AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(20315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓グラフィック性能について

2025/03/11 11:05(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

win11に対応すべくCPU+MBをamazonでsetで購入しました
ASUS A520M-K + Ryzen5 5500GT
MBにCPUを選択(変更?)するセットで、基本がRyzen5 5600だった為か
5600が送られてきました(気が付いたのがグリス塗ってしまった後でした・・・)
(注文書は5500GTで領収書は5600)

幸い前構成のグラボ(SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5)でとりあえずセッティングできましたが
5500GTと HD7750でのグラフィック性能差はどれくらいのものでしょうか?
いかんせんグラボが古いので比較データがなかなか見つかりません。
比較データサイトなどあればご指南ください。

用途はyoutubeとドラレコ編集程度で、ゲームはしません。使うモニターも1台です。
変わらなければ返品(おそらく無理そうですが)も諦めます。

書込番号:26106028

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2025/03/11 11:24(7ヶ月以上前)

PassMaek GPUのベンチマークは、アップした図のとおりです。

ベンチマークの数値では。Ryzen 5 5500GTの内蔵チップの方が良いです。

書込番号:26106052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/11 12:27(7ヶ月以上前)

その世代のGPUはWindows 11をサポートしません。
一応動きますが、消費電力も多く性能も低いおまけに古いということでお薦めはしません。

使うならGeForce GT 710やGeForce GT 1030、Intel A310、AMDならRADEON RX 550やRADEON RX 6400辺りでしょうか。
RADEON RX 550の新品はロープロファイル品しか価格登録がないですね。
動画再生エンジンがいいのはIntel A310、次はRADEON RX 6400、他はという感じですね。

書込番号:26106120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/03/11 14:20(7ヶ月以上前)

的確な情報ありがとうございました!
内臓でも今の技術のほうが良いとのことで、ダメ元でamazonに交渉してみます。

ダメな場合はwin11対応のご提示グラボを中古で探してみます。

書込番号:26106242

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/03/11 15:18(7ヶ月以上前)

>なっち&よっしーさん

5500とHD7750のベンチマークです。
https://pc-builds.com/ja/bottleneck-calculator/result/1x405b/3P/dota-2/

自分もアマゾンで本を購入したんですけど、同じ本を2冊ありました。
※2巻から8巻買ったんですけど、7巻が2冊入っているというどうなのってみたいな状況でした。

とりあえず面倒だったんで110円の箱を郵便局で購入して、返品しました。

アマゾンは対応悪いと思ってます(笑)。
過去に何度かやられてます。まあ、オキハイが出来るので使ってるだけですがね。

書込番号:26106299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/11 21:12(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
すぐに回答いただき交換へ背中を押していただきました

>uPD70116さん
他代替案もご提示いただきありがとうございます

>聖639さん
最近はamazon使ってなかったのですが、経験談ありがとうございます

夕方amazonへ問い合わせたらあちらのミスということで無償(着払い)で当該機種に交換するとのことでした。
皆様ありがとうございました
次回投稿はレビューで参加したいです。

書込番号:26106746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】 AM5を諦めました 8年ぶり買い替え

2025/03/06 15:17(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:131件

あまりにもPCゲームをしなくなったため GTX1060(3GB) で
時代が止まっているものです。ただし、パソコンは毎日起動していますが、
ここ5年はYoutubeマシンと化しております。

▼現在の構成
--------------------------------------
CPU:AMD Ryzen 7 1700 BOX
CPUクーラー:(リテール)
マザーボード:GIGABYTE GA-AX370-Gaming 3
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16(8GB) x 4枚 [32GB]
SSD : CT500P1SSD8 クルーシャル 500GB NVMe PCIe M.2 SSD P1シリーズ Type2280
グラボ:GIGABYTE GV-N1060WF2OC-3GD [PCIExp3GB]
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
※Windows10
--------------------------------------


Windows10のサポート終了、モンスターハンターワイルズの発売、
など8年ぶりに色々交換する予定なのですが、
あの頃と違い、あまりにもグラボが高く、グラボは最後に購入予定です。。。

候補GPU
--------------------------------------
AMD Radeon RX 7600
Nvidia GeForce RTX 4060
Intel Arc B580
--------------------------------------

最初は将来性を考えたら「ソケットAM5」で構成を決めていたのですが、
DDR5のメモリなど、予算的にもう無理という状況でした。

値上がり続けている CPU Ryzen 7 5700X BOX が、
24000円のセールをやっていたので、後先考えずにポチってしまいました。

そこでご質問です。

マザーボードを、例えば激安( A520M-A PRO )にした場合、
大きなボトルネックやデメリットはありますでしょうか。

間違っていたらすみません。特に上記のグラボ(PCI Express 4.0)なので、
下位互換はあるとはいえ PCI Express 3.0 ではボトルネックになりえる
でしょうか。
モンスターハンターワイルズの必要スペックが想像以上に厳しいとの
話を聞き、質問となりました。

価格コムのBTO猛者の皆様。何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26100094

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/06 16:00(8ヶ月以上前)

現状でWildsの動作に大きく支障をきたすのはグラボです。
https://gamewith.jp/mhwilds/484059

ぎりぎりの性能のグラボで凌ぎたいのであれば、PCIE4での性能の発揮は必須だと思います。

あと、その価格は中古品並みですが、信頼のあるショップなのでしょうか?

書込番号:26100134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/06 16:04(8ヶ月以上前)

マザボはB550でしょうね 1.5万程

後は流用出来るパーツは流用

問題のグラボが3GBの1060なのでほぼプレイは不可能に近いでしょう

FHDでの環境で遊ぶとは思いますけど…

動作環境が2070super以上との事で4060でも厳しいとは聞いてます

VRAM喰いの重量級ゲームなので


書込番号:26100136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 16:09(8ヶ月以上前)

そのグラボの中でと言うならIntel B580がワイルズには1番向いてるとは思うと言うか、B580はワイルズはちゃんと動かしVRAM 12 GB搭載で余裕があるのでという感じです。
RTX4060は画質を中以下ならかろうじてという感じです。
RX7600はRadeonはワイルズでは1番同じくらいなら性能を出しやすけど、メモリー8 GBが足を引っ張るかな?
VRAMに関してはRadeonはRTXですらかつかつなので、もっとです。

書込番号:26100146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/06 16:43(8ヶ月以上前)

推奨環境ぎりぎりで60fpsでプレイしたい場合は、フレーム補完が必須になるのでB580は無いかと。

XeSSは対応タイトルが少ないのが難点です。
https://g-pc.info/archives/40045/

書込番号:26100191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 16:50(8ヶ月以上前)

それは大丈夫ですよ

ワイルズはXess対応だけどFGなしだけどFSR3.1は動くので
自分は動かして確認しています。

書込番号:26100200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/06 17:58(8ヶ月以上前)

でも、AM4ではFSR3にならないのでは?

書込番号:26100274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/06 18:27(8ヶ月以上前)

まぁ最終的には予算どれ程出せるか次第ですけどね

グラボ依存には間違い無いので

書込番号:26100308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/03/06 18:41(8ヶ月以上前)

ちょっと試してみましたけど、、、

FHD、中設定 (DLSSパフォーマンス) でも、インゲームするとロビーで8GB越えますね。
FHD、低設定 (DLSSウルトラパフォーマンス) なら7GBちょっとなのでもつかな?

>グラボは最後に購入予定です。。。

4000シリーズは意図的に在庫枯渇させているので、待てば待つほど高くなるんじゃないかな。

>PCI Express 3.0 ではボトルネックになりえるでしょうか

4060は×8なので、もちろんなるんですが、ゲームによっては数%。クリエイティブツールでは20%ダウンとかで、ソフトによってはグラボにカネ掛けた意味がないって言ってる人も居ますね。

メータ見る限りはPCIeにほとんどアクセスしてないんだけど、モンス出現とかレベルロードでカクつくとか、VRAM足りないとスワップが始まるのでさらに足引っ張るという可能性はありますね。

書込番号:26100326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 18:42(8ヶ月以上前)

FSR3にAM4はダメとかありましたっけ?
一応、ResizableBar有効はあったと思いますが

書込番号:26100327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/06 19:41(8ヶ月以上前)

よくわかっていませんが、AFMFと同様にAdrenalinが動作するGPU環境が必要になるのでは?

また、FSR3.1の時点でArcでのFSR3.1が利用可能だったようですが、公式での他社グラボのサポート対象はNVIDIA RTX20 シリーズ以降のみです。

書込番号:26100401

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 20:00(8ヶ月以上前)

FSR3.1はAdrenalineのドライバーを必要としません。
それが必要ならRTXでは動作しません。
また、Bシリーズでも同様です。
FSR4.0ではAi命令を使うためOPEN/CLやOPEN/MLでの開発ができなくなったのでRDNA4専用です。
AFMF2は勿論、ドライバー組み込みなのでRDNA世代のグラボが必須でかつRadeonでのみ動作します。

一応、自分はワイルズはB580で動作させてます。
また、それはAM5上でです。
また、XessよりはFSRの方がパフォーマンスは良かったです。もちろんRTX4060よりも良かったです。

書込番号:26100420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 20:20(8ヶ月以上前)

確かに、FSR3.0のFGはRadeonだけだったかも

書込番号:26100439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 20:27(8ヶ月以上前)

ごめんなさい

やっぱりIntel Arc でFSR3.0 FG使えます。

書込番号:26100448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2025/03/06 21:16(8ヶ月以上前)

素早いレス。皆様、たいへんに恐れ入ります。

> 一応、自分はワイルズはB580で動作させてます。
> また、それはAM5上でです。

自分も、いまのところ、「値段」と、「VRAMが8GBでは足りない」
という情報が多いことにより、

Intel Arc B580(12GB) を最有力としてますが、
いかんせん、Intelはグラボに関しては新参メーカーなので、
皆様のように私は詳しくないのですが「対応してくれるのかな」と
不安になっております。ユーチューブなどを見る限り、
普通に動いてはいるようですが。。。

贅沢は言いません。
画質中ぐらいで、40〜50FPS出れば、ちゃんと遊べるとは思うので
それぐらいで考えております。(プレステ5ぐらい)



> マザボはB550でしょうね 1.5万程

やはりそこになりますよね・・・。
B550にしときます。
さすがに3980円のマザボとか、生涯で使ったこと無いので、怖さしかないw



> あと、その価格は中古品並みですが、信頼のあるショップなのでしょうか?

新品です!!
Joshinで、ポイント還元無しに限る感じでした。
明日には到着します・・・。やばいです。


--------------------


グラボの予算は今は無いため、来月以降まで様子見になりますが、
「ソケットAM4が余生を過ごすには十分」と言われているこのCPUにしてしまいましたが、
『AM5じゃないと●●が駄目だよ』みたいなデメリットはありますでしょうか。

書込番号:26100511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/06 21:30(8ヶ月以上前)

Arcでサポートされていないというのは、あくまで公式での話です。
https://community.amd.com/t5/gaming/amd-fsr-3-1-now-available-fsr-3-available-and-upcoming-in-60/ba-p/692000

これは開発者向けページでも同じでした。
https://gpuopen.com/learn/amd_fsr_3_1_release/

書込番号:26100537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/06 21:34(8ヶ月以上前)

>むーちゃん1234さん
未だ5800x3dに2070superの構成でFortniteしてますよ!

競技設定ですが

たまに3080tiに交換したりして

Fortnite位なら充分な構成なので重宝してますし

5800x3dは中古以外入手不可能なので壊れるまで使うでしょう

後は5600xでryzenは2台 

Intel 13900kシリーズ3台 本格水冷2台に簡易水冷1台

グラボは2070super 3080ti 4070ti 4090

この度発売のrx9070xt良かったら購入予定です


ryzen機は共にb550マザー msiとgigabyte使ってます

ryzenの良い所はb550マザーでも5950xまで載せれるのが良いですね

Intelではそうはいかないので






書込番号:26100543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/06 22:56(8ヶ月以上前)

そりゃ、AMD開発なのでAMDのグラボしか公式にはサポートしないとは思いますよ。
RTXでもArcでも動くのはOPEN/MLをサポートしてるだけだから

書込番号:26100637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/06 23:12(8ヶ月以上前)

公式にはサポート対象としてRTXの記載があります。

あと、A310+B550 M/BでWilds Benchを確認してみましたが、設定内でFSR 3.1.3が利用可となっていました。HD解像度で平均FPSが36.26だったので、30fpsでのプレイにも向かない構成です。ビデオメモリーはシェーダー生成時から6GBフルに使用されていました。

書込番号:26100656

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/07 00:02(8ヶ月以上前)

B580は12 GBメモリー搭載で、シェーダーの基本性能はインテル公開でAシリーズの1.7倍でA750も持ってますがB580の方がシェーダー数は少ないですがスループットはBの方が上です。
FSR3.1でRTXがサポート対象なのはどこかに記載がありましたが、ここについてはごめんなさい、事実と違っていた様です。

因みに、自分の親戚にRTX4060とB580をモンハンワイルズをやってもらってどちらでも良いと言ってFHD環境で選ばせましたがB580を選びました。
理由はフレームレートとテキスチャー破壊でゲームが面白く無くなるからだそうです。

書込番号:26100690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33855件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/07 09:08(8ヶ月以上前)

AM4なら今のマザーボードでいいのでは?
それでメモリーをPC4-25600辺りにすると性能が上がると思います。

書込番号:26100958

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作

2025/02/27 23:13(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 手羽王さん
クチコミ投稿数:15件

初自作PCで現在下記構成で購入まで完了しております。
CPU:Ryzen 7 9800X3D
Coler:
M/ B: B650M Pro RS
GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti
   AMP Extreme Infinity
MEM Predator Vesta U 6000MHz (16GBX2)
SSD:T500 CT1000T500SSD8JP
PSU :
CASE:zalman p10 (白)

・クーラー
 ID-COOLING FROZN A620 PRO SE
 クラーケン240mmの白色水冷  などが候補
・電源は全く調べていません 
 →850w程度でメーカーはどこでも良い?

共にお勧めございましたらご教示頂けないでしょうか?
用途としては生成ai勉強とモンハンワイルズをそうていしております。
5000番台GPU不具合を考慮すると、残りの予算はケチる事なく、安全牌の物を購入したいと思っています。

書込番号:26092222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/27 23:30(8ヶ月以上前)

電源はATX3.1対応のが良いですね。
CorsairやMSIが人気ですね。
個人的にはまあ、これ以外ならSuperFlowerなんかも良いと思います。

クーラーのID-CoolingのA620 RRO SEは最近使いました。メモリーもACERの16GB×2ですね。
メモリーの背がやや高いので、自分はファンを両方抜きファンにして使いましたが、7700Xでフルロードで70℃台でした。割と冷えると思います。(コスパはすごく良いと思います)
簡易水冷も良いですね。240mmならArcticは冷えるみたいですね。(使った事はないです)

書込番号:26092242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 手羽王さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/27 23:43(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
CPUに熱を高熱負荷を掛け続けると短命化する?
→高額な CPU買い替え頻度が上がるのは困る
→空冷より値段は高いが、冷却能力が高い水冷を採用すべき!
と勝手に素人解釈して水冷を購入検討しているのですが、認識合っていますでしょうか?
もし当方認識間違いであれば、コスパ良い空冷クーラー購入で余った資金をモニターに回せたら…と淡い期待をしてます。

書込番号:26092251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 00:04(8ヶ月以上前)

ほぼあってます。

X3Dの場合であっても普通に使って時の温度は70℃台で抑えたいですね。
性能も上がりますしA620クラスだとそこそこは冷えます。

個人的には240mmの簡易水冷だと大型空冷とそこまで違うとは思ってないです。
ケースの大きさにもよりますが、まあ、360mmをつけてもいいとは思います。

空冷の場合、グラボの熱を吸い込む場合もありますが配置によりますね。

ぎりぎりの温度は関心しませんが、常に80℃以下に抑えてるなら、そこまで心配はいらないですが

書込番号:26092265

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/28 00:18(8ヶ月以上前)

MicroATXなら選択肢は狭いとは思いますが、長く使いたいならもう少しいいマザーでも良いかなと思いますしなるべく新しい設計のX870あたり使う方が作るのも、使い勝手も良いとは思います。

また今AsRockはRyzenで問題というか出てますのでもう少し考えても良いかもしれません。

あとAiやるならメモリーも24GB×2くらいの6000以上の物を選んだ方が良いと思います。

それからNZXTの簡易水冷はCAMを使うものが多いので、これもまたトラブル起こったときにはひと手間かかるので、普通にマザーのファンコネクターとARGBで繋ぐタイプの方が、ある意味あんてはすると思います。

電源はATX3.2とかの最新から850W以上の物を選んでおけばまあ安心かなとは思います。

書込番号:26092271

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/28 04:51(8ヶ月以上前)

モンハン今日14時〜ですよね。

ASRockは問題出てるんで、運よく起動したらOCオンにする前にBIOS UPで。
トラブル出てるメモリを隠ぺいするのでどれが問題なのか良くわからないんだけど。

温度気にするなら3連ファンというのは同意。
個人的には気にしてない。サーマルキャップ内であれば問題ないと思ってる。(チップベンダーも寿命の研究はしている)

電源のブランドは趣味性強いんだよなぁ、、、
個人的にはKEIANでもSeasonicでもなんでもござれなんだけど、Corsairは買わないかなぁ。色々Corsair買って良かったことがない。
サンプル1だったりするけど、経験上良かったのはENERMAX。もう日本じゃ売ってないけどね。
容量過剰でもオーバークオリティと言われてても、10年付近で壊れることには変わりないんで入れ込んでもしょうがないんだけど、ピンキリの「キリ」はやっばり6年くらいで壊れる。それと煩い。
だいたいファン見て選んでる。ファンに予算注げるということは良いパーツ使ってると解釈してる。

あと、保護回路が最低6つ入ってないと、色々道連れにする可能性が出てくる。

それから、水冷にするなら当然水漏れは起きてくるので、垂れる場所の下に電源置いたら火災の原因になると思う。
PCの安全性は電源がブラックボックスで安全回路が入っていることに依存してるんだけど、水ぶっかけてAC側がやられたらさすがに火が出るでしょう。
ACショートは壁の中で火が出たりするから厄介。ブレーカーはショートから火災を防いでくれない (経験談

書込番号:26092336

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/28 05:06(8ヶ月以上前)

ちなみに、自分なら9800x3dは迷わず空冷にする。
つか、AMDに水冷いらんでしょ。

10年後のCPUの余命より、今のゲームを楽しめる静音の方が大事だし、安全優先。ゲームに家族の命賭けません。
(あくまで個人の価値観)

書込番号:26092337

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/28 05:26(8ヶ月以上前)

何かスレ主さんの意向を無視して書いてるけどケースがzalman p10なのでラジエターは240mmまでしか入りませんね。

まあケースのついでにマザーも変更ならそれも良いとはお思いますけどね。

自分は小さいケースならなおさら水冷で良いと思います。

小さいケースでグラボに排熱まともに食らってゲーム長々とやってたらCPUが発熱低くても色々な意味で温度どうなのというところですしね。

あと水冷で水漏れ・・火事も使ったことない想像力だけ豊かな人間が吠えてますが、そもそもAsRockで燃える確率の方が今は高そうなんですけどね(笑)

まあそこはそれぞれの考えで良いでしょう。

書込番号:26092342

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 07:18(8ヶ月以上前)

KEIANとかENERMAXとか書いてる時点で10年以上前の話をされても困るよね。

簡易水冷の水漏れとかの記載もあるし、10年以上前の話でかいてる気がします。

そんな前の話で今を言われても困るとは思う。

だからAMDが動画編集が致命的とか書いてるのかな?

書込番号:26092387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 手羽王さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/28 10:03(8ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

そもそもはワイルズ用で総計10万程度で自作する予定で、形の好きでセール中だったケースとマザボを最初に購入しました。
自分なりに色々調べるに連れ、 CPUやGPUもいい物が欲しかなり購入した結果、
・その他パーツも高額な物が求められる
・ケース、マザボは今考えるとスペック不足かも
という負のサイクルに入ってます。

ただasrockマザボと9800x3dの問題を考慮すると、後悔しないのはケース・マザボを一旦手放し、共に新調すべきでしょうか?

書込番号:26092507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 10:58(8ヶ月以上前)

一応、ASRock公式からコメント出てて、メモリーとのトラブルだから最新のBIOSにすれば対応済みと記載がある。
9800X3Dは240mm簡易水冷でも大型空冷でも特に対策が必要なほど高温にはならないと思います。
このケースだと上部排気だから簡易水冷でグラボの熱の影響を受けないと言う優位性はほぼ無いのと、240mmのラジエターの大きさはA620 PRO SEのヒートシンクの容積と大差ないからどっちもどっちだと思うけど、書い直すほどか?と言われるとそこまで熱出ないでしょ?とは思います。

マザー、ケースを買い替えるのは、損失が大きいのでマザーのBIOSを直ぐにアップデートしてそのまま組んでみて、温度が高いならケースから買い替えるで良いと思いますし、温度に問題がないならそのままで良いと思います。

理想は理想だし、ゲームメインでも、多少の動画編集程度ならCPUをフルロードする事も無いので、温度はそんなに上がらないと思います。

清水さんの検証動画で360mmとの比較では温度差出てたけどそれでも60℃に収まってたのでA620 PRO SEでも良いと思います。
240mmなら5℃も違わないと思いますが

書込番号:26092551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/28 11:57(8ヶ月以上前)

新しいと水漏れしないっていう思い込みは意味が分かんないんだが。
正常性バイアスってやつ?

漏れたら出火しかねない構造は40年前から一緒です。

電源のブランドに関しては、趣味って書いてるのに突っ込んでくるのねw

240mmしか入らないなら、あんまり意味ないって意味でも書いてますよ。
空冷とどれだけ違うのか。

書込番号:26092599

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/28 11:58(8ヶ月以上前)

リスク込みで判断して自己責任でやるのが自作であって、リスクがあるのにモラハラで叩いてないことにしようってのは自己責任を無視した発言ですよね。

大丈夫って言った人、責任取れるんですか?

書込番号:26092600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 12:08(8ヶ月以上前)

10年前なら水漏れ事故は、少なかったけど聞きましたが、今は全く聞かないです。

水漏れがというなら、そういう事故はレビューを書きたくなるし事故例が出てるので、実例を挙げて書くべきなのではないでしょうか?
それなら電源事故でパーツが壊れるのは今でもありますが、電源なしでPCは組めないし、マザーが原因で2次災害もあります。

どんなパーツでも事故の確率はあり、現状ではその確率は電源事故やマザーの故障と大差ないので、それでやめるという理由にはならないでしょう。

水漏れがないから安全といってますが空冷にしてエレクトロンマイグレーションが進んでCPUが壊れたらムアディブさんは責任とれるのですか?と一緒のことを言ってるのに気が付いてますか?

書込番号:26092609

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/28 12:22(8ヶ月以上前)

うーん、会社でリスク管理って習わないんだろうか。

わたしが書いてるのは世間一般の常識ですよ?
なんかわたしを叩けばなかったことになると思ってるみたいだけど、それ似非科学の一種だからね。

>揚げないかつパンさん

いや、いちいち書かないですよw
当たり前の話だし。

電源壊れたらいちいち書くんですか?
自分は少なくても書いたことないけどな。
さすがにサポートしないのはITでは非常識なんで頭に来て書くけど。

>それなら電源事故でパーツが壊れるのは今でもありますが、電源なしでPCは組めないし、マザーが原因で2次災害もあります。

だからそういう電源は避けましょうって話も書いてますよね?

>どんなパーツでも事故の確率はあり、現状ではその確率は電源事故やマザーの故障と大差ないので、それでやめるという理由にはならないでしょう。

ないことにはならないですよね?
余計なリスクしょいこむ事になるんだから、無視するのはおかしいですよね。

ご自分で書かれているように、(そもそも奇妙な考え方だとは思うが)電源なしは考えられないんだから電源と比較するのそもそもおかしいですよね。

>水漏れがないから安全といってますが空冷にしてエレクトロンマイグレーションが進んでCPUが壊れたらムアディブさんは責任とれるのですか?と一緒のことを言ってるのに気が付いてますか?

わたしゃ、責任取らない前提でリスクについて話してます。
寿命が伸びる件についても否定してません。読んだ人が判断すればいいように書いてますよね。

それについて突っ込んで欲しいなら書くけど、半導体の寿命は一般に長くて、心配するの馬鹿げてますよね。
一方は火事のリスク、一方は製品寿命が終わったCPUの余命のリスク。重要度が全然違いますよね?

繰り返しますけど、リスク管理ちゃんと学んだほうがいいですよ。(年寄りの老婆心から)
1時間もかかりませんけど、スキルは一生ものです。

10年経とうが、マネジメントノウハウは変わりませんからね。

書込番号:26092623

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/28 12:24(8ヶ月以上前)

まぁ、今一度、自己責任の意味についてよく考えてみてください。

書込番号:26092625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 12:54(8ヶ月以上前)

なんて言うか、リスクなんて普通に有るんじゃ無い?
グラボだって電源だってあるし企業努力でその確率を減らして来たから、簡易水冷が普通きBTOに標準搭載されるほどに信頼される様になりました。
リスクマネジメントの観点から言うと、リスクの確率とそれを行うことによると恩恵、起こった際の被害をトータルして行う物なので、その観点からリスキーでは無いとは言えると思います。
自分がA620 PRO SEでも良いと思う理由は、単にコストとメンテナンス性の問題からです。
簡易水冷の故障で1番多いのは、水漏れでは無く詰まる、ポンプの故障です。
また、3-5年程度では交換の必要性による物で水漏れと言う理由からでは無いです。
10数年前に簡易水冷を始めて使った時は水漏れの事例が割とあり、漏れは怖いとは思いましたかが、今は探しても殆ど有りません。
0.0001%でも水漏れの可能性があるのが嫌ならやめるべきとは思いますが、それは個人の主観に任せますけどね。

個人的には240mmの簡易水冷の冷却性能がヒートシンクの容積から考えて、理論的には大差ないだろうと推測できるので効果が薄いと言うのなら、納得はするし個人的にはそうだねとは同意しますが、事例が殆どない事をさも直ぐ起きそうみたいに警告するのは違うかな?と思います。
それなら、水漏れはこの位の確率で起きてますが、大丈夫てすか?とデータを元にリスクマネジメントの観点から語るべきと思いますが如何ですか?
勿論、自分は最近は事例を知らないので殆ど起きてないのでリスクと思ってないのでリスクマネジメントもなにもそんな物は無いですが

書込番号:26092655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 13:08(8ヶ月以上前)

追記:

ASRockのマザーの話も電源の話も、グラボの破損の話も事例があれば紹介しますし、マザーの故障で2次被害の話も実際に事例があるので取り上げてリスクマネジメントをしましょうと言いますが

ここ数年で事例が出ない水漏れを上げられても、そんなに故障するの?故障の確率のうちで水漏れの確率は?となる気はします。

まずは水漏れと言ったムアディブさんが水漏れ故障の確率と事例を出しましょう。
仕組み的には可能性があると言うのはNGです。
それ言い出したらコンデンサの爆発や回路のショートやはんたクラックなども可能性があるので

書込番号:26092670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/28 15:01(8ヶ月以上前)

>手羽王さん
水冷と空冷論争は長年にわたり歴史は長いです。

個人的には好きな方を選べばいいと思います。

理由としましては、水冷と空冷はそこまで差はないと思います。金かけた分冷却性能はあがるのは事実なのですが。

ゲームをやる分で90度を超えることはまずないかなと思います。

メンテナンス面では明らか空冷の方がおすすめです。

自分も水冷の水漏れが心配で空冷をおすすめしたいです、少しの衝撃で水漏れとかした時点でおわるので。

空冷ならコスパと安全性があって。水冷なら冷却性と見た目がいいです。

書込番号:26092785

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/28 15:48(8ヶ月以上前)

>理由としましては、水冷と空冷はそこまで差はないと思います。

それはCPUや環境によりますね。

まあ9800X3Dはゲームだけではそこまで熱くはならないでしょうが、そもそも空冷と水冷とでは冷やし方が違うので冷却能力含めて差は大ありですね。

あとリスク管理とか言ってますが、そもそも経験に裏付けられたリスクい管理ならまあ分からなくはないですが、水冷したころもないようなおっさんの空想で正体不明のYouTubeとかくらいの理由で水冷が燃えると言われても気持ち悪いだけですw

まあこのおじさんは前から自分の空想を上から目線で書くので、それは違うよという話です。

リスクマネージメントとか語る前に実戦詰めよという話です。

昔自分がダメだったことを引きづって全然関係ない最新事情を語っても特にPC業界は極端に言うと3か月前の話は昔ばなしですからね。

古い基準の昔話は迷惑以外何物でもないと思うけど。

自分を含めて周りでも会社のPCで水冷のところもたくさんあるけど、まあここ数年で水漏れ何て聞いたことないですね。

あと自分は本格水冷でリークテスト中に何回も水漏れさせたことはあるけど、燃えたことも一度もないです。

マザー壊したことが1回かな。

水冷でもそういうリスクを回避する方法もいくらでもあるのでそこも知識不足ですね。

まあ意見としては色々あっていいとは思うけど、過ぎたるは及ばざるがごとしですな。


>手羽王さん

>ただasrockマザボと9800x3dの問題を考慮すると、後悔しないのはケース・マザボを一旦手放し、共に新調すべきでしょうか?

それは現在進行形の話でこれもどういう状況なのかまだよくわかっていません。

Xとかで情報見て自分で判断してください。

自分ならですが買って今あるなら試してみますけどね。

起動さえすればBIOS設定で何とかなると自分は思っています。

書込番号:26092842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/28 15:50(8ヶ月以上前)

>手羽王さん

かなり話脱線してる模様ですね(笑)

空水冷共に良い部分あって一長一短な感じだと思いますね

自分が扱いやすいパーツ選ぶと良いです

簡易水冷だとケース内は綺麗に収まりますけどね

ただラジエーター設置場所確保出来ればです

空冷クーラーはエァーフロー良くしないと結果も良くなりません


まぁ自分は本格水冷なので水漏れなんて簡易水冷どころかリスクあり過ぎ

トリマーでキチンと切断面綺麗にしないとソケットから漏れる

配管短いとそこからも漏れる

簡易水冷どころの騒ぎでは無いですけどね

っても簡易水冷クーラー5台程購入してきましたが水漏れは1度も無いです

水漏れなんて都市伝説?(笑)

Intelもryzenも冷やし込めば高clock維持出来るのは当然同じです

後は空冷水冷クーラー選ぶのは本人です




書込番号:26092847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

8スレッドしか認識されない

2025/02/28 10:30(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:2件

9700xは8コア16スレッドかと思うのですが
自作PC(Windows11)で確認したところ8スレッドしか認識されていないようでした。
これはBIOSの設定がおかしいのでしょうか、それともCPUの異常でしょうか?
マザーボードはASRock X670E STEEL LEGEND です
何が悪いのか確認するにはどこから手をつければ良いのでしょうか?

アドバイスをいただけましたら幸いです

書込番号:26092532

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/28 10:39(8ヶ月以上前)

3Dゲームモードが入ってると思います。

BIOSの確認をしてみて下さい。

書込番号:26092540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/02/28 11:03(8ヶ月以上前)

解決しました!
ありがとうございます🙇‍♀️😊🙇‍♀️

書込番号:26092556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU電圧

2025/02/25 18:24(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

クチコミ投稿数:10件

HWMonitor

こんばんは

先ほどYouTubeで、ASRockとMSIのマザーボードのBIOS更新によって、CPUの電圧設定が勝手に書き換わる
という動画を観ました。破損報告は9800XDですし、7700の自分は関係ないのかとも思ったのですが、
一応再起動を行った後に確認してみたところ、アイドル時Max1.431Vとかなり高め?の数値でした。

ネットの情報を見るに、凡そ1.2Vくらいが正常との認識だったのですが、この数値は異常なのでしょうか。

仮に異常な数値だった場合、即BIOSで電圧を下げた方が良いレベルなのか、もしくはバージョンの更新を待っても
問題なさそうなのかもご返答いただけると助かります。
BIOSいじったことがないのでできれば緊急性が無いことを祈りたい・・・。

マザーボードはMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでバージョンは最新の7D75v1L、設定はデフォルトのままです。

ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:26089065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/25 18:59(8ヶ月以上前)

アイドルから負荷がかかるとそんな感じで電圧はかかったように思います。
CPUはアイドル時はそこまで電圧は高くはないですが、負荷が細かくかかるので、HWMonitorやHWInfoで見ると細かい負荷がかかって電圧がかかります。

個人的には1.45V前後までは上がることがあったと思います。

書込番号:26089124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/25 19:02(8ヶ月以上前)

その動画で言ってるのはVDDとSOC電圧の話ですね。

これが見たいならHWInfoとかで確認してください。

VIDはCoreが要求してる電圧なので、1.4Vくらいならまあ普通です。

動画ではSOCが1.8Vとか超えてますから、これが本当にBIOSバージョンだけでこうなるなら明らかにAsRockとMSIのマザーはおかしいですね。

CPUが壊れてあたりまえです。

AMDも調査してるようなので、前にあったROGマザーの時のSOC電圧が高くて焼失したときみたいにAGESAも関係あるのかもしれませんが、自分のGIGABYTEのマザーでは今の意ところそういうことは無いですね。

書込番号:26089131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/02/25 19:18(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

素早いご返信を下さりありがとうございます。

なるほどVDDとSOCのことだったのですね、不勉強でした。
確認してみたところ、1.25V前後だったので一安心です。

勘違いして質問した結果、スレ汚しになってしまい申し訳ございません。


改めてお二方には感謝を、ありがとうございました。




書込番号:26089163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一部サイトの異常な重さ

2025/02/23 13:24(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。
Ryzenシリーズに共通する必須設定や9000世代に限定される設定等あるのでしょうか?

書込番号:26085901

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 13:29(8ヶ月以上前)

PC構成書いてなかったので追記です。

CPU:Ryzen 9 9900X
RAM:ドスパラ 32GB*2
M/B:GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
GPU:MSI Geforce RTX 3070ti VENTUS 3X 8G OC

書込番号:26085904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/23 14:02(8ヶ月以上前)

Chromeの問題とか有りませんか?Edgeだとならないとか?
それ以外だとルーティングで返事がどこかに行ってしまうとか?
個人的にはAMDとインテルのどちらでも、そう言う経験は無いですが、Chromeは使ってないので

書込番号:26085943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/02/23 14:03(8ヶ月以上前)

>remnaさん
>chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。

●Google Chrome の アンインストール ⇒ インストール ⇒ マシンの再起動
を試してみて下さい。

書込番号:26085944

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/23 14:24(8ヶ月以上前)

DNS疑うのが最初かな。

DNSの設定を8.8.8.8と8.8.4.4にする。(←コレ基本)

特にNTT系のDNSは良く事故起こしてて遅いです。

書込番号:26085965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 15:05(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

2回ほど試したのですが特に変化がないです。。。
ダウンロード元を変えてみたりしましたがそれもだめでした。

書込番号:26086001

ナイスクチコミ!2


スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 15:07(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

amazonの表示速度治りました!
NTTのDNSが弱いのは初めて知りました。

ありがとうございました。

書込番号:26086004

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2025/02/23 15:22(8ヶ月以上前)

解決して良かったです。

スピードテストには出ないんでわかんないんですよね。
大概の人は「そんなもん」と思って使ってるんだと思うけど。

Google (上のDNS) はスピード狂なんで助かりますね。

書込番号:26086020

ナイスクチコミ!3


スレ主 remnaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/24 15:21(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

昨日から変化があったのでお答えいただいた恩返しということでご連絡です。

どうやらマザボのサポート↓で配布されているLANのドライバが原因のようです。
(https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-AORUS-ELITE-WIFI7/support#support-dl-driver-lan)

昨日DNSのアドレス指定をした以降も一部サイトが低速なのが気になっていましたが、
Realtekから拾ってきたLANのドライバ↓を入れた途端に全てのサイトの表示速度が改善しました。
(https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584)

サポートで配布されているからと一切疑わなかったのですが、こういうこともあるんですね。。。

書込番号:26087449

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング