このページのスレッド一覧(全1631スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2020年6月17日 00:00 | |
| 54 | 17 | 2020年6月14日 22:46 | |
| 10 | 4 | 2020年6月13日 23:06 | |
| 9 | 7 | 2020年6月13日 14:37 | |
| 2 | 21 | 2020年6月13日 04:17 | |
| 22 | 25 | 2020年6月11日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX
リテールクーラー使用だと
少し使用しただけでCPU温度が70度を超えるので
低電圧化というものを試してみたいです。
どこを設定をすれば良いか
ご教示お願いできませんでしょうか?
用途 : ゲーム(フォートナイト)
マザボ : ASUS
GPU : GTX1660S
※処理能力はCPU、GPU共に大分余裕がある状況です。
書込番号:23472553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU Core Voltage → 「Offset Mode」
CPU Offset Mode Sign → 「-」
CPU Core Voltage Offset → 「(-) 0.050 〜 0.080」くらいで。
書込番号:23472599
![]()
1点
ありがとうございます。
まずは-0.050で試してみます。
書込番号:23472700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースの冷却に問題があるということないですか?
試しにケースのサイドパネル外して扇風機で風を送り込んでみてください。
書込番号:23472760
2点
低電圧化は自分もやってますが、一定の効果は有りますが劇的とかそう言う感じではないです
やり方はあってますね
電圧は0.1Vくらいまでは下げられると思いますが、シングルコアの場合は多少パフォーマンスが下がります
書込番号:23472762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
70度くらいなら、まったく問題なし。
85度を超えるようなら対策を。
書込番号:23472766
![]()
5点
-0.05でオフセットしてみました。
72℃が69℃程度に下がったような気がします。
誤差の範囲かもしれませんが、自分としては大満足です。
ご教示頂きありがとうございました。
(※解決済としますが、もっと良い提案がありましたら
気軽に書き込みお願いします。)
書込番号:23473521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
併用でというならPBOの設定をいじってPPTとTDCとEDCの値を少し小さめにすると発熱は減る。
後はcTDPの数値を減らせばTDPが下がるのでパフォーマンスと引き換えに発熱は下がるです。
因みにCorePerfomanceBoostをDisableにすると一定周波数(定格周波数)よりBoostしなくなるから、もちろん発熱は減る。
どれもパフォーマンスと引き換えですね。
PPT TDC EDCの値のデフォルト値はRyzen Mastrerを入れれば分かります。
書込番号:23473558
1点
CPUの電圧を下げた上で、コントロールパネルの電源オプションの中にある[最小のプロセッサの状態]
の値下げると、もう少し発熱を下げる効果があります。
[最小のプロセッサの状態]を100%の時と5%の時の温度とクロックを
アイドル状態でそれぞれ1分間測りました。
[最小のプロセッサの状態 100%]
温度:38〜50℃
クロック:3.8GHz〜4.3GHz
[最小のプロセッサの状態 5%]
温度:38〜47℃
クロック:2.2GHz〜4.3GHz
この操作をやると、もしかしたらゲームをする時に、出だしがもたつくかも
しれないので気を付けてください。
書込番号:23473888
1点
>脱落王さん
それって負荷かけた際には余り関係が無いんじゃないですかね?
アイドル時の発熱は若干下がるけど
書込番号:23473905
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
ryzen5 3600をGIGABYTE B450 M S2Hと組み合わせようと考えて購入し、ソケットにはめグリスを塗り、CPUクーラーを取り付けました。グラボやメモリ等他の部品も付けてBIOSの起動確認をした所、グラボの接続を変えたりメモリを1枚ずつ接続したりと、色々変えたのですがモニター画面に変化が無いため、次の手としてCPUも確認した方がいいとネットの記事にあったためそれに従いました。CPUクーラーを外しグリスを拭き取り、CPUを外そうと思いきやどう頑張っても外れません。勿論レバーは上げています。2chの掲示板で似たような状況の人を見た所、ピン折れしてる可能性が高いと。私の外し方が間違っている可能性があるので、CPUソケットからのCPUの外し方を教えて頂きたいです。
書込番号:23467540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PC素人男さん
AMDのソケットはCPUがスライドされて固定される造りです。
外れない時はこのスライドが引っかかっているのだと思います。
上下(写真の方向で)にスライドして外れないか。
上方向(矢印方向)に軽く叩いて(あくまでも軽く)みて外れないでしょうか?
書込番号:23467555
5点
連投ごめんなさい
あとは、レバーを固定と解除を何回か行うと外れることもあります。
書込番号:23467570
2点
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
試してみたのですがビクともしません。上下左右どの方向にも動かせる隙間が無いのか、上方向にズラそうとしてもマザボ事動かせるくらいにはガッチリホールドされています。
書込番号:23467572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画は15年前のマザーボードですが、CPUソケットのレバーを上げ下げすると、ソケットごとスライドしています。
現在のソケットAM4でも同じ動きです。
今レバーが動く範囲でこの動きはしますか?
ピンがぐちゃぐちゃに折れ曲がってる可能性もなくはいが、あまり考えたくはないですね。
書込番号:23467663
![]()
2点
ソケットがまっすぐ入ってるなら、【スッポン】の要領でまっすぐ引っこ抜けば理論的には取れるはずですが。。。
AM4のCPU側のピンコンタクトはかなり細いので【スッポン】現象が起きるので。。。
ただ、単に粘度の高いグリスを使ったからと言って取れるかどうかは。。。
【スッポン】の場合はまっすぐに引き抜けばほぼCPUに物理的ダメージは無いですし、もう、中でかなり曲がってしまってるなら状況は悪くはならないと思うのですが、でも自己責任になっちゃうから
しかし、これはやったことが無い(スッポンはしたことがある)のでうまくいくかは分かりません。
クーラーとCPUを瞬間接着剤で固定してスッポンさせる手も有るけど、後処理が大変な上、中でかなり曲がってたらピンがもげるかも。。。
販売店に相談が無難じゃないですかね?
書込番号:23467683
![]()
2点
>脱落王さん
動画のようにソケットの動きは見られないです。レバーだけ動いています。ソケットレバーとソケットの連動部が壊れているという判断になりますか?
その場合修理に出さない限り修復不可能ですかね…
書込番号:23467687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
使用したグリスは↓で、粘度は高めでした。
AINEX シルバーグリス [AS-05] https://www.amazon.jp/dp/B000BLBHTQ?ref=ppx_pop_mob_ap_share
グリスの粘度の影響でCPUクーラーを外すときでさえかなり苦労しましたがスッポン現象は起こりませんでした。
販売店に相談ですかね…
書込番号:23467706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピンがグチャってる可能性高いのかな??
保証の対象になるかを確認した上で、店に持って行った方がいいと思います。
最悪CPUとマザーは買い替えになるかもしれません。
書込番号:23467713
1点
>PC素人男さん
AS-5がそれほど粘度は高くはないですよ?
熊グリスの下の方の粘度に比べたら低いです。Hydronautだったっけ?
でも販売店に相談が無難だと思います。
書込番号:23467723
0点
もっと画面奥の方向へレバーが動かせませんか?
まだレバーの起こしが足りていないのだと思います。
書込番号:23467817
![]()
13点
>uPD70116さん
マジでした……。
自分だとかなり推してると思ってたんですがいっその事壊れてもいいか…と思って押し込んだら「ガキッ」と外れました。本当にありがとうございました。
書込番号:23467876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>揚げないかつパンさん
グリスの紹介サイトで粘度高めと書いてあったのでそれを鵜呑みしていました。かなり塗りずらい印象を受けたんですがこれ以上上もざらにあるのですね。勉強になりました。
また、解決致しました!ありがとうございました!
書込番号:23467878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>脱落王さん
他の方の押し込みが甘いという意見を見て試したら取り外せました!
動画まで添付してくださったのに生かす事ができず申し訳ないです。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23467881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決しましたか・・・
愈々,本題?の自作PCが正常起動してOSもセットアップ ・・・・楽しみですね〜
頑張ってください!
書込番号:23467918
3点
>沼さんさん
ありがとうございます!
bios、ビープ音は短く1回「ピッ」と音が鳴るのに画面に何も表示されないので、部品ではなく全く別の問題かも知れません。
自力で調べてやっていますが恐らくまた皆さんのお力をお借りすることになると思いますm(_ _)m
書込番号:23468278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさかこのCPUを使ってビデオカードを積んでいないとかマザーボードにビデオケーブルを接続しているとかはないですよね?
これにはGPUが統合されていないので、マザーボードの出力は使えません。
書込番号:23468941
0点
>uPD70116さん
いえ、玄人志向GTX1060のビデオカードを使用し、それにHDMIを繋げています。マザボには繋げていません。
書込番号:23469706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX
YoutubeやAmazon Prime等で動画を見る程度の利用状況において
3800Xと3700Xでは消費電力はどの程度の差があるのでしょうか?
ついでに、高負荷のゲーム実施時の消費電力はどの程度の差があるのでしょうか。
ネットで
・TDPは最大放熱量であって消費電力ではない
・負荷状態の高低によって消費電力は可変
と記載されている記事を読みまして
「では実際、TDPに差がある3800Xと3700Xで消費電力はどのくらい差があるんだろう」
と気になった次第です。
1点
2例だけですが、消費電力を実際に測定しているサイトです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075402624.html
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0918/317278/7
書込番号:23466435
![]()
0点
それ、3700Xと3800Xの両方を持ってないと分からないですよ?
普通は似通ったCPUなので3800Xと3700Xの両方を持つことは無いと思いますよ。
自分も3900Xと3600Xですし
こういう差異とを参考にするしかないでしょう。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0918/317278/7
因みにフルロード時は40Wくらい違います。
書込番号:23466453
![]()
0点
>脱落王さん
>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
お二人が共通で紹介いただいたサイトにズバリ記載されていましたね。
大変助かります。
日常的に使う分にはたいして差はない
と理解しました。
(TDPやPPTなどの指標とその数値の読み方について
まだまだ勉強不足なので修業してきます。)
書込番号:23466477
0点
>おかゆ丼さん
なんとなく納得してるようですけど、本当になっとくできてますか?
3700Xもね、3800Xもね、同じものなんですよ。
一応ね、 選別して 素性の良いものを 3800Xとして より負荷の強い設定にして出してるだけ。
って話です。
私は3800X使ってますし、レビューにも出してますが〜
大して 当たりじゃない 3800Xの持ち主であります。
一応ね AMD の 選別の基準一部からで フルコア 4300MHz設定で 電圧1.300V以下で
動けば 3800XのCPUの中でも 上位30%以内にはいる・・ってことらしいのであります。
電圧の設定はね 気温でも変わるんですよ、室温が高いってか 気温が高いと要求電圧が上がる。
今の時点で 我が家は室温29℃程度。
ここで 4300MHz設定で 1.280Vで一応 CINE15ベンチを完走します。
ギリだと 1.260Vでも 何とかだけど、これだと ベンチ中に落ちるときもあるので〜
マージンとって 1.280V。
これが 室温が低い 冬場だと 1.250Vで余裕で 全コア4300MHzが通る。
でね、 一応 上位30%のギリギリ程度には入ってるので、完璧なハズレ石ではないけど〜
上位 10%以内って 当たり石では ありませんね。
ってね、それがなんだ?って 思うかもしれませんけど。
当たりって石だとね、 私の 今の3800Xで 1.280Vで CINE15ベンチで MAX72℃まであがる。
これがね、当たり石だとね、1.220V以下で回ってたりするんですよね。
これで 6℃以上 低い温度で回るって話なんです。
大体 アバウト 要求電圧が 0.1V減ると 10℃ CPU温度が下がるんですよ。
当たりの 3800Xだと 私の環境でも 66℃以下でベンチを回して 収まるって話なんです。
サックっと言うと 電圧さえね〜かければね 当たりもハズレも・・4300MHz だろうが 4400MHzだろうが 回るんです。
ただ 温度が・・・そして 消費電力が・・・あたりとハズレで違うって話なんですよ。
少ない 消費電力で、低い発熱で、回せるのが 当たり石・・って 一応 3800Xに選ばれてるのは・・ そういう 一応 選別された石が 一応 選ばれてるってわけ。
でも その 3800Xの中でも 一段と 良い石もあるし、私のみたいに大したことないのもある。
でもって 不思議なのは・・ 選別落ちのはずの 3700Xでも、私の3800Xよりも 低い電圧で回ってる 石もある。
Intelと違って AMDは・・・選別も適当なのかもしれませんね。
なんとなく わかりますかね?
サクッというと ここらのCPUは ポン付けで マザーにCPU取り付けて・・そのまま使うって〜
CPUじゃないって 私は思ってる。
自分の 石に合わせて、自分でチューニングして 使うって 勝手に思っております。
たとえば 揚げないかつパンさん とかも 3900Xを オフセットで -0.075Vで使ってる模様。
これで ざっと 7.5℃から 8℃ちょいは 高負荷時のMAX温度が下がってるって訳ですよ。
これが 超当たり石だと もっと 低電圧化しても 余裕で回る・・より低い温度で回るって話なのでありますよ。
3700Xでも 3800X以上に 良い当たり石も AMDにはある模様。
一応 参考までに 私の あまり当たってない 3800Xのデーターをおいておきます。
一応 レビューも出してるし、スレもたてております 気になれば目を通してみると参考になるかも?
書込番号:23467077
9点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
rtx2060sでfortniteやmhwのfpsが30~90と不安定で3dmarkのベンチも全然出ない、カーソルカクつく、暗転する、fps出ないといった現象がありその原因は、cpu説ありますか?
CPUのアイドル時が79~96度
リテールクーラーでグリスは付いてるやつです
書込番号:23465890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sjzhskzkcjsmsさん
CPUと言うかアイドリングで70℃超える様では冷却が出来ていないですね。
クーラーの取り付けが上手くできていないと思いますよ。
書込番号:23465903
![]()
2点
>sjzhskzkcjsmsさん
CPUの温度はどんなソフトで確認されているのでしょうか。
アイドル時に79℃〜96℃は異常です。
CPUクーラーがCPUに密着していない温度の様です。
ただ、アイドル時にその温度であればゲーム中にカクつくでは済まないと思いますので、まずはCPU温度が適正に
表示される様にしてから原因を探られてはと思います。
書込番号:23465908
1点
cpuzってやつです
windowsのホーム画面時だけでも79~96度あります
書込番号:23465923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU-Zでは温度表示機能は無いです。正しいモニターソフト名をお書きください。
または画像を貼ってみましょう。
書込番号:23465931
0点
マジでその通りでした
クーラーのネジ一個外れてました
書込番号:23465937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クーラーのネジ2個外れて浮いてました
本当に申し訳ないです、お手数おかけしました
書込番号:23465942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
定格 95℃のCPUがアイドル 80-90℃なら冷却不足、
動かすとすぐにサーマルスロットリングで
パワーダウンと見えます。
まずは、クーラーの点検、付け直しでしょう。
書込番号:23465948
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
【使いたい環境や用途】
動画編集、ライブ配信、ゲーム実況(家庭用ゲーム機をキャプチャーするもの)
【重視するポイント】
余裕のある性能およびコスパ
【予算】
12万円
【質問内容、その他コメント】
以下の構成で見積もってみたのですが、マザボに付けられない、相性が悪いなどのご指摘があればお願いします。
OS:Win10home
CPU:Ryzen5 3600
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX1660SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
メモリ:CFD W4U3200CM-8G(2枚)
マザボ:B450 AORUS PRO WIFI
SSD:WDS500G2B0C
HDD:WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400]
電源ユニット:玄人志向 NEXTシリーズ 80PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
PCケース:Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
書込番号:23444172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まともの組むなら動作は問題ないでしょう。
ただ電源が良いものじゃ無いです。使用されてるコンデンサが85℃規格のもので耐久性が低いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026570_K0001217997&pd_ctg=0590
こちらのものから選ばれてください。
書込番号:23444263
![]()
0点
問題は少ないと思います。
B450はBIOSが古いものは少ないとは思いますが。。。
後、B550をどう考えるか?ですかね?
電源は、もう少し良い物の方が良いと思うのですが。。。
書込番号:23444308
0点
>あずたろうさん
メモリのみバルク品ですが、心許ないでしょうか?
書込番号:23444333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
また、ご提案いただいた2種の電源ユニットは550Wのものなので、もしよろしければ600Wのおすすめを教えていただけると幸いです。
書込番号:23444334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[マザーボード]
WiFiが必須でなければB450 AORUS ELITEでいいです。
WiFiのスペースが浮くので、もう1枚M.2 SSDが挿せます。
[HDD]
保存用であれば2TBは埋まるのが早いかなと思います。
公開後に残す必要がなければ別ですが。
編集作業用であれば、SATA SDDをもう1台用意する事をお勧めします。
容量は200GBもあれば十分かと。
[電源]
機種選定は他の方に任せるとして、予算は1万円は用意する事をお勧めします。
電源はコスパでは選ばない事です。
>メモリのみバルク品ですが、心許ないでしょうか?
自分の考えですが、CPUとメモリはバルクどころか中古でも余裕です。
自宅メインPCのメモリ、ビデオカードは中古です。CPUは、たまたま新品ですが。
書込番号:23444356
0点
バルク品のメモリーなんて、今時売って無いです
指定のものはJEDECのメモリーで、XMP規定のOCメモリーじゃないと言うだけで、正規品販売店の補償付きメモリーです
OCメモリーじゃ無いので遅いですか?なら分かりますが
因みにJEDECメモリーは一発でOC出来ないだけでOC出来ない訳でも有りません自己責任になるだけです
逆に言えば余裕が有るので相性などは少なめです
書込番号:23444358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>脱落王さん
>>"編集作業用であれば、SATA SDDをもう1台用意する事をお勧めします。
容量は200GBもあれば十分かと。 "
上記のSSDのことでよろしいでしょうか?SSDをもう一本追加することでどのような恩恵が受けられますか?
書込番号:23444367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上記のSSDのことでよろしいでしょうか?SSDをもう一本追加することでどのような恩恵が受けられますか?
主に4つの理由です。
・変換速度の向上 (入力と出力は別の方がいい)
・SSDの長寿命化 (空き容量50%が理想)
・高速M.2 SSDと安価なSATA-SSDの使い分けによるコスパ向上
・バックアップ時の負荷軽減
バックアップの負荷軽減の件ですが、以下のものはCドライブ以外に入れて、Cドライブのバックアップに必要な容量を抑えています。
いずれも、Cドライブに入れる必要がないものです。
・ドキュメント
・ピクチャ
・ミュージック
・ビデオ
・ダウンロード
書込番号:23444411
0点
バルク:PCショップで売る組み立て済みPCで使うことを前提に、梱包を簡略化した製品。
粗悪品とかという意味とは全く違いますので、ご理解を。ただし、保証はショップが設定したもののみで、メーカー保証はつきません。
ランダムアクセス抑制のために入力と出力を分けるという意味なら、SSDに対しては効果少ないですし。そもそもエンコード時には、入力出力に関する時間そのものが全体からしたら僅かなので、気にする必要もないかなと。
寿命を気にして作業用SSDというのは、ありかと思いますが(私もそうしていますし)。
書込番号:23444431
0点
>脱落王さん
SSDはあとからもう一枚追加することは可能でしょうか?
とりあえずは1枚だけで、2枚目を購入したらOSやよく使うゲームなどを分けて入れる、といった感じです。
書込番号:23444538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
>脱落王さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
電源ユニットについても、おすすめの製品など教えていただけませんでしょうか?600Wのものを購入したいと考えております。
書込番号:23444542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーは問題ないですよ。
バルクなんかじゃないです。
電源はその構成なら450Wでも十分です。600Wを想定されてたので550W電源から選びました。
今はピッタリ数字の500、600、700という電源は古い設計、安い設計のものしかないです。
皆、550、560、750という感じです。
多めが好きなら高くなるけど、650W電源から選びましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026569_K0001026568_K0000866467&pd_ctg=0590
書込番号:23444636
0点
>あずたろうさん
500Wや600Wが古い、安い設計しか無いのは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
550Wのものだと、こちら(https://kakaku.com/item/K0001026570/spec/#tab)でも問題ないでしょうか?
書込番号:23444666
0点
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>脱落王さん
>揚げないかつパンさん
Ryzen5 3600の仕様を見てみると、対応メモリーが「DDR4-3200 (2DIMMまで)」と書かれています。購入予定のメモリは「UDIMM」と表記されているのですが、これは対応しているものと見てよいでしょうか?
書込番号:23444675
0点
電源ユニットは
Corsair CX550M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS627 CP-9020102-JP
も気になっています。
書込番号:23444708
0点
U-DIMMはUnbffered-DIMMの略で普通のメモリーのことです
ECCなどと記載が無ければ大丈夫です
因みに、構成のDIMMは勿論、大丈夫です
同じCFDでも、Panramの物は選ばない方が無難です
電源は自分的にはそのラインならBKかCooler Masterから選ぶとは思います
3600シリーズは4枚挿しでも3200は意外に動作したりしますが、まあ、定格で良いとは思います
書込番号:23444848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
玄人志向のBK550Wにしました。
最後に、キーボードのこともご相談したいのですが、
・有線
・赤軸か茶軸
・メカニカルかパンダグラフ
・7000円以下
・できればテンキーレス
以上の条件を満たすキーボードでオススメはありませんか?
書込番号:23444866
0点
軸色の指定がある時点でメカニカル決定ですが?
取り敢えず「赤軸 テンキーレス」や「茶軸 テンキーレス」で検索して見付かったものの中から予算と合うか検証するといいでしょう。
それで幾つかに絞ってどれがいいかを訊くくらいならいいですが、丸投げは良くありません。
書込番号:23445905
0点
これは失礼いたしました。
以下のURLの4つで悩んでおります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000850189_K0000850187_K0001130331_K0001231756&pd_ctg=0150&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2-3,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,105_5-1-2
一番右のものがパームレスト付きなのでいいのかなとは思うのですが、 無線接続なので、少々動作に関して不安があります。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:23446096
0点
キーボードは以下の2つに絞りましたが、やはりおなじくらい魅力的で迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231756_K0001130331&pd_ctg=0150&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2-3,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,105_5-1-2
書込番号:23446213
0点
キーボードは実際触って決めた方がいいと思いますが、目当ての商品が展示しているところがなかったら保留か要再検討
書込番号:23465051
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
実質2600相当なのに割安でかつ、暇な自粛ユーザーが飛びついて初期ロットが世界的にはけてしまったのでしょうね。
もちろんコロナの影響で生産現場が止まり気味というのはあるでしょう。
給付金はあまり関係ないと思いますよ。
書込番号:23446355
0点
値段の割に性能がとてもよかったので、品不足になってしまっただけなので、そのうちには下がると思います。
ただ、数量限定という噂もありますが、煽りなのか、事実なのかは判断が付きません。
ここからは私見です。
自分的には、3300Xも意外に良いと思うのだけど、値段差を考えてもですが。。。
ZEN+には欠点があるのでオールマイティに使う人には向かないと思うのだけど
安く高性能には違い無いですけどね
書込番号:23446413
4点
現状中コロの影響で、まだ仕事に行けずに暇してる人が試しに組んでみようってパターンが増えてる感じですね。
YouTube見て影響されてるっぽい?
なるべく安くだと、これがベストだろうね。 世界中が似た状況で、作るのが追い付かないんでしょう。
生産現場もまだ混乱してるのか…原材料からパーツ、機械のメンテナンス等にも影響あるだろうし…
書込番号:23446436
0点
諦めて2600買う手も残されています。ストレスなく入手できるでしょうw
書込番号:23447306
0点
生産国の方でもマスク作っていたり、同時に働く人を減らして感染を防いだりして生産量が増えないのでしょう。
書込番号:23447570
0点
PCパーツ全体で考えるならば疫病が製造量等に与える影響は大きいと思いますが、ことこの1600AFについてはAMDの販売戦略上の事情から日本への出荷数を出来るだけ拡大したくないと考えているようにも思えます。
1600AFは『Ryzen』に衆目を集めるための撒き餌であり、その需要が第3世代3000番シリーズの需要を削ってしまってはAMDとしては元も子もない話になるわけで。
ただ発展途上国が『疫病禍でPC需要どころじゃねぇ!』という状況で1600AFの出荷数が伸びず在庫過剰になり、『しゃぁねぇ、売れるだけ日本で売っとけ!』という展開にこれからなる可能性もあるでしょうが。
なんにせよ撒き餌が利きすぎて困ってそう。
書込番号:23448159
0点
品薄、品薄って煽ってるだけでしょ。
M/Bの対応状況も?が多いし、最初の輸入ロットは余ってるでしょ。すぐに入荷するし。
Shopがごっそり仕入れる訳ないし。AMDは大量の在庫販売はものすごくリスクが高いし。
AMDの販売優良店なら、担当セールスが有る程度なんとかするし。
いざとなれば、グローバルで他地域の支社から回してもらってるし。
在庫豊富で値下がり期待してるだけでしょ。INTELと違ってそういう売り方しないし。
半年、一年先には、フェードアウトしてると思うが。、
書込番号:23450256
2点
>api-さん
個人的には日本への入荷数はリテールパッケージ以外にもショップBTOなどでも展開がありますし初回は相応の数が出回っている(いた)と推測します。
1600 AFに関しては3100/3300X発売より1週間前に発売されてましたが発売直後は普通に在庫がありました。
突然無くなって行ったのは動画含む各日本語レビューやTwitterなどでのクチコミでしょう。
確認する限りパーツショップでは現時点で多い所で3回ほど入荷されてたようですよ。
元々年初よりグローバルでも人気があり5日前後ほど前に北米アマゾンに入荷があったようですが瞬殺しています。
個人的な予測ではB550マザーがまもなく登場しますし日本への割り振り・入荷分は絞っていくのではないかと思います。
書込番号:23450285
![]()
1点
初回発売はかなりの低価格で出ましたけど、次回は上がる可能性もありますね。
一応85ドルという低価格が売りではありますが、市場価格は人気と需要で変わりますからね。
もっとも明らかに上位の3500が1.6万くらいですから、やはり1.1万円くらいが妥当なのかもしれませんね。
書込番号:23451279
1点
楽天の某ショップで1万円少しの価格で、少数売り出されていますね。
小出しなのか、キャンセル分なのかわかりませんが。(2020/06/06 16:49現在)
書込番号:23451437
1点
基本、USAMAZONで$150弱。日本円15000前後。
国内が安いのが理解していないようですね。
非常に残念至極。
書込番号:23452121
0点
ん〜、単純に1600 AFのグローバルってかあちらでの動きをリサーチしてただけですね。
個人輸入とかは関係ナシ。
因みに$150はamazon.com直でもなくマーケットプレイスの方で厳密にいうと8日前と4日前に入荷があり$85から多少の値上げはあるものの$104.99でした(もっと入荷があったかもしれません)
Ryzen 5 1600 AF back in stock on Amazon for $104.99(USD)
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gsnnm8/ryzen_5_1600_af_back_in_stock_on_amazon_for/
Ryzen 1600AF back in stock!
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/guniza/ryzen_1600af_back_in_stock/
書込番号:23452375
1点
ネットショップはどこも売り切れですがパソコン工房の実店舗には結構在庫がありました
書込番号:23452873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
B550は現状使えないのが致命的…
各メーカーがBIOS弄って使えるようにするかも?だけど、期待薄だろうね。
B550発売によってB450は在庫処分?だろうから、1600AFの旬は短いだろう。
将来的にZen3乗せ換え可能って事で、3300XとB550でPCIe 4.0狙いで買うか、1600AFとB450で安く上げるか。
選択肢が多くて迷う人多そう。
B550の売れ行き次第だろうけど、1600AFは売れ行きは鈍化傾向になると予想。
勉強不足で買って動かない〜って質問暫くありそう…
田舎だけど店舗は結構残ってますね。 昨日ですが、3店舗覗いたけど全店ありました。
書込番号:23453192
0点
郊外店舗参りが可能な移動手段のある人が有利なんですね〜。
燃料代で足出ない範囲でがんばって下さい。
500シリーズチップセットの対応世代問題は我らが変態様にお願いするしか・・・
書込番号:23453601
0点
今日も売り出したみたいですよ。
意外と入荷はあるのかもしれません。
15:41現在。
書込番号:23453608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構実店舗にはあるようですね。
1600AFがB550で動かないとかは致命的ってほどじゃ無いかな。
そもそも新マザーでサポートしなくなるはよくある話なんでこれ言ったら色んなもの指摘しなきゃになるんで単なるアラ探しのようなもんでしょう。
書込番号:23453674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの地元のパソコン工房はryzen自体1種類(3600)しか置いてなかったわw
地方だから残ってないかと期待したんだけどなぁ
書込番号:23455485
0点
パソコン工房なら店舗受け取りもあるので、無理に在庫を置く必要がないのでしょう。
売れ筋の定番だけ置いておけば、後は店舗受け取りでいいだろうと...
書込番号:23455710
1点
ところでこのスレ、スレ主さんが税抜き1万で1600AF買えるか気持ちを区切って他のを買うかするまで続くんスカ?
書込番号:23460074
0点
別にこれ縛りで考える必要無いのでは・・・・
このCPUにしか出来ないスペシャル機能があるならば別だが。
書込番号:23460180
0点
あ、今ECJOY!で税込¥11,928で在庫ありみたい。
急いで〜!
最安価格じゃないとイヤ?
書込番号:23461379
1点
皆様情報ありがとうございました。
店舗に行く時間がありませんので、他のCPUを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23461713
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)











