AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

予約特典

2017/08/09 18:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX

クチコミ投稿数:8件

このCPUの予約特典、Ryzenのロゴの入った スリッパですって。

書込番号:21104976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/09 21:14(1年以上前)

滑らなければ、いいですね。
履き替えやすくても、、、いいですね。(笑)

書込番号:21105392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/08/09 23:06(1年以上前)

日本人の発想ですね。
そもそもslippersとthreadの「ス」の発音は全く違うので、日本人以外なら意味すら理解してくれないでしょうね。

書込番号:21105727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/10 08:13(1年以上前)

室内でくつを脱ぐ習慣の無い国や地域や民俗もありますからね。

sweet と suite もぜんぜん違うんでしょうね。(笑)
甘い新婚さんが泊まるのはどっちの部屋だったかな?

書込番号:21106250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

Pentium G4600から組み替えました

2017/08/06 08:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1500X BOX

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

付属のクーラーは大きいですね取り付けは少し手間がかかりました・マザーボードはMSI B350M GAMING選択ケースも変えました。
やっぱシネベンチ結果は2倍のスピードで早いですね後OS 10は認証外れましたが8.1の認証番号ですんなり通りました。

書込番号:21096434

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/06 13:38(1年以上前)

温度ですが付属のクーラーで62度は高いような気がするのですがネジはきちんと付いてると思います。

書込番号:21097169

ナイスクチコミ!0


琉馬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/06 21:58(1年以上前)

ゲットおめでとうございます。
(/・ω・)/

CPUの温度ですが、X付なのでそこから-20℃で考えれば宜しいのではないでしょうか?

Ryzen7 1700の口コミで軽部氏が仰っていた
<HWiNfo64で『Tctl』の下に『Tdie』という項目
も確認なさってみては如何でしょう?

掲載先
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946575/SortID=20798801/#tab

書込番号:21098211

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/06 22:06(1年以上前)

ありがとうございます画像の所の温度見れば良いのでしょうか。

書込番号:21098238

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/06 22:14(1年以上前)

ベンチマークで60度なんですが高いのでしょうかー

書込番号:21098261

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/06 22:23(1年以上前)

上の部分と下の部分どちらがCPUの温度なのでしょうかー

書込番号:21098285

ナイスクチコミ!0


琉馬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/06 23:14(1年以上前)

えーっと画像を参照ください。
赤で囲った処です。
※HwinFO64は最新に更新へ

私の環境ですが
HWinFO64  HWmonitor
CPU(Tclt)=Tempretuers Package

になっております。
で、両方から-20℃するとHWinfo64のCPU(Tdie)の数値になります。

ですからRyzenのX付はHWinfo64のCPU(Tdie)を直接参考にすれば良いのでは?という事です。

書込番号:21098394

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/06 23:40(1年以上前)

ありがとうございます最新版入れましたがその項目はありませんでした。

書込番号:21098458

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/07 08:52(1年以上前)

赤外線センサー温度計で計ってみましたが、アイドル時はセンサ36度・HWMonitor38度と大体温度は同じでしたが負荷時の温度はセンサー49度・HWMonitor 67度と大きく違いました部屋の温度は30度です。

書込番号:21099012

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 5 1500X BOXのオーナーRyzen 5 1500X BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/08/07 12:59(1年以上前)

赤外線温度計でどこらへんを測ったのかはわかりませんが、どうせコア温度は外部から測れませんので、CPU内部センサが吐いてるTdieの値がコア温度と捉えて良いと思います。

HWmonitorなどで項目のあるPackage Temperatureはマザーボード側で捉えているヒートスプレッダ表面温度(Tcase)で、これまた直接熱伝導で測ってるワケじゃないので近似値です。

Tdieが負荷時60℃とのことですが、室温30℃で付属クーラーならそんなもんかと。
室温24℃、クーラーは虎徹でCINEBENCH廻すと52℃くらいだったので…

なお、1500XはX付きながら例外的にTctlとTdieが一緒のようです。


?Tctl:XFRのトリガーとなる内部参照値。
?Tdie:Tctl-20℃。実際のダイ温度と近似。
?Package Tmp:いわゆるTcase。ヒートスプレッダ中心部の温度。マザーボード側のスーパーI/Oチップで管理しており、ファンコントロールなどに参照しているのはこちら。OS側から温度として読み出すには、モニタリングソフトが正しい変換式に対応している必要がある。

書込番号:21099469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/07 22:35(1年以上前)

お二方色々ありがとうございました。温度に関しては部屋も暑いこともありますがクーラーの取り付けは間違ってはなさそうですね。

後話はRyzen 5 1500Xに戻りますがPentiumでYouTube 8Kは再生無理でしたが Ryzen 5 1500Xに変えて再生出来ましたもう少し上のグラフィックボードに変えたら使用率も下がると思いますが動画・ゲーム等に関してはカクツキはしなくなって変えてよかったと思いますよ。

書込番号:21100794

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/08 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。温度について何となくわかってきましたhwmonitorの赤丸のCPUが本来の温度て事で宜しいのですね

書込番号:21103336

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/10 12:52(1年以上前)

付属のファンは静かですが、ファンのメーカーはクーラーマスター製らしいです似たようなものありましたけどクーラーマスター
X Dream P115 RR-X115-40PK-R1ですないかと思いますファンのブレードの形も似てますし推測ですがこれでないかと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000945978/

書込番号:21106652

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/11 17:50(1年以上前)

約一週間経ってクーラーのグリスが馴染んだのか温度が安定してきました付属のクーラーも静かですね。

書込番号:21109509

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/11 18:04(1年以上前)

最初は1400買うつもりで行きましたけど差額3000円の差しか無かったので1500xにしましたけどもう+4000円で1600買えましたが予算が足りなくて1500xにしたわけですが色々調べても情報が1500xて買う人少ないのでしょうかね価格的に中途半端ですし。

書込番号:21109535

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/13 06:26(1年以上前)

今頃ですが気がついた点がアイドル時のクロックが完全に変ですバグってる訳で無さそうですし。

書込番号:21113094

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/13 06:30(1年以上前)

再起動したら直った様ですがアイドル時のクロックてこんなに高いままでしたっけかな。

書込番号:21113101

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/08/13 07:09(1年以上前)

ソフトのバク見たいですねマザーボードかと思いました。

書込番号:21113150

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/09/26 10:47(1年以上前)

組み替えてから2ヶ月立ちますけど安定してますねベンチマーク時の温度に関しては少し高いようですがねファンも1600RPMまで上がりますが煩くは無いです他のファンがよりは静かですよ。

書込番号:21229765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

動画エンコード専用マシン(ほぼ)として

2017/07/25 12:55(1年以上前)


CPU > AMD > A8-7600 BOX

こちらのCPUで格安でサブ機を組もうかと考えています。

用途としては、
・動画エンコード専用機
・あとはネットや動画鑑賞程度

現在メイン機はCore i7 6700で運用しておりますが、QSVでのエンコードの画質に満足できなくなり、「やはりソフトウェアエンコじゃないとだめだわ」と思い初めまして。

あ、H.264じゃあないです。H.265で片っ端からエンコかけてるので。
もちろん、メイン機でもエンコードはしますが、それだけじゃ膨大な動画の265化が追い付かないので、寝ている間に放置してひたすらエンコさせておくマシンが欲しいなあ、と。

もちろん、余裕ができ次第、RYZEN7当たりで組みたいとは思ってますが、安く仕上げるなら、A8-7600 とマザーで15000円以下、ケースから電源から全部揃えても3万前後で一式組めそうな感じなので。

寝ている間に放置なので、エンコ速度はそんなに求めないし、インテルよりもAMDのほうがグラフィックががきれいと聞くので体験してみたいですし(笑)

あと、ソケットFM2+のマザーは、SATAポートが7〜8個もあるのが5000〜8000円くらいで手に入るんですよね(中古になりますが)。
いまどきのマザーでそれだけのSATAポートのマザーを選ぶとなると、軽く2万円近くしたりしますから。
ハードディスクが10個以上溜まってきているので、HDDケース代わりにも運用できるし。


・・・みたいな感じで考えております。

あ、べつにこれは質問などではないです。単なる独り言なのですが、何かご指摘や思うところがあれば、コメントを頂けると嬉しいです(笑)(*´▽`*)

書込番号:21069834

ナイスクチコミ!0


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/07/25 16:32(1年以上前)

ワットパフォーマンスから考えると、Core i7-6700のほうを放置エンコードマシンにして、A8-7600のほうを日常使いのマシンにしたほうが良いと思います。

ちなみに、グラフィックスの綺麗さは液晶パネルの品質に依存しますので、AMDだから綺麗ってことはないと思います。適切な設定にすれば、RadeonでもGeForceでもIntel HD Graphicsでも同じ出力になります。
動画のデコードや3Dのゲーム画面などではRadeonのほうが『絵作り』してるっぽいので、綺麗に見えることが多いかもしれませんが、画質が良いのとはまた別な話…

書込番号:21070182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/07/25 17:56(1年以上前)

軽部さん、コメントありがとうございます。

なるほど、たしかに、Core i7-6700の方を放置マシンにするほうが正解でしょうね!ワットパフォーマンスという概念は正直なかったです。

普段使いなら、A8-7800でもメモリをそれなりに積んでいれば十分すぎますもんね。

AMDのRADEONほうが、濃厚な絵作りをしているという話は聞きますよね。
あと、Fruid Motionに関しても、わたしはアニメはあまり見ないので、一般的な動画に有効なのかはわかりませんが、試してみたい気持ちはあります(笑)

書込番号:21070340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/07/25 18:00(1年以上前)

6700を怨恨度マシンとして使われた方が良さそうに思いますが?

放置であっても、処理時間は短い方が膨大な番組数に対処できるのでは?

番組主力マシンを考えられては?

書込番号:21070348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2017/07/26 03:03(1年以上前)

カメカメポッポさん、コメントありがとうございます。

そうですね。i7をエンコにフル稼働させほうが効率的ですね。
いずれ追加でもう1組、RYZENかCore−i9で組んで、三台体制にしようと考えていますw

書込番号:21071556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ryzen Threadripper 正式発表

2017/07/16 16:22(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:113件

https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170714-ryzen-threadripper-price

8月初旬発売予定
16コア・32スレッド Ryzen Threadripper 1950X…999ドル(約11万円)
12コア・24スレッド Ryzen Threadripper 1920X…799ドル(約9万円)

お値段は事前の予想通りかな。楽しみですね。

書込番号:21047667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

Ryzen TR 1950X CINEBENCH R15 3062cb 1920X 2431cb

2017/07/14 08:24(1年以上前)


CPU > AMD

videocardz.com リークショット
1950X(16C32T)3062cb
https://cdn.videocardz.com/1/2017/07/Threadripper-1950X-Cinebench.jpg
1920X(12C24T)2431cb
https://cdn.videocardz.com/1/2017/07/AMD-Ryzen-Threadripper-1920X-vs-Core-i9-7900X.jpg
ちなみに
1700X(8C16T)1541cb Turbo 8core 3.5GHz
1600X(6C12T)1232cb Turbo 6core 3.7GHz
http://www.anandtech.com/bench/CPU/1603

community.amd.com news
1950X USD $999
1920X USD $799
https://community.amd.com/community/amd-corporate/blog/2017/07/13/ryzen-onslaught-continues-with-ryzen-threadripper-and-ryzen-3-product-updates

書込番号:21041993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/07/14 10:43(1年以上前)

1950X(16C32T)の$999を見るたびに驚かされます。
歩留まりが非常に高いのか、インテルにはまず無理だろう値付けですよね。

書込番号:21042191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2017/07/14 13:55(1年以上前)

面白くなりそうですね。

Ryzen TR 1920X($799) vs Core i9 7900X($999 TDP Auto 180W超)
CINEBENCH 比較動画(2分27秒辺り〜)も出てきました。
https://youtu.be/1aj2DTuAwy8?t=2m27s

CINEBENCH ワットパフォーマンス
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/e/7/e767848c.png
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/b/cb2692d0.png

書込番号:21042521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2017/07/15 00:56(1年以上前)

cpu-monkey.com
Ryzen TR 1920X (Turbo 1Core : 4.0GHz、12Core : 3.6GHz)
vs
Core i9 7900X (cTDP Auto?) (Turbo 1Core : 4.5GHz、10Core : 4.0GHz)
http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-amd_ryzen_threadripper_1920x-757-vs-intel_core_i9_7900x-745

Cinebench 11.5
single
Ryzen TR 1920X : 2.13 < Core i9 7900X : 2.3
multi
Ryzen TR 1920X : 27.1 > Core i9 7900X : 24.1

Cinebench 15
single
Ryzen TR 1920X : 173 < Core i9 7900X : 197
multi
Ryzen TR 1920X : 2433 > Core i9 7900X : 2194

PassMark
Ryzen TR 1920X : 32582 > Core i9 7900X : 28872

Geekbench 3
single
Ryzen TR 1920X : 4616 < Core i9 7900X : 5103
multi
Ryzen TR 1920X : 46506 > Core i9 7900X : 41255

書込番号:21043839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/15 18:34(1年以上前)

生唾ごっくんですね。
メモリはECCのみなのかなあ。

書込番号:21045381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2017/07/23 11:48(1年以上前)

ひと頃シングル番長だった Core i7-4790K Turbo (1 Core 4.4GHz)

Ryzen 1920X のシングル性能比較 (cpu-monkey.com)
http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core__i7_4790k-411-vs-amd_ryzen_threadripper_1920x-757

Cinebench R11.5 (Single-Core)
i7-4790K : 1.97(92%) < Ryzen 1920X : 2.13(100%)

Cinebench R15 (Single-Core)
i7-4790K : 169(98%) < Ryzen 1920X : 173(100%)

Geekbench 3 (Single-Core)
i7-4790K : 4302(93%) < Ryzen 1920X : 4616(100%)

書込番号:21064338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2017/07/31 14:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:2493件

2017/07/31 14:39(1年以上前)

hwbot.org
http://hwbot.org/submission/3613447_lucky_n00b_cinebench___r15_ryzen_threadripper_1950x_4122_cb

Cinebench - R15 16xCPU Ranking
http://hwbot.org/benchmark/cinebench_-_r15/rankings?cores=16#start=0#interval=20

書込番号:21083885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

cpu-monkey.com に Epyc と Threadripper のベンチマークデータが出現
http://www.cpu-monkey.com/en/cpu-amd_epyc_7601-744

Ryzen Threadripper 1998X のスコアもあり
http://www.cpu-monkey.com/en/cpu-amd_ryzen_threadripper_1998x-724

書込番号:21009778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2017/07/02 09:19(1年以上前)

シングルプロセッサの EPYC 7551P で 5118cb
http://www.cpu-monkey.com/en/cpu-amd_epyc_7551p-742
Passmark CPU Mark が 62352

書込番号:21012612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2017/08/12 12:23(1年以上前)

7252 cb with 2x AMD Epyc 7601
http://hwbot.org/submission/3620709_blueleader_cinebench___r15_2x_epyc_7601_7252_cb

Cinebench - R15 64xCPU Ranking
http://hwbot.org/benchmark/cinebench_-_r15/rankings?cores=64#start=0#interval=20


Dual AMD EPYC 7601 Processor Performance and Review Part 1
https://www.servethehome.com/dual-amd-epyc-7601-processor-performance-and-review-part-1/

書込番号:21111271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング