AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(20315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

3900xか5800xか

2020/11/16 11:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます
3900xと5800xの価格差は6千円
今回の性能向上がでかかったので迷ってます
まだ3900xがマルチコアで勝ってますか?

書込番号:23791105

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2020/11/16 11:25(1年以上前)

8コアだけど、5800Xの方がマルチ性能でもちょっと上のようですが。ただ、値段差で元が取れるほどの性能差でも無いかなと思います。

性能を求めるのなら、もう2万円出して5900Xでは?と。こういう場合、「2万円高いCPU」ではなく、「2万円高い自作PC」で考えるのです。

書込番号:23791127

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 11:30(1年以上前)

>Noel_elno1さん

3900Xと5800Xですが3DCG系ソフトだと(特にRyzenだと)コアスケーリングが高く最大で25%前後ぐらい性能差が出るかもしれません。

個人的にはスレ主さんの用途なら12C24Tの3900Xを購入しますね。

書込番号:23791134

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/16 11:30(1年以上前)

マルチだと、3900xの方が10〜20%位上のようです。
X570/B550マザーボードを持ってない人が買い換える程の差かというとうーん。

書込番号:23791135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 11:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど
まあ5900xにすれば幸せになれるんだろうなーとは思いますけどね…
D5 RenderはGPUレンダリングなのでプレビューや動作がスムーズであればいいんですよね
そこまでいるかって言われると…型落ちでもいいかなって思います

>spritzerさん
そんなに出るんですね
コア数の違いはやっぱりありますね

>脱落王さん
そうですよねー
コア数に任せたいと思います

書込番号:23791150

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 11:39(1年以上前)

Blender

一応Blenderでのデータの紹介をしておきますので参考にしてください。

3900X(XT)と5800Xでは25〜27%差ぐらいかなと思われます。(他レンダリングソフトなどでは20%前後などもあり)

https://www.computerbase.de/2020-11/amd-ryzen-5000-test/5/#abschnitt_multicoreszenarien

書込番号:23791152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 11:50(1年以上前)

>spritzerさん
ありがとうございます
さすがに12Cは強いです

書込番号:23791170

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/11/16 11:54(1年以上前)

>3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます

cinebenchみたいな単純な計算能力の積算では3900Xの方が上ですね。

さらに言うなら、システムコストで考えるとCPUの価格差は大したことは無いので、SMPに対してリニアに性能が伸びる場合は3950Xとか5950Xにすべきです。

ビデオ編集においては8coreからサチって来るんですが、それでも16coreはコスパが良いと評価されています。

わたしなら迷わず「格安の」5950Xを選びますけどね。(性能が仕事に影響するならですが)

書込番号:23791178

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/11/16 11:59(1年以上前)

X570は設計が旧いので、場合によってはB550の方がいいかもしれません。

各MBの評価が出てからMBの選択を慎重に行ったほうがいいと思います。(4000で回るのか?)
AMDはメモリーの速度に影響を受けやすい傾向にあるんですが、第四世代は4000MHzまで1:1で内部動作するため、メモリーの速度も4000MHzまでOCしたいところです。

ご存知のように、マルチコアで性能が出るということは、それだけデータを供給してやらなければならないため、メモリーバンド幅がシビアになります。
もちろんソフトの作りに大幅に依存しますけど。

書込番号:23791188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 12:10(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます
マザーはB550で2万出した方が性能上がると思うのでそうするつもりです
メモリは3200にしようと思っています
出来そうならocすればいいですし
3950に関しては迷いますね
そこまで出す必要があるのかは分かりません
予算も無限な訳では無いので
3900xtならまだ有り得るかなーとは思います

書込番号:23791203

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 12:15(1年以上前)

>Noel_elno1さん

>さすがに12Cは強いです

そうですね
さすがに8Cから12Cの差は大きいと思います、余程の事が無い限りコア数差は覆らないでしょう
巷の評判では3900Xは非常に扱いやすいとのことなのでその点もスレ主さんに向いてるかと思います

ちなみに3DCGなどの作業においては安定性が重要視されるところなのでメモリのカリカリOCなどは論外なんでメモコンの規格通り3200で容量を確保する方向が良いかと思いますよ。

書込番号:23791211

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/11/16 12:31(1年以上前)

本当に、、、

>3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます

のならコスパは悪く無いと思いますよ。

>そこまで出す必要があるのかは分かりません

のなら、十分に活かせないってことでは?

書込番号:23791240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/16 12:39(1年以上前)

メモリーが4000動作するかなんて運です
どっちかと言うとCPUのcIODの問題だと思います

自分は3900Xから5900Xに行きましたが、このCPUは扱いやすいのでお勧めです
多少大型の空冷でも行けない事もないですから
因みに自分は5800Xは発熱が大きいので余りお勧めしないです
ワッパに付いては1CCDにしては悪いと自分は思ってます
90W位で出せば良かったのにとは思います
cIODが15Wとして100WはZEN2以降の7nmにはちょっと大きい電力だと思うのです
PPTで115Wくらいまでだと思うんですよね
5800Xにするならそのくらいに抑えるのが使い易い気がします

書込番号:23791254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 12:50(1年以上前)

>spritzerさん
3200はきっちり守ろうと思います
>ムアディブさん
まああの、企業用パソコンでは無いので
あくまでも個人作業ですから究極を追い求めなくても大丈夫です
16Cを全て使う作業にはならないと思います
>揚げないかつパンさん
経験からありがとうございます
参考になります
ファンは無限5にしようかなと考えています
ケースも冷却重視で選びます

書込番号:23791279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/16 16:55(1年以上前)

私はPhotoshop等で3900xを使っています。ベンチマークを見る限りはまだ3900xの方が数値はだいぶいいので3900xが優勢かなと思います。ただタスクマネージャーを見る限りは3900xでも24コア全て100%で頭打ちしたりするので、もうちょい予算を組んで5900xか5950xいったほうが幸せな気がします…

書込番号:23791636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 17:21(1年以上前)

>旅人シロさん
フォトショでそんなに使うんですか!
本物の使い手ですね笑
今で19万なので5900xまでなら行けるかなー
5950xだと大幅に高くなるのでちょっと躊躇しますね
これでもCPUとGPU以外はだいぶ見た目捨てて安くしてるので
やはり1番ネックなのは予算です

書込番号:23791694

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2020/11/16 17:33(1年以上前)

5950Xと5800Xを使ってますが、確かに5800Xは結構熱いので空冷で使うとかなら2CCDの5900Xか5950Xもしくは65Wの5600Xが無難ですね。

ただ用途がレンダリングやエンコードで比較なら5800Xより3900Xが良いとは思います。

ただZen3はそれ以上に魅力はあるので、個人的には5900Xの方ががお勧めです。

メモリーに関してですが、4000とか書かれてたりしますが、海外のゲームベンチなどでメモリーのクロックとレイテンシのテストが多数行われてるのを見ても今のBIOSで最速は3800MHzでCL14とか少ない物が最速みたいです。

実際4000で1対1で使えてる個体もかなり少ないしね。

またAGESAの最新になれば変わるかもしれませんが・・・

自分でも測定しましたがZen2に比べてL3キャッシュのレイテンシが遅めなので、この測定結果からもメモリーの速度上げるよりレイテンシ落とす方が良さそうには思います。

書込番号:23791722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 17:57(1年以上前)

>Solareさん
なるほど!
やはり5900xは魅力的ですね…
というかZEN3が魅力的…
メモリーはocしても体感できる程の効果はないと思ってるので3200で十分だと認識してます
ただ、あまり詳しくないのですがメモリーのレイテンシはやはり値段相応なんでしょうか
着目したことがなかったです

書込番号:23791770

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2020/11/16 19:39(1年以上前)

>Noel_elno1さん

Zen2の時からそうですが、Ryzenはメモリー性能で変わりますが作業によって効く度合いが違います。

レンダリング等全Coreを使うようなシーケンシャルなデータ処理だと時間の変化は少ないですが、ゲーム等シングルスレッドも重要な作業ではレイテンシが効きますし、Zen2からZen3の改良点の最大の違いもここですね。

海外のテストでも4000MHzでIF1900でCL18で回すより3600MHzでCL16で1:1の方が速い場合が多いみたいです。

自分の場合昔から使う使わないは置いといて、とりあえずベンチ取って測定はしてるので、違いは分かります。

ただ普通に使って違いが分かるかはそれぞれかと思いますので、今お持ちのメモリーで触れるなら、クロック上げるより落としてでもレイテンシ詰めて使われた方が今の所良いのかなと思います。

ただしこれは現時点でのお話で、AGESAが上がれば変わるかもしれません。

うちでは5950Xは3800MHzでCL14で5800Xは3600MHzのCL14で使ってます。

このあたりはメモリーテストでエラーの出方がマザーやCPUで限界値が変わりますので、試してみるしかないですね。

書込番号:23791969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 21:01(1年以上前)

>Solareさん
なるほど
なんとなく理解しました
ただ、CPUとGPUがだいぶ高いので他は抑えたいのが事実…
シングルスレッドが関係してくるゲームなどはあまりしないつもりですし
貴重なアドバイスありがとうございます

書込番号:23792122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/16 21:36(1年以上前)

4.35GHz

Cinebench

自分からも一言、5900Xを使うにあたってですが、今後のBIOS次第なのかもしれませんが、マザーによるクロック差みたいなものも存在します。

https://www.youtube.com/watch?v=nkfzMMDlsS8

簡易水冷+MSI X570 UNIFYで8200くらいらしいのですが、高いといってるのが分かると思うのですが、これは全く高く無いです。
どういう状態でそうなってるのか分かりませんが、自分の環境では空冷+B550 AORUS MASTER で8600を超えてます。
実験の状態でも変わると思うのですが、これがAGESAのバージョンの問題なのかCPU電源周りなのかそれ以外なのかは分かりませんが、録画してるからという問題ではない差がついてます。

単純に理由は簡単で自分のも定格ですがフルコアで4.35GHzで動作していて動画の物は4.15GHz前後しか出ていないためです。
これから熟成が進むとすべて8600前後の数値に収束するのかは分かりません。
Cinebenchに関してはメモリーの影響をほぼ受けないことは既知の事実です。

因みにASCIIの記事では自分とほぼ同じ速度になっています。(こちらはKTUさんが計測してます)
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/2/

3900Xではそんなことはなかったのでソフトウェア的な問題だとは思ってますが

メモリーについては自分は高価なメモリーを使わないので3600でもcl16程度が限界なのですが、2枚より4枚の方がなぜか高速です。(Ryzenの場合のみでインテル環境では差は出ない様です)
因みにDR 2枚とSR 4枚で同じ結果になるかはやってないので分かりません。

色々有って面白いところです。

3900Xについては癖がなく扱いやすくマルチでCinebenchが7300程度で5800Xの6100程度から考えれば20%程度高速です。
5900Xはそこからやはり20%程度高速となります。

書込番号:23792185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 21:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
とても面白いですね
マザーでそんなにも大きく変わってくるとは
メモリも2枚までが速くてそれ以上増やすとよくないというのがよく聞くのですが4枚が速いこともあるんですね
5000系はこれからそういうのは出てきそうです
3900が安定しているならこれにしようと思います
やはりハードな自作をする訳ではないので安定性が1番かなと思います

書込番号:23792208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3900X→5900X載せ換えについて(素人)

2020/11/11 00:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
よくわかってない素人がここで質問して失礼かもしれませんがよろしくおねがいします。

タイトルの通りCPUの載せ換えをしたいと思います。
つい先月末にツクモBTOで「GA9A-J203/XT」を購入しました。

基本的な構成は
AMD Ryzen™ 9 3900X
NVIDIA® GeForce RTX™ 3070 / 8GB (GDDR6)
PC4-25600 DDR4 3200 8GB×2
500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
+ 2TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
ASRock X570 Steel Legend (ATX)
Windows 10 Home
になります。

個人的には人生で初のハイスペックPCになります。

よく調べもしなかった自分の不徳ですが、PCが到着した直後に5000シリーズ発売!となりました。
人生で初だと気合を入れて購入したので、せっかくだったら5900Xにしたいと思った次第です。
使用には3900Xでも十分だとわかっておりますが気持ちの問題でして。

PC到着後、一度も通電せず箱に眠っております。

いつ購入できるかわかりませんが、5900X購入後に、
ケースを開けて、3900Xを外して5900Xをポンと載せて
スイッチオン!ってそんな交換じゃ多分だめですよね?

長くなってしまい申し訳ありません。

交換をするために、やっておくべきことは何かありますでしょうか。
MBのBIOSを更新したり、CドライブSSDをフォーマットしたり、メモリを交換したりと
いろいろな作業をする必要がありますか。

こんな素人ですが、予備知識なしでいきなり壊してしまいそうで質問しました。
何かあれば教えていただきたいと思います。


また初めての投稿になります。やり取りに失礼があれば申し訳ないです。
見苦しかったら本当にすみません(汗)
よろしくおねがいいたします。

書込番号:23780737

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/11 00:10(1年以上前)

マザーのBIOSを最新の状態にはすべきです。
そのことも経験ないだろうし、自信が無ければ諦めてください。

書込番号:23780745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/11/11 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん

BIOS更新してみます!
私的に初なので本当に手探りになります。

返信嬉しいです。ありがとうございます!

書込番号:23780766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/11 00:37(1年以上前)

自分はGIGABYTE AORUS MASTERで3900Xから5900Xに変えました。

単純にBIOSをアップデートしただけです。
メモリーはそのままです。
OSはそのうちには入れ替えますが、そのままでも動作しました。
チップセットドライバーは新しいものに書き換えましょう。

まだ、BIOSが若干不安定な部分が見受けられますので、少し待ってからでも良いとは思います。

現状の構成
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER
クーラー CoolerMaster MA620M
メモリー ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
グラボ ASUS RX 5700XT 8GB
SSD GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD + WD SN-550 WDS100T2B0C
HDD SEAGATE 2TB
電源 ANTEC HCG 1000 EXTREME

一応、電力は変わらないのでクーラーは変えなくても動作しますが、現状が少し低い性能のクーラーなどなら交換を視野に入れても良いです。

書込番号:23780780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/11/11 01:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
載せ換えの先輩ですね!


揚げないかつパンさんの環境では、BIOSとチップセットドライバを更新した後に、
CPUだけ載せ換えて電源投入でいけましたって感じでしょうか?

先達がいるのは心強いです!

書込番号:23780802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/11 01:07(1年以上前)

単純に言えばそう言う事になりますね

書込番号:23780804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/11/11 01:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

参考になります!
また、BIOSが不安定だという点もありがとうございます。

こちらの掲示板などで勉強させてもらいつつ再販を待とうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23780811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/11/11 04:54(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

低レベルな質問で板を汚しちゃいましたが、
今後もいろいろ拝見しつつ学ばさせてもらおうと思います。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:23780891

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/16 12:26(1年以上前)

BIOS flashbackが付いていないのかな?とすると万が一の時ピンチですね
「素人」とあるので、載せ替えはお勧めしません。(色々な理由があるんです)
何もせずそのままお使いください。保証切れて4,5年経てば弄っても問題無いと思います

ていうか最初にすぐ使わないと初期不良あった場合交換期限過ぎちゃいますよ

書込番号:23791230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

交換後に起動しません

2020/11/13 22:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:3件

CPUの交換後にPCが起動しなくなってしまいました。ryzen5 2400g のグラボ内蔵型を取り外してこちらに変えたのですが、反応しません。マザーボードはAsrockのb350 HDV R4.0で、メモリはキングストンのHX426C16FB3K2です。何か問題があるのか、初期不良なのか分かりません

書込番号:23786154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/13 22:53(1年以上前)

マザーのbiosはアップデートしましたか?
あとグラボは付けてますか?

書込番号:23786164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/13 22:58(1年以上前)

反応しませんとは、具体的にどうなるのか記載しないと分からないのでは?

Ryzen 7 3700X は BIOS 2.10 以降で対応しているが、

Ryzen5 2400G は GPU内蔵、  Ryzen 7 3700X は 内蔵ではない。
それなのに、構成にグラボを記載されないのはどうしてなの。

一応
グラボを搭載していない 初歩的なミスではないことを祈って・・

書込番号:23786172

ナイスクチコミ!4


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/13 22:59(1年以上前)

Ryzen 7 3700Xにグラフィック機能は内蔵されていません。

書込番号:23786173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/13 23:21(1年以上前)

NVIDIA GeForce 9400gt を使っています。BIOSの更新をしたら起動はするのですが、起動後すぐにエラーで再起動してしまいます。グラボが古いのが原因でしょうか……

書込番号:23786219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/11/13 23:24(1年以上前)

反応しませんの意味が問題ですね。

皆さんがおっしゃる通りグラボを搭載しないと画面出力はできません。また、BIOSをアップデートしないと起動できません。
両方やってるなら、まずはBEEPスピーカを用意してどこまで起動しているかをチェックしましょう.


書込番号:23786225

ナイスクチコミ!3


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/13 23:26(1年以上前)


>起動後すぐにエラーで再起動してしまいます。

そのエラーの内容を記載されないのはどうしてなのでしょうか?
エラーと言われましても・・
もう少し落ち着いて具体的にどのような構成で、何をして、現在どのようになっているのかを
記載されたら良いのでは。

Ryzen5 2400Gに戻したら正常に起動するのでしょうか?

書込番号:23786228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/13 23:30(1年以上前)

懐かしいグラボですね、2008年ですか。
代えを持ってないと良し悪しはわからないでしょうね。

書込番号:23786235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/11/13 23:41(1年以上前)

>sengoku0さん
マザーボードはAsrock b350 HDV R4.0で、メモリはHX426C16FB3K2、CPUはryzen7 3700x、グラボがGeForce9400gtです。元からつけていたryzen5 2400g を取り外し、ryzen7 3700xと、GeForce 9400gtを取り付けてから、VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTEDというエラーコードでPCが再起動してしまいます。知識がないので取り乱しました。この情報で原因の見当はつくものでしょうか?

書込番号:23786252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/13 23:53(1年以上前)


VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTED については グラフィックドライバの問題のようです。

詳細は以下など。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x117---video-tdr-timeout-detected

使用されようとしているのが GeForce 9400gt とのことですが、
PCの使用用途に見合ったグラボを新規購入された方が良いと思います。

書込番号:23786270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/11/13 23:56(1年以上前)

>名無しのスネさん
このように書いてありました
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x117---video-tdr-timeout-detected

書込番号:23786275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/11/14 00:16(1年以上前)

取り敢えず、お金が無いならGT710でもGT1030でも良いので買えば動作します
用途次第ですが、動画を、見るならGT1030、出力がどうでもいいならGT710で良い事になります
2400Gに戻せば動作しますが、やっぱり3700Xで動作させた方が良いでしょう

書込番号:23786301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/11/14 14:48(1年以上前)

BIOSアップの後にCMOSクリアしました?

書込番号:23787288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:13009件

8コアに対して12コアの強みは確実にあるとは思ったけど、実際ベンチ結果を見るとおおむね5800Xが強い。

3800Xでは出来の良い3700Xの影に隠れていたx800シリーズが、ここに来て主力モデルに飛び出てきた感じ。
価格は税込み5.9万円らしいので、現在6万円前後で取引されている3900Xに拮抗してる。

下げ止まり感のある3900Xは、終息までこの価格で行きそうだから、性能的に似た5800Xもなかなか価格は下がらないように思う。


むしろ一般用途(ゲームなど)を考えるとさらに下位モデルの5600Xの存在も大きくなってくる。5600Xは約4万円のようです。


ぶっちゃけ3900XはB450マザーで使えるのが大きな強みってとこでしょうか?
実際問題的にはこれって結構大きな強みにはなるので、まだまだ悩みは尽きませんね。


あ、ちなみに現在の私のメインPCのCPUは2700無印です。5600Xにしたとしても50%くらいのパフォーマンスアップが期待出来そうです。

書込番号:23773544

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/11/07 16:53(1年以上前)

難しいところです。

自分は5800Xについては1コアの電力が高いところが評価としてはあまり評価をしていませんが、ただ、3900Xの利点は単純にマルチコアを有効に使える処理に限定される部分と思います。

一般用途におけるZEN3の強さについては5900Xを購入してみてゲームでの強さなどを考えるとZEN2より扱いやすいのは確かです。

結局は用途なので、3900Xのマルチコアを十分に活かせるなら3900Xでも良いと思います。それ以外では5800Xだとは思います。
Cinebenchベースでいえば3900X 7200くらい 5800X 6100前後なのでマルチでは3900Xが以前優位では有ります。

書込番号:23773667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rkgtさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 20:57(1年以上前)

やはり用途次第だとは思いますが、自分が2700を使っていて仕事などで動画編集等の重い作業をしているならできる限りいいCPUに乗り換えると思います。3900Xの選択肢はなくコスパの観点から第1候補5900X、第2候補5800Xですね。

ゲーム用途なら買い替えは見送ります。
というのは来年RTX IOという新技術が出ることが見込まれていて、その際に(CPUパワーが問題になるような重いゲームの)CPUの負荷は20分の1になると発表されているからです。当然すべてのゲームが対応するわけでもないでしょうし、大げさに言って20分の1かもしれないですが、類似技術としてはPS5にも、新XBOXにも搭載されてるのでやっぱできませんでしたという事もなく、今後重いゲームに実装は確実でしょう。

そうなると今後ゲームに必要になってくる重要スペックはCPUよりRTX IOに効果的な高速SSDやGPUになってきますので、そこにお金をかけた方がいい可能性が出てくるからです。なのでゲーム用途ならRTX IOが出てくるまで待ちます。

書込番号:23774262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/08 01:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

無印の2700使用中ですか〜
このままで 良いのじゃないですかね?
発熱少ないですしね〜 使いやすいCPUだと私は思いますよ。

使用用途でエンコードや動画編集とかで とにかくイライラしてるってのじゃなければ〜
どっちにしても 普通の使い方とかゲーム用途程度じゃ 意味がないって思いますよ。

CPUなんぞね 新しいの出れば前のは・・置いて行かれる。
これの繰り返し。
趣味で 最新を追いかけるのじゃなければ 3〜4世代飛ばしで考える方が良い気がしますよ。

Ryzen1000番台から3000番台までは 交換してきたけど 今回はスルー予定であります。
今ン所 3800X以上の性能が個人的に必要がないんであります。

書込番号:23774857

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2020/11/08 03:06(1年以上前)

発売日に5950Xと5800X購入しました。

5950Xはとても扱いやすくて性能も素晴らしいし欠点らしい欠点のない良いCPUです。

多分5900Xも同じCCD2基なんで使いやすいと思います。

ただ5800Xは性能は同じように素晴らしいですが、結構じゃじゃ馬です。

360mm簡易水冷のNZXT Z73でもPBO解き放って1.38V4.7GHzでCINEBENCH-R20回すと簡単に100℃突破します(^^;

個人的には面白いので嫌いでは無いです(笑)

まあ普通のPBO範囲ならCINEBENCHでも80℃以下に収まりますが、5950Xだと60℃も行かないので扱いやすさはかなり違います。

書込番号:23774898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/09 00:54(1年以上前)

3900X使っていて5800Xにかえようかと一瞬迷いましたが
3900Xは中古がもう5万以下です。つまり追い金してまで交換するか ということになれば
わたしはないかなぁと思いました。
マルチスレッドではほぼ確実に3900Xのが上ですし、
シングルでは快適になりますがゲームを例に取ると4K解像度ではどっちも変わりません。
実際のところ3900XはIntelの5GHz固定のCPUやらに比べるとややもっさりしてはいますが我慢できないほど遅いかということもなく、、、要するにじゅうぶん速い ってことです笑
5900Xに交換としても、どの処理でもマルチが伸びているかというとそうでもなく、こちらもシングルを伸ばすのに2万何千円も出すかというと、やっぱりそこまでではないかなぁと思いましたね。
まぁ2700はさらにもっさりなので買い換えるのはいいと思いますがそれも何か処理速度に不満がある、そんな場合に検討する程度だと思いますよ。
そのうち5700や無印5600が出るだろうからそれまで待ってみてはどうでしょうかね。
もちろんマルチスレッドを必要な処理をしていて今すぐ改善したい であればわたしも5900Xをすすめます。3900Xの初出時とそんなに値段が変わりませんからね。。(CPUクーラーは無くなっていますが)

書込番号:23777059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2020/11/09 07:57(1年以上前)

いろいろレスありがとうございます。

ちょっと様子見ですが、気持ち的には最初に書いたようにB450チップセットに対応している3900Xに気持ちが傾いています。
というのも、ずっと伸ばし伸ばしにしてきたデュアルシステムPCの構築に向けて、今所有しているB450チップセットのマザーを活かしたいと思っております。デュアルシステムPCなのでサブ側1枚はM-ITXマザーを購入する必要はあるのですが、その予算も考えるとメイン側は今のを流用できると楽ですので、、、

さらに欲を言えば65W版の3900無印が5万円前後まで落ちてきてくれたら即買いかなぁとか思ったりはしてます。


なお、マルチコアにこだわる理由はWin10になってデスクトップがタブで扱えるようになったせいもあり、今現在でも複数プログラムを同時起動させています。同一ゲームアプリを3アカウント分起動、シミュレーションゲームを1個起動、これにWeb閲覧ですから、これでCPUパワーは60%ほど喰っています。まだシミュレーションゲームが初期段階なのでいいのですが、これがさらに進むと100%近くなってきます。メモリも16GBほど使います。

デュアルシステムPCというのは下記のようなケースを使い、1台のケースに二つのシステムを組むことです。
ケースと電源とM-ITXマザーを新規購入、現在のシステムを組み込む予定です。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672

書込番号:23777245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集でも優等生なんでしょうか?

2020/11/06 20:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:50件

初めまして、PCにそれ程詳しくは無い者です。こんな事をここで聞くのは場違いな事かもしれませんが、どなたかご教授頂ければ幸いです。動画編集用のPCを新たに組もうと思っています。

候補は
@ CPU:インテル core i9 10900F + GPU:GeForce RTX 3070 と
A CPU:AMD Ryzen7 5800X +GPU:Radeon RX 6800XTとで悩んでいます。
PCではゲームをしないので、動画編集で有利かどうか?を考えています。
@ はGPUのCUDAの数が多い事(Quadroシリーズより多い)に期待しています、またインテルCPUの方が動作が安定していそうですし、
A はGPUのメモリーの多さ16GBに期待しています。(的外れかもしれませんが)また、評判の良いRyzen7 5800Xを使ってみたいとも思います。
動画編集ソフトはPowerDirectorを使ってみようと思っています(モザイクとかの自動トレース機能が使えて操作が簡単そうだから)
GeForce RTX 3070がゲーム用のGPUとは分かっていますが価格に惹かれています。
PowerDirectorもAfterEffectsと同様にOpenGLを使える様なので、Quadroが良いのは分かっていますが、メモリーを多く積んだQuadroは高すぎます・・・。
Youtubeなどで参考動画を見ていますが、それでもゲームソフトのベンチマークだったりして、動画編集には何が良いのか?分かりません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23771864

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/11/06 20:45(1年以上前)

KTUさんがそのあたりまで解説してますのでこちらを見たほうが分かりやすいかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=GEwexypQ-qY

自分的には5800X + RTX3070 or 5900X + RTX3070も考えて良いと思います。
動画編集をメインにするならNVIDIAの方が安心感は有りますね。大きな編集をしないなら8GBでも間に合う気はします。
そもそも、RX 6800はまだ販売前なので、記載できないので保留にします。

書込番号:23771893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/11/06 20:52(1年以上前)

クリエイター界では、実はGeForceを使ってる人がとても多いです
Quadroは色を正確に出力できますが、印刷媒体でもない限りモニターにも色は左右され、大して重要ではなくなります
それよりは速さが求められるのではないでしょうか
クリエイターにとって重要なのはCPUのコア数ですので、個人的にはRYZENシリーズの方をおすすめします
5000シリーズではシングルスレッド性能も高くなりましたし、ますますRYZENがおすすめです
金額に余裕があるなら5900xで、なければ5800x
それに3070がいいと思います
噂では3070superがVRAMを大幅に増やしたモデルとして出るそうですのでそれを待つのもありかと思います
GPUに関してはNVIDIAの方がいいと思います

書込番号:23771913

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/06 20:59(1年以上前)

動画編集とは動画エンコードを言ってるのなら、一番綺麗なエンコード画質はCPUハードエンコです。
そうなればRyzen 9 5900Xの処理能力は群を抜きます。

グラボ拘ってるなら、AMDじゃなく NVIDIAでのNVEncが速度はあらゆる媒体より早いです。
画質はCPUには及ばないようですが、素人が動画見ても分かりません。
静止画にしてじっくり見比べてやっと判別が付く感じです。

当方は速度重視のためNVEncしようです。
因みにグラボはGTX1650SuperでもRTX2070Superでも速度変わらないです^^

多少CPUのクロック高いほうが早いです。

書込番号:23771933

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/11/06 21:06(1年以上前)

一般的に、ビデオ編集の性能は第三世代からRyzenの方が上で、Intelは第10世代でも追いつけていません。
なのでIntelは検討リストから外してよいです。(AMDに抵抗がないなら)

第四世代Ryzenはゲーム性能は驚異的に飛躍したんですがメディア性能がそんなに高くなったわけではないです。
モノによるんですが、速い場合は3950x≒5900xとかそんな感じ。エンコで15%くらいかな。
編集性能は変わらんかも。

Quadroが速いのはあくまでOGL(3D)で、今はむしろフィルター処理などにOCLを使う方向なので、同じ値段ならゲーム用の方がパフォーマンスは良いと思います。
ただ、プロユースの場合、演算の信頼性が低いGeForceで良いのかは少し考えた方がいいと思います。

動画の処理で大事なスペックはVRAM容量のみと昔から言われており、この点でRADEONは良さそうに思えますけど、使わないVRAMがあっても仕方がないです。
で、PowerDirectorで8K12bitとかの編集しますかね? って話。Logはどうしますかね?

将来Davince Resolveに移行する前提で金かけてもいいと思いますけど、今は高価なグラボを買う効果がないと思います。

PowerDirectorはなかなか性能情報が出てこないのでイマイチわかりませんけど、GPUよりはCPUに金掛けた方が良い結果が得られるんじゃないかとは思います。

書込番号:23771950

Goodアンサーナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2020/11/06 21:18(1年以上前)

ゲームをやらずに安定性を求めるならIntelのほうが無難と思います。
ただCPUの性能は今回のRyzenがかなり有利ですので、ほかの方も言われるように
CPUをAMDでGPUをNVIDIAもよい選択肢です、

GPUの6800XTは発売前の今の状況ではまだ性能も安定性どちらも
まだはっきりとしていないので、強くはおすすめできないですね
また基本的にRADEONはドライバが安定するまで時間がかかることが多いので、
特に初物は避けたほうが良いと思います。

とかいいつつも自分ではこれからRyzen7 5800XとRadeon RX 6800XTで組む予定なんですが。

書込番号:23771988

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/11/06 21:19(1年以上前)

性能以外の面を忘れていた、、、

GPUエンコ使うならnVIDIAの方が実績がありますけど、3000シリーズでどうなったかとか、RADEONはどうかとかはまだよくわかりません。
画質については、帯域を絞り込むと差が見えてきます。ぶっちゃけ圧縮を緩くしたらなんでもいいに決まってるんで、それ見て区別付きませんってのはどうかと思うけど。

GPGPUを動画編集に使う件は、一般的にはRADEONのサポートは緩いのであんまりお勧めではないです。

書込番号:23771991

ナイスクチコミ!2


rkgtさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 22:08(1年以上前)

CPU性能に関しては下記リンクのシネベンチ、ブレンダー辺りのマルチコア性能を参考にしてください。
つまり i9 10900も Ryzen7 5800もさほど差はなく、電力効率はRyzenが圧倒的に高いです。
zen9 5900は性能が大体30%増しぐらいになるので買えるならそっちの方がおススメです。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1286593.html

グラボに関してはほかの方も言っている通り、RadeonよりもGeForceのほうが安定性の実績からおススメです。まぁまだRX 6800は未発売なので気になるなら発売を待って評判を確かめてからでもいいと思いますが。
Geforce3070はか全てにおいてバランスがいいので同価格帯なら一押しですが、事前情報を見る限りさらにグレードを上げる場合はワットパフォーマンスの観点からRadeonの方が有利になる雰囲気です。

メモリに関してはビデオメモリは動画編集には関係ないと思うので通常のメモリの増設を重要視してください。関係あるとしても結局の所動画編集はCPU系統の処理能力の方が最重要です。

というのを踏まえたうえでお答えすると

1か2かで答えるならどちらかと言えば2がおススメ

組み合わせていいなら zen7 5800X + Geforce 3070 がオススメ
+1万出していいなら zen9 5900X + Geforce 3070 がオススメです

書込番号:23772101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/11/06 22:41(1年以上前)

揚げないかつパンさん、アドバイスありがとうございます。ジサトラ見てみます。Ryzenの方が良いんですね。なる程〜、ありがとうございます。

書込番号:23772183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/11/06 22:46(1年以上前)

Noel_elno1 さん、アドバイスありがとうございます。最近、ハードウェアエンコードが速くて、CPUコア数はあまり重要では無くなった、との記事などを読んでましたので、GPUのほうを中心に考えてましたが、やはりまだCPUが大事なんですね。ありがとうございます。

書込番号:23772193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/11/06 22:49(1年以上前)

PassMark

Cinebench R20

>スズとハナさん

ちなみにRyzen9 5900XのPassMark値ですが41000前後です。
Ryzen9 3900Xは34000前後です。

これだけでもかなり速度アップしてます。

CineBenchは定格でシングル 635 マルチ 8630でした。

多分、CPU性能ではずば抜けてますね

書込番号:23772200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/11/06 22:58(1年以上前)

あずたろうさん、アドバイスありがとうございます。最近、ハードウェアエンコードが速くて、CPUコア数はあまり重要では無くなった、との記事などを読んでました。やはりnVidiaがよさそうですね。しかし、1650Superでいいんですね。なる程〜参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23772224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/06 23:09(1年以上前)

ムアディブさん、アドバイスありがとうございます。最近、ハードウェアエンコードが速くて、CPUコア数はあまり重要では無くなった、との記事などを読んでましたので、GPUのほうを中心に考えてましたが、やはりまだCPUが大事なんですね。ありがとうございます。ダビンチリゾルブは魅力的なんですが、モザイクの対象仏へのオートトレース機能が無いみたいなので、今はまだ導入しないと思ってます。
GPUは、1650スーパー位でいいんでしょうか?

書込番号:23772250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/06 23:19(1年以上前)

レンダリングとエンコード性能を混同・勘違いしないで下さいね。
レンダリングは数値計算によるポリゴン作成のような性能です。
Cinebench が早い≠エンコードではありません。
ただ圧倒的パワーの5900Xなら本当にCPUエンコもNVEnc並みの速度かもしれません。

書込番号:23772271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2020/11/07 00:44(1年以上前)

仇 さん、アドバイスありがとうございます。なる程、やはりもう少し待って、レイディオンの評価を確認してからの方がいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:23772404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/11/07 00:48(1年以上前)

ムアディブさん、再度のアドバイスありがとうございます。なる程ですね。まあ、今からだとRyzen9 5900は当分買えないので、レイディオンの評価を見てからにします。ありがとうございました。

書込番号:23772408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/11/07 00:53(1年以上前)

rkgtさん、非常に分かりやすいアドバイスを頂き、ありがとうございました。とても参考になりました。
Ryzen9 5900x と、GeForce3070に気持ちが傾いてきました。(笑)あとは、当分5900は入手できないと思いますので、もうすぐ発売のレイディオンの評価もみてみます。ありがとうございました。

書込番号:23772420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/07 00:56(1年以上前)

揚げないかつパンさん、再度のアドバイスありがとうございます。なる程、この数値を見れば良いんですにね。ありがとうございました。

書込番号:23772424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/07 00:58(1年以上前)

あずたろうさん、再度のアドバイスありがとうございます。なる程、よく分かりました。

書込番号:23772426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/08 17:24(1年以上前)

NVENCを使ったエンコードだけを考えれば、下のページのNVENC - Encodingの表に
GTX1650もRTX3090もNVENC/CHIPは1となってますので速度に差はないはずです。

https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new

実際にGTX1650とRTX2070 SUPERで、PowerDirectorでのエンコード速度を検証し
ほとんど変わらなかったと、ネットに公開されている方がいらっしゃいます。

ただ、エフェクトをもりもりで使用する場合は、CUDAコア数で速度に差が出て来ると思われます。

結局は予算や使い方になってしまいますが、GPUよりはCPUに予算を振った方が良いかと思います。

書込番号:23776101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/11/08 18:53(1年以上前)

fatleberryさん、アドバイスありがとうございます。なる程、そうなんですね。とても参考になりました。ありがとうございます😊

書込番号:23776272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

発売当日の入手先について

2020/11/02 20:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:34件

発売当日の入手先について、皆様方からご教示いただきたいです。

当方、地方都市に住んでおりますが、地方のパソコン工房に5950Xについて
入荷数をきいてみると2個とのことで特に予約等していないとのことでした。

発売日当日にCPUを購入したことがなく、数か月したらある程度の値落ちする
ことは分かっていますが、今回の5950Xにロマンを求め発売日に購入を考えています。

今現在は3900Xを使っていますが特に不満もなく、3900XはサブPC用に考えています。

やはり、ネット購入は瞬時に売り切れになるでしょうか?
3950Xの時はどうだったでしょうか?

申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

書込番号:23763801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/02 21:03(1年以上前)

並んで買えない方はネット販売なら、国内では極めて難しいでしょう。

当方もi9 10900Kを海外大手サイトでゲットできました。

書込番号:23763809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/02 21:12(1年以上前)

Amazon Italia

書込番号:23763830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/02 21:14(1年以上前)

ロマンよりも実益ですよ!既に3900Xをお使いならば、普通に入手出来るようになるまで待てませんか?
私も5950X欲しいですが、税込みで9万円台になるまで、且つ予約なして店頭で買えるようになるまで待ちます。私の現行機は9900Kです。

書込番号:23763835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2020/11/02 21:19(1年以上前)

5950Xは多分、売り切れるとは思います。
ただ、RTX3080やRXT3090よりは緩いとは思います。ワンチャンありかな?とは思います。

田舎のショップなどに入ってれば変えるかも。。。
自分は3900Xを発売日に田舎のショップで買いました。

ネット争奪戦よりは楽な気はします。

書込番号:23763852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/11/03 02:11(1年以上前)

個人的には、行くお店に解禁3時間前くらいに来店して、レジカウンターのそばに待っている。

その際、店員氏に入荷と並び方聞く。これに尽きると思うが。地方といえど、入荷する話があるならこれに尽きると思う。

ネットショップで購入だと、ポチれない可能性のが高いし。

書込番号:23764314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/11/03 13:25(1年以上前)

>風智庵さん
>揚げないかつパンさん
>でぶねこ☆さん
>あずたろうさん

皆様方ご意見ありがとうございました。
店頭でお昼ごろから並んで待ってみることにします。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23765147

ナイスクチコミ!1


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/03 16:34(1年以上前)

>たかぽん7777さん
買うことが確定しているならネットでも何でもいいですから予約を入れることが1番ですよ.
店頭では何が起きるかわかりません.
ご入手をお祈りします.

私はryzen threadripper2950XですがDDR5発売まで待つことにしました

書込番号:23765520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/11/04 18:50(1年以上前)

>k_tomvさん
ご意見ありがとうございます。
予約したいのですが、どこで予約できますか?

いろんなサイト見ても予約できるところが
ないみたいなのですが...

書込番号:23767904

ナイスクチコミ!0


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/05 09:34(1年以上前)

>たかぽん7777さん

安易な書き込みをごめんなさい,
予約やってるところがありませんねー,タマが限定されて予約受け受けなんてできないのですねー.
仕方がないから,店頭に並ぶ以外方法はないかもしれませんねー.
1流店はすっごく並ぶようですね.そしてすぐ売り切れ,
2流店で発売を確認して真っ先に並ぶといいとyoutubeに出てましたよ.
成約をお祈りします,明日ですねー.ガンバレ!

書込番号:23768867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/11/05 12:09(1年以上前)

>k_tomvさん
アドバイスありがとうございます。

そのやり方参考にさせていただきます。(^o^)

書込番号:23769093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/11/05 16:00(1年以上前)

田舎なので今回購入はあきらめようと思います。
地元にあるパソコン工房に電話してみましたが、入荷についてはわからないそうです。
すごくほしいけど都会まではいけないので残念です。

書込番号:23769448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング