このページのスレッド一覧(全1631スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 15 | 2023年7月5日 21:19 | |
| 16 | 4 | 2023年7月5日 03:56 | |
| 5 | 13 | 2023年6月28日 12:29 | |
| 7 | 18 | 2023年6月18日 01:12 | |
| 16 | 12 | 2023年6月16日 01:05 | |
| 6 | 5 | 2023年6月11日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
CPUの買い替えを検討しています。
現在ryzen5 2600を使用しており、流石に限界を感じたため買い替えようかと思いました。
普段はゲームをメインに使用しており、主流のFPS、原神、スターレイル、FF14などをプレイしています。
FF14プレイ中は録画して、プレイを見直したりすることも多いです。
使用しているグラボはRTX3060です。
ここで質問なのですが、『ryzen5 5500』『ryzen5 5600x』『ryzen7 5700x』の3つで悩んでいます。
今後、グラボも買い替えることも考えると5700Xがいいのかなとも思うのですが、使用している皆さんの率直な意見がお聞きしたいです。
ryzen5 5600xを購入しようと思ってお金の工面をしていたのですが、ryzen7 5700xと2,300円しか違わないところを見てしまうと、ん?これはどっちがいいんだ?と悩んでしまいます。
よろしくお願いします。
6点
>Solaliaさん
5700Xが良いと思います。
5600Xじゃコア&スレッド数増えないでしょ?
グラボと合わせる必要もないと思います。
録画するならなおさら…
一応NVMeのSSDは16Tまであります。
ローディングタイムとかにも微妙ですが響きます。
低画質で高フレームレートで重要視するなら3Dも良いと思うけど、
上げたタイトルではそれほど恩恵多くはないと思う。
自分は5700X出る前に買った5800X使ってますが、
今の5700Xは結構おいしいと思います。
一応マザーが対応しているかちゃんと確認を。
書込番号:25323608
1点
自分なら5600Xか5700Xだけど2コア増えて2,300円差なら5700Xで良いと思います。
5500はコアがG付きのを使ってるので個人的にはなしです。
キャッシュが少ないので影響が出ます。
5600Xは32MBのキャッシュを6コアで共用するし、使わないコアのシリコンが放熱板代わりになるのでCPUクーラーが付属品を使うなら割と良いし、5700Xはそもそもクーラーが付属しないのでそこそこ冷えるクーラーがないなら一考の余地ありかな?
クーラー代まで入れると5000円くらいの差になります。
※ 2600の付属クーラーもやっぱり冷えないです。
5700Xは他の2種類と比べると2コア多いし冷却ソリューションがちゃんとしてるなら5700Xが一番良いです。
ZEN3のスイートスポットの1コア8Wで計算すると8W*8 = 64WでSOCが10WちょっとならPPT 76Wはかなりいい線です。
キャッシュも32MBあり、1コア辺り4MBあるので動作的には期待に沿えると思います。
まあ2600から、5600Xでも20-30%は速いですが。。。
5800X3DはFPSとFF14でこうフレームレートを狙うなら有ですが、、原神、スターレイルはほぼ意味を持たないので、コストに見合ってるかはなんとも言えないです。
FF14とFPSがメインなら一考の余地はあるけど、そもそも予算外な気がします。
書込番号:25323659
![]()
3点
>流石に限界を感じた
これを具体的に書いた方が良いと思うけどなぁ。
書込番号:25323753
1点
確かにその通りでした。
録画しながらのゲームプレイに限界を感じたのが1番です。
書込番号:25324254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3090-vs-GeForce-RTX-3060
同じアップグレードならGPUをアップグレードするのが効果的です(3060 3090の差はフレーム50ほど)
>録画して、プレイを見直したりすることも多いです
もしここで「限界を感じる」のであれば、ハードウェアデコード・エンコードを使えない環境で見直していると思いますので
使える環境にソフトウェアを移行するかした方がお財布にも優しく、高速です。
4k高品質高圧縮コーデックのハードウェアデコーダーが対応していないような動画だとどのCPUを選んでも限界を感じるかと
Ryzen 9 5950辺りを選べば限界を超えられるかもしれないですが・・・良いGPUを使っているなら活用してあげましょう
NVIDIA Studio ドライバー
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/159722/jp
ゲームプレイ中、録画中にカクつくのであれば、SSD環境を見直しすべきでしょう
熱が籠るケースだと駄目です
書込番号:25324255
0点
具体的な数字までありがとうございます。こういうのを見ることもできるんですね!
そして数字になるとこの差はなかなか大きいです。
書込番号:25324257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
確かにコア数は増えないですね。
マザーは対応しているので大丈夫です。
書込番号:25324264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ただ、ちょっと予算オーバーなのです。
書込番号:25324266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。5700xにしようと思いました。
クーラーは今使っているのがダメそうなら買い替えも検討してみます。
とてもわかりやすかったです。
書込番号:25324269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPU…確かにそうかもしれないです。
ただなかなか手が出ないんですよね。
3060tiにするだけでも大きな変化を見込めそうではあるのですが…。
書込番号:25324270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良くわからんけど、録画しようとしたら遅くなる、、、ということなら、コア増やした方が良いですね。
CPUエンコとかお話にならんのでNVEnc使ってくださいなんだけど、、、
3060で4kは無茶ですね。
書込番号:25324310
0点
近々5600X3Dが出るらしいので
その性能、価格を見てからでもいいかも
5600X3Dは$229らしいので5700Xよりいいかも
自分の3600からどちらかに買い替え予定です
書込番号:25324987
0点
cpu変更によりマザーボードも変更必要かとおもいます。
PCI 4.0対応や新しいcpuをサポートなどです。
書込番号:25331703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX
VALORANTでFPSはどのCPUがどの程度変わりますか?
5800x
5800x3d
5900x
どのcpuがベストなのか教えてください
とくに5800x3dと5900xの差が知りたいです
かなり差があるなら5900xしようかなと考えてます
GPUは1080tiを使用してます
gpuは高いので変える余裕はありません。
書込番号:25330013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分なら、これを選びます。
書込番号:25330021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
GPUがRTX3070ですが、Ryzen 8 5800X とRyzen 9 5900Xにはさほど差がない。
https://1.bp.blogspot.com/-RedzO-a_4Ss/X6eYMFj9SQI/AAAAAAAADnI/TrsfZ0MhqaUNwP1qOuUMSTDyzSCw2lCXACPcBGAYYCw/s1942/EmERO0yXEAAO8Ir_orig%2B%25281%2529.jpg
https://www.valorant4jp.com/2020/11/ryzen-9-5900xvalorantfps7338.html
書込番号:25330024
![]()
2点
自分も5800X3Dを選びます。
7900X3Dと7700Xも使いましたが、コア内に収まれば7900X3Dの方が全然速いです。
Valorantは8コア有れば何とかなるし5900Xはコア数はあるけどコア跨ぎもあるので。。。
5900XはValorantで使った事は有りますが、フレームレートは実際問題十分出るんですが5800X3Dはそれ以上です。
まあ、5700Xで良いと言えばそれでも良いんですが
個人的にはコストと速度を兼ね合わせすると
5800X3D>5800X>5900Xだと思います。
書込番号:25330061 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
他の書き込みでも見た事ある名だたる方達からの助言とてもありがたいです!
5800x3Dに脳死で決めます!
ありがとうございました!!
書込番号:25330631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
初の自作pc作成する為に購入しました。
いろいろ調べてるとBIOSが対応していないと更新しないと使えないと言うことなんですが、マザーボードの箱に『Ryzen5000 desktop lady』のシールが貼られてました??
この表記があるということはBIOS更新無しでも使用可能と言うことでしょうか?
マザーボードは『asus tufゲーミング B550plus』です。
書込番号:25306141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syokolateさん
既にマザーボードを購入されているのであれば、ASUSのマザーボードには製品荷時のBIOSバージョンが記載されているシールがマザーボードに貼り付けられていると思いますので、BIOSバージョンを確認してみて下さい。
参考:ツクモさんのサポート情報:メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html
5700Xに対応するBIOSバージョンはVer.2423以上です。
TUF GAMING B550-PLUS CPUサポート情報
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_cpu/?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS
TUF GAMING B550-PLUSはCPU無しでもUSBメモリーを使用してBIOS更新が出来るBIOS Flashbackの機能が有りますので、CPUに対応していないバージョンのBIOSだった場合でも対応済みのBIOSに更新出来ます。
書込番号:25306153
0点
そのRyzen5000 Series ReadyのシールはZEN3が発売された2021年7月から貼られてるので5700Xが動作するという目安として使えません。
ZEN3発売当初には5800Xはありましたが5700Xはありませんでした。
BIOSだけなら起動するかもとは思いますが、動作したとしてもCPUテーブルに5700Xがない可能性もあります。
5700Xは大分遅れて出荷されたZEHN3になるので、CPUサポートリストに記載がある2423まで上げる必要はあります。
まあ、BIOS FLASHBACKもありますし、とりあえず立ち上げてBIOS画面でバージョンを確認してもよいかと思います。
書込番号:25306187
2点
syokolateさん
>初の自作pc作成する為に購入しました。
ご存じだと思いますが、この5700XはCPUクーラーが付属していませんので、別途用意が必要です。
書込番号:25306268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初の自作だそうですが、
5700Xには内蔵GPUがありませんので、別途グラボが必要になります。
書込番号:25306375
0点
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
マザーボードに貼られていたシールを確認しましたが、2803と記載がありました。
2423以上が対応可能ということですので、このままで使用可能でよかったです!
現在、公開されている最新が3002みたいなのですが、このまま使用で問題ないでしょうか?
最新の方が良いならBIOS更新してから使用したいと思います。
(更新すると不都合が出る場合があるとどこかで見まして)
書込番号:25307025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しいご回答ありがとうございます。
シールはあてにならないのですね!
ソフマップのセット販売で安かったので購入したのですが、BIOSの確認は出来ませんと記載がありましたが対応してなければ自分で更新しようと思ってました。
書込番号:25307033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
cpuクーラーも別途で購入しました!
水冷も考えたのですが空冷にしてます。
書込番号:25307040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
GPUはrtx3060を購入済です!
モニターやキーボード等はあるのでトータル12万程で揃いました。
※os以外
書込番号:25307043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2803で問題なく起動するならAGESAのバージョンは1.2.0.7から1.2.0.8に上がってるようですが主要な改修はないはずなので、そのままでも良いですが、安定しないなら最新にしましょう
書込番号:25307045
1点
一度このままで組んでみて様子を見るのが一番ですか?
最新のほうが後々都合がいいなら更新してから組んでみようと思います。
書込番号:25307054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後々、都合が良いと言うのは無いですが、安定性向上のためのパッチが入ってるみたいなので、安定しないならアップデートすると良いかな?くらいです。
まあ、最初からアップデートして不都合があるか?と言われれば無いんですが
書込番号:25307076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syokolateさん
兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSに5600Xを載せて使用しています。
BIOSは新しいバーバョンが公開されれば常時最新バージョンに更新して使用していますが、特に不具合は発生していません。
BIOSを更新すると設定したBIOSの項目は初期状態に戻されますので、Windowsをインストールする前に更新しておく方が面倒が無いのではと思います。
書込番号:25307112
0点
みなさま回答ありがとうございます。
BIOSを最新に更新してみましたが問題なく安定して使用できてます♪
書込番号:25320755
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX
をいただきたいです
調子はどうですか????
私のはちょっと悪いです…
私のはブラウザ閲覧やメモ帳に文字入力などでいきなり
画面出力OFF状態になり、うんともすんとも言わず、主電源を切って
また再起動するというトラブルが4時間に1度という頻度でおこります。
BIOSTAR B450GT3
Ryzen 5 3400G
JetRam JM2666HLB-16G [DDR4 PC4-21300 16GB] ✕4枚
メモリーのエラーチェックは問題無かったです。
ディスプレイ
D-Sub と DVI でダブルモニターしてます。
ご意見お願いします。
0点
APUは持ってないですが、特に不安定って事は無いです
電源などで不安定になる時も有りますし、マザーの軽微な不良やメモリーの軽微なふりょうなどでも同様の現象は発生しますから、何が問題かは難しいところです
書込番号:23496053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桜@めんとさん
>>BIOSTAR B450GT3
JetRam JM2666HLB-16G [DDR4 PC4-21300 16GB]
マザーボードが・・・微妙ですね。。。
メモリ4枚もいりますか?
あともう少し詳しいPCパーツ構成を記載して下さい。
電源とかが知りたいです。
尚、当方RYZEN 7 2700Xで約2年程経過しておりますが、そのような不安定な挙動は一切ありませんが。。。
【マザーボード】ASUS ROG STRIX X470-F GAMING
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX
【CPUクーラー】サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【メモリー】G.SKILL F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]32GB
【ビデオカード】ASUS CERBERUS-GTX1070TI-A8G [PCIExp 8GB]
【SSD:C ドライブ】 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【SSD:G ドライブ】 MX500 CT1000MX500SSD1/JP
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]X2
【BDドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
【モニター】LG 27UK650-W [27インチ]
【電源】KRPW-GK750W/90+
【ケース】Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
【音響機器】ONKYO X-NFR7TX
【OS】 Windows 10 Home
※無停電電源装置(UPS)APC BR550S-JP [Black]
書込番号:23496064
0点
BIOSTAR B450GT3 のBIOSバージョンはなんですか?
古いバージョンの場合バージョンを上げてみると安定するかもしれません。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=926#download
書込番号:23496319
0点
最近、熱くなってきておりますが、CPUの温度は大丈夫ですか?
3400Gって結構熱いんですけど、冷えてます?
書込番号:23500087
1点
「主電源を切ってまた再起動する」に関してですが、貴方が能動的に行っているということですよね。
Windowsが勝手に再起動しているなら電源は切れていません。
実質中身が一緒のRyzen 5 2400Gを使っていますが、そこまで酷い状態にはならないです。
2画面ではないですが、4Kの1画面なので負荷としては貴方以上のものになると思います。
システムのハングアップやSTOPエラーなんて滅多に出ません。
マザーボードファームウェアの更新がまだならしてみる、メモリー速度をDDR4-2400やDDR4-2133に落としてみる、最終的にはメモリーを2枚にしてみる、これで解決しなければAPU・電源・マザーボードの何処かに問題がある可能性もあります。
他に組み合わせている機器にも依りますが...
書込番号:23500584
1点
ASROCK DeskMini A300 + 3400G Windows10 Pro x64 で使用していますが全く問題なく安定して動いてますよ。
説明からはTrapしているように思いますので まずはWindowsのSystem Event Logを確認して Bug Check Codeが記録され
ているようであれば、そのあたりから絞っていくのが必要と思います。
もし 予期せぬシャットダウン しか記録されていないようであれば まずはバックアップを取得後、WINDOWSをクリーンインストール
して障害が再現するか確認する必要があります。
再現するようであればハードウエアのどれかが足を引っ張っているように思いますのでひとつづつ交換して確認するしかありません。
私の経験では 無線のキーボードマウスを使用していて、無線が不安定で マウス・キーボードの動作がぎくしゃくしており、バッファの動作がおかしくなっていきなり再起動するようなことはありました。 無線コントローラーを近づければ障害は解決しましたね。
書込番号:23507645
![]()
1点
>erusamさん
>uPD70116さん
>dpalvさん
>antmothさん
>s-shinさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
みなさん回答ありがとうございます。
新たに分かった事ですが、1時間以上この症状が出なかった場合は一日以上から不明まで問題は全く生じてません。
この画面OFFしてフリーズ状態という症状は早い時は立ち上げてアカウントログイン時に生じたり、
またログインしたから5分、とか、10分、 20分、 30分、とか短時間が多いです。
なんなんでしょうかね??????
現在の使用時間は22時間です。こちらでシャットダウンするまで問題は無いと思われます。
電源も重要でしたね。オウルテックの650w シルバーです。
半年かけて検証してます。
モニター1台 D-Sub と DVI を交代で試しました。結果画面が消えたままフリーズ。
マウスも、キーボードも、LANは有線でつないでます。
HDDも三種類は交代させて、OSは10回以上完全に入れ直し済。
とりあえず、RYZEN のチップセットでPC自作ではインテル同様に問題は特別な場合は覗いてほぼほぼ生じないと考えて良いでしょうか?(まずM/Bから買い替え検討中)
書込番号:23511558
0点
>とりあえず、RYZEN のチップセットでPC自作ではインテル同様に問題は特別な場合は覗いてほぼほぼ生じない
>と考えて良いでしょうか?(まずM/Bから買い替え検討中)
Ryzenマザーだけでも10枚は買ったと思いますが、特には問題は無いと思います。
偶にAMDがAGESAでやらかす程度(その場合は出たBIOSにはすぐ飛びつかずに少し待ってアップデートが無ければ大丈夫と考えて良いです)です。
書込番号:23511610
![]()
1点
.3400G+BIOSTARマザボ+グラボなし、DVI出力 です
スリープからの復帰時にディスプレイがパチパチと2、3回、表示と真っ暗を繰り返します
でもそれだけです
BIOS設定で、ディスプレイの優先出力先のようなものがあるはずなので
それを変更してはいかがですか
書込番号:23513405
1点
電源ユニットをOFFにするのではなくて、電源ボタン(マザーボードにつないでるやつ)を5秒押しすれば電源は落ちます。
いきなり電源ユニットをオフにするのはよろしくないです
まず初めに メモリ積みすぎでは?
そんなに積んだら正常動作クロックが1833MHz以下になりますよ
16GB を 4枚ですよね?これ 2 rank メモリです
2*2*2*2 合計8です。Ryzenのメモリ構成は1rank メモリが2枚刺さっているのが一番です。
画像処理にメインメモリ使うんだし、4枚セットで売られているシングルメモリ4枚ならまだしも
デュアルメモリ4枚はキツ過ぎます
それと、既に故障してるマザーボードを基にして他のRyzenユーザーに質問しても意味無いと思いますよ
古いPCケースにつけてしまって、ピンアサイン違いか何かで、フロントのUSB何かしらショートしたんですよね?
そのまま使い続けて火事になったとしても、メーカーは家の保証まではしませんよ?
素直にワンコインチェックうけにいって不良パーツ特定して貰ってください。
書込番号:23543605
0点
言い忘れです
*入れるOSがUSBメモリからだったりバグのあるデータだったりすると何度入れなおしても不具合解消しません*
公式サイトから最新のが落とせるので、焼き直してみてください。焼き直す場所は友人のPCでもネカフェみたいなところでも何でもいいです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OSやそのドライバ次第でいろいろな問題が解決しますよ。
書込番号:23543606
0点
>kitoukunさん
レスありがとうございます。
電源スイッチはやってます。ダウンすると、うんともすんとも反応せず。
OSも8.xのDVDROM版からのアプデ。(前のシステムでは問題無し。)
USBメモリースティクWin10の両方で再インストールをかなりの回数を行ってます。
私もメモリーが一番臭いと思って2枚差しは既に行ってます。
先に投稿したように最初の数時間の不具合を乗り切った起動であれば、
そのままこちらでシャットダウンする1周間、全く不具合出ません。
おそらくシャットダウンしなければもっと長い時間安定して作動続けていたと思われます。
情報が多すぎるので、ここでの質問は「ご意見」とさせて頂いたのはその理由です。
回答は得られてませんが、貴方のシステムは安定して作動していると受け取ってよろしいでしょうか?
書込番号:23543625
0点
>
>OSも8.xのDVDROM版からのアプデ。(前のシステムでは問題無し。)
RyzenではWindows10以前のOSでは互換性がありません(うぶんつでも19.10以降がよろしいです)
>電源スイッチはやってます。ダウンすると、うんともすんとも反応せず。
Ryzen 3400Gというか全てのRyzen CPUシリーズは「最新版」のWindows10以降対応なので
2012年ごろのWindows8.1とかから持ってこないでください。
必ず公式の最新版の(今なら2004)Windows10を入れてください。
ディスクは完全初期化してから行っていますよね?
RyzenはOS次第です。OSが古くて未対応だとまともにシャットダウンやインストールができません
必ず最新版をダウンロードして、インストールしてください
それでもシャットダウンに失敗するようであれば、シャットダウン以外でも不具合があるはずです。USBが突然使えなくなったり
ディスプレイへの信号が急に途絶えたり。
初期不良チェックはプロにお任せしましょう。わかっている個人でなければできません
書込番号:23545554
0点
>kitoukunさん
いろいろお付き合いくださり恐縮です。
>2012年ごろのWindows8.1とかから持ってこないでください。
>必ず公式の最新版の(今なら2004)Windows10を入れてください。
先の私のレスにUSB番のWindows10(64bit最新版)でもやってると書き込みしております。
今、細かい処をつついている処なので何か出てきたら結果報告いたします。
書込番号:23552137
0点
>kitoukunさん
かさねてすみません。
>初期不良チェックはプロにお任せしましょう。
アンケだけを回答に求めたので書き加えて無かった事をお許し下さい。
同じMBを新たに買って2つあります(昨年末から)。
両方で試してます…同じ症状。
書込番号:23552141
0点
>同じMBを新たに買って2つあります(昨年末から)。
>両方で試してます…同じ症状。
2枚買えば安心という時代じゃないですよ今は
60%の確率で「どっちも初期不良」なんて事もありえます
残りは電源ですが、安物電源(基本的にはブロンズクラスで9000円以下のものすべて。ゴールドで1万2千円以下とか)
これも初期不良多いです。
電源が不安定だとマザーに異常がなくてもあちこちで不具合出ます。
少なくとも 「プロの手助けは借りない お金かかっても自分でやる」 という事なので、次は電源を交換しましょう。
おすすめはAntec NeoECO GOLDシリーズです。これも初期不良電源多いです。ですが、メーカー対応は問題無いです
交換lifeを応援します!
書込番号:23554519
![]()
0点
>dpalvさん
>antmothさん
>しーびぃさん
>s-shinさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>erusamさん
>uPD70116さん
みなさん、回答ありがとうございます。
MBだけ取り替えて全く問題なく稼働してます。
メモリは通貨、商品、株価指数などのチャートを40枚ほどバックに稼働させており、
インジケーターまで作動させてるので32では足りず、何年も前からそうしてます。
書込番号:25306210
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
HPの15Lデスクトップとゆうパソコンのcpuを交換しました!cpuファンは回っているのですが画面出力されません。どうしたらいいでしょうか?
交換前5600G 交換後5700X
グラフィックボード RX6600xt
HP公式からBIOS更新も致しました。
書込番号:25296881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボードの端子に映像ケーブルを挿していないというオチでは無いですよね?
書込番号:25296889
0点
>るとぱぱさん
グラボの補助電源も忘れずに。
書込番号:25296908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードが交換したCPUに対応していなければ無理でしょう。
既製品のパソコンでCPUを交換して正常に動作したって話しは私は聞いた事ありません。
Windowsのライセンス認証にも支障きたすでしょう。
書込番号:25296923
0点
>るとぱぱさん
ご使用のPCはVictus by HP 15L Gaming Desktop TG02でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001464302/
このPCのシリーズはCPUが5600Gのモデルのみの様ですので、5600Gに戻して正常動作するのであれば、ご使用のPCは5700Xには対応していないと思います。
書込番号:25296937
![]()
0点
一応、AMDからのAGESAは5700Xにも対応はしてるはずですがCPUテーブルまで対応してるかはメーカー次第だけど、製品のPCでは出してるまたは出す予定があるCPU以外はサポートしないと思います。
そもそも、付いてるCPU以外はサポート外だしHPに聞かないし。。。
書込番号:25296951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るとぱぱさん
メーカー製パソコンは特殊仕様で構成されてるケースも有るので・・・
CPU交換さらて方もレビューは無いし
Victus 15L Desktopメーカー製パソコン仕様を観ても『Ryzen 5 5600G』しか製品構成 一択なので動作保証はメーカーしか解らず?
メーカー保証はされないので『Ryzen 5 5600G』へ元に戻しましょう。
動けば良いけど・・・?
書込番号:25296965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
HP Prodesk 400 G4 SFF (CPUは第7世代、Celeron G3930)というマシンを中古で買ったのですが、
スクロールがカクツクので、I3-7100 にしようと思い、昨日、専門店で中古を買ってきました。
今のところ、問題なく動作しています。
仕様書では Cerleron、Pentium、Corei3、Corei5 の4種類が掲載されてました。なので認識してくれたのかなと思います。
たしかに、質問のPCの仕様書を見ると5600Gだけみたいですね。となると・・・。
ほかにもインストール用USB(Windows10)は認識するのに、Windows11のUSBは起動せずエラーとなります。チェックはかなり厳しいようです。
書込番号:25296983
2点
るとぱぱさん
お持ちのマザーはB550AでOEM向けのマザーです。
皆さんが書かれている通り、CPU交換はできないマザーになっているのでしょうか。
書込番号:25297022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様お返事ありがとうございます!
5600Gに戻すとか画面出力されパソコンが起動するのでやはり対応してないcpuなのかもしれませんね。。
明日HPに問い合わせてみます!
書込番号:25297073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ryozen 5700Xはビデオ(グラフィック)機能が無いので5600Gの代替にはなりませんよ!!
書込番号:25298361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボードの仕様を見たところ5300G・5600G・5700Gの3種類しか使えないマザーボードでした!
ちゃんと確認してから購入するべきでした。。皆様回答ありがとうございました!
書込番号:25298768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ル〜パパさん
なんでそんなに怒ってるのでしょうか?
スレ主さんの質問文も丁寧ですし怒りを感じる要素はないように思えます。
価格コムのルールに下記の文言があるのでお読みになって下さい。
───────────
読み手を意識した書き込みをお願いします
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。
実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。 書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。
特に、掲示板上で議論・論争になっている場合は、すぐに返信せず、しばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防ぐことができます。
書込番号:25303557
6点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
うちのPC構成がこのCPUにクーラーAK400、グラボがRX6600なのですが、BF4のキャンペーンをプレイすると、温度が100℃を超えてPCが落ちます。
今まではi5 8400で同じ構成で落ちた事無いのですが、このCPUは8400にくらべで熱を持ちやすいのでしょうか。
また、ケースが
https://s.kakaku.com/item/K0000747450/
これとほぼ同じ形なので、いわゆる窒息ケースでエアフロー確保できてないのでしょうか。
書込番号:25295891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i5 8400に比べれば熱を持ちやすいとは思いますが、AK400を付けていてそんなに熱を持つのはおかしいですね。
ちなみにZEN3のサーマル温度は95℃のはずなので100℃に達するならマザー側のサーマルスロットリングの設定が効いていません。
また、今一度グリスやクーラーの状態を確認してください。
HWInfo64などを使って温度の上がり方を確認して窒息かどうかの確認をしてください。
どうしても熱が取れないなら、IHSとコアがちゃんとついてないことも考えられます。
クーラーの密着については負荷をやや掛けた後に温度がちゃんと下がらないなら密着不足が疑われます。
書込番号:25295910
0点
その組み合わせで、そこまで熱いのはおかしいですね。
もし、窒息ケースというなら、側面パネルを外して使用してみてください。それで劇的に温度下がるなら、エアフローの問題です。
書込番号:25295917
![]()
3点
ブーストを無効にして動作させてみてはどうですか。
書込番号:25295930
0点
ケース内の廃熱不足ならケースの温度も熱くなっていると思います。
触ってみて熱いならケースの廃熱不足となるでしょう。
CPUクーラーの温度が高くないなら取り付け不良ということになると思います。
書込番号:25296009
![]()
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
ケース天井が熱くなってたので、ケース横を開けて試した所、温度は60℃以内で収まりました。
ケース買い替えを検討します。
書込番号:25297213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






