AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(20315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のCPU消費電力について

2025/04/26 09:06(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

アイドル時の消費電力

私の9800X3Dではアイドル時の消費電力が
38.974Wとなっています。
他に所有しているINTELCPUでは10W程なのですが
私の9800X3Dの消費電力と比べると4倍弱の差なのですが
アイドル時の消費電力としては正常でしょうか?
9800X3Dはちょっと消費電力多くないですか?
プロフェッショナルな方いらっしゃいましたらよろしくです。(*^◯^*)

書込番号:26160009

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/26 09:30(6ヶ月以上前)

アイドルで42.6度なのですがなんか少し温度高い気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26160032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 10:57(6ヶ月以上前)

風邪でも引いたか?

書込番号:26160108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/26 11:58(6ヶ月以上前)

これアイドルかなり高いんですよ。
インテルより電気使うし。(*^◯^*)

書込番号:26160170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/26 22:24(6ヶ月以上前)

また交換するなよ

書込番号:26160752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/27 06:29(6ヶ月以上前)

正常か正常じゃないかを聞いているのです。
それだけなのに答えれる人もここにはいない様ですね。(*^◯^*)

書込番号:26160976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:82件

2025/05/02 09:34(6ヶ月以上前)

Ryzen 7 7800X3Dだと CPUパッケージの消費電力が 21.830W (min 21.305W Max 28.270W 平均:23.277W)とあるので

7800X3Dより冷却性能を高めてるはずの9800X3Dが min27.637W Max 49.255W は可笑しいですね

なんかオーバークロックとか有効になってないですか?
CPU使ってなくても常時電力をMAXに溜める状態にすれば必然的に温度は高止まりしますよ。
CPU Load Line 関連の設定を見直してみてください。アイドル時に大幅に下げたいのであれば、ここを一番低い性能の設定値にしなければ
温度は下がらないと思います。CPUの周りについているコンデンサーではないけど、そう言う奴の温度が変わります

書込番号:26166586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/05/04 11:36(6ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
デフォルトで使うと消費電力は高いのでしょうか?
インテルPCもAMDPCもデフォルトでOCはしていません。
OCしてるから高いという思い込みで答えられても答えようがないです。(*^◯^*)

書込番号:26168686

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/28 01:17(5ヶ月以上前)

ウィジェット等を止めていないならアイドル27Wは正常ですね。
AMDのCPUは安全性を重視しているので頻繁に回路をON/OFFしません。(サーバーと同じダイなので信頼性重視)
IntelのCPUは回路を頻繁にON/OFFするので消費電力は少ないですがすぐに壊れますね。
昔からそうなんですが、勝手にOCされていたり足回りが弱かったり、信頼性が低い上に仕様も分かり辛いので私は基本人には勧めないですね。
無論、ちゃんと分かっている人であれば勧めることはありますが。

Raptor lake : PCIE Gen5 [x8/x4/x0]、Gen5のSSDを1つ載せたら2個目は使えない。グラボもx8動作になる。
Core Ultra : マルチチップでGen5が遅い不具合
Ryzen 7000/9000 : PCIE Gen5 [x16/x4/x4] (Gen5のグラボとSSD2つをフルに使える)

書込番号:26192604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のcpuクーラーについて

2025/05/13 23:02(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

出っ歯り部分赤丸

こんばんは〜おわかりになる方いたら、教えて頂きたく書いています。
こちらの付属のcpuクーラーなのですがAMDと書かれている部分が出っ歯っているのですが、出っ歯り部分が形状的に左側もしくはメモリーがある右側のどちらかしか付かないようなのですが、他の書き込みで、上側で付けられている写真があったのですが、分解して方向を変える事が可能だったりしますか?
メモリー増設は考えてないので、現状問題はないのですが・・・

書込番号:26178270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/05/13 23:10(5ヶ月以上前)

写真見るに、ファンはヒートシンクにネジ留めされているだけなので。外して向きを変えるのは可能だと思います。
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/2.html

書込番号:26178278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2025/05/14 00:16(5ヶ月以上前)

持っていたには持っていたんですが、能力不足ですぐ交換したのでよく分からないですが、面倒そうなのは思いました。
ドライバーが入りにくいので、ファンカバーを外せば出来るのかな?
まあ、取り付けたのだから外せるのは間違い無いとは思いますが

書込番号:26178344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/14 08:55(5ヶ月以上前)

>kfn37さん
>分解して方向を変える事が可能だったりしますか?

●可能なはずです。
過去のYouTubeでみた記憶があります。

いじって壊れる部分でもないので、とりあえずやってみたらどうでしょうか?

書込番号:26178530

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/14 09:39(5ヶ月以上前)

>kfn37さん

●スミマセン。
記憶、曖昧なのでスルーして下さい。

書込番号:26178563

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 10:15(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
詳しいリンク先まで、ありがとうございます。
出っ歯×出っ張るでした。返還候補に出て来なくて
クーラー側の色変だなとは思ってましたが、グリスついているとは接着力強いのはわかりませんでした。
取り除かすグリス塗って付けてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:26178584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 10:19(5ヶ月以上前)

皆さん、いろいろありがとうございました。
この、クーラーでは厳しそうなので、近々変更する事にはなりそうです。レガシー環境から乗り換えは大変ですね。

書込番号:26178587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの上面の謎の青透明

2025/05/07 13:03(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:5件

【環境】
Ryzen9 7950x3dを中古にて購入しました。
その際、CPUの上面の周り?に写真のように(見えにくくてすみません、あれでしたら追加で載せます)謎の透明色の被せ物みたいなのがあったのですが、これは何なのでしょうか。

書込番号:26171681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/05/07 14:57(5ヶ月以上前)

絶縁するための絶縁体だと思います。
全部に無いのは不明ですし、自分が買った7900X3Dはそれはなかったと思います。

書込番号:26171757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/05/07 15:18(5ヶ月以上前)

中古で購入したのなら、前のオーナーが何かしたのかもてすね
導電性のあるグリス使うからダバァしてもいいように養生したとか

書込番号:26171772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/05/07 16:30(5ヶ月以上前)

殻割したり液体金属を使う時に使う絶縁保護剤でしょう。

全部に塗らないと意味ないけどね(笑)

書込番号:26171829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/05/07 16:40(5ヶ月以上前)

自分は全部に塗るけど多分垂れて下に落ちるからしただけ塗られたんだと思う。

書込番号:26171839

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/05/07 16:43(5ヶ月以上前)

自分はこれ使ってます・・

https://amzn.asia/d/6QjYPvq

書込番号:26171843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 18:59(5ヶ月以上前)

全部に塗るものなんですね。初めて知りました。ありがとうございます。m(._.)m

書込番号:26171967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 19:00(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。こちらでは、知識がないので何か手を加えて確かめるということは出来ないのですが、考察ありがとうございます。m(._.)m

書込番号:26171970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 19:01(5ヶ月以上前)

回答頂きありがとうございます。
初めてそのような存在を知りました。
勉強になります。m(._.)m

書込番号:26171972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/07 20:37(5ヶ月以上前)

ヒートスプレッダの上半分にも塗られてる?

ヒートスプレッダのは、剥がせるならはがした方が熱伝導は良くなりそう。

書込番号:26172073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/08 11:06(5ヶ月以上前)

ヒートスプレッダ部(目視可能な上面だけ)は塗られてないので、大丈夫そうです。m(._.)m

書込番号:26172511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、Ryzen9900は私が持っているRyzen7700とアイドル時の消費電力がどのぐらい違うのか知りたいです。
7700はCoretemp読みでアイドル時20Wぐらいです。9900Xはどのぐらいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26165014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/30 19:57(6ヶ月以上前)

cIODの電力がほとんどで、2CCDになることで3-4W上がりますね。
コアは1W程度と思います。

書込番号:26165046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/04/30 20:04(6ヶ月以上前)

あ、そうなのですね、3wぐらいでしたら許容範囲かもしれません。でしたら、アップグレード出来そうです、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件

2025/04/30 22:55(6ヶ月以上前)

>さんたくんですさん
アイドル時、なぜか40.2 W行っていました、意外と食いますね。と思ったところ、Coretempだと表示がおかしかったので、HWInfoのほうも添付しておきます、こちらは41Wほどでした。

書込番号:26165231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/30 23:49(6ヶ月以上前)

一応ですが、OSの状態、バックプロセスの量などで変わります。

7700Xや7900X3Dや8700Gや8600Gも使ってますが、実際にはそれらでCPUの電力は変わるので、アイドル状態で変わるのではっきりした電力を出さなかったです。

MISCはメモリーインタフェースなので、どんなメモリーかでも変わるしね。
なので、経験値的な話になるとマルチコアだとIODnの電力が13Wくらいが17Wくらいになると記載したし、コアは本当に使わないならコアのほとんどがスリープしてしまうので全部で1Wくらいになるんですよね。

ただ、アイドル状態の定義は非常に難しいです。

書込番号:26165264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:19(6ヶ月以上前)

19ちゃんさん!!

え!!まさしくこの数字を見たかったです、やっぱり喰いますね。これではアップグレード断念です。CCD2個が原因なのか、、、残念、気持ちが晴れました。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:21(6ヶ月以上前)

なるほど、確かにバックプロセスで動いてるアプリでアイドルも変わりますもんね。自分的にはアイドル時のほうが多いので、アップグレード無しにすることにいたしました、ありがとうございました。

書込番号:26165522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを変えてみて体感はどれほどでしょうか

2025/04/15 18:05(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

Ryzen7 9700X からRyzen7 9800X3Dに変えまして
体感で違いは分かりますでしょうか?

使用用途
50%ゲーム
30%動画編集 CyberLinkのソフトを使用
20%その他

現在の構成
CPU AMD Ryzen7 9700X
簡易水冷 XPG LEVANTE X360
メモリ G.SKILL DDR5-(5200で動作)64GB
M/B ASUS ROG ROG STRIX B650E-F
VGA ASUS AMD RX7600
SSD Crucial CT1000T500 (M.2)
電源 XPG 850W (GOLD)

ビデオカードをアップグレードするのが
ベストでしょうが、今ビデオカードの選択幅が
あまりないので。

書込番号:26147628

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/15 18:22(6ヶ月以上前)

個人的にはRX7600ではCPUを上げてもそんなに体感できないと思います。
グラボ優先でいいと思いますが

書込番号:26147648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/15 18:26(6ヶ月以上前)

CPUを変えた場合ゲームでは解像度FHD以下で比較的設定も軽い場合は結構効果あると思いますが、ゲームによってはWQHD以上だとわかりにくいでしょうね。

ゲームと解像度次第ではグラボ変えた方が良いと思います。

CyberLinkは使ってないので分かりませんが、自分の場合DaVinci ResolveですがこれだとCPU変えるよりグラボでVRAM多い物に換える方が効果出ますね。

まあそれも換えるグラボにもよると思います。

書込番号:26147653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/15 18:49(6ヶ月以上前)

>吉日365さん
メモリを8000MT/Sくらいにしないと
あまり効果は薄いと思いますよ。

書込番号:26147684

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/15 18:55(6ヶ月以上前)

>メモリを8000MT/Sくらいにしないと
あまり効果は薄いと思いますよ。

この人メモリーコントローラーの速度理解してないんで無視で良いです。

やるなら6000くらいはやってみても良いですし、そちらの方が8000で回すよりもゲーム性能も良いですし、電圧低めに回せる分温度も低めに運用できますからね。

書込番号:26147696

ナイスクチコミ!13


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/15 18:55(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

結構以外な回答でしたが、やはりビデオカードが遅いと分かりずらいのですね。(解像度はFHDです)
CPU先にこれにして、いずれRX9070シリーズに変更と考えていました。

書込番号:26147697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/15 19:07(6ヶ月以上前)

FHDでゲーム内設定が低めなら9800X3Dが効果出ますよ。

9950Xから9950X3Dに換えましたが、ゲーム次第のところはありますが、WQHDでも自分の4090では速くなったという実感は出来ます。

傾向としては、グラボの性能が高くて解像度が低いほどCPU性能差は感じられやすいですし、高解像度でも最低フレームレートとかも変わってくることもあるので、購入できるならX3Dは良いとは思います。

順序としてはグラボを変える方が効果出やすいかなというところですね。

書込番号:26147713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/15 19:09(6ヶ月以上前)

>吉日365さん
9700X使っているなら、3D系に変えても対して差はないです。

まあ、グラボもあまり意味がないけど、現実的なものは以下のとおりです。

https://kakaku.com/item/K0001362349/

※自分はこれ以上スペックを上げる気はないので。
このまま行く予定ですけどね。

※以下自分の環境

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26147718

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/15 19:11(6ヶ月以上前)


メモリはマザーボードの使用範囲で5200にしていましたが、
やはり上げた方がいいのですね。

CPUを変えないとなりますとビデオカードの選択幅が
増えましたが、今はAMDが安全(?)らしいですが
種類が少ないですね、、。

書込番号:26147724

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/15 19:13(6ヶ月以上前)

>9700X使っているなら、3D系に変えても対して差はないです。

根拠も何もないたわごとですね。

7900Xみたいな2CCDの3DVキャッシュ無からだと相当上がるでしょうねw

書込番号:26147729

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/15 19:16(6ヶ月以上前)

>吉日365さん

X3Dにするならまずそのまま使っても、メモリークロックで差は出にくいです。

実際やってみて最低フレームレートがもうひと伸び欲しいとかになれば交換で良いと思います。

書込番号:26147736

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/15 19:24(6ヶ月以上前)

>Solareさん
YouTubeのジサトラ○○○の方は
「他の性能はともかく、ゲームだけはX3Dが強い」
これ結構言っているので気になります。

今プレイしている中で重そうなゲームは
Microsoft Flight Simulator2024
ARMORED CORE VI
Forza Horizon5
※プレイしてみたいのがMONSTER HUNTER WILDSです。

書込番号:26147746

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/15 19:28(6ヶ月以上前)

自分はその中ではFlight Simulator2024とForza Horizon5はやってますが特にMSFS2024はX3Dは効きますね。

4Kでやっても違いは出ますので効果あると思います。

まあグラボも買い替える予定ということなので、それなら徐々にバージョンアップされたら良いと思いますよ。

メモリーは最後で良いと思います。

書込番号:26147752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/15 19:56(6ヶ月以上前)

いや、確かにFS2024やForzaHorizon5とかはX3D効くんだけど、その前にRX7600だと力不足だから、自分は順序としては逆の方が良いと思う。
FS2024はCore Ultraだと悲惨なんだけど、それでもかなり重いゲームだし、ワイルズは流石にGPUヘビーなので9700Xはそのままで、取り敢えず、グラボ変えて、その後の方がいいと思う。
因みにGPU負荷率とか調べてますか?
GPU負荷率が90-100%近いとか100%張り付くなら流石にGPUからが無難だと思います。
自分は上げてもらったゲーム殆ど持ってるけど。。。

書込番号:26147773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/15 20:11(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今の構成ですと確かにグラフィックが足を引っ張っていますね。
先ほどモンハンワイルズのベンチマークを行いました、グラフィックは中です
グラフィックこのままでしたら遊べます。
順序的にグラフィック→CPUですね。

※ただ、売られている種類がないです

書込番号:26147783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/15 20:23(6ヶ月以上前)

モンハンのベンチマークは実ゲームより軽いので、一応、それは言っておいた方が良いですね。
実際、人が多いところとかそんなに出ないです。

まあ、自分はUWQHDでULTRA画質でFG OFFなので、割と負荷は高いからですかね?
因みにFG入れると、実ゲームだと遅れがちょっと気になる場合もあります。

書込番号:26147799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/15 20:32(6ヶ月以上前)

>Solareさん
色々とありがとうございました。
X3Dはいずれ購入したいと思います。
先にビデオカードでもいいなと感じました。

>揚げないかつパンさん
モンハンワイルズの情報ありがとうございます。

書込番号:26147810

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/16 17:13(6ヶ月以上前)

>Solareさん

MSFSでx3Dが効くというのはどういう状況で効果があるんですか?
パフォーマンス評価では羽田離陸時のフレームレートの動きを見るのが最も適切だと思いますが1080pで60fps安定とかありますか?
自分の下では7800X3Dで1080p解像度でも機体が動き出せば40〜50fpsをふらつき瞬間的には30fpsをも下回る感じです。
MSFSではX3Dが効くとかよりもそもそもCPU性能が全く足りてない感じです。
MSFSでは高空で100fps以上出ても意味がなく高fpsが欲しいのは離着陸など地面に近いところだと思いますが
X3Dが効くと評価してるのは高空でフレーム生成使って150fps以上とか出して効く効くと言ってるのではという気がしてなりません。
メモリについてもDDR5-4800から6400にアップグレードしてみましたがメモリもまたMSFSのマイクロスタッター軽減には全く効果を感じられませんでした。
MSFSに対するX3Dの世間の評判は私の評価とは全く異なるのでとても気になっています。

書込番号:26148729

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/16 21:45(6ヶ月以上前)

どういうところで効いてるのかは分かりませんよ。

自分は4090で9950X3Dですがいつも長崎空港発ですけど4Kでも滑走路で100FPS前後はキープしてます。

FGなしです。

FG付けたら130〜160くらいは行ってます。

たまにぐっと落ちることはあるけどその時のカクツキっぽいのががX3Dからはほぼありませんね。

普段はCapFrameXもなしで遊んでるので、常に正確なフレームレートを気にしてるわけではありませんが、それらは出てるベンチ見ても歴然だと思いますけどね。

CPUがゲームで差が出るのは上にも書きましたがFHDとかで設定も落とした場合で元々そこそこのグラフィック性能が無いとCPUでは差は出ませんからね。

スレ主さんも書かれてますが、MSFSに関していうとCPUよりはグラボ強化が先で良いと思います。

書込番号:26149033

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/17 19:12(6ヶ月以上前)

9950X3Dで長崎空港から離陸のfps情報を出してもらったので7800X3Dで再現してみました。
長崎空港は海に浮かぶ島ですね、MSFSの中では負荷が軽いシチュエーションになると思います。
また東京のようにフォトグラフィックなデータではなく3DCGといったビジュアルですね。
フォトグラフィックデータがあるのかどうかわからないのでデフォルトのまま、解像度は1080p、TAA、ウルトラ設定、トラフィックはデフォルト(リアルタイムオンライン)、
MSFS2024はCPU使用効率が向上した感じもなくバグだらけで早々に返品しているのでMSFS2020で試してみました。
滑走路上に停止中は95fpsあたりからのスタートになりました。
機体が動き出すと70fps台まで下がり80fps前後をふらつき一時的に60fps台まで下がります。
空港敷地を抜けて海上に出ると95fps辺りをうろつく感じですね。
9950X3Dの100fps前後をキープというのが具体的にどんな感じなのかわかりませんが最新世代の最高CPUと7800X3Dの妥当な性能差の範囲内で私の環境で7800X3Dの性能が十分に出ていないということはないと思います。
長崎空港でのこのあたりのfps差であれば9950X3Dでも羽田ではやはり60fpsを安定維持というのは難しいのではないかと予想しますがどうでしょうか?
羽田離陸時に40fps台とかがちらつくような状況では東京上空で見られるマイクロスタッターからは逃れることはできないと思います。
3Dキャッシュのない9950でも9950X3Dと比べて羽田でははっきりとしたパフォーマンス差はでないんじゃないかなというのが7800X3Dを体験した自分の予想です。
ベンチマーク的には5%10%fpsが違えば3Dキャッシュが効くという言い方は間違いではありませんが体感的な向上があるかどうかということになると特に東京などの重い状況では効果はほぼ無しという結果になると思います。
MSFSについては3Dキャッシュが効くゲームタイトルのリストから外すべきではというのが率直な感想です。
無駄に期待させないほうがいいんじゃないかな。

書込番号:26149963

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/04/17 19:51(6ヶ月以上前)

そもそも2024がまともに動かない環境自体問題あるような気がしますけどね。

自分のところではアクロバットとかやってみても不具合感じないですし、環境違うもので比較したところで意味は無いと思います。

7800X3Dと何を比べてどんなグラボでそうなったかは知りませんが、それがそうならそれでいいでしょう。

自分は7000番台に戻ろうとは自分は思いませんし、そうですかとしか思いません。

自分の環境で自分がゲームしてる範囲では違いは感じられたし、データ見てもX3Dの方がフレームレートも出てますね、ということなんで、X3Dをお勧めするのが間違ってるとは思いません。

自分でやってみて巷の検証結果は間違っては無いなという実感はあるという話です。

このゲームは他のゲームと違って最低フレームレートが5%でも上がったら結構違いを感じるゲームかと思いますけど、それも個人の感覚の違いなんでしょう。

書込番号:26150025

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

13700KFからの交換について

2025/04/21 20:18(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になっております。
以前、グラボの口コミにてApexのフレームレートが平均200FPS程度しか伸びないことをを質問させていただきました。
解像度やグラフィック設定変更でもGPU側の負荷が上がりきらず、クロックが1500MHz程度しか出ませんでした。
※別ゲーでは3100MHz程度出ており、FPSも高い値が出ています。

そこでCPUを9800X3Dや9900X3Dに変更してみようと考えております。
実際に13700KFからの交換で体感できるほどスペックアップしますでしょうか?

現状の構成は以下の通りです。
CPU:Intel Core i7 13700KF
クーラー:EK-AIO Basic 360
GPU::ASUS PRIME-RX9070XT
メモリ:CMK32GX4M2E3200C16 計32GB 3600MHzで使用
マザボ:Z790 PG Lightning/D4
SSD:Crucial SSD P2 1TB
    SE900NVG70-02TB 2TB
電源:RM850e

プレイ環境は、競技性の高いFPSなどはFullHD 240Hzでプレイし、その他のゲームではUWQHD 144Hzを使用しています。

CPUクーラーはAM5対応ブラケットが手に入れば、使いまわし予定で、
メモリはCMK64GX5M2B6400C32 あたりに交換予定です。

主な用途はゲーム、配信、動画編集などを行っています。
個人的にマルチ性能が下がるのは、気持ち的に嫌なので、9900X3Dを考えています。

書込番号:26154792

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2025/04/21 21:02(6ヶ月以上前)

アップした画像はPassMark CPUベンチスコアですが、マルチスコアを優先するならAMD Ryzen 9 9900X3Dでしょう。

書込番号:26154837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/21 22:05(6ヶ月以上前)

うーん、どうなんだろう?

個人的にはi7 13700KFでもそんなにフレームレートが出ないことが考えらないのだけど

先ほど、CPU Core ULTRA 265K + RTX5070Tiで射撃訓練場だけいってみたけど、WQHDでもFHDでもほぼほぼ300fpsに近いフレームレートが出てました。

まあ、自分のPCはCUDIMM 今は8533MTで動かしてますが、265Kってそんなに13700KFとAPEXで差があるどころかこっちのほうが遅いって言われてます。

9900X3Dや9800X3Dに変えれば、多少はフレームレートは上がると思うのだけど、そもそもAPEXってフレームレート制限で300fpsまでしか出ないゲームなんですよね。。。

自分はフレーム制限を0にして、動機を【適用型】に変えただけなんです。
個人的にはそこが原因かといわれると違う気はしますが。。。

書込番号:26154905

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/21 22:32(6ヶ月以上前)

以前↓の方と似たような症状ですかね?モニタ検証とかしたほうがいいかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001679955/SortID=26112977/#tab

書込番号:26154925

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/04/21 23:04(6ヶ月以上前)

>xxISUCAxxさん
>そこでCPUを9800X3Dや9900X3Dに変更してみようと考えております。

●差の体感よりも、丸ごと1台作る事になりませんか?何を使いまわしします?

書込番号:26154951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/22 00:01(6ヶ月以上前)

Passmark

FF14ベンチマークの結果

まあ、ここではPassmarkの値の話はあまり考えなくていいと思います。

Coee ULTRA7 265KのPassmarkのスコアですが、これでも150Wに制限してますが57000超えるくらいには出ます。
メモリーのベンチマークも割と速い方と思います。

ところがFF14ベンチマークの結果はこれです。これ速くはないです。。。

まあそれでもAPEXではWQHDでも射撃訓練場では250-300fps出ます。
実ゲームだと250fpsくらいですかね?
DDR5のi7 13700Kでは多分、APEXの性能はこれより高いくらいでしょう。
確かに9900X3Dならもっと出るかもしれないですが、自分的にはそれが原因なら、Core ULTRAはなぜ高いフレームレートが出るのか?という問題になるので、モニターの解像度がおかしい、ゲームの設定がどこかおかしい、ドライバーが不適合な部分があるなど疑うところが違わないかな?と少し思います。

とりあえず、システム面を見直すにしてはコストと効果が見合わない感じがどうしてもしてしまいます。
それならZ790 DDR5のマザーとメモリーをOCの6400MT/s以上(もっと高くてもいいけど)とかでもそれなりに数値は出そうだと思います。

書込番号:26154982

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

2025/04/22 03:58(6ヶ月以上前)

FF14ベンチ

Passmark

皆様ありがとうございます。

>JAZZ-01さん
マザボ、メモリ、CPU以外は使いまわす予定です。

>揚げないかつパンさん
色々と情報ありがとうございます。
こちらでもスコアを図ってみました。
グラボの性能が極端に低いわけではなさそうですね・・・
マザボを交換し、DDR5に切り替えることも少し検討してみます。

CPU交換は費用対効果が低そうですので、もう少しいろいろ調べてみて、ドライバを入れなおしたり、設定を確認してみたりしてみます。

書込番号:26155065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 06:50(6ヶ月以上前)

YouTubeの話抜擢しますが!

ryzenからIntel lga1700環境と比較してもさほど体感出来ない

等とコメントしてましたね

その御方はSIMレース専門で4k環境でした

一式構成変わりますが結構な金額いきますね

まぁ自分は13900k 3兄弟使い続けてますけど…

中々新しい環境に進めない状態です

まぁ夏ぐらいまでに9950x3dの環境にはしたいとは思ってます

近々rx9070xtも手元に来る予定です

なにせ本格水冷で13900ks環境なので金額的にも多少使ってます

まぁ今の環境からどの様にしてレベルアップ出来るかを模索した方が良いかな? と思います

自分でしたら現在のcpuベースにddr5環境かな?

熱いcpuですけどlga1700は好きですね







書込番号:26155110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/22 07:33(6ヶ月以上前)

>xxISUCAxxさん
とりあえず、AMD環境でのベンチマーク結果です。
画像でアップしました。

3DMARKの結果です。

スペックは以下の通り
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26155151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 16:46(6ヶ月以上前)

>xxISUCAxxさん

本日全てのリークテストも終わり水漏れも無し

古いですが ryzen7 5800x3d 3080ti ddr4 trident royal

全て水冷化しました

ラジエーターは40mm alphacool リザーバー 水冷ブロック等はbykski

ちょっと余りパーツで組んで見ました

オープンフレームなので見てくれ巨大が難点です

書込番号:26155730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2025/04/25 12:01(6ヶ月以上前)

DDR4-3600 Gear1からDDR5へは7200以上でないとかえって遅くなりますよ。
PASSMARKはデータ転送量でみるのでDDR4が低いスコアになりますが3600台もあるなら十分で、かつゲームで肝心のスピードは別で、またメモリだけでなくメモコンクロックがゲームでは効くので、DDR4ではGear1が可能なのでDDR5化だけでは不十分です。

私は14700KFをDDR4-4000〜4200、14900KをDDR5-8000〜8266ですがほぼゲーム互角です。(DDR4有利)
つまり現状Z790ですのでDDR5へマザーボードごと変更してもApexには寄与しない可能性があります。

ただ13700KFにしてはゲームで能力でていない感じはするので次を確認してみてください。

とりあえず3200L16から3600とあるので、Gear1設定になっているか? CPU-ZのMemoryタブのMem Controller Freq.が1800MHzになっているか確認下さい。
Windows 11は21H2がIntelではゲームが一番良いですが、23H2以上はAMD RYZEN最適化されてそれがIntel環境でもより効くようで21H2並みになっていますが24H2では私はまだ未確認です。
あとは仮想化ベースのセキュリティーで、コア分離のメモリの整合性をオフ(BIOS設定で仮想化オフなら無視で)で変化するかもしれません。
あとは13700KFなのでUncoreの最大の倍率をx48〜x50に上げると効果ありそうですが、熱も含めて不安定要素にもなるので自己責任で最終手段という感じで。メモリからDDR4-3600→4000等に上げる方がより効率的なのとで。

13700KFのままでよいはずなのでこれら確認されてから、DDR5化や9900X3Dを検討を。
またOSやメモリも含めてとくに何もしなくても速い9800X3Dがお勧めかなとも。しかし8コアで高いのでどうせなら12コアの9900X3Dが総合力で無難かなとも思います。

書込番号:26159115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング