AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【安物マザーで】FX-8350 OC【やるぞー】

2014/10/21 21:59(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:131件

CPU周波数、CPU電圧、CPU温度だよ。

Thermaltake HR-22 with Phanteks PH-F140HP

FX-8350、Thermaltake HR-22、Phanteks PH-F140HP

CPU:FX-8350
CPUクーラー:Thermalright HR-22 with PH_F140HP
メモリ:CMZ8GX3M2A1866C9
MB:M5A97 Pro
SSD:SSDN-3T120B
HDD:Western Digital Caviar Green 2.0TB(WD20EARX-R/T2)
グラフィックボード:H787QN2G2M(Radeon HD 7870)
ケース:Carbide 300R
ケースファン(フロント):SST-AP141
ケースファン(リア):SWiF2-1200
ケースファン(トップ):ケース標準14cmファン[CPUクーラーへ吹き付け]

結論から言いますと、
この環境では4.6GHz 最小1.325vで安定するようです。

・・・え?この電圧でOCCT通るのかって?
そう思ったあなたは正しい。


もちろん通るわけ無いじゃん(汗)


と、いうわけでこの記事はOCの皆さんにとってはまったく意味が有りません(オイ)


とはいっても、
Pi焼きが通った
とか、
CineBenchが通った
とか、その程度で、安定動作したと語ることはいたしません。

じゃあどういう基準で判断したのかといえば・・・・

・マザー付属の「PC Diagnostics」のストレステスト「CPU」を20分通過
・これまた、マザー付属の「PC Diagnostics」のストレステスト「メモリ」を30分通過
・3DMark SkyDiver完走
・3DMark FireStrike完走

この4項目のクリアです。

・・・・はい、OCしまくっている人から見れば突っ込みどころ満載な安定条件ですね。

けどこの条件も案外手強いです。

ストレスかけてOKでもSkyDiverやったらスコアが落ちたり動作が停止したりします。
この条件をクリアしただけでもとりあえずいままでBSoDを食らったことは無いです。

本当はOCCT通したほうがいいんだろうけど、
現状、室温26.5度でしばいて温度はMax68度で、ダウンクロックをぎりぎり回避できる温度なので、
これ以上盛るとヤバイです。

けれど普通に使う分には最高でも60度程度じゃないかなと。

現在のBIOS設定
---------------------------------------------
CPU Ratio:23
CPU Bus Frequency:200MHz
CPU Offset Voltage:+0.075000(1.325000〜1.393750)
CPU/NB Offset Voltage:+0.025000(1.187500)
CPU VDDA Voltage:2.60000
Cool'n'Quiet:Always Enabled
C1E:Enabled
SVM:Enabled
Core C6 State:Enable
HPC Mode:Enable
Apm Master Mode:Disabled

CPU/NB Frequency:2400MHz
HT Link Speed:2400MHz
CPU Spread Spectrum:Disabled
PCIe Spread Spectrum:Disabled
EPU Power Saving Mode:Disabled
CPU/NB Load Line Calibration:High
CPU Current Capability:140%
CPU/NB Current Capability:130%
CPU Power Phase Control:Extreme
CPU Voltage Frequency:Auto
CPU Power Duty Control:Extreme
NB Voltage:Auto
NB HT Voltage:Auto
NB 1.8V Voltage:Auto
SB Voltage:Auto

CAS# Latency:9
RAS# to CAS# Delay:10
RAS# PRE Time:9
RAS# ACT Time:27
READ to PRE Time:Auto
RAS# to RAS# Delay:Auto
WRITE to READ Delay:Auto
CAS# write Latency:Auto
WRITE Recovery Time:Auto
REF Cycle Time:Auto
Row Cycle Time:48
READ To WRITE Delay:Auto
WRITE To READ Delay(DD):Auto
WRITE To WRITE Timing:Auto
READ To READ Timing:Auto
Refrech Rate:Auto
Command Rate:2T
DRAM Voltage:1.52500
---------------------------------------------

書込番号:18077089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

おーFX-8350よ。

2014/09/18 00:16(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:131件

CPU周波数

CPU温度

4.2GHzすらOCCTが通らぬとは情けない。

CPU:FX-8350 4.2GHz
Cooler:Thermalright HR-22 & PH-F140HP
MEM:CMZ8GX3M2A1866C9
MB:M5A97 PRO
PSU:CMPSU-650TXJPV2

CPU Voltage:1.2875v
CPU/NB Voltage:1.2v
CPU LLC:High
CPU/NB LLC:High
CPU Current Capability:120%
CPU/NB Current Capability:120%
CPU PowerPhase Control:Extreme
CPU PowerDuty Control

書込番号:17950096

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2014/09/18 06:59(1年以上前)

FX-8370が出てFX-8350は「当たり」が なくなった ???

爺の妄想でした !

書込番号:17950609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/18 07:39(1年以上前)

人伝だけど、OCCTは負担が大きすぎるらしいからあまりやらないほうが……。

書込番号:17950677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/19 22:33(1年以上前)

こんばんわ。

FPSは苦手です。さん。
検証お疲れ様です。

ところで、やや電圧が低いように思います。
その電圧でまわれば、大あたりですよ。
8350だと定格で、1.375だったと思います。ターボオンで1.415くらい。
すると、ターボをオフにしても、4.0で1.375が一応基準と思われます。
LLCがhighですが、5段階中の3番目だと思われます。
すると、設定電圧と同等か、負荷時にやや盛る感じですかね。

とりあえず、1.375で4.2を回してみて、その後、どこまで電圧が下げられるか試すのはいかがでしょう。
あるいは、今の電圧から少しずつ上げて、試してみるか。

OSが起動しても、ゲームベンチが通っても、OCCTは通らないことがあります。
システムの一部にトラブルを招くこともあるので、覚悟がいるかもしれません。

あとは、冷却に注意です。
でも、OCはお勧めしませんけど。





書込番号:17957387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2014/09/19 22:48(1年以上前)

70度以下でダウンクロック

4.0GHz 1.2375v Max65度

4.0GHz 1.2375v Max65度

4.0GHz 1.2375v Max65度

こんばんは、
皆さん勘違いされているようですが、
私が注目するのはエラー終了したことではないです。

ちなみに4.0GHzだと1.2375v、Max65度で通過しました。

書込番号:17957455

ナイスクチコミ!1


木塚さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/20 00:37(1年以上前)

これは大失礼しました
ご容赦を

書込番号:17957885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2014/09/20 12:38(1年以上前)

木塚さん
いえいえ、こちらこそ説明不足でした。

それにしても最上位でなくなったとはいえ、
こいつは素質があります。
FX-8120だと4.0GHzのAutoで1.272vでしたがこちらは、
素で1.22vあたりで動作しました.

後で気づいたのですがVRMのヒートシンクがかなり加熱しているようでした。
次はトップから風を当ててやってみようと思います。

書込番号:17959443

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/09/20 16:03(1年以上前)

>後で気づいたのですがVRMのヒートシンクがかなり加熱しているようでした。
次はトップから風を当ててやってみようと思います。

VRMですが私のAsRockでもかなり発熱はしますので14cmファンで風を当てています。
ainexのブラケットで止めてあります。
ですが余り効いて無いかも知れません。
私のはOCCTを行うとVRM付近で温度を取っているので1.25V以上ではOCCTも通りません。
現実にはTJ-Maxは70℃ですがOCCTでは(1.25Vで)85℃をオーバーして止まります。
今でも変わりません。
私的にはOCCTは出来ませんので諦めています。
石は違いますので何度でと言うのは参考程度ですが。

書込番号:17960068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2014/09/20 23:13(1年以上前)

4.2GHz 1.2875v Max61度

4.2GHz 1.2875v Max61度

4.2GHz 1.2875v Max61度

トップとリアファンを追加したら4.2GHz普通に通りました。
しかも、追加前の4.0GHzよりも4度低くなりました。
けど4.5GHzまで上げるとクロックダウン。

おそらくOCCTをクロックダウンせず通過するのは、
このマザーでは4.2GHzあたりが限界のようです。

けれど付属ストレステスト「ASUS PC Diagnostics」の結果を見ると、
4.7GHzでも(途中で止まりましたが)70度逝かないので、
結構なポテンシャルを秘めてるみたいです。

後は、8フェーズ以上のマザーでどのくらいいけるかですが、
私はこれ以上改造する予定ないので、
誰かやってくれないかな・・・[壁]_・)チラッ

書込番号:17961678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7、快適には動かず

2014/09/16 08:50(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 145 BOX

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

今更ですが、偶然手に入れたので報告します。
マザー:Asrock N68-S
メモリ:1.5GB
グラボ:Radeon X300 (128MB) ←マザーのDVIポートが壊れていたので仕方なく。
HDD:120GB IDE

この構成でWindows7をインストールしてみたのですが、特にアプリを複数立ち上げて切り替える際に、数秒待たされます。
メモリが充分でありませんが、使い切ってない時点で既にこれなので、原因はCPUの馬力不足か、ディスクのせいか・・・
動画再生ですが、この貧弱なグラボではYoutubeの720pでギリギリ、1080pは紙芝居でした。

そこでLinux (Zorin9 Lite)を試したところ、最新マシンのようにサクサクになりました。軽量エディションだからでしょうか。

ということで、今、Windowsでの使用はストレスがたまるのでおすすめしません。
UCC機能付きのグラボで隠しコアをアンロックすれば話は別でしょう。

書込番号:17942463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

もっと早く出してれば良かったのに

2014/09/15 23:12(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8370E BOX

スレ主 Vino_Rossoさん
クチコミ投稿数:27件

TDP95Wに抑えられるんだったらもっと早く出していれば良かったのにね〜
もうマザーが一部を省いて古臭いのばっかだから、それがネックになって
購買意欲が高まらないんじゃないかな?

TDP125WのFX使ってる人が買い換える気になってくれるだろうか・・・う〜む

書込番号:17941423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/15 23:33(1年以上前)

個人的に省エネナニソレな自分なんで、
FX-8350からの乗り換えには、
8370か9590くらいしか……。


マザーが新タイプ出ればいいけど、
付け焼き刃(セイバートゥース990FX R2.0 GEN3 国内流通無し)になるだろうし。

出るのがやはり遅すぎですね。

書込番号:17941530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2014/09/16 21:36(1年以上前)

ほぼ底値のときにFX-8350を買ってしまったので、今更買い換えられません。
今ではFX-8320Eですら買えない金額です。
2年早く出していれば...

マザーボードはサウスブリッジだけでもA88Xをベースにしたものに出来ないかなと妄想しています。
A88XもPCI-ExpressベースのA-Linkなので、技術的に難しくはないと思います。

書込番号:17945049

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/09/16 23:14(1年以上前)

良品ダイを、より高く売るためのラインナップ更新ですよ。
恒例っちゃ恒例であり、そのアーキテクチャの終焉を思わせる一抹の寂寥感と共に、我々は繰り返す季節を心に刻んできたのです(PhenomII×6 1090T→PhenomII×6 1100Tなど)

製造プロセスが熟成してゆくと、だんだん良品が採れる率が上がってくるワケですが、ラインナップが登場時のままだと、より高クオリティのダイも最上位品であるFX-8350として売らなくてはならないワケです(9000シリーズはTDP枠まで大幅拡張しているので特殊な例)。これじゃあ、せっかく歩留まりが上がったのに、時間経過と共に低下してゆく市場価格に倣ってたら美味しくないってんで、多少高クロックでも同じ消費電力で済む高クオリティな個体に、より大きいナンバーを付けて高く売ろうって寸法です。

TDP95W品はすでにFX-8300がありましたしね。
よく見ると、ベースクロックの最大は変わっていない(3.3GHz)
ターボ時0.1GHz増えただけ…


ま、ハイパフォーマンス向け半導体の売り方としては業界標準みたいなもんで、Intelなんか毎年やってますから!
恒例行事です。

書込番号:17945624

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/17 06:39(1年以上前)

FXの8コアは個人的には気になってます。
しかしマザーの対応状況が良く分からないんですよね^^;

BIOS公開してるマザーはいいとして
海外レビュー見てると対応していないものもどうやら動作するみたい?


MSI 970 Gaming使用(BIOS非対応 PCperspective
http://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-2014-FX-Refresh-FX-9590-FX-8370-and-FX-8370e-Review/Setup-and-Errata

ASUS Crosshair V Formula(BIOS非対応)Guruof3D
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_fx_8370_and_8370e_processor_review,6.html



書込番号:17946369

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/17 22:24(1年以上前)

TDP220WのAMD製CPU「FX-9590」が一部で9千円の値下がり

書込番号:17949507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vino_Rossoさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/20 11:58(1年以上前)

シュウさん
マザーが新タイプ出ればいいけど
これに合わせて今乗ってるMSIとかAsRockとかが価格を抑えて新しいマザーでも
出してくれれば1から作る人もいるだろうに・・・ね〜

uPD70116さん
俺も一度はFX-8350を使っていたのですが、もっと早くTDP95Wにして売ってくれてれば買い替えていたかも・・・
>マザーボードはサウスブリッジだけでもA88Xをベースにしたものに出来ないかなと妄想しています。
これ、俺も思いました。A88Xチップでも動作するようにすればもっとAMDも盛り上がっただろうにと。
そうすれば900系のチップが不必要になり製造コストもカット出きるから一石二鳥だっただろうにと。

軽部さん
ありましたねそういうCPUがwもう存在すらわすれてたw
実はそのタイミングで95W FX-8370E、8320Eを出すことも可能だったのかもしれませんね。
しかし、Haswell-Eにあてがう対抗馬が必要だったため、そのタイミングまで遅らせてしまった・・・
というところでしょうかね?どのみちFXが性能面でHaswell-Eに対抗することなど出来ないわけで、
全く持って意味を持たない販売タイミング。

spritzerさん
買って見ても良いかと思いますよ。
FXは初代Bulldozerから、PiledriverやVisheraに換えるときには、事前にBIOSのアップデートを
してくれ!という赤い紙を同封していましたが、でもアプデしなくても動作したとか、
対応BIOSが上がっていないマザーでも動作したとか、たくさんの報告がありましたね。
今回は、アーキテクチャは全く同じで低TDP版みたいなものなので、きっと動作報告がない
マザーでもFX-8350に対応している物ならBIOS上げなくてもサクっと動作すると思いますよ。
古くてもASRockの990FX Extreme3とか970 Extreme3 R2.0が対応してはいますね。


風智庵さん
9590ほとんど売れて無いんでしょうね、ネタCPUなので利用価値がゼロに近いしね


AMD FX 8370 vs INTEL i5 4670K vs A10-7850K - BENCHMARKS / TESTS / REVIEW

https://www.youtube.com/watch?v=91m3hBsrMA4
性能的には、i5 4670Kとどっこいどっこいくらいみたいですね
ていうか、コレを見てみてもA10-7800のコスパの良さが際立ってるw

4670Kを弄るよりかは、FX-8370や8370E、8320Eを弄ったほうが楽しそうではありますけどね。

書込番号:17959296

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2014/09/20 13:27(1年以上前)

ノースブリッジは相変わらず必要です。
サウスブリッジだけSB950から置き換えることで、8ポートのSATAとUSB3.0が内蔵されるというだけです。
個人的にはSATAが8ポート欲しいです。

書込番号:17959601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vino_Rossoさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/20 16:36(1年以上前)

うむうむ。
それにA88XってAMD特有のSSDのスピード低下がないですよね?
それもメリットだし

書込番号:17960160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AMD Kaveriの A8-7600 と A6-7400K が発売

2014/08/08 16:04(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

Kaveriの低価格モデルが販売開始してますね

A8-7600のワット・コストパフォーマンスはだいぶ高めで値段も安く、
個人的に往年のAthlon II X4 640のような位置づけの手頃なモデルで中々いいと思います


コスパ重視派は注目 Kaveriの「A8-7600」と「A6-7400K」が発売
http://ascii.jp/elem/000/000/922/922399/

Kaveriの低価格モデル「A8-7600」、「A6-7400K」をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140808_661463.html

AMD「A8-7600」「A6-7400K」速報レビュー!
http://review.dospara.co.jp/archives/52111561.html

書込番号:17814208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

一気に値上がりましたね

2014/08/05 23:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Quad-Core 5350 BOX

スレ主 砂上さん
クチコミ投稿数:37件

じわじわと値下がりしていったのが、一気に発売当初ごろの価格に上がりましたが、何かあったんでしょうか?
発売当初に多めに入庫していた商品の在庫調整が済んだということでしょうか?

書込番号:17805862

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/05 23:55(1年以上前)

最安値を提示していた店舗が在庫切れや取り扱い終了などで撤退したのでは?よくあるパターンです。

書込番号:17805966

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂上さん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/06 00:22(1年以上前)

そう言われてみれば、価格比較の一覧からAmazonが無くなっていますね。

書込番号:17806056

ナイスクチコミ!1


clacla_bさん
クチコミ投稿数:1件

2014/08/07 22:37(1年以上前)

売り切りか?

日本AMD AMD
AD5350JAHMBOX

参考価格: ¥8,180
価格: ¥6,260(税込)(参考価格より¥1,920の値引き)
ポイント: 626ポイント(10%還元)(¥626相当)
お届け日: 在庫残少 ご注文はお早めに!

日本全国配達料金無料
メーカー: 日本AMD
販売開始日: 2014/04/10

書込番号:17812106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/08/10 14:56(1年以上前)

5350が値上がりしたせいかそれにつられて少し性能の低い5150のほうでも値上がりしていますね
そして淀橋のほうも5350の値上げ
日本AMD AMD
AD5350JAHMBOX

参考価格: ¥8,180
価格: ¥7,180(税込)(参考価格より¥1,000の値引き)
ポイント: 718ポイント(10%還元)(¥718相当)
お届け日: 在庫残少 ご注文はお早めに!
メーカー: 日本AMD
販売開始日: 2014/04/10

書込番号:17820848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング