AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(20315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

度々失礼します。

下記セットで構成を考えています。

 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚

ここで、SSD(M.2)の「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」の仕様なのですが、下記サイトのように「PCI-Express Gen4」となっています。

  価格com情報↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://kakaku.com/item/K0001169976/spec/#tab

       ※ 「インターフェイス」で「PCI-Express Gen4」と記載


一方、「Ryzen7 5700G」の仕様としては、PCI-Express Gen4をサポートしていないような記載があります。

  AMDサイト↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700g

       ※ 「Connectivity」で「PCI Expressバージョン PCIe® 3.0」と記載

マザーボード(MSI製品)は、チップセットがB550なので、CPU側のインターフェースは「「PCI-Express Gen4」に対応しているように思うのですが、CPU自体が「PCI-Express Gen4」に対応していないのではこのM.2 SSDを入れるのは意味がないですか??

だとすると、「PCI-Express Gen3」のM.2 SSDで再検討しようかと思いますが、おススメのM.2 SSD(500GB)があれば併せて情報をいただければありがたいです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24537060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/10 15:59(1年以上前)

マザーのM.2_1スロット仕様にも注釈あります。

※The supported specification depends on installed processor.
サポートされる仕様は、インストールされているプロセッサによって異なります。

CPUの仕様なのでGen3動作になる模様。

書込番号:24537085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 16:07(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。

やはりこのセットではGen3動作になるようですね?
ご意見ありがとうございました。

P.S.  何やら文字化けが・・・「PCIe® 3.0」 → 正しくは「PCIe 3.0」です。

書込番号:24537099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/01/10 18:25(1年以上前)

因みに意味がないと言う事はないです。
最大速度がGen3に制限されるだけで、コントローラがGen4対応なのでそこそこ速いです。
まあ、でも、Gen3の速いのから選んでも大して変わりませんが
IOPS値が高いものから選んだ方が良いとは思います。

書込番号:24537364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/10 18:47(1年以上前)

まだインテルマザー Z490使用時に Gen4 SSDのSamsung 980PRO を前もって使ってた時です。

シーケンシャル読み書きは制限の3500MB/sに抑えられますが、
ランダム読み書きは、あまり変わらぬ速度が出ました。
Read  76MB/s
Write 169MB/s

書込番号:24537405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/10 18:52(1年以上前)

書き忘れ:

ランダムが早いと何が良いか・・

OS立ち上がりが早い。
そしてゲームの読み込みも!

書込番号:24537418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
この構成でもそれなりに早くはなるんですね?
情報ありがとうございました。

>あずたろうさん
ランダム読み書きが速くなりそうなんですね?
OS起動時間で恩恵がありそうなら意味がないこともないのかもしれませんね?
情報ありがとうございました。

書込番号:24537476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:37(1年以上前)

PCI-Express Gen3 のM.2 SSDを探してみましたが、価格と速度と耐久性のバランスが取れた製品が最初に検討していた「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」以外に見つからず、結局はこれに決めようかと思っています。

宝の持ち腐れになるかもしれませんが、将来的にPCI-Express Gen4 対応のCPUに交換した時のためにもなるかな、と考えておきます。

書込番号:24537509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

昔に使用していたATX電源が余っているので、流用しようかと、下記構成で考えています。

 ATX電源  :サイズ 剛力2プラグイン [500W ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応]   ← 【古い電源】
 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 メモリ    :crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B  [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]   × 1セット
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚
 SSD     :WD WDS500G2B0A [500GB]   × 2台
 HDD     :東芝 DT01ACA200 [2GB]  × 3台

 ※参考 剛力2プラグイン↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/power/gouriki2-p.html

「剛力2プラグイン」は、6〜7年前の古いATX電源なのでマザーボードに挿すコネクタが足りないなどないか、少し心配しています。
上記構成で古い500WのATX電源は使用できるでしょうか?

また、もしダメな場合、何Wくらい必要でしょうか?(600Wくらいあれば・・・?)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:24536502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

8pin  1か所は何も問題ないことですが、
それよりに古さと、電源の質に疑問がありそうです。


ATX12Vバージョン2.3 だと、スリープなどの低電力状態からの復帰に失敗しそうです。
電源はブロンズクラスなら4年を目途に買い替えするくらいのお気持ちで。

書込番号:24536511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/01/10 10:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

動かしてみないと分からないけど、電力遷移の速いCPUなのでトラブルを起こしたら交換かな?

書込番号:24536561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/01/10 11:13(1年以上前)

>ひでまるくんですさん
Ryzen 5 3500をそのシリーズの600Wで運用出来ていましたが…

動くならそのうち交換でも良いとは思います。
シングルレーンでもないのであれ?と感じたら早めに交換した方が良いかと。

因にRTX2060と組み合わせてで、スリープ等も問題無かったです。
参考程度に

書込番号:24536596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 11:24(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
もちろん、新品導入が間違いないとはいえ、とりあえず動けばいいな、と思っていました、やはり古いと劣化などで信頼性は不安ですよね。
また、550Wクラスであれば十分とのこと、参考にさせていただきます。

>揚げないかつパンさん
コネクタ形状など、不足がないかは心配していましたが、とりあえず動きそうな感じもしますよね?
試してみるのもありかもしれませんね。

>アテゴン乗りさん
600Wで動いていたとのこと、500Wでは少し不安なのかもしれませんね?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24536621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/01/10 13:02(1年以上前)

ただ、まだ新しい頃インテル環境でどうにも調子悪く、それ以降AMDでずっと使ってました。

容量より相性的なものが発生する可能性があるかもです。
環境選ぶ電源かもしれません。

書込番号:24536807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ということは、もしかするとAMDなら相性は良いのかもしれないので使用可能かも?ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24537029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuクーラーのネジ

2022/01/10 10:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

初めて自作PCに挑戦しています。

ryzen5600x付属のクーラーを取り付け時にうまくいかず、ネジがとれてしまいました。
かぶせてみてもゆるゆるでどうしたら良いのか困っています。
教えていただけますと幸いです…!

書込番号:24536467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/01/10 10:13(1年以上前)

そのワッシャーはネジ落下防止のものです。
付けにくくは成りますが、
バネを正規の位置に入れて締めれば、
ワッシャー無しでもクーラーとしては問題無いです。

若しくはワッシャーを一度平らに伸ばして入れればまた抜け止めとしてひっかかるかもしれません。

ワッシャーはホームセンターでも手に入りますよ。
持って行って店員さんに同じサイズの物欲しいと聞いてみましょう。

書込番号:24536483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/10 10:14(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00427304/

合うサイズのCS止め輪を探すか、中のツメが起き上がってるのを平らに潰しましょう。

書込番号:24536486

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2022/01/10 10:15(1年以上前)

止めワッシャーがなくても取り付けは可能です。
ネジとスプリングを使ってください,後刻 取り外す際に,此れ等が,散逸してケース内に落ちない様にしましょう。

書込番号:24536487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/10 12:02(1年以上前)

皆様、ワッシャーなしでも取り付けれました。ありがとうございます!
結構力が要るのですね、取り付け苦労しました。
クーラー買い替えなきゃいけないのかななんて思っていましたので、感謝します。>沼さんさん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

書込番号:24536691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2022/01/10 12:35(1年以上前)

初自作・・・頑張ってください !

書込番号:24536754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Raid環境でWindowsのインストールができない

2022/01/06 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:116件

皆様こんにちは

Raid環境でWindowsのインストールができなくこまっております。


構成
NVME 1TB 1枚(起動)
HDD 500G 2枚(データ用)

NVME1枚は通常起動しHDD 500G 2枚をRAID 0として構築したいと考えております。

BIOSでRAID構成にしたのち500GのHDD2枚をRAIDXpert2 Configuration Utilityにて設定
NVMEには特にRAIDの設定はしておりません。
Raidドライバを認識させてWindowsのインストールを実施すると
(↑OSのインストールはしないのでドライバはいらないのかもしれません。)
途中で「次のインストールフェーズに進むためにコンピュータを準備することができませんでした」
というエラーがでてきます。

解決策をご教示願います。 よろしくお願いいたします。

(AHCIでは問題なくインストールはできております。)

書込番号:24530864

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2022/01/06 23:28(1年以上前)

>みかぼうさん
>NVME1枚は通常起動しHDD 500G 2枚をRAID 0として構築したいと考えております。

ご質問に回答してないのですが、
RAID0 だとリスクがある割には速度はSSDの方が速くなかったでしたっけ?
手持ち資産の有効活用目的でしょうか?

書込番号:24530885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2022/01/08 17:53(1年以上前)

>JAZZ-01さん

ご返信ありがとうございます。
手持ちのハードディスクが2つあり、せっかくなのでRAID環境を
とおもい構築をかんがえておりました。

詳細はこちらに記載しております。
(記載項目をCpuと誤ったため、手持ちのマザーボードのところで質問をさせていただきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24530865/#tab

書込番号:24533512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GT950 とGPUどちらが性能いいですか?

2022/01/06 02:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:116件

こんにちは。
GT950グラフィックカードとこのCPUに内蔵されているグラフィックl機能は
どちらが性能がよいでしょうか?
性能がよいほうをゲームで使用したいと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24529482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/01/06 02:57(1年以上前)

5600G/5700GのGPUはGT1030相当と言われてますから、GTX950のほうが上だと思います。

書込番号:24529488

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/01/06 06:24(1年以上前)

GT950のほうが少し上程度の性能みたいですね。

FireStrike
GT950 5800
5600G 4000

くらい5割くらいの違いのようです。

書込番号:24529558

Goodアンサーナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/01/06 10:58(1年以上前)

ただシステムの消費電力が倍増する割には性能は上がりません。
その辺りをどう考えるかですね。

書込番号:24529878

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件

2022/01/06 22:43(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。
性能や電力量などをかんがえるとグラフィックカードなしで
つかっていきたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:24530820

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:28件

用途―YouTube高画質視聴、AviUtlでの動画編集、FF14の高品質、フライトシム

【CPU】AMD Ryzen 5 5600X BOX \35,180 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,560 @最安
【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX \7,986 @最安
【ビデオカード】ASUS DUAL-RTX3060TI-O8G-MINI-V2 [PCIExp 8GB] \103,180 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E \12,799 @最安
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \15,180 @最安
【電源】Corsair RM650x CP-9020178-JP \9,073 @最安
【合計】\ 199,287

上記の構成で組んでみたいと思っています

@FDのケースはエアーフローが難しいと伺ったことがあります。CPUの高負荷状態に耐えるには簡易水冷などの方がよいのでしょうか?
A電源は必要量の1.5倍くらいでよいと聞きました。650Wはどう思われますか?

説明不足な点もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:24503516

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/12/20 15:03(1年以上前)

@ 5600xはOCしない限りは扱いにくいような熱さのCPUではないです。
一般空冷クーラーで夏場前でも70℃未満で負荷テスト通ります。

A 電源はその容量くらいで問題ありません。価格差が無いのなら750wを選んでもよいです。

書込番号:24503528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/12/20 15:14(1年以上前)

特にコメントするようなところもないけど、、、

>FDのケースはエアーフローが難しいと伺ったことがあります

サイドから抜けないから効率は悪いけど、たいしたパワーでもないし、いざとなったら上から抜けるから別にいいんじゃないかと。

>CPUの高負荷状態に耐えるには簡易水冷などの方がよいのでしょうか?

グラボの方が消費電力高いでしょ。

>電源は必要量の1.5倍くらいでよいと聞きました。650Wはどう思われますか?

必要量の意味がわかってるなら別にいいんだけど、まさかTDP足してないですよね。

TDPは熱設計電力でピークの話はしてないし、電源は「超えてはいけない」電力です。

書込番号:24503539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/12/20 15:19(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。

そこまで熱くならないのですね。安心しました。
電源も価格差を見ながら選んでみます。

ちなみになのですが、ケースファンも購入するかどうか迷っているのですが、庫内温度が気になりだした後に付ければいいでしょうか?
組み上げるときに一緒に付けた方がよいのでしょうか?

書込番号:24503548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/12/20 15:25(1年以上前)

ケースファンは後付けで足しながらで良いと思います。

ケース内熱くなって、CPUクーラーが熱拾ってる感じが強くなったら、
ケース背面、ケース上面に排気ファン追加で。

書込番号:24503559

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/12/20 15:26(1年以上前)

熱はチューニング項目です。

特に今のCPUもGPUもサーマルスロットリングが入っているので、失敗してても(ほぼ?)壊れたりしません。

組んでからでないと調整はできませんので、一旦これと思う構成で組んでみてからですね。
先にファン買っておくのは別にいいと思いますけど。良いファンの使い道はいくらでもあるので。

目分量だけでやるのはお勧めしません。

書込番号:24503560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/12/20 15:34(1年以上前)

>ムアディブさん
アドバイスをありがとうございます。
電源必要量ですが、いくつかの電源計算機を利用して、倍率をかけて算出しています。

>あずたろうさん
>ムアディブさん
様子を見てから追加するのがおすすめとのこと、ありがとうございます。
まずは組んでみて、熱が気になるようであれば追加チューニングしてみたいと思います。

書込番号:24503573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/12/20 15:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>ムアディブさん

また自作に際して疑問が出てきた際は、口コミなどを通して助けて頂けると幸いです。

書込番号:24503575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/12/20 23:41(1年以上前)

何となくだけど、B450で組むよりはB550にしたほうがいいと思うんですが。。。

後、B450はBIOS注意です、ちなみにAMDはBETA BIOSのサポートはしましたが、正式サポートではないです。

SN750 SEはGen4対応だけどB450だとGen3でしか動作しないですよ?
グラボもだけど。。。ほかのパーツはいいと思うのだけど、B450マザーだけが特に今更感がつよい、セカンドSSDをつけるときに速度が出ない点にも注意だけど、ここまでお金をかけててマザーをけちる意味が分からない。

5600Xは発熱が少ないので空冷でもいいです、グラボも200Wクラスですしね。

電源は650Wでもいいとは思います。別に750Wでもいいですが。

書込番号:24504347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/12/21 08:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B450がGen4対応だと間違えていたみたいです、、、
対応しているB550にします!
指摘ありがとうございます。

書込番号:24504628

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2021/12/21 11:14(1年以上前)

B550でもある程度のバージョンではこのCPUに対応しない可能性があります。
対応済みのステッカーがあればほぼ大丈夫ですが、後から書き換えた場合ミスがある可能性もあります。

ファームウェアをCPUなしで書き換える機能のあるものを選んだ方が無難です。

書込番号:24504836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/12/21 14:41(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。
ネットで購入するので、ステッカーの有無は店舗に確認しないとですね。
CPUなしでもアップデートできる機能が大切なのは気づきませんでした。
「MPG B550 GAMING PLUS」なら対応しているみたいなので、このM/Bで検討してみます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24505134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2021/12/28 21:25(1年以上前)

ファンを買うときは風量の○○cfmがなるべく高く、騒音値の○○dbがなるべく少ないもの、かつ耐久時間のMTBF○○時間がなるべく長いものを選んでください。

自分は3300Xを準ファンレス運用してますが、CPUクーラーは同じ空冷であっても金属の放熱板のヒートシンクの性能が高いものに性能の良いファンをつけるのが一番いいです。

ケース付属のファンは、それほど性能が期待できない事も多いです。
私は全部捨ててます。

電源が不安定だと起動しない、故障しやすいなどハマりやすいので、コルセアの5年保証、出来れば7年や10年保証の出来ればTITANIUM以上だと発熱が少なくて熱によるシステムのダメージが減って冷却能力も少なくて済み、かつ静音になります。
電源は長く使えるので、お金をかけるべきです。

メモリはDDR4でも十分ですが、チップはマイクロン一択でできればメーカーもSANMAXなど信頼性の高いものにしてみて下さい。

書込番号:24516553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング