このページのスレッド一覧(全1631スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 13 | 2020年4月8日 11:29 | |
| 5 | 9 | 2020年4月4日 13:29 | |
| 23 | 18 | 2020年3月29日 19:05 | |
| 9 | 31 | 2020年3月29日 10:50 | |
| 18 | 11 | 2020年3月26日 21:53 | |
| 17 | 14 | 2020年3月23日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
予算は13万円です。
目的は動画編集、機械学習、VR、ゲーム(PUBGやAPEX)です。
外装 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 4000円
MB GIGABYTE B450M S2H [Rev.1.0] 7500円
CPU Ryzen 5 3600 25000円
GPU RTX 2700 45000円
メモリ CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 15000円
電源 KRPW-N600W/85+ 6000円
SSD MX500 CT500MX500SSD1/JP 9000円
合計11万円ほど
残りのお金で4K対応モニターを買いたいです。
まずCPUとGPUの組み合わせをゲーミングPC徹底解剖サイトというところから選び、そこからCPUに合わせてマザーボードを選びました。
マザーボードはRyzen 5 3600 が使用可能でありBiosのアップデートが必要ない製品登録の新しく安いものを選びました。
SSDは適当に選びました。
みなさんどうかアドバイスどうかお願いします。
1点
windows10がないけどもってるってことですか?
書込番号:23327034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源のそれはいただけないです。最低でもBKシリーズにしましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966591_K0001026569&pd_ctg=0590
またSSDもM.2で最安に近いこちらも低発熱で良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001185426/
書込番号:23327040
2点
windows10は持ってないですね。>こるでりあさん
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 約12000円 これで大丈夫ですかね?
書込番号:23327056
0点
予算的には少々厳しくなりますがCPU・マザーボード・メモリー等主要パーツは,
同一ショップで購入することをお奨めします,できれば,近場のショップで ・・・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23327059
3点
>あずたろうさん
なぜこの電源ではよくないのでしょうか?
同じ650Wでも何が違うのでしょうか
書込番号:23327067
0点
自分も電源ですかね?
Nシリーズは余り良くはないです。特に電力を使うゲーム用途では勧めないですね。
B450M S2HはBIOSは一応気を付けてくださいね。F40以上の対応なので、それ以下の場合は動作しません。
出来れ購入したら最新まで上げておくと良いでしょう。
書込番号:23327073
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
詳しくありがとうございます。在庫がないということなので
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+
を検討しているのですがAKシリーズはどうですか?
書込番号:23327086
0点
電源。動けばいいとも言えるし。長く安定して使えるという条件なら、もっと高くても良いし。長くと言っても、一日数時間程度なら製品寿命(耐久的な寿命ではなく、その性能のPCがいつまで実用的に使えるのかという意味)は全うすることを期待できると思います。
コンデンサーの質が問題になったのは、もう18年の前の話。聞いたことも無い中国メーカー製ならともかく、現在の台湾製コンデンサーだからと忌避する必要は無いと思いますし、TEAPOなら十分です。
そもそも台湾製を低品質と忌避するのなら、パソコン使えないじゃん。
ただ。その電源はまだ売ってますか? 初自作なら、秋葉原に実店舗のあるショップの通販で、1つの店で揃えましょう。問題が起きたときのサポートが楽になります。
書込番号:23327169
![]()
3点
2070は2070super
電源は少なくとも850W
SSDはM2タイプ
4K動画編集を考えると3700X
ちなみに、この構成だと 自作するよりフロンティアで買うほうが安いかも?
https://www.frontier-direct.jp/sp/sale/index.html?cpbnr=200313
書込番号:23327199
3点
電源は2070Superでも650Wで十分です。
今すぐじゃなく少し待てるなら銀石のGold電源が買得になってます。
すぐであれば定評ある、しかも内部は紫蘇の650FMと同じAntec電源をお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001017318_K0001019733&pd_ctg=0590
理想として50℃環境での負荷テスト仕様とされてる電源がよいでしょう。(普通一般は40℃環境試験です)
書込番号:23327349
3点
AKは古臭いですね
Nは日本製がどうと言うより85℃品と言う方が問題かな?
自分的にはTEAPOと日本製コンデンサにはまだ差があるかな?とは思います
電源とは違いますが、マザーの方でそう思う事は有りますね
とは言え製品なので動作はします
まあ、それより回路的な問題の方が気になりますけどね
Nの様に中身がスカスカだと大丈夫かなと思ってしまいます
容量は650Wも有ればとは思います
書込番号:23327356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じゃ私はモニターで。
4K要りますか?と。
2080でも4K解像度でフルに使えないですし描画速度も144hzとか無理なはずです。
ゲーム用途の割合が高いならゲーミングモニターでFHD解像度な物が安くなってますのでそちらをオススメしたいかな?と思います。
書込番号:23327440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
Ryzen 5 3600 BOX
ASUS PRIME B450M-A BIOS最新
crucia DDR4-2400 8GB ×2
の最小構成でグラボから画面出力せず、メモリ2枚の内1枚だけ、b2スロットに挿した時のみOK
でももう1枚の方は、b2スロット挿してもNG
どうも相性の問題があるということで、試しにDDR4-3600 8GB×2 をもらって試してみたら無問題。
こういうことってあるのでしょうか。
DDR4-2400 8GB ×2 でなんとか使う方法はありますか?
1点
AMD系でメモリの相性が出やすいのは確かですが。全く動かないとなると、単にメモリの故障かと思います。
買ったショップに相談を。
書込番号:23318912
0点
ありますが、メモリーは不良の公算の方が高いかな?
最近は、そんなに相性が多いのかは無いんですが、古いメモリーチップの方が出やすいといえば出やすいですね。
AGESAの問題なので、そこそこ新しい方が出にくいですね
ただ、Ryzenには2400とか低い周波数のメモリーは余りお勧めではないのですが、というのもRyzenはインテルと比較してメモリーの速度が低いとCPUが能力を発揮しずらいからですが、片方だけの相性とかはほぼ無いとは思います。
販売店に確認した方が良いとは思います。
書込番号:23318943
0点
もう1台確かめが出来るようなPCを持ってないと自作ってのは、こういいうときに問題が起きるのです。
そのもう1台が自作じゃなくBTOやメーカーPCでも構わないです。
要は故障部品の切り分けが自分で何処までできるかが、その対応力の有無です。
今後も自作PCを持って暮らしていくなら予備部品や、別PCなどの検討もされてください。
つまり面倒くさい世界へ踏み入れたわけですから。。
そのメモリー、別PCで挿して試せばすぐに結果が分かるしここで尋ねることも無くなるわけです。
書込番号:23319028
3点
そのメモリーが他のマザーで普通に使えるならそれこそ代表的な相性ですね。
クロックダウンとかプチ電圧アップを試してみるか、購入店で相性交換をしてみる。
それなりの購入条件が有りますが。
書込番号:23319095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございます。
今回はマザーとCPUだけ新調。
DDR-4-2400のメモリはこれまでcorei5で何の問題もなく使ってきたものですから、メモリの故障ってことはないと思います。
Ryzen 5 3600 で DDR-4-2400 は使えないって結論でしょうか。
書込番号:23319337
0点
まあ、実際には同じメモリーというのは完全に同じものは無いので、片側がタイミングが合って、片側が合わないという事も有りえるj話ですね。
CPUの個体毎でタイミングの幅というものは存在しますし、メモリー側にも存在します。
なので、前のCPUで使えてたから今回も使えるという事ではないですね。
端的に言えば、片方はメモリーのタイミングが今回のCPUの動作範囲に入り、片方が動作範囲に入らなかったというだけです。
また、片方は起動したけれどこれからトラブルを起こさないというものを保証もできないです。
※ どちらも同じものなら、動作範囲としてずれがある可能性を否定できない。
使うならMemtest86をかけてエラーが発生しないか確認すべきです。
結論としては、使えないと考えた方が良いとは思います。
書込番号:23319423
![]()
0点
メモリはいつも2枚組セットで買ってますので、同じものだと思いますが、微妙なんですね。
Ryzen 5 はメモリを選ぶCPUってことで納得しました。
多数のご回答ありがとうございました。
書込番号:23319452
0点
こんにちわ
僕は構成は違いますが
Ryzen3 3200G
GIGABYTE B450 AORUS ELITE
Crucial DDR4 2133
の上記で、使用してますよ。
2400だから駄目ではないと思いますが、
ASUSのメモリーサポートのリストに記載されていれば、
検証しているはず、
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B450M-A/HelpDesk_QVL/
確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23320593
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
自作パソコンを組み立てましたが、画面が表示されません。
原因がわからないので、ご教授いただけないでしょうか。
構成
【CPU】AMD Ryzen 5 3500 BOX
【CPUクーラー】付属
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS TUF B450M-PRO GAMING
【ビデオカード】玄人志向 GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P [PCIExp 4GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B
【ケース】SAMA 舞黒透 MK-01W
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+
【ディスプレイ】フィリップス 241E9/11 ケーブルは付属のHDMIケーブル
電源を入れると、マザーボードのLEDは光りますし、CPUクーラーのファン、ケースファン、電源ファン、GPUのファンなども回ります。
自分ができる範囲でマザーボードの主電源、CPUの補助電源などは繋いでいることを確認しました。
メモリはマニュアルを見ながらA2、B2にさしています。
それでも起動しないので、A1、B1に挿し直しましたが、やっぱり何も表示されません。
マザーボードにケース付属のスピーカーを設置していますが、何も鳴りません。
これは、正常なのでしょうか。
BIOSはRyzen3000 Readyと書いていましたし、ショップで対応していると確認してもらっています。
皆様お忙しいところ大変申し訳ないのですが、解決策を教えていただけないでしょうか。
0点
モニターへのケーブルはグラボ側に挿してますか?
書込番号:23301597
1点
BEEP音が鳴らないという事ですが、グラボの出力はマザーですか?グラボですか?
CPU未検出でも一応、音はなるとは思います。また起動してもなります。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
一応、画像などを載せても良いとは思います。
書込番号:23301603
1点
素人一発目で悩むのはCPU補助電源を差し込み忘れってのが多いのですが文章に記載されてるところから外して置くとすると、ファン類が起動してることからしてビデオカードの接触不良とモニターケーブルの差し込み不良、あとケーブルのビデオカード側の接続箇所を間違えてる可能性を。
書込番号:23301618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ケーブルはグラフィックボードに挿しています。
BEEP音がならないか、耳をすまして聞いてみます。
書込番号:23301681
0点
とりあえず、ケースから出して、最小構成でやってみるかな?
その時の注意点は段ボールなど絶縁体の上で行う。
メモリーの点検は再度行う。
最小構成はCPU、メモリー、電源、グラボなどです。
後、メモリー1枚にしてみる、全部外してみるなどで減少が変わるかなども確認が必要かも。。。
それでダメならショップで見てもらうしかないかな?
書込番号:23301732
1点
いつものパターンかな。
メモリ−すべて抜いたら必ずアラームは出ます。
出ないならマザー・CPUの不良
書込番号:23301744
![]()
3点
>Yone−g@♪さん
ご返信ありがとうございます。
ビデオカードの接触不良はわかりませんが、もう一度以前のPCに刺し直してみたところ、普通に出力されました。
モニターケーブルはしっかり差し込みました。
ケーブルはHDMIに挿しています。
書込番号:23301767
0点
>おとだんさん
>マザーボードのLEDは光りますし、CPUクーラーのファン、ケースファン、電源ファン、GPUのファンなども回ります。
症状的にはメモリの可能性が高そうですが(初回認識エラーでループ状態)
基本的に確認された方がいい所をまずチュックしたほうがいいかも
新規で組んでモニタに出力されない事例はよく見かけますがとりあえず組み直して各パーツの挿しこみなど確認しつつ作業しましょう。その後一度CMOSクリア。
モニタ側は主電源から一旦リセットしケーブル等接続、PCの電源を入れてみた方がいいです
書込番号:23301800
1点
メモリーの対応リストに、乗ってないように思うが。
結構シビア―だよ。
書込番号:23303563
1点
>風智庵さん
ありがとうございます。
確かに載ってませんね。
相性問題の可能性もありますが、ショップで見てもらうことにしました。
というのも、>あずたろうさん
の助言通りにメモリを全て抜いてみても、BEEP音がならなかったためです。
結果が分かり次第、ご報告します。
書込番号:23303598
0点
3700XでSelection W4U3200CM-16Gを使って動作してるみたいです。(中身は一緒)
余り、JEDECのこの辺りのメモリーで初期不良以外で動作がおかしいというのは無い気はしますが。。。
自分は、Ryzenで使う際にはMicronの方が動作しやすいので、好んで使います。
OCメモリーはね。。。QVLで確認しないとかなり動作問題に筆禍ることが多いですが
書込番号:23303606
1点
みなさま、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
ショップに確認してもらったところ、CPUの初期不良でした。
交換してもらい、無事に動きました。
改めて、本当にありがとうございました。
書込番号:23311936
2点
やっぱりそう言うこともあるものなんですね。。
お疲れさまでした。
書込番号:23311963
1点
>あずたろうさん
はい。
今回は、アドバイス本当にありがとうございました。
まだまだ初心者ですので、またお世話になるかもしれません。
そのときは、よろしくお願いいたします。
書込番号:23311975
5点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
右も左も分からない初心者です。
用途は一応ゲーム中心で考えていますが費用を9万以下で考えていて、あまり無いので最高ではなくとも中ぐらいで十分動けば大丈夫ぐらいに考えてます。
今のところ某サイトとほぼほぼ同じようなパーツで
【CPU】
AMD Ryzen 5 3600
【ビデオカード】
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660Super
【メモリ】
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 288pin
【PCケース】
Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル]
【電源】
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 550W フルプラグインATX電源
【SSD】
Crucial SSD 250GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属)
これにWindows+でAmazon88000円前後でした
出来る限りコストを抑えたいので
CPUをRyzen 5 3500にしたりするなど不要な場所があればご指摘お願い致します。
書込番号:23309094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マザーボードが見積もりに入ってないけど…それだけで1万ぐらい必要ですが?
後価格を落とすならCore i5 9400F辺りに変えるのは無しですか?
書込番号:23309106
0点
マザーボードは要らないですか?
あと光学ドライブ積まないならそのPCケースは無駄だし、工作精度も良くないらしいです。
SSDも 2.5インチ SATAより M.2 SSDが良いですね。
例えばこれなど。
https://kakaku.com/item/K0001220482/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
書込番号:23309109
0点
CPUは Ryzen 5 3500にして、安くてもマザーボードは買うようにしましょう(笑)
書込番号:23309115
0点
https://kakaku.com/item/K0001026570/
電源も格下げして3000円を他へ振りましょう。
格下げだけど、この電源はAll日本製コンデンサ105℃でよいですよ。
書込番号:23309124
0点
確かにマザーが無いですね。
ゲームだけならCPUはRyzen5 3500でも良いんじゃないですかね?
差額でマザーは買えると思います。
VersaH26はそれほど良いケースではないですし、この感じならマイクロにしてでも良いと思います。
電源はGKですかね?十分だと思います。
SSDは500GBくらいないと少しきついと思います。
メモリーの差額が少ないなら3200のメモリーの方が良いと思います。
amazonならこの辺りとかKLEVV KD48GU880-32A160U
https://kakaku.com/item/K0001215896/
書込番号:23309130
0点
メモリーはpaypayモールでお得にこれも良いですよ。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tsukumo-y/item/0649528780027/?sc_i=pmall_cmn_result-item_glbl
書込番号:23309140
0点
>KS1998さん
初歩的なミスで申し訳ないです。マザーボードは入れ忘れてました。
9400fも考えていたのですがZEN2なるものが流行っていたのでこれからのことも考えるとそちらの方が良いのかと勝手に思ってました。
書込番号:23309152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
マザーボードの件は書き忘れていました。初歩的なミスすみません。
ケースとメモリーと電源の方変えた方が良いということなので検討してみます。
書込番号:23309158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豪樹さん
あれ?自分は電源は買えた方が良いとは言ってないと思いますが。。。
Ryzenは良いんですが、9400シリーズはモデル末期なので良いのか悪いのか?
性能は若干Ryzen5 3500の方が上かな?
どっちでも良いけど
書込番号:23309166
0点
>豪樹さん
気づいてもらえてよかったです。
>>9400fも考えていたのですがZEN2なるものが流行っていたのでこれからのことも考えるとそちらの方が良いのかと勝手に思ってました。
ZEN2、性能は確かにいいですよ。Ryzen5 3600であればCorei5 9400Fをほぼ全ての用途で上回ると思います。
ただRyzen5 3500とCorei5 9400Fの比較だと、ベンチマークで見る限りゲーム用途だと9400Fのほうがいい場合もあったと思います。ここはググったりして比較して、予算と性能を天秤にかけて決めたらいいのではないでしょうか?例えばこんな比較がありますが、個人的には値段を抑えたいなら他の方が仰る通りRyzen5 3500、ブランドと安心を買うならCore i5 9400Fにすると思います。Ryzen5 3600なら文句はないですが、ご予算に収まらないのではないですか?それにSSDなども他の方が仰る通り500GBにした方がいいでしょうし、予算配分を考えられた方がいいと思います。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen53600/#i-2
後、マウスやキーボード、インターネット接続を無線でするなら無線LANアダプタなど、小物が入ってないですが大丈夫ですか?それらは予算外というならいいですが、足していくと数千円追加になったりするので、それらも一応書き出してどのくらい費用が必要か見積もっておくことをお勧めします。
書込番号:23309215
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
Ryzen5 3500のくらいでも良いとのことなんですが3600と比べてゲーム以外にも何か差があるものなんでしょうか
メモリーに関しては某サイトで拡張する時に4枚挿し出来ないと記述されていたのでこの種類を選びました。(拡張する理由などはよくわからない)
マイクロのケース?などもお手数おかけしますが良いものがあれば教えて下さい。
書込番号:23309216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
マザーボードの件は書き忘れていました。初歩的なミスすみません。
ケースと電源の方変えた方が良いということなので検討してみます。
すみません返信がごっちゃになってたみたいです
書込番号:23309219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豪樹さん
Ryzen5 3500のくらいでも良いとのことなんですが3600と比べてゲーム以外にも何か差があるものなんでしょうか
これについては3600はSMTが使える。3500は使えないの差です。
30%程度の性能差があると言われてますが、それはフルロードした場合によります。
ゲームについてだけなら、今のところ3500で良いのですが、アサシンクリードオデッセイなどの激重のゲームはすでに9400Fや3500では性能不足になりつつあります。
今後を考えるなら3600辺りか、もうすぐ発売されるCore i5の6コア12スレッドにするのが良いのかもしれません。
要は用途次第とは言えます。
書込番号:23309226
![]()
0点
>KS1998さん
ご丁寧に細かいご指摘までありがとうございます。小物に関してましてもモニター以外無かったのですがあまり考えていませんでした。これらも含めて手が空いたら、また計算してみます。
SSDは他の方が言うように500GBの方が良いとの事なのですが、これは単に何かを保存したりする時の容量的な話なのでしょうか
どちらにせよ勧められたのなら変えたいと考えています
書込番号:23309263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
フルロードと言うのは通常では発生しないものなんですか?
アサシンクリードなどの重いゲームは3500などでは全く動かないぐらい重いですか?一応やる予定などはありません
書込番号:23309307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豪樹さん
全く動作しないという事は有りません。
フレームレートが落ちる程度です(当然CPUの物理演算が間に合わない)
フルロードで言えば端的にはCGのレンダリングとかですかね?
それと、海外と日本ではどうもi5 9400FとRyzen5 3500の性能差については逆転してしまってるようで、どちらが速いのか。。。
※ 大差ないといえば大差ない、i5 9500Fを押さない理由は後述します。
https://www.youtube.com/watch?v=7Vrah80UHyI
Ryzenについてはもう1世代アップグレードパスがあるから良いですが、性能が足りない時の保険としてはCoffee Lake-Sを今買うの?とは思います。(LGA1200のCommet-Lake-Sが来月以降出てくるので、しばらくするとCoffee-Lake-SもKaby-Lakeと同じ運命なので、今買うのが得策なの?とは思います)
書込番号:23309329
0点
>豪樹さん
>>SSDは他の方が言うように500GBの方が良いとの事なのですが、これは単に何かを保存したりする時の容量的な話なのでしょうか
どちらにせよ勧められたのなら変えたいと考えています
はい、500GBというのは主に容量的な話ですね。最近のゲームは必要な容量が大きいので、ゲームを複数入れていくとすぐ埋まっていきます。余裕をもって500GBクラスの物にしておいた方がいいということです。
また、あずたろうさんが進めていらっしゃるSSDはM.2のNVMeプロトコルの物ですから、最初に検討されていたSATAの物に比べて高速という副次的メリットもあります。
書込番号:23309333
0点
>揚げないかつパンさん
あー、次のComet Lake-Sが4月終わりに発表の予定なんですね。それもi5 10400Fでも6C12Tって話なのか…確かに今9400F買うのは微妙ですね。すみませんでした。
書込番号:23309351
0点
>今のところ某サイトとほぼほぼ同じようなパーツ
>ゲーム中心で考えています
>費用を9万以下
だったらそのサイトを明記(リンク)する。
ゲームによって必要スペックは違ってくるから、ゲームタイトルを明らかにする。
で、9万円以下に抑えられるか否かを相談する。
書込番号:23309374
2点
>揚げないかつパンさん
とても詳しくありがとうございます。
最高画質では難しいということであれば3500でも私は十分に感じましたのでそちらにしたいと思います。
初心者のわたしには良く分かりませんが9400f過去のものなので今更買うのはちょっとって事なんですかね?
とりあえず3500で検討してみます。
書込番号:23309444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
確かにゲームをダウンロードするのであれば少ないですね…ご指摘ありがとうございます。
あずたろうさんが貼ってくれたSSDで検討してみます。
書込番号:23309447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
具体的にお話しすべきでした。配慮不足で申し訳ございません。
サイトはhttps://www.computercare-ehime.com/blog/amd-ryzen-5-3600-jisaku/
です。詳しく書かれているので参考にしました。
ゲームはPUBGやapexで考えてます。
書込番号:23309453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001153540/
やっと少し価格が下がってきました。(前の8000円台まで行ってないけど)
3400MB/sの速度ありますので、検討できるならこちらを勧めます。
書込番号:23309838
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。検討致します
書込番号:23310221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>出来る限りコストを抑えたいので
資金や時間とサポートのコスト抑える目的だったらBTOで充分じゃないの?
https://www.pc-koubou.jp/pc/geforce_gtx1660_super_level_desk.php?pre=cmm_lga
書込番号:23310225
1点
>ガリ狩り君さん
自作PCを作りたいというのが大前提にありますので今のところBTOは考えていません。
書込番号:23310286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryzen5 3500
https://s.kakaku.com/item/K0001238017/
B450M Steel Legend
https://s.kakaku.com/item/K0001129964/
GIGABYTE GV-N166SOC-6GD
https://s.kakaku.com/item/K0001206483/
SILVERSTONE SST-ET650-HG
https://s.kakaku.com/item/K0001017318/
COOLER MASTER MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00
https://s.kakaku.com/item/K0001174840/
これらで組みましたがめっちゃ満足してますよ。
書込番号:23310476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶対に構成から外せないパーツを決めて、それを軸に加える候補を決めていくと、大概は見える事だから急がずに探す。
いまの現状で予算が足りなかったら、2〜3か月ほど自作する期間延長で資金を貯める、これに尽きるのでは?
マザーはさっきー姉さんの挙げているものが、値段も考慮してベストだと思う。
SSDもPCIe3.0のNVMeなM.2は安い物も多いので、システムドライブ向けには【WD、Intel、サムスン】辺りのM.2を最低容量目安500GBで探し、ゲームデータなど入れるローカルディスク用SSDは、SATA3の2.5インチSSDまたはマザーの仕様からM.2(SATA)の中から好きな容量探してください。
GPUは候補のまま固定にして、電源を一時の繋ぎとしてだったら【あずたろうさん】と【さっきー姉さん】が挙げているもので足りるね。
CPUクーラーはCPU付属で足りる場合はそれで充分、個人的には余裕持たせる意味を含めて、過剰かもしれないがサイドフローの忍者五を付けて様子を見たいところ。
メモリーは他の方々が挙げているもので充分。
ケースファンはCPU付属を使わないで、6〜7個ほど別に用意した方が後悔は少ない。
ケース内エアフロしっかりと整え光物を一切考えない話だったら、簡単な個人輸入できる場合に限り、ファン類をAmazon.comからノクチュア直販で纏め買いした方が、初期不良などのRMA申請による交換手続きは容易。
比較的低予算で済ませる形だったらこんな感じだけど、それよりも工具類などは揃っているのかな?
2〜3年間パーツ更新や買換え考えない話になると、肝心な部分で妥協せず手を抜かない方が、実質的なコスパが良いこともあるけどね。
書込番号:23310555
![]()
0点
>ガリ狩り君さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
時間が空いた後でしっかり参考にさせて頂きます。
少し焦り過ぎたかもしれません。質問が曖昧でしたので次に質問する際は私自身しっかり調べた後でまた質問したいと思います。
皆さん助言ありがとうございました。
書込番号:23310638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
×:ケースファンはCPU付属を使わないで
〇:ケースファンはケース付属を使わないで
書込番号:23310949
2点
CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
出来るだけ7万円以内におさめたいと思っています。そこでこんな構成を考えてみました。
http://niku.webcrow.jp/?M8mvLNPRMc4J89Ex8YpI1TFxLvQH8o28w3QMXYKKdXRMjd2KdYwivUJ09Ax1dAzBEEHoAUGZEQA=
主な使用目的は、プログラミング(unityなど)、ゲーム(マイクラ、フォトナなど)です。これで快適に動くかなどを教えてください。
書込番号:23304838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その前に240Hzモニター買わないとね。
書込番号:23304869
2点
>oaoa777さん
個人的に見積もって比較して見た。(笑)
・CPU:浮いたお金で、3600に変更
・メモリ:8GBなので安物。けどCFDにした。
・マザー:所詮B450なので、適当に安物で
・GPU:GTX1650s
・SSD:NVMeの安物。でもADATA製をチョイス
・HDD:1TBを付けるより、今は2〜3TB増設した方が良いと思うので注文しない。
・ケース:安物で。(作りが良く無いらしいが、入れば良いと言う考えで)
・電源:HDDも光学ドライブも無いのでセミプラグインで配線を少なくするのでチョイス。
んで、差額170円ぐらい。
個人的には、HDDを削った分、m.2を500GB前後が欲しいかなって所かな。
(余り拘らず、安物で揃えたので、耐久性とかは犠牲になってるかもね。)
書込番号:23304938
![]()
2点
電源だけが気になる。NEO ECO CLASSICは、それほど良い電源じゃないかな?とは思うけど
とは言っても動作しないとかではないけど。
自分もグラボは8GB欲しいならRX 5500XTの方が良いと思ってるし、それ以外ならGTX1650の方が良いとは思う。
書込番号:23305112
![]()
4点
貴重なご意見ありがとうございます。御三方の意見を参考に、もう一度考えてみました。osは鍵屋で、モニターは適当に買うつもりです。それらも合わせて85000円くらいでおさめられたらと思っています。どうでしょうか?
http://niku.webcrow.jp/?M8mvLNPRMc4J89Ex8YpI1TFNCk3V0TExrczWMXQJKgYyQwq9dUzSXXN09PIjdHSySnUMdUpKwAwQBcRV/jp6QFBmBAA=
書込番号:23305476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
絶対止めた方がいいです。
鍵屋のライセンスというのはどの方法でも問題があり、何時ライセンスが使えなくなるか判らないものです。
調子が悪いから再インストールしたら使えなくなったとか、最初から使えないなんてこともあります。
書込番号:23305844
4点
osについてはお財布と相談して検討してみます。構成についてはいかがでしょう?ちなみに、先程の方が言っていたM.2は予算が厳しいので難しかったです。
書込番号:23305932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSは先ず、法律違反、使用許諾違反なので使用が出来なくなる事がある事を承知すると言う認識なので良心にお任せすると言う意味で何も言いませんでした
あまり、公言すべき事では無いです
SSDは予算で決めれば良いと思いますよ
書込番号:23305980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>oaoa777さん
OSについては、コメント避けます。自己責任で!
購入店がバラバラで、トラブルが起きた時にお店に頼れないのが難点。
CPU、メモリー、マザーは同一店で買う事をお勧めいたします。
CPU:個人的には、ゲームをやるなら、Ryzen5-2600は、買わない。
AMDなら、3500 or 3600か、Intelなら、i5-9400Fが良いのでは?
SSDとHDDは、HDDを買わないで、両方のお金を足して、SSD 660p SSDPEKNW512G8XTが買えるよ。
こんな感じで如何な?
http://niku.webcrow.jp/?M002MdTRMcnLTNQxNXbx1DFNCk0F8p0DLHWAVEiht46xS0Gmjl5+hI4OEEOQjqGhsQ6EzCrV0QOCMiMA
書込番号:23306513
![]()
0点
なるほど、ありがとうございます。その構成を軸にして検討しまみます。ありがとうございました。
書込番号:23306776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
質問お願いします
Photoshopにて画像編集をしているのですが、
動作は重くならないでしょうか?
グラボはRadeon RX 570 ARMOR 8Gです
書込番号:23297323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
adobe製品でRyzen2000シリーズを使うのはやめた方が良いです。
3000シリーズにするかインテルのCPUの方が高速に動作するようです。
https://applingo.tokyo/article/3349
書込番号:23297347
3点
やはり2700だとおもくなりますでしょうか?
書込番号:23297367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重くってより、遅くなるが分かりやすいです。
https://applingo.tokyo/article/2831
確実に良いと言えてないので、わざわざAMDを選ぶ必要はないと思います。
書込番号:23297379
2点
adobe製品はAVX256命令を割と使用しているらしいので、AVX256に非対応の2000シリーズは意外にadobe製品向きではないという感じの様です。
AMD製品で選ぶなら3000シリーズの方が無難です。
価格差を考えればインテルと3000シリーズはいい勝負にはなるでしょう。
2000シリーズの場合はPC自体をこれから組むなら、トータル金額での差額で比較すると話にならないと思うのですが。。。
10000円ちょっと程度の差額では速度差が埋まらないです。
まあ予算がどうしてもというんなら仕方ないとは思いますが、進勧め辛いです。
書込番号:23297383
3点
ありがとうございます
値段の問題で、高くなるのを控えたいので
それなりに動けばいいかなと思ってまして
書込番号:23297389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コア数が必要ない感じに見えるので3600や9600Kなどで良いのでは?
これ以外に多コアが必要な構成ならコア数を増やさないといけないので、仕方ン倍のですが。。。
そもそも、2700XでCineBenchが1750くらいで3600XでCineBenchが1600ちょいなので10%程度しか違わなかったので、2700が3600より圧倒的に速い訳でもないんですが。。。
それ以外だと3600>2700なので、この辺りは考えた方が良いですよ
書込番号:23297424
![]()
2点
訂正:
仕方ン倍のですが。。。 × 仕方ないのですが。。。 〇
書込番号:23297430
0点
Ryzen 5 3600 BOXの方が良いということでしょうか?
すいません、、無知で
親切にありがとうございます
書込番号:23297448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryzen 5 3600 BOXを購入することにしました
ありがとうございました
書込番号:23297584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも何と比較していたのだろう...
〜と比べればましということもあったかも知れないのに...
書込番号:23298830
0点
>uPD70116さん
Ryzen 5 3600 か7 2700で悩んでました
すいません
書込番号:23299201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら全体的にはRyzen 5 3600が良好、一部だけRyzen 7 2700が超える程度になると思います。
Zen2で強化された浮動小数点演算・SIMD命令ユニットの効果が比較的大きく現れるソフトなので、その比率が少ない場面以外ではそれなりに威力を発揮してくれるでしょう。
書込番号:23300807
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)












