AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(20315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen3 ryzen7 F fantasyXV ベンチマークについて

2020/05/26 18:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

ベンチマークスコア ryzen7 3700x

スコア ryzen3 2200g

マザーボードMSI B450M M2 PRO
メモリー DDR4 3200 8g X2 16g
Cドライブ SSD 250g
DドライブSSD120g+HDD 5400回転750g storeMI構成
インストール先はCドライブです。
グラフィックボードGTX1050Ti 4g
ryzen3 2200g
以上のPCでゲームベンチマークしました。

ryzen g【VEGAグラフィック内蔵】がつくCPUは
グラフィックボード付けても マザーボードPCIe x16スロットがx8に自動設定されると聞いていました。

ryzen7 3700xに交換し同じくベンチマークしたところ、
スコアは劇的にはかわりませんでした。

どちらもMSIのドラゴンアプリで高パフォーマンスに設定しました。

原因は、GTX1050Ti の性能だけでしょうか。
余り詳しく無いのでご指導お願いします。

書込番号:23428349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/05/26 18:48(1年以上前)

APUはPCI-E 3.0 x8に自動設定されるのではなく、そもそも、X8しかCPUから出てないのでx8設定にかできないが正解です。
まあ、実際にはX8かx16かでそんなに性能は変わらないんですが、要はゲーム中にテキスチャーを転送するようなゲームやFPSでも、高フレームレートでやらない限りは大した差は出ません。
要はPCI-Eの帯域を十分に使わない限りはそこがネックにならないからで、そもそも、ゲームの多くはテキスチャなどのデータを先に転送してしまうので物理演算の結果などを転送するのが専らです。
ただ、それでも、高性能グラボで高フレームレートで動作させる場合には性能差は出るでしょうけど。。。

因みにGTX1050TiやGTX1650やRX 5500XTなどはx8でも性能差はほぼ出ないです。

書込番号:23428383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/26 18:59(1年以上前)

CPUで差が出るのはよほどCPUに依存したゲームくらいです。現在のCPUですとミドルクラスまででほとんどのゲームで充分です。
ゲームはあくまでグラボです。そのグラボの性能をギリギリまで発揮させるためにCPUのアップということになりますが、お使いのエントリー〜ミドルクラスのグラボなら同じくエントリ〜ミドルクラスのCPUで充分です。

3700Xの性能を必要とするのはグラボがGTX1080Ti以上とかじゃないですかね?
https://www.anandtech.com/bench/product/2332?vs=2520

上記ベンチを見てもらうとわかりますが、下の方にGTX1080搭載でのゲームベンチ比較があります。大きな差があるものもありますが、半分くらいのベンチは大差無いです。GTX1080でこの程度です。1030ならさらに差は無くなるでしょう。


2200GからならCPUへの投資よりグラボがよかったですね。4万出せば現在のミドル〜ハイミドルのグラボが変えたでしょう。さすれば劇的なスコアアップが見込めたでしょうね。4万だとRTX2060あたりですかね。

1030が無かったので1050とRTX2060のベンチ比較です。
https://www.anandtech.com/bench/product/2573?vs=2515

おおむね2〜3倍以上のスコアアップです。



お気の毒ですが、今回は選択ミスということになります。

書込番号:23428402

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/05/26 19:05(1年以上前)

先ずはPCI-Expressの転送能力はGPUとビデオメモリーの転送速度に比べてかなり遅いです。
何しろGeForce GTX 1050 Tiですら100GB/s以上なのに、GeForce RTX 2080 Tiに至っては600GB/s越えです。
それに対してPCI-Expressは16GB/s程度です。

従ってビデオカード内で完結してPCI-Expressはコマンドだけを遣り取りする状態でないと間に合わないのです。
以上の理由からPCI-Expressのレーン数は大した影響がありません。
精々数パーセントあるかどうかというレベルです。
ただビデオメモリーに必要なデーターを転送するときには多少違いはあるでしょう。

書込番号:23428417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/05/26 19:14(1年以上前)

うーん。

RTX2060ですか?
Ryzen3 3200Gでは力不足ですね。
60FPSくらいならどちらでも変わりませんがFHD 60HzにRTX2060は使わないでしょ?
そのうえでFPSなどのようにフレームレートが必要な用途では物理演算が間に合わなくなるのでRyzen3 3200G辺りだとGTX1660まで引っ張れば十分です。それ以上になるとCPUの性能が足を引っ張りだします。
軽いと言われてるFortniteでもApex Legendsでも全く性能が足りません。
流石にバランスが悪いです。物理演算が間に合わない状態ではグラボはいくら高性能にしてもフレームレートは上がりません。
まあ、帯域の問題では無いので、この質問にはそぐわないですね。
細かいデータはそれなりに有るのですが、実際にCPU使用率とか計算しだすと、すでにRyzen3 3200Gは60FPSでゲームをするという用途に使うCPUでそういう用途に使うグラボはGTX1660やそのあたりです、
まあ、リアルタイムレイトレーシングをするなら高性能グラボは無駄にはなりませんが、まあ用途なので、自分的にはRyzen3 3200GならGTX1660までで十分で、それ以上ならAM4のCPUに切り替えた方が良いです。
そうなったら内蔵グラフィックなんて要りませんし
そういうものでは?

書込番号:23428434

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/05/26 19:28(1年以上前)

以下のシステムです。
 OS  Windows 10 Pro 64bit
 CPU  AMD Ryzen 7 3700X
 メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
 マザーボード  ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4
 ビデオカード  玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2(流用)
 SSD  トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4]
  (https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/の増設分を抜いて流用)
 SSD  Samsung SSD 840 Series 250GB(流用)
 HDD  WD WDC30EFRX(以前NASで使用)
 電源  SUPERFLOWER LEADEXIII GOLD ARGB 750W
 ケース  恵安 GRAXIA GX-PCM-RGB

走らせた結果は、スレ主さんと同様かと思います。
タスクマネージャーを見ると、CPUの負荷率の数字はそうでもなかったですが、GPUの負荷率は100%で続いていました。
GTX1050Tiが足を引っ張っています。

書込番号:23428464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/05/26 19:50(1年以上前)

3700Xならグラボは選びたい放題ですよね?
逆にRTX2080Tiでも良いとは思う、自分は3900Xですが、これで50%を超える物理演算のゲームは余り見たことないです
と言う事は、後はグラボの能力次第なんだけど、あんまり軽いと今度はCPUの能力もGPUの能力も完全に引き出せなかったりするし
まあ、3700XならRTX2060SUPER以上で、後は何をするか?解像度はと言う問題になる

書込番号:23428512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/26 21:09(1年以上前)

Ryzen2700 + RX480

2200GとGTX970

2つのPCでやってみました。

1.Ryzen7 2700 とRX480

2.Ryzen3 2200GとGTX970

グラボ性能はだいたい同じクラスのものですが、GTX970のほうがFFベンチとの相性はいいようですのでスコア的には2のほうがいいですね。とはいえ1割程度ですから体感差は無いでしょう。

GTX970はGTX1060とほぼ同じかやや落ちる程度ですから、2200Gに1050は妥当な数字でしょうし、それのCPUを3700に変えても殆ど変わらないかったというのも私のスコアと似ていてますので、妥当でしょう。

なおこちらのベンチも見てください、
https://www.anandtech.com/bench/product/2148?vs=2300

真ん中あたりにFinal Fantasy XVでのベンチスコアがあります。正直僅差です。
GTX970とRX480でむしろRX480のスコアのほうが高いですね。但し私のはVRAM4GB、この比較RX480はVRAM8GBというのもあると思います。

書込番号:23428723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/26 21:19(1年以上前)

https://www.anandtech.com/bench/product/2341?vs=2520

2700と3700Xのベンチ比較です。

一部のゲームを除けば、僅差です。もちろんエンコードなどでは大きな差が出たりします。

私が2700買った時は3700Xの約半額だったので、このベンチ差で2700はお得に感じたので2700にしました。もともと3900X移行への繫ぎですし、、、3700Xもですが3900Xは値下がりしませんね(^^;もう半年くらいチェックしてますが、ほぼ変わりませんね。

書込番号:23428750

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/26 22:04(1年以上前)

遅くなりすみません。
あっという間にアドバイス驚きました。
>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>uPD70116さん
x8 x16 あまり変わらないのは意外でした。
グラフィックボードの内部処理が影響するのですね。
メモリ容量〜G データ〜bit の数字が大きいと
性能が上ということでしょか。

cpuに出費してしまったので、RX570 8gなど
コストパフォーマンスを考え検討したいと思います。

RTX2080ti 価格高いのは、それくらい高性能なのですね。
有り難うございました。


書込番号:23428855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/26 22:12(1年以上前)

皆さん有り難う御座いました。
皆さんにベストアンサー頂き迷いました。

PCIeの速度、グラフィックボードの速度
説明頂いた
>uPD70116さん
ベストアンサーにさせていただきました。

書込番号:23428867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/26 22:16(1年以上前)

ごめんなさい。
ベストアンサー 誤り
Good アンサー に訂正します。

書込番号:23428877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/05/26 22:19(1年以上前)

細かい話をすると分かりにくくなるので

GPUはグラフィックに特化したプロセッサなのでCPUと同じような感じです。
CU:Compute Unit (Stream Processorが集まったのも)これはCPUのコア数と同じ:コア数が大きい方が速い
TMUやROPなのはCUに応じて増やす設計なので。ここは割愛。
GPUのクロックもCPUのクロック同様に高い方が速い

メモリー
当然ですが、バス幅は広い方が速度が速いというより、CPUのメモリーと同じでCUの数が増えると同時に処理する命令の数が増えるので、単純にたくさんのデータを扱える方がGPUの性能を待たせない。
ただし、速いメモリーは高いし、バス幅を広くすると基板設計も難しくなるし部品点数も増えるので高価になりやすい。


書込番号:23428889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/27 00:06(1年以上前)

AMDもnvidiaも9月に新製品の発表が予定されてるので、現行品は今から値下がりが進むと思いますよ。

でも買うときはよく調べてね。地雷とかありますから。

書込番号:23429089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/27 05:15(1年以上前)

>BootMacampさん

>原因は、GTX1050Ti の性能だけでしょうか。

この通りだと思います。

スタンドアロンの特定のゲームベンチマークソフトはゲーム内で主に使われる描画を負荷に応じて簡単に数値化するものであり主にグラボの性能を測ります。
数値自体の変化は様々な要因がありますが、基本は提供されてる描画負荷以上になった場合グラボ以外のパーツで数字自体は簡単に上下します。
これはスタンドアロン製のゲームベンチの特徴です。

ですので提供されてる描画負荷内であれば(余程システムが古すぎるものでない限り)ベースであるグラボの性能の数値が反映されます。

書込番号:23429277

ナイスクチコミ!1


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/28 23:32(1年以上前)

皆様から教えて頂いた資料拝見しました。
GPUに付いて基礎から教えて頂き有り難うございました。
高画質にすると今の環境では難ありますね。

画質を低画質にしてPUBG LITEという戦闘ゲームしてみた所、処理少ない為か以外にPLAYできました。

GTX10.GTX16.super tiなど色々あり数値的には 1080 ti 11G (RTX除く)が高性能??と思いましたが、
RTX2060 6Gも頑張れば、、、。
スペック表、ベンチマークをあさっています。

これ以上は、グラフィックボードの分野になると思いますので解決にしたいのですが、最後に
GPUクロック、コアクロック、メモリベースクロック、転送速度〇〇G ....。と混乱して頭から湯気がでてしましました。🔰でもわかりやすい 説明HP有れば教えて下さい。
教えて頂いた次第解決済みとさせて頂きます。

書込番号:23432940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/05/29 00:17(1年以上前)

ちょっと探してみたんですが、自分的にこれだという解説サイトは無かったので単純に、こんな説明をしておきます。

グラボは映像を作る工場だと思てください。
でGPUのコアは働いてる人だと思えば良いでしょう。
でクロックはそこで働いてる人のスキルだと思えば良いかな?
要するに人が多ければ生産できる物の数は増えるし、個人のスキルが高ければ沢山生鮮できる訳です。

メモリーは工場に材料を持ってきたり、できた製品を出荷するトラックだと思えば良いでしょう、バス幅はトラックの大きさです、大型、中型、小型のトラックなど物を運べる量が違います。メモリークロックはその回数だと思えば良いでしょう。要は大きなトラックで回数が多ければ大量に生産物を送りだせるわけです。
でも工場が小さくて、中で働いてる人が少なかったら大型トラックは無駄が多くなってしまします。
逆の大きな工場なのに小さいトラックで回数も少なかったら、生産できるのに生産できなくなってしまいます。

要するに、映像を作る工場がGPUコアな訳で沢山のスキルの高い人を使ってたくさんの製品(映像)を作り、たくさんの大型トラックで何回も運べばたくさんの製品を作りだせるわけです。しかしながら、それらを維持すにはたくさんの経費が掛かる訳で、それがGPUの消費電力な訳です。
そして工場を買うお金も小さい工場なら安く、大きな工場なら高い訳で、それが価格という訳ですね。

なので、生産物(映像の量やクオリティ)をどれだけ自分が必要としているかが最も重要という事になります。

まあ、こんな感じで考えれば、数値の読み方の参考になるんじゃないかと思いますが
コア数が多ければ多いほど速い、クロックが高ければ高いほど速いし、メモリーもクロックが高ければ高いほどたくさん運べるし、バス幅も広ければ広いほどたくさん運べるわけです。その代わりに電力が高いという事ですね。

こんな感じでは?

書込番号:23432997

ナイスクチコミ!2


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/29 10:45(1年以上前)

書き込み後半意味不明失礼しました。
寝落ちしそうで確認不足でした。

>揚げないかつパンさん
わかりやすい説明有り難うございました。
何度も読み返してようやくわかって来ました。

皆様ご指導ありがとうございました。
グラフィックボード選定の際は、
そちらの書き込みで相談します。
有り難うございました。

書込番号:23433545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/04 16:14(1年以上前)

i5 6500

書込番号:23447230

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/04 19:09(1年以上前)

>キハ65さん
遅くなりました。
X470マザーボード
RYZEN7 3700X
同じ結果ですね、、。
ほかの GPUと2枚差しでphsyx専用にしても
足を引っ張るらしいですね。

書込番号:23447542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/04 19:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やってしまいました、、、、。、
GTX1080Ti 調べた所11Gで
価格性能どちらも凄いですね。
甘く見てました。
事情がありマザーボード2枚になり
グラフィックボードもRTX2070 購入しました。
今は出先でUP出来ませんが今までのストレスが
解除されました。

書込番号:23447563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/09 13:19(1年以上前)

>opacificさん
グラフィックボードRX570の方が
GTX1050Tiより上と言うことですね!
nvidia グラフィックボードは、ランク分かり易いですが、
AMD グラフィックボードはGTX、RTXの様に統一されていないので、分かりづらいですね。
RXが付くと新しいようですね。

書込番号:23457612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2020/06/10 10:48(1年以上前)

他にもいろいろあるけど、こういうサイトを利用しては?
https://www.anandtech.com/bench/GPU19/2638

RX570と1050Tiの比較ベンチ
https://www.anandtech.com/bench/product/2525?vs=2573

私が中古で買ったRX480と1050Tiの比較ベンチ
https://www.anandtech.com/bench/product/2300?vs=2501

RADEONについてはこちら。元々はATIという会社がやってましたが、途中でAMDに買収されて今に至ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon

書込番号:23459397

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/11 06:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
比較サイト有りますね。
これですと、目的のグラフィックボードを選べそうです。
他にも質問させて頂き、アドバイス頂いた所
16Gのメモリありますので、GTX1050tiはとりあえず画面出力 低設定のゲーム用途とし、
そのまま使用したいと思います。

AMD(ATI)グラフィックボードは発熱が多いと理由で
PCショップでは無難にGTX商品を勧めららまして。

最近RXシリーズの価格下がりましたので気にしている所です。


書込番号:23461193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3300Xを大手PCショップで買いたい…

2020/06/09 22:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

自作初心者です。

今回CPUにRyzen 3 3300Xを使いたいのですが、
2020/6/9現在、ドスパラやTSUKUMOといった大手PCオンラインショップに入荷されておらず、
購入先そろえるなら別のCPUにしたほうがいいのかなぁ・・・、と迷い始めています。

3300Xはまだ発売開始されて半月程しか経っていないと思うのですが、
たいていのCPUの場合、発売開始されてからどれくらいのスパンで
上記PCショップに入荷される傾向にあるのでしょうか。

教えていただけると幸いです。よろしくお願いしますorz

書込番号:23458607

ナイスクチコミ!7


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3300X BOXのオーナーRyzen 3 3300X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/06/09 22:34(1年以上前)

先週田舎のショップに売れ残ってたの買いました。
地元のショップ行ってみるのも良いかもです。

書込番号:23458617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/06/09 22:41(1年以上前)

田舎のパソコン屋さんは入手しやすいですね。

3900Xの争奪の時も地元のパソコン屋さんだと簡単に手に入りました。

書込番号:23458633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/06/09 23:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>D830さん

早急なご返信ありがとうございます。

こういう新商品は地元のショップのほうが手に入る可能性高いんですね。
近々最寄りのショップ調べて、買いに行こうかと思います。(もちろんコロナ対策は万全に・・・)

アドバイスありがとうございました!

書込番号:23458678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3600と2700xのブラウジング性能について

2020/06/08 01:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
構成の相談をさせてください。

【共通】どれもさほどこだわりはありません。
マザー:TUF B450M-PRO GAMING 10,000円
メモリ:AX4U2666316G16-DBG 14,500円
M.2 SSD1:CFD CSSD-M2M5GEG1VNE 500GB 7,600円※OS用
M.2 SSD2:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB 14,800円※データ用
グラボ:RD-RX590-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB] もらいもの
電源:700-750WくらいのATX電源 上限12,000円
OS:Win10 Home パッケージ 16,000円
  ※16GBメモリとか500GBM.2SSDとのDSP版があればいいのですが、見つからず…
合計74,900≒75,000円

【候補1】
CPU:Ryzen7 2700X 30,000円
CPUクーラー:純正のレイスクーラー
PCケース:SST-PS15B-G 6,500円 ※フロントFあるタイプ

【候補2】
CPU:Ryzen7 3600 24,000円※Xではなく無印
CPUクーラー:GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2 8,000円
PCケース:Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 3,200円 ※フロントF無いタイプ

【用途】優先度高い順です
・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
・3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
・上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用

【迷う要素】
どちらも同じくらいの価格構成ですが
候補1は純正クーラーなので余りものを出さずに組めますが冷却性能が少し不安です。
候補2のケースはフロントファンがないのでCPUを簡易水冷化してしまおうと考えています。


3600はゲーム性能が、2700Xは動画編集に長けると聞きますが動画編集はしません。
快適なブラウジングはどちらのCPUが得意でしょうか?

3700Xにすれば全て解決!というのは重々承知なんですが
オーバースペックすぎないかなと…。

7年以上振りの自作なため、浦島状態ですが
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23454913

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2020/06/08 02:33(1年以上前)

>3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
intel+GeForceのほうが良いのでは?

>3600はゲーム性能が、2700Xは動画編集に長けると聞きますが動画編集はしません。
シングルコアの処理向上か、マルチコアでの処理能力優位かの違いです。

AMDだと、Ryzen5-1600AFで濁してみるというのはアリです。(人気品切れで、入手困難だけど)

書込番号:23454935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/06/08 06:32(1年以上前)

・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
これはどちらでも問題はないんじゃないですかね?

・3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
シミュレーションゲームは多フェーズが効きます。普通のRPGではFPSみたいに高リフレッシュで動作させる必要は無いので60-100fpsも出れば良いのであれば、それに対応したもので良いです。
スカイリムはMODを入れなければ、それほどでもないです。

・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
これはスレッド数もですが、メモリーもじゃないですかね?

・上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用
グラボの能力にある程度依存しない?

まあ、値段を考えたら、今さら2700Xはなしじゃないですかね?そもそも、一般的用途ではZEN2の方が快適だと思うのですが。。。

書込番号:23455029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/08 08:10(1年以上前)

>・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
最近のブラウザは、メインになっている画面以外は処理を落としているので、数を開く程度なら負荷はそれほどではないと思うのですが。動画とかゲームとかのサイトだと、バク的挙動でCPU使用率が異様に高くなるページもあり、そういう場合は一度ブラウザを再起動する必要があったりもします。
足りないのがメモリなのかCPU性能なのか、または開いたページが不具合起こしているのかは、タスクマネージャーを見ていればわかる話なので。まずは検証をした方がよろしいかなと思います。でないと、どんなCPUを買ったところで同じことになりますので。

書込番号:23455110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 12:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
また、知ったかぶりですか
恥ずかしくないのですか

書込番号:23455402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/08 13:57(1年以上前)

マウスカーソルもたまに消えたり、異様な重さです

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

皆様ありがとうございます。


>intel+GeForceのほうが良いのでは?
当初は intel+Radeon 構成で行こうと思っていましたが
相性問題などがあるのかなと思い、他も統一しようと考えた次第です。
ただ最近はそのようなことはあまりないようなので、
マザー代で足が出るけど10400とかの選択肢も良さそうですね、迷うな…笑

>>・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
>これはどちらでも問題はないんじゃないですかね?
現行の環境でも再生時にCPU使用率が100に行くことはないんですが
非常に重くなってしまい、かつ誤動作(一時停止したいのに画面最大化されてしまう、再生速度上げたいのに最大化…など)が頻発しています。
Chromeのタブ数を10個程度にしても変わりませんでした。

現行の環境は以下のとおりです。
・Win10 pro
・Core i7 3570K定格
・RX590(もとはGTX680でしたがブラウジングには影響なし)
・メモリ8G×4枚
・フルHDモニタ1枚

上記環境でブラウジング時(+ゲーム起動)にメモリが50%を超えたことは多分一度もないです。
精々〜40%台です。CPUも100%になることはあまり無いのですが、
それでもChromeだけ動作がもっさりしてしまいます。
重くなったのは半年〜1年近く前からな気がします。

WindowsUpdateなのか、ChromeのVerUpなのか分かりませんが唐突に重くなった印象です。
このタイミングで現行PCが足切り対象になったのであれば、じゃあ新たに作るか…と思った次第です。

>動画とかゲームとかのサイトだと、バク的挙動でCPU使用率が異様に高くなるページもあり、そういう場合は一度ブラウザを再起動する必要があったりもします。
その手の影響も考えてはいたのですが、タスクマネージャー見るに起動時以外にCPU使用率が100%になることが無く…
PC再起動で多少はマシになるのですがまたすぐに重くなります。

あとプレイしたいゲームに「聖剣伝説3」がありました。
ただこれは揚げないかつパンさんが仰られるようにGPU要素が強いですよね。
ちなみにシムズ、スカイリムはMod入れています。

ほんとは秋葉原に行ってガーっと決めようと思っていたのですが
どうにも怖くて今回は初の通販自作としています。

書込番号:23455599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/08 14:01(1年以上前)

>まあ、値段を考えたら、今さら2700Xはなしじゃないですかね?そもそも、一般的用途ではZEN2の方が快適だと思うのですが。。。
ありがとうございます。3600か、Intel構成でも少し考えてみます!

書込番号:23455605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:16(1年以上前)

まあ、今更Core i7 3570Kお使いですか。

私もつい最近まで、3790kと4790をメモリが高騰してしまったので、使っていましたけどね。

GTX1080tiを使用していましたので、2700Xを買うまでもないと思い利用していましたよ

ゲームはインテルってとこで、8700kにしましたけど、体感的には同じでしたから、

>解体ドットコムさん
にとっては、感動がないと思いますよ。

GPUを買い換えたほうが、性能向上が分かりますよ。

ブラウジングなら所詮メモリ量ですしね。RYZENは2枚しかDUALLINK組めませんし、相性もあるけど宜しいのでしょうか。

まあ、RTX2080ti(11GB)+10900k+16GBX4枚 3200で運用していますけど、SSD上には、テンポラリーファイルできませんし、

4Kでゲーム使用していますが、60HZくらいしかなりませんので、

SLIでも組もうかと考えています。




書込番号:23455726

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/06/08 15:18(1年以上前)

Zen+のRyzen 7 2700Xがゲーム向きでないのはSIMD命令を実行する浮動小数点演算ユニットが弱いからです。
AMDは整数演算のみを重視して浮動小数点演算ユニットを軽んじる傾向があったので、SIMD命令の実効性能が低くてゲーム性能が低かったということです。

ただZen2になって大幅に強化されほぼIntelに近いところまで来たので大分ゲーム性能が上がりました。
それでも整数演算性能はそこまでは上がっていないので、コア数で追い付ける程度ということです。
Intel並といってもクロックで差が付くので、その辺りが関係ない所でないと勝負になりません。
Core i5-9400辺りだとクロックは大差ないので、SMTのあるRyzen 5 3600の方が優位でしょう。

書込番号:23455730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:37(1年以上前)

フリーソフト使って、クリエイティブな趣味?の方は良いんじゃないでしょうか

高級ソフトでクリエイティブな仕事をしている人にとっては、インテル+NVIDIAの組み合わせしかありませんよ。


せいぜいエンコードに励んて下さいね。

書込番号:23455757

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/08 16:05(1年以上前)

>解体ドットコムさん

>YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
>3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
>タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
>上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用

この用途だと候補1・2どちらでも余裕なレベルかと思います。かなり軽い用途ですよね?

>快適なブラウジングはどちらのCPUが得意でしょうか?

得意不得意とかほぼ無いのでどちらでもいいです。
ブラウザとかだと回線のもたつきの方が気になるかとは思います。


個人的には候補2をベースにしてケースをSST-PS15B-G、クーラーに簡易水冷とかは必要ないかとは思いますので120mmサイドフロータイプの物でOKです。(簡易水冷が好みでしたらスルーしてください)

書込番号:23455790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/08 16:50(1年以上前)

くるみんの参考サイト
>ITハンドブック Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572664601/

うちではサイトを30個ほど開いているけど、CPU負荷は1%程度ですが。
根拠も示せずに同じ言葉で言い返すだけですか?w

書込番号:23455865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 16:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
CPUの使用率なんて言ってないけどな

仕事した事あるの

不思議ちゃんだな

書込番号:23455877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/08 17:11(1年以上前)

50ページ同時開き。

スレ主はCPU性能の話をしているんだよ。勝手に論点作るな。

ちなみに。普段開いているHPに加えて、あなたのHPを50枚ほど開いてみました。CPU負荷もこんなもん。
ご笑納くださいww

書込番号:23455911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 19:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
俺も Eee PC 900HA 最近まで使っていたぞ。 やっと壊れてくれた

Core i5 9400+GTX1660 で メモリは32GBなん

スペック低すぎ、話にならん。



 

書込番号:23456136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/09 21:26(1年以上前)

>spritzerさん

>この用途だと候補1・2どちらでも余裕なレベルかと思います。かなり軽い用途ですよね?
なんと…この7〜8年の間にずいぶんと進化したんですね。

>得意不得意とかほぼ無いのでどちらでもいいです。
>ブラウザとかだと回線のもたつきの方が気になるかとは思います。
ありがとうございます。
実は今日秋葉原に行ったんですが、3600は人気があるみたいで売り切れが多かったです。
(売っている店もあったかもしれませんが)

ただ、通販も同じくらい安いことことが分かったので3600にして組むことに決めました。

3600で自分の利用目的に楽に通用することとが分かって安心しました。


お答えいただき皆さんありがとうございました。

書込番号:23458427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリは

2020/06/07 21:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler

スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

昨日運良くパソコン工房 楽天市場店で購入することが出来ました
これからMBの選定とメモリの選定ですが
なるべく低価格で組みたいので
MBはASRockのB450M Pro4でと考えてますが
メモリは相性とか有るみたいなので悩んでます
16GBでおすすめのメモリご教授願えないでしょうか?

書込番号:23454502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/07 21:52(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155280_K0001215896&pd_ctg=0520

この辺にしておけば間違いないでしょう。

ただし何のメモリーもそうだけど、初期不良はありますから、メモリーテストは行ってください

書込番号:23454510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 22:07(1年以上前)

>あずたろうさん
DDR4でも色々有るので何が良いのかさっぱりでして
早々の返答ありがとうございます

書込番号:23454551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/07 22:10(1年以上前)

予算あるなら、G.SkillのAMD仕様や arkの選別品などあるけど、普通にはそこまで必要はないでしょう。1万クラスになります。

書込番号:23454560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/06/07 22:17(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同じ辺りをお勧めするかな?

お値段の割に良いというならEssencoreの方がXMPだけどレイテンシが高い分少し速い。

余談:
ArkでSanMaxのメモリーを見てたらNanyaのDDR4 2666が有った。
SanMaxとしては安いけど、2666品、まあ、普通は買わないよね。相性保証はあるし、セット販売もあるから動作するんだろうけど、珍しい。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11706202/


書込番号:23454584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/07 22:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
NanyaのDDR4  久しぶりに聞いたメーカー^^

DDR3の時は良くお世話になったです。

書込番号:23454691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/06/08 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん

Nanyaのメモリーについて調べて見ました。内容としてはテクノロジーソースとしてはMicronの20nmとのことなのでNanya生産のMiicron B-Dieですね。
Crucial CT2K8G4DFS8266同等品という事になるので、Ryzenでは動作するでしょうという感じですね。
SanMaxの製品なので品質的にはCrucialよりはいい感じの商品にはなると思います。また、これはコロナでの影響を考慮したスポット品という扱いみたいですね。
※ 自分はこの辺りで興味を失いました。
これなら、Avexirの同等品を持ってるので、意味がないなという感じです。
1,35Vをかけると3533くらいまでは動作します。本当に余談になってしまいました。

書込番号:23454810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/08 20:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いやいやいや、本当に詳しくありがとうございます。
出自や時節の経緯なども知れて為になりました^^

書込番号:23456242

ナイスクチコミ!0


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 20:32(1年以上前)

>あずたろうさん
G.Skill見てみました
CPUより高くなりそうですね(汗)
最初に教えていただいたcrucial CT2K8G4DFS832Aにしようかと思います
Ryzen 5 1600 AFの適合するメモリ調べていたら
Zen+の製品ということで、メモリのサポートがDDR4-2666からDDR4-2933に変更されている
という記述が有ったのでDDR4-2933じゃないと駄目だと勘違いしてました
DDR4-3200でも良いんですね

書込番号:23456298

ナイスクチコミ!0


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
価格comでの売れ筋からいくとcrucialみたいなので
パソコンSHOPアークのサイトでEssencore見てきたら良さそう...
値段も同じだし悩みます

書込番号:23456354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/06/08 20:57(1年以上前)

Essencoreは無名に見えますが、実はHynixの子会社で立ち位置はCrucialと同じ、必ずHynixのメモリーになるという安心感もあり、レビューなどでもRyzenの動作実績は多いのでお勧めです。

OCメモリーとしては比較的に安く、下手にCFDの光る系メモリーより良いです(ADATAのOEM品)自分はADATAは勧めません。

書込番号:23456373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 21:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Hynixの子会社でHynixの半導体が必ず使われてるなら良さそうですね
パソコンSHOPアークのサイトのPOINTって所で
「ヒートスプレッダ搭載、DDR4-3200 CL16 8GBモジュール2枚組のオーバークロックメモリキット。」
と書いてあるしEssencoreが良さげですね〜

書込番号:23456436

ナイスクチコミ!0


スレ主 delta626さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/08 23:12(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん


結局crucial CT2K8G4DFS832Aと
ASRock B450M Pro4を注文しました
ありがとうございました。

書込番号:23456755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコンに挑戦2

2020/06/05 09:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
二月にこちらに質問した者です。
その際、ご回答頂いた皆様には本当に感謝しています。
ありがとうございました!

自粛も緩和され、そろそろパソコンを組み立てたいとワクワクしております。
そうこうしている間にはや4ヶ月。
マザボもB550チップセットが発売されているようですね。

ちなみにこちらのマザボの評判はどうでしょうか?種類も多く、正直どれを選べぶべきなのかわかりませんでした。
改めて再度このままでいいか、変更をしたものがいいか悩んでます。
グラボも八万円代までは出せる貯金ができましたが、この自粛期間でゲーム対応のIPSモニターもたくさん出ているようで、選ぶのも難易度が上がりました汗

マザボやグラボ、モニターをメインに細かい部品を含め今一度皆様のアドバイスを参考にさせていただきたく再度書き込み致しました。
玄人志向は避けた方がいいよなどアドバイスも頂いてましたが、概ね5年は使える内容で組みたいと考えています。

ただ、こちらも5年はさらにゲーム等の処理能力が必要になり3年サイクルで考える方がともアドバイス頂きました。
なので、向こう3年は余裕があり、5年先はパーツの入れ替えで対応できる余裕が欲しいと考えてます。
とは言え、問題あれば買い替えですが。

話が逸れますが秋葉原には自作を考えてから生まれて初めて4回ほど通いました。
結構ツクモさんが好きだったんですが、畳んでしまったお店もあるようで非常に残念です。

以下
過去質問の抜粋です

初めまして、質問よろしくお願い致します。

自作パソコンでゲームをするのが目的です。
基本全てにおいて初心者な上、組み立て初めてでドキドキしております。

フォートナイト 、マイクラMODくらいですが、その後他にゲームがしたくなった場合もある程度考慮してパーツを選んでみました。

キーボードとマウスは別途購入済みです。
モニター BenQ XL2411P
SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB
HDD WD WD20EZAZRT 2TB 写真用?
ブルーレイ bdr212BK
CPU AMD RYZEN7 3700X
マザーボード asus TUF X570 PLUS wifi
メモリ crucial DDR4-3200 16GB 8Gx2
CPUクーラー サイズ SCKTT2000
グラボ 玄人志向 GG RTX2070SP E8GBDF
電源 CM V750 Gold 750w
ケース FD R5

改めてよろしくお願い致します。

書込番号:23448637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/06/05 10:05(1年以上前)

>>ブルーレイ bdr212BK

『自作パソコンでゲームをするのが目的です。』なので、BDドライブ要りますか?

書込番号:23448651

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/05 10:09(1年以上前)

4か月後に 「自作パソコンに挑戦3」ですね、わかります。

結局、「今買う」話ではなく、「今買うべきか?」という話でしょうか?
そりゃ、新製品は出ます。だから数か月後とか何年もつかなんて話は、今することに現実味が薄いです。
新しいCPU、ベンチマークをレビューした記事はたくさんあります。性能と価格を評価する手段に事欠きません。

>正直どれを選べぶべきなのかわかりませんでした。
選ぶ基準を決めるのはあなたです。
性能差はありません。機能さがあるだけです。どういう機能が必要かは、他人に決めてもらうものではありません。マザーボード事の仕様を突き詰めて比較して、違うを理解したうえでその違いが必要かどうか決めてください。「この作業がめんどくさい」というのなら、自作する"意味"がありません。BTOを買えば済む話です。手間もリスクも最小です。
ある差が重要かどうかわからなかったら、調べるなり質問するなりしてください。丸投げしても他人の意見に迎合するだけで話が進みません。他人の意見に賛同することが、好意を持って受け止められるか、こいつ自分で考えていないなと苛立たせるか、この辺を慮ることができるかは人生経験の範疇ではありますが…大抵こういうパータンは、スレが無駄に長くなります。同じところグルグル。


というところで。
前のスレッドの回答を理解している(同じ質問をしない/同じ回答をさせない)という前提で、今回の質問の趣旨は何でしょうか?

書込番号:23448658

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/05 10:43(1年以上前)

まあB550迄ウダウダ言いながら買わない、いざ出たら今度はZen3の話題がホットで待とうか… って秋〜年末?のZen3発売まで買わないだろうって予言しとこうw
まあ半分冗談として(^^;

本当に組むなら
CPU:3300X(将来Zen3に交換)?
HDD:コスパの良い4TBか、外付け
M/B:B550
グラボ:浮いた予算で 玄人志向 GG-RTX2080SP-E8GB/DF とか?
https://kakaku.com/item/K0001176804/

こんな感じでゲーム特化マシンもアリかと。

書込番号:23448716

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/05 11:11(1年以上前)

いやグラボも3000番待ちのほうが良いでしょ。
3年くらい待つのも隔世の感 見れてお得あるかも。。

書込番号:23448769

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/05 11:14(1年以上前)

>まあB550迄ウダウダ言いながら買わない、いざ出たら今度はZen3の話題がホットで待とうか… 
>って秋〜年末?のZen3発売まで買わないだろうって予言しとこうw

予言通りになると思うな。
そうやってそそのかしてるの他にもいるみたいだし。

書込番号:23448773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6154件Goodアンサー獲得:531件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/06/05 12:00(1年以上前)

Haru_papa^^;さん

組み立てて半年経ちました。
5%還元も終わるし、購入時期は現行PCが困った時でしょうか?

書込番号:23448842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/06/05 12:20(1年以上前)

PCは買いたいときに買う、作りたい時に作るで良いと思います。
フェルメちゃん(ZEN3)はマチス君(ZEN2)に比べて今のことろ15%程度速度が上がるとか上がらないとか?
プロセスルールは7nmのままでEUVに変更で内部構造の変更辺りがされるみたいです。
一応、今回の予想プロセスはN7+らしいですが、それなら集積度は18%アップとの公称値ですね。
これについては待つほどか?という感じはします。自分的にはクロックで5% IPCで5%程度上がれば【素晴らしい】と言える出来栄えなのかな?とは思います。
IFに変更が入るかは分かりませんが、メモリーも上げないとこの辺の変更の意味はなく、マザーの要求も上がります。

無難にというなら

グラボは解像度が
マザーボード asus TUF X570 PLUS wifi → B550で良いと思うのですが。。。
X570は自分のような壊れた人には良い仕様なんですが5年間、チップセットクーラーが壊れないか?と少し心配になりますね。
とか、パーツを壊れたら壊れたら仕方ないしという人には良いんですが。。。

自分もブルーレイは外付けで良いと思います。ケースの選択の幅がかなり狭くなるので、一般用途ではすでにこれを必要とするのは書込が多い人に限定されます。

解像度FHDで240fpsを出そうとするとRTX2070USPERも良いとは思うのですが、自分的にはそこまで出す必要があるの?とは思うけど、それはそれな感じがあります。
FPSもやるにはやるんですが、自分の目では165FPS(リフレッシュレート165HZ)-144FPSも有れば十分で、ここら辺は本人の反射神経や動体視力も関係するという話ですね。自分なんかは165Hzのモニターで120FPS程度以上出れば十分に楽しめる(個人差があります)のでそれ以上はとりあえず買わないと思う。
どちらかというと、画像を綺麗にという方向にいてしまいます。(現状、RTXは必要としてませんし、こういった技術はこなれてから買えばいいやと思ってるので、もう少し待ちかな?と思ってます)

RTX3000シリーズは良いのだけど、出てみないと分からないから、コメントできません。
※ 末期モデルなので待っても良いけど、はじめは高いんだろうなと思うと値ごろ感のあるグラボで3年使うでも良いような気もします。

考え方次第ですよね?こういうの、電源はCoolerMaster V750の新型は自分は使ってみたい電源にはなります。ETA-A対応の電源は少ないですし

書込番号:23448886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/05 14:25(1年以上前)

グラボ次世代3000番台待つのもアリ? でも今までと同様に初値が多分万単位で上がるだろうから…

予算潤沢ならアリだけど、あまり余分なさそうだからRTX 2080 SUPER薦めてみた。
3年は大丈夫と思うけど。

書込番号:23449080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2020/06/08 10:36(1年以上前)

おはようございます。
お返事返すまでじっくりと皆様のご意見を熟読し、深く反省しています。
よくよく、調べもせず安易に質問を放ってしまい、結果またか!と不快な内容になってしまったとお返事がおそくなってしまった事と重ねて申し訳ございませんでした。
時期的に外出自粛の要請と重なりB550の発売を待つにはちょうど良く、今後の県外の移動を伴う要請も19日には一旦目処がつき行動できる可能性がありますので都内にて購入する前提で書き込みした次第です。

簡単に言えば、県外を跨ぐ不要不急の移動の要請が解除されてないので購入に踏み切れていないのが現状です。

前回の書き込みを理解した上での書き込みとしては非常にお恥ずかしい内容でした。
ご指摘頂いた様に、今買うべきか?
の気持ちが強かったと思います。
それについて、私が判断せず、皆様に丸投げしてしてるだけと気付きました。

大変失礼致しました。
皆様にはご回答、ご指摘頂きありがとうございました。
出直して参ります。

書込番号:23455275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuの温度が下がりません 教えてください

2020/05/12 22:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

題名の通りですが、cinebenchR20でcpuに高負荷をかけた際に計測した温度が最大95℃まで達します。
計測に使用したソフトはHWmonitorです。
パーツ構成は以下の通りで、グリスは真ん中に米粒タイプでの塗布です。
他の方が締め直したら温度が下がったとレビューがございましたので、締めなおして再度計測しましたが、変わりませんでした。
そこで、詳しい方にお聞きしたいのが、他に温度が上昇する要因はございますでしょうか?cpuクーラーを変更すべきでしょうか?(虎徹ii?白虎弐?)
宜しくお願いします。

【パーツ構成】
cpu:Ryzen5 3600
cpuクーラー:cpu付属クーラー
グリス:kryonaut 12.5w/mk
MB:tuf gaming b450m plus gaming
gpu:GTX 1060 OC
電源:thermaltake 600w
pcクーラー: novonest 120mmファン
pcケース:antec DP501

pcクーラー向き
吸気:前面2か所
排気:背面、上面それぞれ1カ所


書込番号:23400303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/12 23:00(1年以上前)

一番単純に考えられるのは外れ石なんじゃ?

CPUクーラーの性能は
虎徹 MarkII > 白虎 弐
ですが、私だったら今の時期にその温度だとどうせ買うなら
無限五 や H5 UNIVERSAL V2 等も候補になります。

書込番号:23400326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 23:01(1年以上前)

良いクーラーを付けてもこのように他のCPUより温度高めです。

そうなのに画像のようなしょぼいクーラーで室温25℃で冷えると思います?
あくまでもおまけのクーラーです。 それか釧路へ転勤されたらこのままでよいでしょう^^;


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=23386779/#tab

温度下げのための、電圧下げたりなど工夫ができないなら、よい水冷クーラーでもつけましょう。

書込番号:23400328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/05/12 23:02(1年以上前)

もう少し情報が欲しいですね。

まず3600のクーラーはそれほど冷えるクーラーでは無いですね。
クーラーは変えるなら替えちゃった方が良いとは思います。

グリスは:kryonautですか?自分的にはこのグリスは言うほど柔らかいグリスでは無いので米粒塗布でどれだけ広がってるかは微妙ですし、Wraith stelthは圧着度はそれほど高い訳でもないです。
自分は伸ばして塗る派では有ります。

後、CPUの電圧はどれくらいですか?

それと、マザーの制御でPBOを入れてるとかは無いですよね?
そのクーラーでPBOを入れてるなら力不足なのでやめましょう。
※ 入れてないなら良いのですが。。。

後、HWMoniorのバージョンは古いとかなり高い温度が出るので注意が必要です。
※ 自分はHWInfo派です。

書込番号:23400333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 00:38(1年以上前)

>自作PC初心者1701さん

>cinebenchR20でcpuに高負荷をかけた際に計測した温度が最大95℃まで達します

申し訳ないですがさすがに書き込みの信頼性が低いですね

Wraith Stealthはサードパーティ製などの冷えるクーラーというよりは常用で問題無いクーラーになりますが
その温度を信用するとしてファン速度は全開になりますから考えられない状態かとは思います。
CB R20程度の計測時間で95℃は無いでしょう。

取り付けに問題があるか、ファンを回してないかの2択かと。

設置の状況の写真とモニタリング時のソフト(Ryzen MasterかHWinfo辺り)の提示がいいでしょう。

話はここからになります。

書込番号:23400540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 13:05(1年以上前)

HWmonitor,HWinfo

cinebenchR20

設置環境

>kaeru911さん
CPUクーラーのご提案ありがとうございます。
このCPUの性能だと虎徹、白虎は非力かもしれませんね(ネット情報ですが)

>あずたろうさん
cpuの資料ありがとうございます。
性能的にryzen7 2700と近いと思っていましたが温度差がこんなにあるとは存じませんでした。

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
電圧や温度は添付の画像の通りです。
グリスの種類によって塗り方があるのですね、参考になります。
PBOは設定しておりませんので、入っておりません。
HWmonitorも最新バージョンでした。

>spritzerさん
各ファンを確かめましたが、いずれも回っておりました。cinebench中にファンの音が大きくなったため、アイドル時よりは回っていると思います。
私も取り付けに問題があるかと思っていますが、何度か付け直してみましたが、あまり温度に変化はございません。
設置状況はテーブルの上においております。(添付資料参考)
設置環境は少し場所を変えて撮像したため、厳密には少し違いますが。(そのためコードの関係でテーブルの端になっています)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
添付資料で何かわかることがございましたら、教えていただきたいです。
自作初心者ゆえのイージーミスなどあるかとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:23401141

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 18:44(1年以上前)

>自作PC初心者1701さん

SS等拝見させてもらいました。
ファンの回転数が出ていないので推測になりますが、温度に対して回転数がかなり緩い設定になってる可能性アリですね。
この場合BIOSのファンコントロールを確認、調整した方がいいです。

他は何度かクーラーの付け直しをしている様ですが、クーラー締め付け過ぎが原因というのも考えられます。
締め付け過ぎはCPUの各エラーも誘発するのでネジ止めは9割くらいがベターですよ。

外部検証などではWraith StealthでCBをAutoで実行して80℃程度らしくここをターゲットに考えた方がいいかもしれません。
120mmサイドフロータイプへの変更で上記温度より-15〜-18℃下がる様です。

参考リンク

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cgab12/3600x_owners_share_your_temps_here/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_title

https://youtu.be/M6z6BCovVkQ

書込番号:23401617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2020/05/13 23:07(1年以上前)

何度かクーラーを付け直しているようですが、外した際にグリスはヒートスプレッダ全体に広がっていますか?
ファンの回転が上がっていないかもしれないのでUEFIでファンコントロールをDisableにして全開の状態でベンチをかけるとどうでしょう。

書込番号:23402130

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/05/14 01:59(1年以上前)

HWMonitorのバージョンは適切ですか?
直近のダウンロードでも転載サイトには古いバージョンも残っている場合があります。

書込番号:23402311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/15 00:49(1年以上前)

>spritzerさん
ファンのコントロールをハイスピードに変更して試しましたが、ダメでした。
ただ貴方の興味深いリンクを見て非常に参考になりました。
サイドフロータイプを念頭に虎徹mark ii あたりを購入して試してみようと思います。
ベストアンサーに選ばせていただきます。

回答をいただいた皆様、未熟な私のためにいろいろな資料や提案をいただきありがとうございます。
今後もPCを勉強し皆様のような回答をできる立場になれたらと思います。

書込番号:23404197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/06 21:29(1年以上前)

私の3600もアイドルでCoretempやbiosで温度見ても46〜60℃をうろうろしていますね。

クーラーは虎徹 MarkUです。

グリスはAINEXのJP-DX1 [ナノダイヤモンドグリス]です。

書込番号:23451967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング