AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

なんちゃって5600]T

2024/03/30 03:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

スレ主 DAIZCHANさん
クチコミ投稿数:5件

5600のくろっくを4.800 電圧w1.425000 にしたら安定しました パスマークでは23800くらいでっましたよ。「でも僕購入した時よりさらに1000円安くなってるw

書込番号:25679806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/30 10:07(1年以上前)

もっと電圧盛って頑張って!

そして日本のskatterbencherと呼ばれるようになって下さい

書込番号:25680041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

投稿時データ

5件内訳

投稿時点で5件登録済(7700Xも1件登録されている)

投稿時点の
最高スコア 640.56
最低スコア 593.87

Blenderベンチ公式データベース
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=CPU&operating_system=Windows&blender_version=3.3.0&group_by=device_name&group_by=operating_system&group_by=blender_version

書込番号:24928913

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2022/09/18 17:25(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

もともと5950Xでも強かったですがZen2の32Core64threadに迫ってますね(^^;

整数演算含めて使い方によってはかなり良くなってる気はしますので楽しみです。

書込番号:24928943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2022/09/18 17:49(1年以上前)

∠(^_^) 情報サンクス

書込番号:24928983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2022/09/18 21:19(1年以上前)

こんばんは、お二方♪

二人ともZEN4突撃されますか。この秋冬は新パーツで存分に楽しんでください。

書込番号:24929316

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2022/09/18 21:31(1年以上前)

CPUは買うとしても今回はRADEONも良さそうなのでほんとグラボが悩みます。

待ってる間に思わずEXPO対応DDR5 6000MHz CL30買ってしまいました(笑)

まずはDDR5でどれだけ速くなったかシルバーフライさんの3Dと勝負ですね(^-^)

書込番号:24929336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2022/09/18 22:40(1年以上前)

Solareさんもオリエントブルーさんも新メモリー手配済で準備万端ですやん。もうすぐですね。

うちはこの秋冬はRDNA3に注目してます。ZEN4はX3Dが出揃うまで様子見となりそうです。や、五年後は5800X3D爺さん化してたりして(笑)

書込番号:24929452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/12 15:23(1年以上前)

7950X vs 14900KS

7950X発売から実に1年半後にCore i リネームレイク最後の悪あがきSKUがBlenderデータベースにお目見えした。

以下は投稿時点のデータ

7950X(2022/09発売) 20件中央値スコア 573.66
13900KS(2023/01発売) 1件中央値スコア 560.36
14900KS(2024/03発売) 1件中央値スコア 550.47

CINEBENCH 2024 の登場でアメ車CPUでの3DCGレンダ性能アピールは天然記念物化傾向にあるが
ZEN5 9950X(仮称)でR23のスコア画像をどんな人が貼り付けるのか見ものである。

9950X(仮称)にそこそこ注目してはいるがこれはZEN5 X3Dまでの繋ぎ載せかスルーで大半の自作erの本命はZEN5 9800X3D(仮称)狙いか?

TechPowerUpゲーム総合レビューで9950X3Dが9800X3Dの上に来れば価格次第では9950X3Dの初動ベンチマーカー需要はあるかもしれない。

書込番号:25657649

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/03/12 16:54(1年以上前)

14900K

RTX4090

中央値ってインテルのサンプル数1とか4とかですね(笑)

14900Kで3.2.1やってみましたが589.108849

まあblenderはグラボでいいと思います。

書込番号:25657754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/12 20:07(1年以上前)

14900K 200件超サンプル中央値(v4.0.0 Windows)

14900KSは発売前だしどこかのレビュアーがこっそり登録したのかな?
いまのところv3.2.1しか登録されていない
13900KSもそれ程出回ってないからv3.2.1でのサンプル数はそんなもんでしょ

200件超えのサンプル中央値
7950X(2022/09発売) 474件中央値スコア 547.36
7950X3D(2023/03発売) 335件中央値スコア 535.48
14900K(2023/10発売) 253件中央値スコア 521.99
13900KS(2023/01発売) 15件中央値スコア 518.58

14900Kの大概のBlenderレンダの実力はまあ、こんなもんだね

書込番号:25658014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/12 20:50(1年以上前)

7950X 上位10件(v.4.0.0 Windows)

14900K/KF 上位10件(v.4.0.0 Windows)

v.4.0.0 Windowsでの個々の登録データを見ると

7950X トップスコア 640.3

14900K トップスコア 582.5

書込番号:25658081

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/03/12 21:16(1年以上前)

まあ7950Xはblenderではちょっとすごいのはわかってますよ・・CINEBENCHではインテル強いけどね。

自分は7950Xから7950X3Dと13900KSから14900K使ってるけどクリエイティブ用途のベンチしてRyzenが勝つのは少ないですね。

まああそれも微々たる差なので、好きなほうでいいかあなという感じです。

ただし消費電力考えるとRyzenはアドバンテージ持ってますね。

書込番号:25658126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/12 21:50(1年以上前)

UL Photo Edit

UL Office

Handbrake

Lightroom

クリエイティブ用途はOCしない人も多いだろうからこんなもんでないの

7950X優秀やん

V-Ray もRyzenが強い
https://www.ixbt.com/img/n1/news/2023/8/5/Screenshot_2_0_large.jpg

書込番号:25658177

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2024/03/12 22:12(1年以上前)

まあ自分はもう7950X使ってないしX3Dまでのつなぎで買っただけなので、主にはX3Dとの比較ですからそう差は無いかもしれませんが7950Xだとゲームがダメダメなんで、万能なのは14900Kでしょうね。

どこまでやったらOCなのか微妙なところですがそれよりもマルチCoreで使うための設定によります。

ただRyzenはBIOSバージョン上がってから確かにProcyon関連のベンチがやたら速くなりましたね。

とにかく自分の感想としてはどちらも一方的に優れてるわけではないので、好みと接続機器の快適性で選んでいいと思います。

書込番号:25658204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/23 14:21(1年以上前)

Windows 4.0.0

上位22件

上位55件

上位73件

Windows 4.0.0にも14900KSが登録

メインストリームCPUフラッグシップ同士の7950Xと14900KS(Windows 4.0.0)で見ると初登録の14900KSは現状73位。

今後はBlenderやV-Rayのベンチデータベースに14900KSにチラー水槽使って登録する輩もでてくるかもしれない。10980XEチラー水槽で懲りない輩と同類の輩が。

なお、その際のCPUパッケージパワーについては。。。おっと、誰か来たようだ。

書込番号:25671378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

2024年の人気CPU動向はZEN5発売までこんな感じか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1576948.html
マザーボードはB650とB550が今時の売れ筋

ドスパラ秋葉原本店
ゲームをがっつりプレイするという方にはコスパに優れたRyzen 7 5700Xや3D V-Cache搭載のRyzen 7 7800X3Dが最近は人気

パソコン工房 秋葉原パーツ館
AM5はマザーもメモリも安くなってきたので、最近売れていますね。うちだと、Ryzen 7 7800X3DやRyzen 7 7700X、Ryzen 5 7600あたりが人気です。あと、AM4のRyzen 7 5700Xも安価にPCを組みたい人に人気

TSUKUMO eX.
Ryzen 7 7800X3DはCore i7よりも扱いやすいのでよく売れています。水冷必須という訳でもなく空冷のちょっといいやつでいけるので人気です。AM5環境は安いマザーが増えてきて、DDR5メモリも安くなってきたので、以前と比べると大分盛り返してきましたね。ちなみに、AM4環境もRyzen 7 5700Xは引き続き人気

ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
Ryzenシリーズは満遍なく売れていて、Ryzen 7 5800X3DやRyzen 7 7800X3Dなど、3D V-Cache搭載モデルがやっぱり人気ですね。最近はRyzen 8000Gシリーズの注目度も徐々に伸びてきていて、お客様にご注文いただけるように

パソコンショップ アーク
Ryzen 8000Gシリーズが出た時はある分だけ売れるような状態が1ヶ月ぐらい続きました。その後はRyzen 7000シリーズの勢いが戻ってきたように感じました。詳しくは聞いていませんが、おそらくRyzen 8000Gシリーズを購入される方はミニPCなどの用途で購入

書込番号:25666207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2024/03/19 14:58(1年以上前)

お〜す!

>ZEN5発売までこんな感じか
ZEN5 +Windows12で110,000てとこかな。

書込番号:25666250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/19 15:32(1年以上前)

5600Gが値段でいいと思います。

書込番号:25666272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/19 18:33(1年以上前)

>オリエントブルーさん

順当にアップグレード(世代交代)されますか。発表会が楽しみですね。


>からうりさん

5600Gの人気も根強いですね。軽めの用途は大抵これで事足りますし。

書込番号:25666452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/19 19:25(1年以上前)

貧乏なので一番安いCPUが今はこれだと思っています。 A520と組み合わせることで100W以下で動作が出来ます。
5月に電気代の補助が今の3.5円から1.8円になり今後さらに電気代が上がると思うので。
ドスパラのランキングでは常に入っています。
今日にマイナス金利解除が発表されましたけど為替が円安方向になっています。 原油も高いままです。 今日からガソリン補助金の延長を審議するみたいです。 

書込番号:25666512

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/03/19 19:56(1年以上前)

Ryzen 内臓グラフィクス
nVidia 40xx

二極化しているようだが、インテルが
デバイスの決め手に登場しない。

確かに、インテルは業績悪化で株価下落。

書込番号:25666561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 1600AF なるもの

2020/02/18 21:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX

クチコミ投稿数:584件

Ryzen 5 1600(Zen 14nm)を、Ryzen 5 2600と同じZen+の12nmで作ったリテール品が出回っていたそうです。

>Ryzen 5 1600AF Review
https://www.techspot.com/review/1977-amd-ryzen-1600-af/

>Intel Core i3-9100F vs. AMD Ryzen 5 1600 AF, Battle of the sub $100 CPUs
https://www.youtube.com/watch?v=aJhtmsohbw4

・性能と対応メモリーはRyzen5-2600と同等
・ベースクロックは1600と同じ
・倍率フリーなのでオーバークロック可能
・TDP65W
・米国Amazonで85ドルで買えた

>Amazon.com
AMD Ryzen 5 1600 65W AM4 Processor with Wraith Stealth Cooler (YD1600BBAFBOX)
https://www.amazon.com/dp/B07XTQZJ28/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_UM9sEb56EB0D4


見分け方は箱に書いてあるラベルです。
・「YD1600BB"AE"BOX」なら、昔からある通常モデル
・「YD1600BB"AF"BOX」とあれば、2600販売移行期間中に出荷されたZen+モデル

ちょっとだけお得な限定品なので、今からチェックしてみるのも面白いかもしれません。

書込番号:23239363

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/18 22:34(1年以上前)

>Ryzen 5 1600AF Review
https://www.techspot.com/review/1977-amd-ryzen-1600-af/

文中にズバリな説明がみえます。
"Apparently AMD didn’t have enough 14nm wafers available to keep producing the R5 1600, so they simply shifted it to the 12nm process..."

察するに、好調AMDは製造能力が足りなくて、チップシュリンクで
収穫個数を増やしたいような。値引き要求はないでしょうが、とにかく、
数をよこせとショップやOEMから要求がきびしいでしょう。

書込番号:23239445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件

2020/02/19 08:30(1年以上前)

>ZUULさん
補足いただきありがとうございます!
感謝多謝

書込番号:23239856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/03/09 13:11(1年以上前)

自分の持っている CPU は AF なのか違うのかは どこで見分ければいいのでしょうか 箱はありません
>でんしろうさん
>ZUULさん

書込番号:25653447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

FF14とかFF15遊びたい人にはいいかもです

2024/03/03 13:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

クチコミ投稿数:73件

Youtubeでレビューしてくれる国内産の動画が出始めたみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=lwNX6GIK8cU

5700Gと比較してくれていますが、ゲームでは5700Gより快適に遊べるのでは?と報告されています。
FF15でも設定次第では問題なく遊べるレベルではあるよう。
ちなみにこの動画での検証環境、メモリは32GでDDR5-4800なんですよね。性能落としてこの結果なので、実はポテンシャルあるのかもしれない。
入手可能なローエンドAPUでこれなら、AM5で安価に組みたい人にも向いてるかもです。

書込番号:25645479

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

レビューが待たれるAPU

2024/02/18 16:33(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

クチコミ投稿数:73件

8700G、8600Gは動画やベンチマーク記事で見かけはするものの、8500Gについての記事は国内だと極端に少ないですね…
GPUに関しては、8700G比でコア数1/3、8600G比で1/2なので、ゲームには向いてないと判断されてるのかも。
グラボ増設するにしても、レーン数が4なのでボトルネックになりやすいのも気にかかるところ。
全く同価格で7600が存在するので、「とりま動けばいい」ならそちらにしてグラボをあとから増設すれば間に合うし
「ゲームはちょっと苦手だけど、動画のエンコーダならちょっとがんばれる」みたいな立ち位置なので、どこまでアピールできるのか、どこまで低価格にできるのかが焦点になりそう。

正直レーン数もGPUも削りすぎだし、それなら全コアZen4cにしてGPU6コアとかにして欲しかった感がある…
参考:海外でのベンチマーク動画
https://www.youtube.com/watch?v=PYAFzJdNoS8

書込番号:25627553

ナイスクチコミ!0


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/18 17:36(1年以上前)

小型PCで5700Gでは60fpsを下回って微妙にカクつく、というようなゲームなら8500Gを選ぶ、というのは有りでしょうね。
最初からグラボを積む用途なら、APUではなくCPUを買った方が良いです。

MicroATXで安くしたいなら、マザーはメモリOC向きのB650M-HDV/M.2+(6層基板)、メモリはHynix A-die DDR5-5600 1.1v 2x16GB(32GB)を、手動OCでDDR5-7600〜9000で回せばコスパ良いんじゃないかな。
※電圧を1.5V以上かけてタイミングを詰める場合はメモリにヒートシンクを取り付けてください。

>Ryzen 7 5700G vs Ryzen 5 8500G vs Ryzen 5 8600G vs GTX 1050 Ti - Test in 10 Games
>GTA V / 1920x1080 / High
>5700G:48.0fps
>8500G:68.4fps
>8600G:76.1fps
https://www.youtube.com/watch?v=4xi0RFpSFNk

>ARK (アーク) ARD5-U32G88HB-56B-D「SKhynix Edition」
>288pin DDR5-5600 CL46-45-45 32GB(16GBx2枚組) 1.1Volt JEDEC/SPD
https://www.ark-pc.co.jp/i/11787011/

書込番号:25627627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/02/19 02:31(1年以上前)

>手動OCでDDR5-7600〜9000
これがまず一般的じゃないのと、そこまでするなら8600Gでええやんってなるんですよね。
APUがミニPC向けだというのは概ね賛成ではありますが。
これらのAPUって、安価に組むって目的もあるので、OCメモリみたいに過度な投資を前提にするのはちょっと気が引けます。
せっかくA620で素直に組めるAPUなんだし。

書込番号:25628151

ナイスクチコミ!5


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/19 03:39(1年以上前)

Linux だと 8500G の内蔵GPU性能は 5600G 程度のようです。
https://www.phoronix.com/review/amd-ryzen-5-8500g/3
カーネルコンパイル時のCPU性能は 5700G 程度。
https://www.phoronix.com/review/amd-ryzen-5-8500g/8
5600G から買い替えるようなものではなさそうです。

同じ値段の Ryzen 7600 は、
カーネルコンパイル時のCPU性能が 5800X 並み。
https://www.phoronix.com/review/ryzen-7600-7700-7900-linux/3

先行製品に内蔵GPUが搭載されるようになったので、
APUの下位モデルは魅力が乏しくなっています。

書込番号:25628170

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/19 13:26(1年以上前)

>ぱすたらんちさん
自作PCでどのような楽しみ方をするかは人それぞれで自由です。
OCする人が居ても良いし、本格水冷でケースの上にラジエターやポンプが生えている人が居ても良いでしょう。
定格動作前提なら安価なBTOやミニPCでも良いわけですからね。
少なくとも私はPBO(CurveOptimizerで電圧下げ)やメモリタイミングをいじったりするので、
B650を前提とした話をしましたが、あくまで参考程度の話であってやるやらないは自由です。
最近はBIOSのメモリOCプリセット(Memory OC Try IT!!等)を選ぶだけで、簡単にメモリOCを試せたりします。
手動OCもメモリタイミングは他の人のを参考にすれば良いので、やってみると意外と面白いかもしれません。(沼る原因)
※別にA620マザーに安価なメモリを挿して定格動作で使う事を否定しているわけではないです。
そこそこのゲームをプレイするのに単に安い小型PCが欲しいのか、グラボ挿して重めのゲームをプレイするのか、
その他特定用途なのか、人によって色々だと思いますが、例としてはこんな感じでしょうかね?↓

### ミニPC
Ryzen 5560U 搭載ミニPC (16GB+512GB Win11) \37,800 @Amazon
Ryzen 5700U 搭載ミニPC (16GB+512GB Win11) \38,920 @Amazon

※以下、SSD/電源/ケース/OSは含みません。

### AM4 (APU)
CPU:Ryzen 5 5600G BOX \16,580
MEM:CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,160
M/B:MSI A520M-A PRO \7,051
GPU:オンボード
合計: \31,791

### AM4 (dGPU1)
CPU:Ryzen 5 4500 BOX (PCIE3.0x16) \13,280
MEM:CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,160
M/B:MSI A520M-A PRO \7,051
GPU:GTX1650 4GB (玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF2) \21,232
合計: \49,723

### AM4 (dGPU2)
CPU:Ryzen 5 5600 BOX (PCIE4.0x16) \18,480
MEM:CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,160
M/B:MSI A520M-A PRO \7,051
GPU:RTX3050 6GB (Palit NE63050018JE-1070F) \27,800
合計: \61,491

# AM5 (APU)
CPU:Ryzen 5 8600G BOX \38,480
MEM:ARK ARD5-U32G88HB-56B-D「SKhynix Edition」 DDR5-5600 16GBx2 \12,980
M/B:MSI PRO A620M-E \10,979
GPU:オンボード
合計: \62,439

# Ryzen 7 8700G vs GTX 1650 vs RX 6400 - Test in 12 Games (DDR5-6000)
※8600Gは8700Gの8〜9割ぐらいのiGPU性能です。(低速メモリではGTX1650以下の性能になります)
https://www.youtube.com/watch?v=OgKrVYDf5dE

# Ryzen 7 8700G (Radeon 780M) vs RTX 3050 6GB - Test in 8 Games
https://youtu.be/u2vEj6cjB1c?t=200


>gary-lさん
Linuxはまだサポートが十分ではなく、本来の性能が出ているか分からないので何とも言えないです。
「AMD が Phoronix でまだテスト中の XDNA Linux ドライバーをリリースしたのはごく最近のことです。」

書込番号:25628516

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/19 17:42(1年以上前)

>code00さん
> 「AMD が Phoronix でまだテスト中の XDNA Linux ドライバーをリリースしたのはごく最近のことです。」

そこはカーネルコンパイル性能とも内蔵GPU性能とも関係なさそうです。
「先週の木曜日、AMD は Ryzen AI 用のオープンソース XDNA Linux ドライバーを公開しました。ただし、コードのドロップは数日前に発生したため、Phoronix ではまだテストされていませんが、フォローアップ記事で検討する領域です。」

8600G では順当に内蔵GPU性能が伸びているので、個人的には妥当なところかなと思いました。
https://www.phoronix.com/benchmark/result/amd-ryzen-5-8500g-linux-benchmarks/3dmark-wild-life-extreme-1920-x-1080.svgz

書込番号:25628756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/02/19 19:58(1年以上前)

>code00さん
メモリのOCは一般的ではないだけで、楽しめる人はそれでいいと思います。
個人的にはCPUのオーバークロックよりはリスクが低いだろうし、手軽にできるパワーアップ法の一つではあると認識はしてます。
ここを見てる方全てがOCを体験したことがあるわけでもないだろうし、それを前提にしたレポートも困惑するだろうと思うので…
単純なOCであれば、DDR5-6000までなら対応製品で(EXPOなどで)そのまま出せるので、そちらで検証したレポートなんかを参考にするといいのかもしれませんね。
これならマザーボードも選ばなくて済むし。

話は変わりますが、ベンチマーク動画で
https://www.youtube.com/watch?v=nIb9xY0N4N8
一部1080P(FHD)と720P(HD)で計測してる場面があって、720Pだと8500Gでも60FPS近く出る場合があるみたいですね。
ミニPCだと居間に置いてテレビにつなげて遊ぶ、みたいな使い方もあるだろうから、そういう用途なら意外といけるのかもしれませんね。

性能的には1050Tiといい勝負みたいですが(DDR5-6000時)
https://www.youtube.com/watch?v=4xi0RFpSFNk

書込番号:25628896

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/20 00:30(1年以上前)

どちらにせよ初期BIOSはバグ(STAPM問題)があるので、
最初の方のレビューはアプリによってはベンチ結果が正しく出ていない可能性があります。
AMDのBIOSやドライバは割とこういうのが多いので、初期レビューはあまり真に受けない方が良いかもしれないですね。
間違った情報で判断すると間違った答えになってしまうので・・・

【8700G】「STAPMありませぇん!」対策BIOSでどうなる?あのゲームが快適になっちゃう!【BIOS更新】
https://youtu.be/Obt3fmKHjXw


>ぱすたらんちさん
古いBIOSだとSOC1.3v制限が無いので、よく分かっていない人がBIOS更新せずに、EXPOやXMPをポチっとすると、
マザーによってはSOC1.4v超えになるのでメモリOCの方が危ない気がしますね。
実際CPUを焼いちゃった人が居たようなので、この点だけは注意が必要です。
手動OCする人なら電圧等もちゃんと設定するので問題無いですが、何でもかんでも自動化するとこういう事が起きるんでしょうね。

書込番号:25629215

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング