えませんね(^^;
しばらくはシングルで普通に使います。
(メモリーの設定触ってったら再起動でアレイ飛びました)

またHighPointのM.2が4枚入るRAIDカードのPCI-E4.0対応品が出たら試してみたいです。

インテルもプロセスルールや性能は今でも十分なのでPCI-E4.0に対応してほしいです。

今回のパーツでCPU・CPUクーラー・メモリー・M.2が2枚・マザーまで入れてビデオカード1枚分。
変な例えで申し訳ないですが今年買ったiPhoneが19万円だったのと比べてもAMD凄いと思いました。

これからしばらくはBIOSの設定画面見ながら楽しみたいと思います(笑)
皆さんも自作楽しんで下さい。

書込番号:22992034

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/10/17 06:29(1年以上前)

おは〜!  お久しぶりです∠(^_^)

12コアGetおめでとうございます・゚\(^▽^)
宜しゅうございました (*゚v゚*)

>しばらくはシングルで普通に使います。
充分でございましょう (^_^)


>インテルもプロセスルールや性能は今でも十分なのでPCI-E4.0に対応してほしいです。
OH!yes しかし当分掛かりそうでございますよ (^_^)


>今年買ったiPhoneが19万円だったのと比べてもAMD凄いと思いました。
ほんとIntelさんも値引き作戦で必死ですよ。

ベンチ数値も何の文句もございません
大事にしてやって下さいよ∠(^_^)

書込番号:22992088

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件

2019/10/17 10:18(1年以上前)

配線も上手く纏まらない(^^;

...

オリエントブルーさんおはようございます。

今回は小さなケースだったので制約が色々ありそれがなかなか面白かったです。
グラボも27センチの長さまでしか入らなくて2080TIだと限られてまして探すが大変でした(^^;

あと金切りばさみがあんなに鉄やアルミをサクサク切れるのも初めて知りまして色々楽しかったです(笑)

でも次回はフルタワーでやってみたいです。

いつもドリンクのレポ楽しませてもらってます(._.)
また宜しくお願いします。

書込番号:22992312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/17 11:51(1年以上前)

師匠お早う御座います(笑)
又物欲魔神に魂売ったんですね???
Hipointレビューじっくり読ませて頂いてから後発製品で良いのが出ないか探します(笑)

書込番号:22992438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件

2019/10/17 12:36(1年以上前)

懐かしの10000回転600GBのラプターとX25Mの80GB

Yone−g@♪さんおはようございます。

だいぶ前から・・・
https://www.oliospec.com/blog/?p=1335

こんな記事見ては少しうずうずしてたんですが・・・(笑)

今回のPCI-E4.0のマザーのNvRAIDはRAIDを長くやってきた者からしますとCPU直結とチップセット接続での安易なソフトRAIDだとやった気がしないと言いますか・・・(^^;

でもね今回WindowsのインストールUSB3.0のSSDから行いましたが最初の再起動まで3分で終わったのには少しびっくりでした。

それに引き換えNVIDIAのドライバーのインストールめちゃ遅いですね(^^;

固まったかなと何回思ったか(笑)

Yone−g@♪さんなら分かっていただけるかと思いますが昔からRAIDカード使ってきた人間はずっと帯域との闘いだったので今回のAMDのPCI-E4.0はある意味ブレークスルーなんでそれだけでも何かAMDを買って応援したい気持ちはありますね(笑)

こちらこそまた何か情報ございましたら宜しくお願いします。

書込番号:22992504

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング