AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

AMD 新プラットフォーム「AM1」が登場

2014/04/09 13:35(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

AthlonとSempronがAPUとして復活、新プラットフォーム「AM1」が登場

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140409_642649.html


お手頃・お手軽といった感じでしょうか

書込番号:17395730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/09 16:26(1年以上前)

こんにちは。新プラットフォームが出たんですね。ちょっと気になったので
とりあえず、"Athlon 5350 review"でざっくり検索してみました。

Athlon 5350 - ASROCK AM1B - ITX Unboxing / Mini Bench Review
http://www.youtube.com/watch?v=gcHWC1EPjjU&app=desktop

Preview Athlon 5350 & Gigabyte AM1M-S2P
http://www.jagatreview.com/2014/03/preview-apu-amd-athlon-5350-quad-core-am1/2/

Athlon 5350 & ASUS AM1I-A Benchmarks and Review
http://www.servethehome.com/Workstation-detail/amd-athlon-5350-linux-benchmarks-review/

PassMark - Athlon 5350 & ASRock AM1B-ITX
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=22423315318

動画見てみると FM2 より小ぶりなサイズなのがよくわかりますね。
これからリテール以外のAM1対応CPUクーラーがいろいろと出てくるのかにゃ?

書込番号:17396046

ナイスクチコミ!1


スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

2014/04/09 18:41(1年以上前)

動画リンクありがとうございます
思った以上にパッケージもそうですけどクーラーなんかもちっさいですね
小型PC、リビング、サブPC用途向けの製品だと思いますけど
ローエンドで組んで遊んでみるなんてのも一興ですな

dGPU付けてゲームやっちゃってる方もいました…

F1 2012 Demo on the AMD Athlon 5350 2.05GHz + HD 6850
http://www.youtube.com/watch?v=M6A3KklJelA&list=UU7_rzkim4gAeavf7yB4g-pA

書込番号:17396386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/09 23:24(1年以上前)

TDP25Wみたいですからね。発熱もかなり抑えられてるんでしょうね。

M/Bの画像見てたんですが、クーラーの止め方がいまいちわかりませんね。
ソケットに対して斜めに一直線になるように2カ所に穴がありますが、それだけだとしっかりとは固定できないような…?
あまり大きいクーラーは使わない前提なんですかね?

書込番号:17397569

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/10 01:47(1年以上前)

サウスブリッジチップなどは2ピンで留まってるモノも多いので、軽く小さいシンクなら大丈夫なのではないかと。

オレぁ、バックプレート自作してデカいクーラー載せますけどね!

ASRockのDAアダプタ直挿しできるマザーにしてファンレス運用ってのも捨てがたい。

TVに繋げて、Wiiリモコンで操作できるマシンとか作りたいんですよね…


よっしゃ、Pentium AEが出るまではコイツで遊ぼう!

書込番号:17397990

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/10 01:53(1年以上前)

訂正:DAアダプタ→AC-DCアダプタ

なんだ、DAアダプタって…

書込番号:17397998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/10 11:08(1年以上前)

付属クーラー取り付けについてのレポートがでてますね。コツが要るんだとか。

「AM1のクーラーは爪を戻す力を持つバネが付いているため、そのまま装着すると、抜け防止ピンのほうが先に突き抜けてしまう。
うまく装着するためには、まずバネの上のカバーを押さえて、爪を両方留めてから、抜け防止ピンを突く必要がある。また、爪の出っ張りもやや大きいので、机の上ではなくやや浮かせた状態で装着する必要がある。これにはかなりコツが必要だ。」
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/643/659/html/552.jpg.html

書込番号:17398843

ナイスクチコミ!0


スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

2014/04/10 14:06(1年以上前)

国内レビューも出てきてますね
新ソケットってことで取り付け方法も紹介されてるようです
4Gamerが写真付きで分かりやすかも

http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/


軽部さん
デカクーラー付けると色々ちっさいんでなんかマザーが可哀想になると予想^^
これ負荷掛けても50Wも行かない様なのでACアダプタは現実的ですね

書込番号:17399252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/10 20:20(1年以上前)

こんばんは 

ASRockマザーは、明日から販売だって。  人気出そうですね!

書込番号:17400168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/11 17:11(1年以上前)

MSI AM1Iマザー & IW-CA02ITXケースでの組立工程等の解説がアップされていま〜す。

ワンズちゃんねる! #162【kabini】AMD新APU kabini登場!「早速一台組んでみました。」
http://www.youtube.com/watch?v=HFq45iSf-Qk

書込番号:17402679

ナイスクチコミ!1


スレ主 spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件

2014/04/12 03:50(1年以上前)

あおちんしょこらさん

自作erには手軽にいじれそうなプラットフォームって印象で
これはこれで面白いんじゃないかと思います、遊び心がありますね

シルバーフライさん

ワンズ分かりやすい、ピン止めの所もちゃんと解説してるんで参考になります
てかInWin高すぎですね^^;

書込番号:17404335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

殻割り成功!私は帰ってきた!

2014/03/12 22:26(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

クチコミ投稿数:9件

殻割成功の図 抵抗は全部無事です

どうも!1年前にOCしたときの周波数があらぶって質問していたゴローです
メインマシンを増税前に思い切って...とi7-4770kに替え、役目を終えたA10-5800kを殻割りさせていただきました
この時期に5800k...?感はありますがまだまだ戦えるCPUですのでサブマシンとしての未来を信じて割りました
方法はドスパラの会員カードとパウチされたカードです
会員カードで少し隙間を作ったあとパウチされたカードで深くしていく...という工程です
軽部さんの銅プレート法を試したかったのですが衝動的な殻割りだったのでカード法です
殻割後は直冷ではなくヒートシンクを使用しました
基盤とヒートシンクの接着はスポンジ付両面テープでクーラーをつけるときの圧力で潰して...といった感じです
一応起動とCINEの完走は確認しました
クーラーがリテールだったり、完走時の温度が75℃だったりと色々問題がありましたが「起動確認できればいいや」と適当にグリスを塗ったのやクーラーが原因かな?と踏んでいます
FM2、FM2+両対応のMini-ITXママンを購入したいなぁと考えていますのでお財布に余裕ができ購入したら又レビューを上げたいと思います

書込番号:17296378

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dospara通販にて、少量入荷しているようです

2014/02/17 15:15(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7850K BOX

15時12分現在、24時間以内に出荷状態です。


特に必要という訳では無いのですが、ポチってしまいました。

書込番号:17203649

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 15:50(1年以上前)

コレクターの神髄ですな。

こっちも気になるんだけどWinタブレットの方も気になる、、、

書込番号:17203748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/02/17 16:14(1年以上前)

16時12分現在、在庫切れになってました。

書込番号:17203820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/17 19:13(1年以上前)

私も以前、ドスパラで少量入荷したときにポチったんですが実際届いてみたら日本の正規代理店のステッカーが貼られていない並行輸入品と思われる物でした。
同時に購入したAsrockのマザーも正規代理店ステッカーが貼られていなかったので並行輸入品の可能性が高いです。

HPには並行輸入品とか記載していなかったので、なんか足元見た嫌な売り方だなあと思いました。
今後はドスパラを利用する事をちょっと考えてしまいそうです。

まあCPUは別に並行輸入品でも大した問題はないんですけどw

書込番号:17204358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/02/18 11:24(1年以上前)

本日届きました。

今回購入したものには、正規代理店のシール(CFD)が貼ってありました。

その代わり、同時購入したマザー(Asrock FM2A88M EXTREME4+)には、日本語説明書が入っています以外、代理店のシールは見当たりません。

動いてさえくれれば問題も無いし、初期で不具合が見付かれば購入店へ連絡ですから、特に気にしてはいません。

書込番号:17206868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

ふぅ、まったくAPUは最高だぜ!

2014/02/05 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7850K BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

コア電圧1.4V/3.8GHz/ターボ4.2GHz設定

cpuテスト時ピーク消費電力118W

再入荷の時にポチッておきました。その後数分で売り切れてたので、あぶねかった…

マザーはASRockのKillerのヤツが欲しかったのですが(Fatal1tyでカッコイイので)、そのネットショップでは取り扱ってなかったので、Extreme6+で妥協しときました。HDMIスルー機能がわりとマジで欲しかったのもあるし…フェーズ数も多いし…後悔なんかしてないんだからね!
あと、マザーのレビューはする予定がないのでこっちに書いときますが、ASRockの1万円台のマザーは相変わらず基盤がペラいですな! しかしFM2+ではこれが最上位なのだ。しかたないね。

メモリは一昨年A10-5800Kと同時に買ったG・skillのDDR3-2400のヤツを使い廻しです。
5800Kは途中でKP41病に悩まされ、DDR3-2133メモリを使ってましたので、1年越しの復活です。
しかし、あの時はメモリ安かった…8GB×2で16000円くらいだったような…今は倍の値段ですね。

定格動作はみなさんのテスト報告が上がってくると思いますので、オレは歴代APUに課している「100W縛り」でどれだけ快適性を追求できるか?っていう主題でテストしていきたいと思います。

相変わらずコア電圧特盛りのようなのでこれを削り、なおかつ多少のOCをし、上手に冷やしてターボステートに入りやすくする。目標はこんなトコでしょうか。CPU性能はもはや普段使いで不足を感じないのでGPUだけOCしてくとか。APUは弄りがいがあります。


とりあえずテスト環境

APU:A10-7850K
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2
Cooler:ZALMAN 9900MAX
電源:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6

書込番号:17157090

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/05 23:49(1年以上前)

軽部さん、早いですね。

APUで済むなら、電源それで大丈夫ですな。

書込番号:17157113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2014/02/05 23:57(1年以上前)

ゲットおめでとう(^0^)ノ

これから また触りたおすんでしょうね。
いろいろ また見せて下さいよ〜宜しく!

書込番号:17157152

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/02/06 00:45(1年以上前)

軽部さん7850k入手おめでとうございます、
しかしみなさん早いなー^^;

2度目の入荷もかなり少なかったようですね、次回は3月初旬だとか…
軽部さんレビューは結構参考にしてるので楽しみにしてます。

書込番号:17157298

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/06 02:09(1年以上前)

いやぁ、ホントに売れてるみたいですね。
地元の実ショップでは先週末も売り切れたままでした。
解禁日には、レジの後ろに十数箱は積んであったのを確かに見てるので、売れてるのは間違いないです。

次回入荷が3月?
ちょっと供給状況悪すぎじゃないですかAMDさん?
せっかく皆さん購買意欲が湧いてる時なのに、この好機を逃すとはAMDらしいというかなんというか…
歩留まり悪いって話も聞きませんが、日本市場は圧倒的にIntel優勢なので、注力されてないんでしょうかね?

あと、マザーボードの選択肢が狭い。各社それなりにモデルは出してるんですが、ショップでの取り扱い状況は悪いです。特殊なモデルは入手性に難があるため、ネットショップ頼りになってしまいます。ホントは実物見たいんだけどね。
ツクモくらいでしょうか?AMDにも力入れてるのは。基本的にAMD製品を買うならツクモと決めてるんですが(つくもたんのクリアファイル欲しかったし)、肝心の7850Kが品切れだったので、その日の夜にソフマップの通販でポチっと。

で、前任の5800K環境からそのまま移行したんですが(WIN8.1PRO+MediaCenter)、再インストールなしで電話承認だけで済みました。
今のとこ作動に問題あるソフトはありません。ほとんどブラウジングマシンなので(艦これマシンとも言う)大したアプリも入れてませんが…Blu-rayの再生も大丈夫だった。

FPSゲーもしないので自分的にmantleはあまり関係ないんですが、今後のHSA対応アプリには期待。
将来性ではなく期待感という意味で。実はどうあれ、ワクワクさせてくれるのがAMDですから。
まあ、フリーウェア界では結構動きがありそうです。あとグラフィック系。HSAに直接対応していなくてもOpenCLの実行効率が高まるので、画像処理系では強みになりそうです。

動画再生支援は…UVD4は機能的にUVD3とほとんど変化なしということだったんですが、4K動画再生時の負荷が軽減されてました。厳密な比較ではないのですが、5800KだとChromeブラウザ上でYoutubeの4K動画再生するとCPU負荷が100%近かったのですが、70%前後にまで余裕が出来ています。これも4Kモニタ対応の一環?
ちなみにIE11やFireFOXは4K表示になっていないと思われます。プラグインのせいかなんか知らんけど。

書込番号:17157463

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/09 16:24(1年以上前)

DQ10ベンチ/フルHD/フルスクリーン/標準品質

DQ10ベンチ/フルHD/フルスクリーン/最高品質

FF14ベンチキャラ編/HD/フルスクリーン/標準品質

FF14ベンチキャラ編/HD/フルスクリーン/最高品質

APU:A10-7850K/4.1GHz/VCore1.35V/Turbo OFF/TargetTDP 65W/iGPU 800MHz/NBvoltage1.175V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SAMSUNG SSD 840EVO×1、Hitachi HHD1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6

という設定にしてますが、現状でいくつかベンチを取ってみました。
DQ10はフルHDでもイケそうですね。FF14はHD画質ならなんとか。標準品質にすると快適レベルです。

なかなかですね。これらのゲームはプレイする予定もないけど…

書込番号:17170537

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/15 02:05(1年以上前)

コア電圧1.34V/4.0GHz/ターボOFF設定

同設定でDQXベンチ/フルHD/最高品質

同設定でCrystalMark2004R3

ITちゃんベンチ

APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.34V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 847MHz/NBvoltage1.285V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SAMSUNG SSD 840EVO×1、Hitachi HHD1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6


美味しい領域を探してテスト中です。
使ってて思うのですが、確かにKaveriの内蔵GPU性能は高いのですが、メモリ帯域やCPU性能の縛りがあるので、無闇にCPUクロックを上げても、コア温度や消費電力が上がるばかりで実性能に反映されないものと思われます。
電圧を削って、消費電力を上げず、温度を上げず、コアクロックが乱高下しないように、TurboをOFFにして運用するのがイイのかなぁ?と。

あとは日曜日あたりに、R7-250が着弾予定なので、Dual-Graphicの有効性も検証して行きたいと思います。

書込番号:17192795

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/15 16:10(1年以上前)

3DMark系各ベンチの結果。

あと、マシン構成を一部間違えていたので訂正しときます。

【誤】SSD SAMSON 840EVO→【正】SSD Crucial M4-CT128M4SSD2

まだ5800K環境からそのまま引き継いでM4を載せてます。テスト後に換装するつもりだったので…
なので、CrystalMarkやPCMarkなど、ストレージ性能でスコアに差が出るベンチは、後々結果が異なってくることを考慮してください。

◆3DMark
http://www.3dmark.com/3dm/2459288

◆3DMark11
http://www.3dmark.com/3dm11/7976997

◆3DMark Vantage
http://www.3dmark.com/3dmv/4956615

◆3DMark06
http://www.3dmark.com/3dm06/17531671

書込番号:17195008

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/19 02:19(1年以上前)

豪雪の影響なのか、Dual-Graphicsを試してみようと思ってポチッたR7-250が一向に届かないので、消費電力チェックなどして7850Kの美味しい領域を見極めるのだ!

CPUのコア電圧は更に詰めてみました。なんかまだ下げても大丈夫な気もしますが、元はTurbo有りで1.45Vと特盛りなので、Turboなしの4.0GHz設定ならこんなモンかな?とういう所で落ち着けてあります。設定変える度にベンチ回すのが面倒ってのもあります…ここらへんは経験と勘で。

とりあえずテスト環境の現状を

APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.30V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 847MHz/NBvoltage1.275V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SSD SAMSUNG 840EVO、SSD M4-CT128M4、HDD Hitachi 1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.1beta1.6


当初の予定通りSSDを1台追加しました。840EVOです。
システム専用でRapid mode使用。本題とは関係ないけど、速いねコレ。
ベンチマークなどのアプリは元々繋げていたM4のほうから読んでます。


◆アイドル時 30分ほど無操作放置した中での最低消費電力→44W

フェーズ数の多い上位マザー使用、光学ドライブ、SSD×2、HDD×1というストレージ構成ながら、結構低く抑えられます。CPUコア電圧を下げてる上にOffsetで-0.015Vにしてるのも効いてる? 電源ユニットがGoldで小容量の『絢風』っていうせいもある? 小容量のプラチナクラス電源なら更に落とせるかもしれません。


◆CINEBENCH R15 CPUテスト実行時ピーク→112W
◆CINEBENCH R15 OpenGLテスト時ピーク→109W

発熱の要因としてはCPUのほうがウェイト大きいことがわかります。
APUはCPUとGPUでTDP枠内に発熱を収めようと動作しますので(厳密に消費電力から推測してるワケではないと思うが)、CPUの消費電力を落とすことができれば、GPUに高負荷がかかっていても、CPUのクロックが落ちにくくなるのではないかと考えられます。これは、CPU4.2GHz時とほとんどスコアが変わらないことからの推測です。


◆3DMark FireStrike実行時ピーク(COMBOテスト読み込み時)→136W
◆3DMark FireStrike実行時→98W〜108W程度

テスト中は全般にCloudGateのほうが消費電力高いのですが、前述のようにCPUへの負荷が大きいとGPUが本気出せないためじゃないかと思います。シーン読み込み時のほうが消費電力高いのもそれを裏付けます。


◆FF14キャラベンチ/1280×720/標準品質時ピーク(チョコボレース前のシーン読み込み)→138W
◆FF14キャラベンチ/1280×720/標準品質時→108W〜120W程度
◆FF14キャラベンチ/1920×1080/最高品質時ピーク(チョコボレース前のシーン読み込み)→112W
◆FF14キャラベンチ/1920×1080/最高品質時→98W〜107W

FF14ベンチ時に最高品質と標準品質で消費電力が逆転しているように見えますが、最高品質だとGPUが働きすぎてCPUにTDP枠を割り振れないとか、そんな感じじゃないかと思います。どっちかというと、CPU負荷が高い時のほうが消費電力上がるんですが、最高品質設定時はCPU負荷が低めに推移しますので。スコア的にも、フルHDはちょっとキツいので、標準品質に落とすか、HD解像度で最高品質にするのが現実的な落とし所だと思います。まあ、プレイすることはないでしょうけど…

◆信長の野望−創造−ベンチマーク/1920×1080/フルスクリーン実行時→82W〜101W

このベンチは内容的に実ゲームの消費電力に近いんじゃないかと思われますが、フレームレートは60〜56fpsくらいで、50fspを割ることなく快適そうです。このマシンでプレイ可能性のあるゲームとしてはとても良い感じ。


◆WEBブラウズ時(価格.comを巡回中)→46W〜58Wくらい
◆WEB動画閲覧時/フルHD動画/フルスクリーン(www.youtube.com/watch?v=Wweqkukh12k)→だいたい80W前後


消費電力測定はサンワのワットモニターの目視です。
表示シーンと見比べるのが面倒です…

書込番号:17209934

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/02/25 00:49(1年以上前)

Dual-Graphicsテストの結果を少々…組み合わせたのは『MSI R7 250 1GD5 OC』です。
クーラー交換、バックプレート自作など、冷却面で多少の改造を施してます。

性能的には、CrossFireが効くアプリで性能向上が認められますが、上がってもせいぜいR7-260X程度の性能にしかならないので微妙なトコです。効かないヤツだと全然効かないし。
自分がやってるゲームだと、信長の野望−創造−は効いていないっぽい。Civilization5は効いてるっぽい。SimCityは効いてるっぽいけど、実プレイではあまり差を感じない。

消費電力は確実に上がるので、フレームレート命!っていうゲーム以外ではあまりメリット見出せないかもしれません。結局、APUは単体で使うが王道って結論です。


3DMarkスコア www.3dmark.com/3dm/2515553

書込番号:17233948

ナイスクチコミ!3


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/07 21:48(1年以上前)

こんばんわ

DGでの 3DMark /FIRE STRIKE はわたしの環境(6800K+7750@定格 /Win8.1 Pro x64 Cata 13.12)方が若干上ですね
http://www.3dmark.com/3dm/2568482 FIRE STRIKE /2369

CPUが高クロックな分だけスコアに有利に働いてるみたいです

書込番号:17276529

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/06/17 23:26(1年以上前)

http://www.3dmark.com/3dm/3312363

現在の常用環境である100W縛り設定でのスコアです(実際はベンチ実行中最大107Wまで上がる)

APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.30V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 800MHz/NBvoltage1.275V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+(BIOS 2.9)
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.60V
Cooler:ZALMAN 9900MAX
STR:SSD SAMSUNG 840EVO、SSD M4-CT128M4、HDD Hitachi 1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.6beta

100W程度の消費電力ながら、スコア的にはなかなかイイんじゃない?
実際、この重さのゲームがあったらプレイする気にはならないと思うけど…

書込番号:17637824

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/29 22:09(1年以上前)

添付画像1

添付画像2

こんばんわ

やっぱりわたしの A10-6800K + HD7750 の方がスコアが高いですね(添付画像1)
SKY DIVER 6930
http://www.3dmark.com/3dm/3420226

・A10-6800K + HD7750 /DG有効(Catalyst14.4 /Cool'n'Quiet有効 /アンチウイルス有効 /常駐アプリそのまま)
・ASRock FM2A88X-ITX+
・メモリ 2133 4GBx2
・Windows8.1 Pro x64 UPD1

※mITXケースですから冷却環境が限られますので高負荷時のCPUのダウンクロック防止(70℃を超えないよう)
 のため最高 x43で電圧を定格より下げてます(Cool'n'Quietは有効)。ビデオカードは定格のままです

★★★
某掲示板にも書きましたけど FX-9590 + 290X で基準になっている i7-4770K + Titan に勝ちましたので
あわせて貼っておきますね(添付画像2)

SKY DIVER 23874
http://www.3dmark.com/3dm/3419318

・FX-9590 + R9 290X(両方定格 /Catalyst14.6β /Cool'n'Quiet有効 /アンチウイルス有効 /常駐アプリそのまま)
・GIGABYTE GA-990FXA-UD5 Rev.3.0
・メモリ 2133 4GBx2
・Windows8.1 Pro x64 UPD1

たまにはこんなことがあってもいいと思いませんか?

書込番号:17680845

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/29 22:37(1年以上前)

失礼いたしました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613417/SortID=17157090/#17637824 はAPUのみのスコアみたいですね
DG有効でしたら今回はわたしが負け濃厚ですね

書込番号:17680972

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/06/30 00:31(1年以上前)

AMDだから仕方ないね!

コレは祭り中で浮かれたCore i7 4790Kなんかと違い、ガチで常用機です。毎日立ち上げます。

光学ドライブを積み、HDDも積みファイルサーバまで兼ねてます。

その上で消費電力縛りしてます。

この性能で100Wってトコがミソ(実際は110W以内ってトコ)。

dGPU載せると不可能です。



ウチにゃマシンはハイエンドからローエンドまで余るほどある。

それでも傍らに立つ相棒としてAPUを選ぶのだ。

これを『スタンド』と命名するっ!!

平置きにしてるのにスタンド!

書込番号:17681407

ナイスクチコミ!2


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/30 20:16(1年以上前)

添付画像1

添付画像2

添付画像3

こんばんわ

★A10-6800Kのオンダイを無効にしてHD7750のみで SKY DIVER を回してみましたらDGより高いスコアが出ました

・SKY DIVER@HD7750単独 7150(添付画像1)
 http://www.3dmark.com/3dm/3426761


★ちなみにFIRE STRIKEでしたら順当にDGのスコアの方が高いです

・FIRE STRIKE@DG 2391(添付画像2)
 http://www.3dmark.com/3dm/3426857

・FIRE STRIKE@HD7750単独 2058(添付画像3)
 http://www.3dmark.com/3dm/3426904


★上のFX-9590 + R9 290Xの結果も含め考えますと SKY DIVER は未発表みたいですが
 Mantleに対応している可能性が高そうです(SKY DIVER@DGでもセカンダリGPUであるHD 8670Dは動いていましたので)

書込番号:17683628

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/01 20:35(1年以上前)

添付画像1

添付画像2

こんばんわ

裏とりのため、Mantle未対応のCatalyst13.4にドライバーを変更してHD7750単独でで SKY DIVER を回してみましたところ
7126 と↑の14.4環境とほとんど同じでした

・SKY DIVER@13.4 HD7750単独 7126(添付画像1)
 http://www.3dmark.com/3dm/3435551

ということで残念ながらMantle対応ではないようです。RADEON向けにチューニングされているんでしょうか?
しかしながら明らかに13.4環境の方がカクつきますから同じとは到底思えずなんかすっきりしない数字です
まだv1.0ですからバグを抱えているのかもしれません

★★★
このPCは空冷でSamuel17+14cm PWM(max 1400rpm)ファンという構成なんですがベンチを回す前に
ファンを全開にしておかないと冷却が追いつかず70℃を超えてCPUがダウンクロックしてしまうようです
(Physicsが5200→4800くらいに落ちます)6800Kですから発熱がキツイですね

添付画像2はあらかじめファン全開でSKY DIVER@DG 終了直後のOpenHardwareMonitorのウィンドウです
67℃くらいで70℃を超えてないです。セカンダリGPUも稼働しているのがわかります

書込番号:17687010

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7850K BOXのオーナーA10-7850K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/07/04 21:54(1年以上前)

Pentium AE祭りの影に隠れて全然話題になりませんが、A10-7800が発売されております。

クロック以外は7850Kと同じ仕様ですが、cTDP45Wモードに最適化されてるらしいです。

近年のAMDはダイの設計変更なしに挙動の変更によって実用上の電力効率を上げてきますが、これもそれだと思われます。

オレはもう金がないので、買った人は自慢して下さい。軽部がよだれを垂らします。

書込番号:17698002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > FX-8350 BOX

久しぶりに観覧しました。新しいの出てる・・・・。
まぁ新しいのを求めていってもきりがないし・・・。新しいAMDのCPUレビューを見てもさっぱりでした。素人のままでまったくわかってないです(汗)
通常時消費電力モードで20%ぐらいしか使ってなかったんですが最近やっと消費電力モード100%使い切ることができるようになり改めてこのCPUにしてよかったと思ってます。やってることは動画変換と結合作業ですね。Freemake Video Converterを同時に8つ動かして変換しながらの結合とDVDStyler一つ動かしDVD Shrink3つ動かしたら100%になりました。ネットも普通にできるし買ってよかった。消費電力モードからスペック重視にしたらもっと快適になりそうですね。今これ高いですね・・・・・。買おうか悩んでた時が懐かしいです。購入される気がある方は迷わずどうぞといいたい逸品です。使用例として書きました。皆さんお元気そうでなによりです。また楽しみに観覧させて頂きます。

書込番号:17129207

ナイスクチコミ!5


返信する
OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/30 04:11(1年以上前)

なにかとIntelCPUやAMD新旧他製品らと比較され、時にコケにされたりするFXシリーズですけど、
その魅力や得手不得手も実際使ってみてはじめてわかるというか
使い手のニーズとしっくりマッチした時には実に良い感じですよね。
一時に比べずいぶん値上がりしてしまい残念ですが、少しは再評価されてきてるのかな?と眺めてます。

書込番号:17130133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/16 22:23(1年以上前)

しょーもないことを言うと

FX-8xxxシリーズはALUを物理的に8個載せているからLINPACKのスコア(マルチスレッド)は良好。
そのかわり、コストとダイサイズを節約して「通常用途では殆ど使わない」FPUは半分差っ引いているから、SuperPI系のスコアはIntelCPUに大きく水を開けられた。

なお、IntelもAMDもCPUのコア数はALUで数えているから、FXが8コアというのは嘘ではない。

書込番号:18059360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

ど〜なんでしょ?

2014/01/24 16:22(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8300 BOX

クチコミ投稿数:383件

取急ぎ、親しい知人に1機マシンを制作する事になりました。



AMDメインストリームのA-Series Kaveri…至って評判がよろしいですね〜笑

かたや、一応ハイエンドと呼ばれるFX-Seriesはどんどん値上がり傾向。

たぶん金額的にはこの先逆転するんでしょうねぇ。




因みに8コア最安値のFX-8320とKaveri A10-7850Kでは今現在5000円相当の差がありますが、
32nmや28nmなどプロセスの違いはあれど、「CPU」という分野だけで考えれば恐らくFX-8320にまだ相当なアドバンテージがあるように思います。



では、その他で考えてみると…


M/Bに関してはAM3+の板は決して潤沢とはいえず、リーズナブルな板は痛い製品もチラホラ。
FM2+はまさに今これからが旬で、流通状態もよく値段に見合った製品を選択できる強みがある。


決定的な差は映像出力の有無。
そう考えるとA-Series はお得な鉄板かな〜?とも思うけどそうでもない…
A-Series映像出力の本来の力を発揮するにはDDR3 2400などの高速なメモリーが必要になってくる。
とてもじゃないけど、お家に転がってるDDR3 1600なんて使おうって気はしないですもんね…笑
その点FXの場合だと、1600から1866に換装したところでメモリーの恩得はそう感じませんでした。 


と、なると2400なんて1600の倍ぐらいの値段しますから…
ヘタすると差額でGDDR5搭載のHD6670が購入できるかも…

おそらく今現在は性能面ではFXが勝りますが、お値段的にはKaveriの方がわずかながら高価になってしまいそうな…



お家に転がってるDDR3 1600を使ってFX-8300あるいは8320でもう1機
それとも新しいもの好きでKaveri A10-7850Kでもう1機…

ど〜なんでしょ?実に悩ましいトコです。


ご意見お願いいたします。

書込番号:17107894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/24 16:33(1年以上前)

あくまでAMDこだわるなら、
用途と予算次第?

ゲーミングだけなら、
安価にやりたい → Aシリーズ
ハイスペックグラボ別途積んでやりたい → FXシリーズ

ってくらいですかね。

書込番号:17107931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/24 16:36(1年以上前)

どっちもやめたほうがいいです。
その知人がどのような用途でPCが必要か、ということを考慮していないですよね?
他人の金で自分の"遊び"の欲求を満たすのは迷惑ですよ。

あと、あなたの思考過程なんてどうでもいいんで質問は簡潔にどうぞ。

書込番号:17107939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件

2014/01/24 16:41(1年以上前)

AMDシュウさんレスありがとうございます。

まさに今この時期、その云われる予算が絶妙に悩ましいです。



メトラさん

ハイ。
お疲れ様です。笑

書込番号:17107956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/24 19:20(1年以上前)

カベリがR7シリーズとかとデュアルグラフィックとか出来れば楽しいのにね。

デュアルグラフィックと高速メモリとマントルでハイエンドに近くなるとかなれば面白くなりそうなんだけどなぁ。

どこまで行ってもゲーミング目的な自分(笑)

書込番号:17108440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/01/24 23:27(1年以上前)

知人がどういった用途でPCを使うのか?
はさておいて(^^;)

私としては、
FXとAシリーズどちらかと言うとAシリーズが
いいのではないでしょうか

CPU性能で言ったら現状FXなのですが、
コンパクトに出来ない、dGPU必要などあります。

AシリーズはFXにCPU性能では劣りますが、
その代わりiGPUが優れてますね
高速メモリを使えば性能も上がりますが、
1600のメモリでも十分に使えますよ。
必要があったら1866ぐらいにOCとかも…

またKaverは、この先が楽しみじゃないのかな?

書込番号:17109460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/01/24 23:34(1年以上前)

Kaveriこそ真のコンピューティングプロセッサ。

過去のプロセッサは全て真APUの試作品なのれす!

くらいの高評価です。オレ内では。

早く欲しいけど、FM2+マザーの魅力的な新製品が何点か出そうなので、もうちょっと待つか…

書込番号:17109489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件

2014/01/25 14:01(1年以上前)

>他人の金で自分の"遊び"の欲求を満たすのは迷惑ですよ。

金を出すのは私自身です。



「幸」がどうのこうの言っておられましたが、あなたこそ「幸」の薄そうな方ですね。

書込番号:17111279

ナイスクチコミ!5


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/25 21:28(1年以上前)

AMDとIntel、さらにはFXもAPUも雑食性の自分です。
どれにも長所・短所があり、ただ好奇心のおもむくままにつまみ食いしていますが
最近はいじり甲斐のあるAPUが楽しくてよく組んでますね。

あいにく、A10-7850Kはいまだ購入できずにおりますが、先代のA10-6800K&6700までと、
このFX-8300と+HD7750でも組み、いずれもお気に入りで愛用中です。

といった自己紹介はさておき、
今回、ご友人に一台PCをということですが、まず第一に
その方が主にどのようなご用途に、どのような希望をお持ちなのか?それ次第だろうと思います。

おっしゃるように、純然たるCPU性能ではFX-8300のほうが、特に8コアを活かせる作業では快適です。
最新のAPU=A10-7850Kと比べてもまだかなりの差はあるでしょう。
例えば、動画エンコードや写真編集などをわりと頻繁にされる方で、
ソフトも適したもの使うのであれば、FXの優位性を感じられるのではと思います。
ただ、あまりたいしたことにお使いでなければ、その恩恵も違いも感じられないかもです。

対して、何をするにもとりあえず何かしら必要なGPU能力ですが、
AM3+マザーの一部が持つオンボードGPU機能はもちろん、Intel統合GPUよりも
はるかに秀でてるのがAPUの内蔵GPU性能です。
例えにHD6670を出されたことからも、そんなに高い性能は求めてないのだろうと思いますが
それに勝らずとも劣らないくらいの成果がdGPU抜きで、得られるのがAPUの強みかと。
さらにはdGPUを省くことで得られる省電力や小型化や静音化も、選ぶ価値となるでしょう。

そのGPU性能をさらに引き出すには、たしかに高クロックのメモリーが肝になりますが、
現在高騰中のメモリーを新規に用意すると考えたら、DDR3-1600の物と仮に2400の物を比べても
その価格差は2〜3千円程度だったりして、倍もするようなことは無いと思います。
また、仮に1600メモリーで組んだとしても、けっこう使えますよ。

自分の例で言うと、GPU性能は、AM3オンボード<<APU内蔵<+メモリーチューン<<HD7750、
CPU性能はA10-6800K<FX8300<FX9370、
消費電力はA10(並の使い方で30〜120w程)<FX8300+7750(同60〜160W)てな感じでしょうか。
安価でもやっぱりdGPUは性能良いですし、今時のものは省電力性も優秀です。

マザーとチップセットに関しては、たしかにAM3+に古臭さや選択肢の乏しさ感じますがw
SATA3.0やUSB3.0やら備えたものであれば現状そんなに困ることは無いとも思います。
ただ、この先AM3+にはアップグレードパス期待できないでしょうね。

ついでにFXシリーズに絞った話をすれば、FX-8300とそれより上位のものでは
そのキャラクター、なにかと言われる消費電力や発熱、対応マザーの選択肢の豊富さなどで
けして小さくない格差があると思います。
FX-8320や、それをさらに去勢した場合のことは知りませんが、
素に近い状態で使うならFX-8300はなかなかにバランス良く思えます。
少し前までは値段も安かったのでなおさらに。今は値上がりしてしまったので微妙かもですが。

話もどって、使う人のこと考えるなら、FXかAPUかだけじゃなくIntelのiシリーズや
とにかくもっと安価なセレロンとかのほうが適してるかもしれません。
玄人のうさぎさんにはセッティング楽勝で面白いものでも、万人向けでノントラブルとは限りませんし。
そのへん、よく相談と吟味を重ねたほうが良いでしょうね。

仮にAシリーズにしても、最新のA10-7850Kに固執しない方がかえって良いかもしれませんね。
一時期は3万円少々にまで値下がりしていたこんなセットもあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GJIHIK2/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
中古のA10-5700に投売りのFM2無印マザー+手持ちの1600メモリーなんて構成だって悪くないと思います。

すんません、酔ってますw

書込番号:17112935

ナイスクチコミ!4


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/01/25 22:29(1年以上前)

>こんなセット

お? なんスか、このセット?
こんなん出てたんだ。知らんかった。

構成を見るとパーツチョイスが良心的だ。マザーはともかく(ギガのAMDマザーはクセがありすぎ)メモリはイイ。
このメモリはDDR3-1866プロファイルを持つため、APUで使うには安価ながらも都合が良いのです。

マザーによってはXMP読まないので手動設定が必要になるけど、レイテンシ落とせばほぼ1866MHz相当駆動になる。
ちなみに、dGPUの高速化にはレイテンシの小ささよりもクロック高いほうが重要なので、是非にDDR3-1866設定に。

CFDの廻し者じゃないが、ゼロから組むならコレは買いだったかもしれん。
FM2+になった今となっては、将来性のないFM2マザーで新規に組むのはオススメできないけど…

これでKaveriとFM2+のセットが出たら、自作PCに興味ある新人さんにはイイかもしんない。
プログラミングに興味のある若造とか。HSA活用してなんか面白いの書いてくれって。

セットの存在を知らなかったので、今後このシリーズに注目しときます。
甥の誕生日に買ったる。でも、APUならASRockマザーがイイなぁ…

書込番号:17113222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/26 22:52(1年以上前)

> お家に転がってるDDR3 1600を使ってFX-8300あるいは8320でもう1機
> それとも新しいもの好きでKaveri A10-7850Kでもう1機…
FXに、決まり!!

ソフマップ特価 \9980 で購入した、FX8150。(一年寝かしていたもの)
お正月に完成させましたが、i7 4770K マシンと体感的にはあんまりかわんない・・・(^^;

書込番号:17117728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件

2014/01/26 23:25(1年以上前)

あちゅろんさん お久です!

そうですか!


みなさん賛否両論です〜笑

書込番号:17117891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/27 21:17(1年以上前)

ベネチア で〜す♪

> 月乃うさぎさん
お久しぶりですね、お元気でしたか?

私の方はパソコンいじりよりも、旅行三昧です・・・(^^;

書込番号:17120690

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング