AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Cinebench R20 2990WX 15430cb hwbot に登場

2019/03/12 10:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX

返信する
クチコミ投稿数:2493件

2019/04/01 14:41(1年以上前)

シングルソケットランク 1位 (投稿時点)
15430 cb のマザーボードは X399M Taici
Team DARK PRO-3200 8GBx4 @3730 CL 14-14-14-24
32Core 4146 MHz
Eisblock XPX カスタム水冷

シングルソケットランク 2位 (投稿時点)
https://hwbot.org/submission/4113221_gb_perth_cinebench___r20_ryzen_threadripper_2990wx_13791_marks
13791 cb のマザーボードは X399 Gaming Pro Carbon AC
Corsair CMK64GX4M4B3200C 16GBx4 @3338 CL 14-13-13-34
32Core 3904 MHz
All In One 簡易水冷

書込番号:22572711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Cinebench R20 2950X 4.0GHz 動画

2019/03/07 20:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2950X BOX

こちらも早速3/7付で YouTube に公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=rZ8uzHCNsn4

書込番号:22515772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2019/03/09 12:44(1年以上前)

こちらは 4.1 GHz で 7969 cb
https://www.youtube.com/watch?v=Tet_3dCULJ4

2950X単体 R20 Score/$Price: 9.15cb/$
$Price は passmark Last Price Change: $869.99 USD (2019-02-22)

書込番号:22519434

ナイスクチコミ!3


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 08:03(1年以上前)

>シルバーフライさん

youtubeのcinebench速いですねー.

しかし,私の場合は5,000に届きません.今朝も試しましたが,4980でした..サンプルのように速くしたいです.
ryzen2950x 3.5GB
マザボ:X-T2399 Taichi

書込番号:22665129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/05/14 09:35(1年以上前)

>k_tomvさん

3.5ギガバイト に X-T2399 ?

2950Xのフルロード時のタスクマネージャー(論理CPU)のスクリーンショットを貼ってもらえますか?

k_tomvさんは 9900K を使われてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3171242/
ようですが。。。

こんどはcpu-ryzenで組んでみたい (2019/04/19 21:22)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/#22613041
とか
9900Kは高熱になりますから未だにBIOSをいじったりしています (2019/04/26 20:27)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/#22627115
などと書かれているので本当に2950Xをお使いなのか不審に思いました。


2950Xは
定格で 6932 cb 程
https://www.computerbase.de/2019-03/cinebench-r20-community-benchmarks/

ちなみに
カスタム水冷で 8428 cb @4.3GHz
簡易水冷で 7893 cb @4.2GHz
https://hwbot.org/benchmark/cinebench_-_r20/rankings?hardwareTypeId=processor_5788&cores=16#start=0#interval=20
というデータもあり。

書込番号:22665285

ナイスクチコミ!2


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 20:58(1年以上前)

シルバーフライさん

こんばんは

>3.5ギガバイト に X-T2399 ? ・・
・・書き込み間違いでした.ryzen2950X3.5GBとマザボX399taichなのです.

>こんどはcpu-ryzenで組んでみたい (2019/04/19 21:22)
i9-9900kがシネベンチでryzen1950xに後れを取っていたので
俄然ryzenに興味がわきました.i9-9900kは家内に使ってもらっています.

>2950Xのフルロード時のタスクマネージャー(論理CPU)のスクリーンショットを貼ってもらえますか?
ここのところのフルロード時ということが
私にはわからずシネベンチをやっているときのタスクマネージャーを貼らせていただきましたが,これじゃ資料にならないでしょうねー.むつかしいことがわからないのですみません.あれこれやっていましたら5400まで行きました,でもねーまだ先は遠いですねー.

書込番号:22666492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/05/14 23:13(1年以上前)

>k_tomvさん

いえいえ、こういうデータが解決の糸口になったりすることもありますし
目に留まった方から良いアドバイスが得られるとよいのですが。

CINEBENCH で徐々にCPU使用率が落ちてゆくのは謎ですね。
CPU補助電源の4pin側が繋がっていないとか?

ワンコイン診断でもされてみては?

書込番号:22666845

ナイスクチコミ!0


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/15 07:27(1年以上前)

>シルバーフライさん
おはようございます.

>CPU補助電源の4pin側が繋がっていないとか?
はい,繋げておりません.
 ショップの方が 過度にオーバークロックを行うといった場合を除き、4PINの接続は行わなくても動作は可能です。
でしたので・・・・6ピンから4ピンへの変換コードを買って一度つないでみます.ありがとうございました.

書込番号:22667245

ナイスクチコミ!0


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/13 12:36(1年以上前)

cinebench20で7221というスコアに成功しました。メモリを2933MHzにしたらここまで伸びました。

書込番号:22985240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/13 13:22(1年以上前)

>k_tomvさん

成功おめでとうございます!次世代ZEN2スリッパもそろそろですね^^

書込番号:22985322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

Cinebench R20 2990WX 動画

2019/03/07 20:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX

3/6付で早速 YouTube に公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=oClMEojThE8

書込番号:22515764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2019/03/08 08:59(1年以上前)

13000 cb 超えもアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=9SohqorR6Vo

今後は LN2冷却動画も出てきそうです。

書込番号:22516747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2019/03/11 21:21(1年以上前)

ちなみに税込388,779円 の Xeon W-3175X
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1168830.html

の参考スコアが 12121 cb
ttps://pbs.twimg.com/media/D1BxdXYVYAADWIM.jpg:large
3/7に公開されていました。

書込番号:22525775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ファンのパッケージが……?

2019/03/02 23:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

クチコミ投稿数:35件

数年ぶりの自作、十数年ぶりにAMDを使ってみようとRyzen 5 2600を購入。
ショップ店員さんのオススメもありとりあえず付属ファンを使用するつもりで、開封してチェックしたところ……

写真のように、下側のパッケージ部分が割れていて破片がコロコロと出てきました。
輸送上の都合?こんなこともあるもんなんですね……。

書込番号:22504989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Ryzen 5 2600 BOXのオーナーRyzen 5 2600 BOXの満足度5

2019/03/04 07:45(1年以上前)

緩衝材とはそういう目的の為の物です。
本体が壊れてたら文句いいましょう。

書込番号:22508124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね。

2019/02/24 07:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX

Haswell 世代のi5 4570s を使っていますが、そろそろ新しいPC に更新したくなりました。Pass Mark 6699と モバイルi3 と変わらない性能しかないCPU では、処理の重いソフトがあります。
第三世代のRyzen 5 3600とX570 マザーが出るまで待つ積もりでしたが、第二世代の8コアの価格がここまで下がってくると、待たずに行っちゃいそうですね。マザーもX470, B450 搭載の 物の種類と価格もこなれて来ていますし。

書込番号:22489639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/24 11:36(1年以上前)

私は去年必要に迫られて買ったクチですが。

価格.comの口コミ情報によると、速ければ夏にZan2発売のよう。
消費税増税も間近の発売なので、待てるなら待つ方が…
発売して、やっぱり今のシリーズで良いとなっても多分今以上に値下がりしてそう。

10月以降の発売なら春シーズンとして組むのもアリですが。 グラフィックボード新商品沢山出ましたしね。
組み立て予定ある人は、悩ましい時期ですねぇ。

書込番号:22490270

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2019/02/24 12:53(1年以上前)

4コア以内しか使えないソフトの場合はIPCとクロックを考えても同等以下程度の性能しかありません。
マルチコアが有効に働くならいいですが、そうでないなら大した性能向上はありません。
壊れて使えなくなったのならまだしも動くのならZen2まで待った方がいいです。
IPCも上がりますし、PCI-Express 4.0に対応するのは新しいマザーボードだけです。
Zen2まで待って対応マザーボードを買った方が長く使える可能性が高くなります。

Zen+のIPCはHaswell以下なのは間違いありません。
ものによって違いますが大体Ivy Bridgeと前後するくらいです。

書込番号:22490439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/02/24 16:48(1年以上前)

>kaeru911さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、我慢して使って、お金が余計に溜まった分を少し贅沢なパーツにするのもありですね。

書込番号:22490925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/02/24 16:52(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
壊れた訳ではないのですが、使っているソフトの中で特に重い物が16スレッドまでなら対応している様です。
ソフトによってはシングルスレッドのパワーが求められるフリーソフトも使っておりますし、やはり発売されるまで、我慢して使う事にしました。

書込番号:22490939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/24 18:23(1年以上前)

なんか適当な回答があるんで検証を補足しておきます

Zen+のIPCはHaswell比で11.4%ぐらい差があり、おおよそSkylakeレベルです。
確実にIvyBridgeレベルではありません。
足回りの差も影響してるかと思いますね。


https://www.guru3d.com/articles-pages/amd-ryzen-7-2700x-review,9.html

書込番号:22491168

ナイスクチコミ!11


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2019/02/25 13:10(1年以上前)

>spritzerさん
流石にIPCは届いていないでしょう。
Passmark CPUスコアの値をコア数で割って、ターボクロックの上限で割ったものです。
当然Ivy BridgeやSkylakeは全コアではそこまでクロックが上がらないのでIntelの方が若干不利な数値が出ます。
Ryzen 7 2700が457、Core i7 3770が595、Core i7 6700が625です。
またシングルスレッドの値をターボクロックの上限で割っても似た様な傾向になります。
それぞれ488、530,538です。
Ryzen 7 2700の場合はXFR2でターボクロックの上限以上になっている可能性すらあります。
これでもSkylake並だと言えますか?

この数値はIPCとは違いますがIPCの傾向を読み取るのには十分な資料だと思います。

書込番号:22492831

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/25 13:37(1年以上前)

IPC SingleThread

>uPD70116さん

IPCの話ですよね
なぜターボクロックが出てくるんでしょうか?各CPUのターボ含めた上限値で測るとそれはIPCの計測ではありません。

Guru3Dのデータを見てない様子ですので貼った方がいいなら貼ります。

>Ryzen 7 2700の場合はXFR2でターボクロックの上限以上になっている可能性すらあります。

このSS検証データは全て3500MHzでクロックは固定です。
要は「IPCの比較」を行っています。

ちなみに現行では競合比3.5%程度の差と予想できます。

書込番号:22492876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/02/26 09:37(1年以上前)

ipc とは instruction per clock の頭文字をとったものです。

書込番号:22494693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/02/26 18:42(1年以上前)

>spritzerさん

現在で競合比3.5%不利で、(微差?)次世代でIPC 改善となっておりましたので、やはり待った方が良さそうですね。
エンコードもやるので、ハードウエアエンコードする為にグラボも少し良い物が欲しいですので、予算貯めないとですね。

書込番号:22495578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2019/02/26 19:15(1年以上前)

GPGPUを使ったGPUによるソフトウェアエンコードではなく、GPUに内蔵されたハードウェアを使ったエンコードならハイエンドのものは必要ないです。
GeForceならローエンド以外搭載されています。
そのエンコーダーについてはグレードによって性能が違ったりはしません。

GeForce GTX 1050 Tiで十分ですよ。
GeForce GTX 1660 Tiの下位バージョン(GeForce GTX 1650?)が出ればそれでも...
ゲームをするならそれなりのもを用意してください。
RADEONでもハードウェアエンコーダーはあるので、ソフトが対応していればそれでもいいですが対応しているソフトは少ないと思います。

書込番号:22495644

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/26 19:55(1年以上前)

>サワッディー ヒー マイ カップさん

確かに3.5%というのは微差ですね。それと同時にIPCを上げることが如何に難しいかも分かります。
IPCで見るとSkylake=KabylakeですからKabylake並みと言っても間違いではないです。

スレ主さんがゲームとかをやられるかはわかりませんが、
実際にClock To Clockでは性能差が殆ど無いのが実証されています。

(4.2GHz) i9 9900K vs (4.2GHz) Ryzen 7 2700X - RTX 2080Ti | Tested 13 Games |
https://youtu.be/a4RiaXBiM-A

フレームレートで見ればプレイには十分すぎるのですが、一部のみ差が出るタイトルはあります。
これはゲームデベロッパー側の内部構造への対応のみ、というのがわかるかと。

Zen 2はベールに包まれてますが、色々期待は高いかと思います。

書込番号:22495728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/03/10 19:00(1年以上前)

>uPD70116さん
レスありがとうございます。
VCE のエンコードは画質がちょっとあれでしたので、ゲームをしない私が購入するならば、現在の選択はNVENC が使えるGTX 1050 Ti になりそうですね。

書込番号:22523063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/03/10 19:11(1年以上前)

>spritzerさん
レスありがとうございます。
私は、ゲームは致しませんが、少なくとも世代が上がれば、性能アップになると思うので、長く使える様に、第3世代まで待ってみます。
リークでチラホラ出ている情報が本物ならば、3600でも、2700程の性能には、確実になると思いますので、楽しみにですね。
今のAMD は凄くコスパが良いですが、7nm化と上位3850Xなどの16 コア製品に対応させる為にマザーの価格が、どのようになってしまうか?
が怖いところでもありますが。

書込番号:22523095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

CES 2019 Lisa Su

北米時間2019年1月9日、CES 2019の基調講演に登壇したAMDのLisa Su(リサ・スー)社長兼CEOは、「Zen 2」マイクロアーキテクチャを採用し、7nmプロセス技術を用いて製造される第3世代RyzenのCPUパッケージを披露した。

これにより、チップレットデザインを採用する次世代デスクトップPC向けプロセッサでは、8コア16スレッドに対応する7nmプロセス技術を用いたCPUシリコンダイと、ノースブリッジ的な機能を持つ「I/O Die」(I/Oダイ)を1基ずつ搭載する仕様が確定したことになる。

またSu氏は基調講演で、「開発途上版であって,動作クロックも最終製品とは異なる」と断ったうえで、「CINEBENCH R15」を使い、第3世代Ryzenのサンプルチップと「Core i9-9900K」のベンチマーク比較を実施した。

結果はi9-9900Kでは消費電力が約180Wでスコアが2040となるところ、第3世代Ryzenだと133Wで2057。
これはインパクトのあるデモだと述べていいのではなかろうか。
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190110001/

詳しい情報はAMD公式のYouTubeアカウントから。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=bibZyMjY2K4

尚、3rd ryzenのローンチはmiddle 2019とのことなので、今から約半年後。
前回はガセ情報でお騒がせしました。
今回はAMD公式の発表です。

書込番号:22384971

ナイスクチコミ!6


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:255件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/01/10 23:58(1年以上前)

パフォーマンスについてはコミットされてるようなのであとは価格と発売時期ですね。

書込番号:22385194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/01/11 13:52(1年以上前)

うわぁ・・・
めっさ楽しみw。
また頑張って貯金せなあかんわ。。。(^^;;

書込番号:22386037

ナイスクチコミ!3


スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/01/11 18:57(1年以上前)

右下に、CPUダイがもう一つ乗るスペースがある?

>sakki-noさん
価格は気になりますね。
おそらくAMDはコンシューマー向けのCPUは前世代のRyzenを踏襲して、インテル比で「高くない」価格帯で出してくると思いますよ。
欲しいのはサーバー用途CPUのシェアで、インテルの牙城を切り崩すことが目的でしょうから。
第3世代Ryzenがよほどの化物スペックでもない限り、お小遣い(≒コンシューマー向けCPUの売上)を稼ぎつつ、メディアへの露出と、レビューサイトでの(良い評価の)投稿を増やすことが目的になるでしょうね。
そうした方がBtoBの業績が伸びるでしょうから。
コンシューマーは飛びつくのも早いのですが、離れるのも早いので、安定した経営を狙うなら自ずとBtoBの市場に目が行くのだと思います。

>s-shinさん
MBはAM4で続投のようです。
クーラーとMBを流用できるのは助かりますね。
こういうAMDのやり方は消費主義に根ざした近代マーケティングの理からは外れていますが、個人的には好感が持てます。
ビジネスマンというよりも職人的な感じがしますね。

-----

anandtech.com ライターの質問
Q) More than 8 cores?
リサの回答
A) There is some extra room on that package. You might expect us to put more on that package.?

Q 8コア以上は?
A パッケージにはまだ余裕があるわね。あなたは私達ががそこにさらに載せると期待しているのね?(笑顔)

-----

前々からリーク情報でCPUダイを2個搭載できる、というのは言われてましたね。
ガセではあったけど、前回のリーク情報で一番上が16C32Tになっていたのはこういう根拠がありました。
ただ、個人的にはThreadripperの兼ね合いというかバランスが不透明でしたね。
まさかメモリのチャンネルとキャッシュだけで差別化を図るわけではないでしょうから。

マーケティングに徹すると、ピーク時の性能、つまりブースト時のクロック数を高く盛ることは避けられないでしょうね。
消費者(≒ゲーマー層)がもっと賢くならない限り。

私は、ピーク性能よりも、実行性能の方が大事だと思うんです。
ニンテンドーゲームキューブのWIKIPEDIAに、下記のような記載があるのですが、まんまそのとおりだと思うんですよね。

前機種NINTENDO64の反省を踏まえ、瞬間最大性能の高さよりも、安定的に高性能を発揮し、ゲームを作りやすいハードウェアとすることを念頭に開発された。
岩田聡(当時、任天堂取締役経営企画室室長)によると「開発で最初に重要視したのが「数字主義、スペック主義からの決別」」である。
いくらスペックが素晴らしくても、実際にソフトを開発してみると使えないスペックが多く、スペックが嘘になってしまうことを踏まえ、「ピーク性能を重要視するのでなく、現実的にゲームづくりで使える実効性能を重要視」している。
ゲームキューブのスペックは、NINTENDO64と比較してCPU速度を10倍、グラフィック処理速度を100倍を念頭に開発されたがピーク性能上はそれを満たしていない。
しかし、岩田によると「実効性能としてはまさに依頼したCPU10倍、グラフィック100倍が達成できた」としている。


購買層と購買目的が異なるので単純比較はできないのですが。
実行性能重視はマイノリティですね。確実に。

いずれにせよ、続報が今から楽しみです。

書込番号:22386498

ナイスクチコミ!6


スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/01/28 16:08(1年以上前)

以下、ジサクテック掲載記事より引用しています。

【12コア24スレッド3.4-3.7GHzのRyzen ES品がベンチマークサイトにリーク】

Zen2雷禅のリーク情報
https://www.userbenchmark.com/UserRun/14076820

12コア24スレッド3.4-3.7GHz(表示3.6GHzはave)
Intelが口の端から出血してまで吐き出すと噂されるCometlake対抗への準備も抜かりはない
これだと16コア32スレッドも物理的に出すことは可能

TDP制約があるから定格クロックを大幅に上げられなく
なるだろうがユーザー側で、コア制限してクロックを
上げることはできるだろう

フリーザ第三形態がこれで実証された
16コア32スレッドでフリーザ完全体となる

-----

通常RyzenがMAX16C32Tで、 ThreadripperがMAX32C64Tになるのかな?
個人的には、Ryzen5 3000番代が8C16Tで249$〜299$あたりと予想しています。

書込番号:22426131

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング