AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集用マシンの構成相談

2025/02/16 16:07(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
・動画編集(実写、3840x2160, 59.94fpsで撮影し、プロキシ同時記録機能で1920x1080, 59.94fpsにて記録したものを編集。投稿は3840x2160 59.94fps)
・編集ソフトはDaVinci Resolve、MMD、たまにBlenderとAviUtl
・重量級のゲームはしない(ゲームはしても、東方のような軽いものだけ)
・GPUは、現在利用している4070Ti SUPERを流用予定
・メモリも変わらず128GB(以上)を搭載予定


【現在の構成】
CPU: Ryzen7 5800X
GPU: 4070Ti SUPER
RAM:: 128GB
電源: 850W

【比較している製品型番やサービス】
・Ryzen9 9950X
・Ryzen9 9950X3D
・Ryzen9 9800X

【質問内容、その他コメント】
 現在、DaVinci Resolve StudioとCeVIO AIを使ってソフトウェアトーク旅行動画を作成している者です。
現在は、上記構成の自作PCで動画を作成しているのですが、GPUボトルネックなのかGPU負荷が低く、またプレビューもカクツキが多いため、CPUの変更を検討しています。そこで、様々なレビュー記事(最も参考にしたのは、ちもろぐ氏です)を参照したところ、「クリエイティブ用途でも3D 3D V-Cacheが効く」とのことで、本CPUの購入を検討しています。
 しかしながら、本CPUが入手困難なことと、私が並列作業をする(動画編集途中にブラウザでタブを50個程度立ち上げ、合わせてMMDやBlenderなどのソフトも並行して利用することもある)ため、私の環境であれば9950Xや(今後発売されるであろう)9950X3Dを購入した方が良いのでは……?と疑問に思ってしまいました。
皆様でしたら、9800X3Dか9950X、どちらを選択されますか……?
(ちなみに、AAAタイトルのゲームはしません。プレイするのは東方くらいの軽いゲームだけです)

書込番号:26077665

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/16 16:49(8ヶ月以上前)

>KAME_1341さん
自分なら9950Xですかね。

※自分は7900X+:「PRO X670-P WIFI」の構成です。

後は自分ならマザーボードに以下のを使います。

https://kakaku.com/item/K0001656280/

電源は以下のですかね。

https://kakaku.com/item/K0001553667/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:26077703

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/16 17:25(8ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます!

差し支えなければ、9950Xを選ばれた理由を教えていただけますか…?

書込番号:26077750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/16 17:35(8ヶ月以上前)

失礼しました。
比較欄にあるCPUは、
・9950X3D
・9950X
・9900X
です!

書込番号:26077763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/02/16 18:26(8ヶ月以上前)

必要性能による。
分からないなら9950Xかな?
自分から見た感じで9950X3Dが効果があるとは言えコストとら見合うか?と言う感じに思います。
また、9950X3Dも争奪戦になってコスト上昇する可能性を否定できないので、分からないなら9950Xで12コアでも十分なら9900Xになると思います。
後は冷却が1番簡単な9900Xは性能が見合うならありとは思います。

書込番号:26077835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/16 21:04(8ヶ月以上前)

ゲームほどほど

メインは動画編集などでしたら多コアが有利でしょうね

まだ発売前の9950x3dでしたらビジネス面もたまにするゲームもカバー出来ると思います

リーク前評判では9950x3dはゲーム性能はそれ程でも無いとは言われてますけどね


発売前は憶測な情報飛び交うので何とも…


現状では9950xが最強でしょうね

冷却さえ万全で有ればですが

ましてや空冷? なんて構成する人は居ないと思いますけどね

稀にいるんですよ 空冷自慢する人が(笑)

電力制限するくらいならガッツリ簡易水冷で冷やした方が性能出ます

書込番号:26078061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/16 21:31(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!

必要性能について、ハッキリとしたイメージはないので9950Xにしてしまったほうが後悔は少ないかもしれませんね。
確かに、9950X3Dも争奪戦になりそうですよね。それならば、比較的入手性の良い9950Xや9900Xにしてしまうのもアリですね。

書込番号:26078102

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/16 21:38(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
返信ありがとうございます!

やはり、動画編集となると多コアのほうが有利ですよね……
ただ、グラボに負荷が集中しがちな作業(FusionでのVFX等)では3D V-Cacheが効くらしく、そのあたりが少し気になった次第です。


冷却については、280mm + 120mm の本格水冷で冷やすつもり(現在使っているAM4の水枕が流用できるらしいので流用予定)なので、おそらく問題はないかと……

書込番号:26078111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/16 22:02(8ヶ月以上前)

>KAME_1341さん

既にrtx4070ti super所有ですのでVRAM16GB

充分なスペックお持ちですのでグラボの心配は有りませんね

電源ユニットも現グラボに対応の電源ユニットお使いだとは思います

まぁ中にはケーブル燃えるなどと騒ぎたてる輩居ますけどね(笑)

全nvidiaユーザーの何%が被害被ってるのか?

可笑しい話ですよね

YouTubeとか曖昧な情報錯乱鵜呑みし過ぎ

自分も4090 4070tiと所有してますが融解等と不具合すら有りません

gigabyteとzotacですが水冷で使わせて貰ってます


環境は共にIntelですが 軽めのゲーム専用機は5800x3dに3080ti gigabyte使ってます

自分のこだわりですがIntelではasus ryzenはgigabyteのマザボ使ってます

もし9950x購入するならばb650 b850マザーでも共に動きますからね

メモリもddr5環境なりますので出費多少出ると思います

Intelと違い高clockメモリ必要無いので6400迄の購入しやすいメモリお勧めします

メジャーなg.skill v-color predator 

sk-hynixチップお使いのメモリメーカーお勧めです

余談ですが高clockでメモリ回せるマザーメーカーはgigabyteです

独断と偏見で安定はasusだと思って自作して来ました

元PCショップ店員やらITなぞと無縁ですが

ずぶですが本格水冷まで構築出来る様になりました

ある御方の影響ですが 未だに感謝しております







書込番号:26078144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2025/02/16 22:09(8ヶ月以上前)

自分も本格水冷で今は9800X3DでDaVinci Resolveで編集しています。

最近8Kの編集始めたんですが、これだとやはり8Coreでは厳しい場面も多いです。

本格水冷なら280mmと120mmのラジエターであればグラボも水冷しても十分冷やせると思うので、9950Xか9950X3Dがお勧めですね。

ゲームしないなら9950Xで良いと思います。

8Kだと4090でも再生するにも動画形式によっては結構厳しいのでなかなか苦戦してますが、4Kなら4070Tiでも十分かなとは思います。

ゲームしないならCoreUltraも悪くは無いと思います。

9800X3Dよりも285Kの方が編集に関しては快適ではありますね。

書込番号:26078151

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/17 00:31(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
実は、RTX5000シリーズが出る直前にグラボを変えまして……
(品薄になりそうなので、高騰する前に手に入れたかったのです。実際あの惨状なので結果オーライですかね)
なので、当面はグラボは4070TiSのまま運用していきます。

補助電源は……確かに色々騒動がありましたよね(笑)
まあ、結局煽った方が数字が取れるのでしょうね……

なるほど、メモリは6400迄でも問題ないのですね。
なるべく容量を稼ぎたいので助かります。

マザボについては、私がまだASUSとASRockしか使ったことがないので何ともですが……gigabyte、検討してみます。

書込番号:26078283

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/17 00:39(8ヶ月以上前)

>Solareさん
やはり8Kとなると4090ですら悲鳴を上げるんですね……恐ろしい(笑)

確かに現状の5800Xでは余裕があるので、9950Xにしてしまうの手ですね。
将来8Kを扱う可能性も捨てきれませんし……

285Kの方が快適、というのはシングルスレッド性能の問題なんですかね?
いずれにせよ、Core Ultraは視野に入れていなかったので、少し調べてみます!

書込番号:26078290

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2025/02/17 00:48(8ヶ月以上前)

シングルスレッドはほぼ関係ないですね。

まだ詳しく見てませんが、Core数はある程度はいるということでしょうね。

まあうちでも使ってるOSのバージョンも違うのでもう少し調べなければ何とも言えませんが、ぜひ調べてみて下さい。

書込番号:26078297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/17 07:00(8ヶ月以上前)

>KAME_1341さん

本格水冷なら発熱有るcpu冷却面は大丈夫ですね

水枕は流用大丈夫です

自分の360mm 厚さ40mm 360mm 厚さ60mmの2枚でハードチューブでの構成です

まぁ爆熱のIntel冷やす為に構築しましたけどね(笑)

性能下げてまで空冷クーラーで運用する方の心境は分かりませんが!

高性能なcpu能力発揮するには冷やすしか無いですから

これはIntelもryzenも同じです

この様に構成考えてる時が1番楽しいんです

良いPC組み立てて下さい







書込番号:26078392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/18 08:25(8ヶ月以上前)

>Solareさん
なるほど、シングルスレッド性能はあまり関係がないのですね。
まだまだ色々な情報が錯綜していますし、もう少し検討してみます。

書込番号:26079624

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAME_1341さん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/18 08:26(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

水枕は流用可との情報、ありがとうございます!

折角高性能なCPUを買うのなら、実力を発揮できるようにきちんと冷やしてあげたいですよね。

はい!仰るとおり、あれこれ考えている今が一番楽しいかもしれません(笑)

書込番号:26079625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィック

2025/02/11 10:59(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

クチコミ投稿数:4件

UWQHD (2560×1080)は表示可能でしょうか?

現在i5-6600使ってHDMI接続で表示は出来ているのですがWindows11にアプデ出来なくて、
その辺一式買い換えようかと考えています。

書込番号:26070480

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/02/11 11:28(8ヶ月以上前)

Intel Core i5 10400 CPU (内蔵グラフィック:UHD 630)でも表示可能なので、出来るでしょう。

https://kurodemekinpc.blogspot.com/2022/08/uhdgraphicsultrawide.html

書込番号:26070518

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/02/11 11:37(8ヶ月以上前)

書込番号 [26070456]の質問の回答となり、大変失礼しました。

でも、Radeon 760MもUWQHD (2560×1080)の表示は可能だと思います。

書込番号:26070529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2025/02/11 12:35(8ヶ月以上前)

出来ます。
UWQHDも出来ます。
8600Gは持ってますが4Kでも2560×1080でも大抵の解像度は表示出来ます。

書込番号:26070601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/11 12:37(8ヶ月以上前)

>テツピピさん
十分ですね。(*^◯^*)

書込番号:26070606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 17:41(8ヶ月以上前)

皆々様コメントありがとうございます。

書込番号:26072338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 cpu、マザーボードの交換について

2025/02/01 11:29(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 wawawabobさん
クチコミ投稿数:12件

現在使っている自作pcがもう使って4年にもなるので買い替えようと思っています。
現在のスペック
ryzen 5 3600
asrock b450m pro4
2060
sata sandisk 500
そこでryzen 7 5700xとasrock b550m pro4に変えようと思っており、ssdも増設予定です。グラボはまたお金が貯まってから変えようと思っています。
マザーボードを変えた時にOSが移行させないといけないという話を聞いたことがあり調べたのですが、クリーンインストール?用にusbを用意した方が良いのでしょうか?それともWindowsとmicrosoftアカウントを紐づけてライセンスを再認証した方が良いのでしょうか。また、このcpuじゃなくて他の方がいいなどあれば教えてほしいです。

書込番号:26057840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/02/01 11:42(9ヶ月以上前)

>wawawabobさん

>cpu、マザーボードの交換について

SSDはPCI-Express Gen4 ですよね。
MSから最新版のOSをダウンロードして、
クリーンインストールが良いのでは。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=146303f439b2645218e716b838ce652c

書込番号:26057856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 11:43(9ヶ月以上前)

>wawawabobさん
お持ちのそのマザーは5700Xに対応しているようですよっと(*^◯^*)

書込番号:26057857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/01 12:03(9ヶ月以上前)

>wawawabobさん

現マザーボードのbiosアップすれば買い替えはせずにいけます

不具合あれば買い直ししても結構ですが 現在b550クラスしか販売しておらず

上位機種のx570は中古で購入しか無いですね

使い尽くしてからAM5移行するのが得策かとは思います

ゲーム性能上げる為に5700購入でしたら 5700x3d購入した方がメリット有りますよ!



書込番号:26057882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/02/01 12:29(9ヶ月以上前)

マザーを変えるときに、まずZEN2で起動してBIOSをアップデートしてからZEN3に変えるのが得策だとは思います。
BIOS Flashを使うより確実という意味でですが

また、変えたい理由が分からないですが、理由によってはB550への変更は有りとは思います。

ただ、メモリーを変えればAM5に行けてしまうのでなんともですね。

書込番号:26057933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/01 12:32(9ヶ月以上前)

プロダクトキーのことだと思いますが、マイクロソフトアカウントに紐づけてあれば、マザーボードを交換しても再度プロダクトキーを入力すれば認証されると思いいます。
思いますというのは、最悪電話認証する必要があるかもしれないということです。

書込番号:26057938

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/02/01 12:33(9ヶ月以上前)

1.古いマザーボードで使用していたSSDを新しいマザーボードで認識し起動するなら、そのまま使用。

2.上記のSSDにMicrsoftサイトからダウンロードしたUSBインストールメディアで上書きインストールする。

3。1の方法で認識しない場合は、MicrsoftサイトからダウンロードしたUSBインストールメディアでクリーンインストール。

>Windows 用のインストール メディアを作成する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d

書込番号:26057940

ナイスクチコミ!1


スレ主 wawawabobさん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/01 13:33(9ヶ月以上前)

マザーボードを変えようと思ったのは、m.2 SSDスロットが壊れている可能性があるからです。

書込番号:26058016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/01 13:44(9ヶ月以上前)

>wawawabobさん

それでしたらQ−flashとかbios flashbackの様なbios更新時に便利なボタン付きのマザーが良いと思います

書込番号:26058030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/02/01 13:48(9ヶ月以上前)

ボタン付きは緊急時に良いとは自分も思いますが、アップデート時はFlash機能はUSBの相性とかも出やすいのでCPUがあるならCPUを付けてやった方が確実な場合も有ります。
アップデートがきちんと出来ればどちらでも良いんですが

書込番号:26058033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/01 14:49(9ヶ月以上前)

圧倒的にgigabyteはその点楽ですね!

書込番号:26058126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 16:54(9ヶ月以上前)

>wawawabobさん
SSDのエラーチェックはしておいた方が良いですよ。

書込番号:26058296

ナイスクチコミ!1


スレ主 wawawabobさん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/01 17:54(9ヶ月以上前)

クリーンインストールとSSDのエラーチェック以外にcpuとマザーボードの交換の際にしておいた方がいいことはありますでしょうか。

書込番号:26058381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wawawabobさん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/01 18:01(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>揚げないかつパン
https://amzn.asia/d/30FhgZp
ギガバイトのマザーボードを買うとしたらこのようなマザーボードで良いのでしょうか?また、メーカーが違うマザーボードに変更するのに何か追加でしておくこととかってありますか?

書込番号:26058387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/02/01 18:18(9ヶ月以上前)

GIGABYTEを買うなら安いのはやめておいた方が良いです。
電源回路も安いし、ヒートシンクも無いから。。。
安いのはASRockかMSIだと自分は思います。

書込番号:26058407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/01 18:49(9ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001269119/?lid=itemview_relation1

Amazonで12500円で販売されてました

こちらも購入した事有りますが悪くは無いですね

書込番号:26058443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/01 22:46(9ヶ月以上前)

流用する部分、メモリー(64Gとか)、クーラー(ハイスペック)とかがあったりの事情よりますが5700X+マザーボードなら同価格帯の8500G、AM5で新規組んだほうがいいと思います。

現状スペック不足に悩んでいなくて漠然と新しく更新したいなら、5500とかの最安マザーボードセットで使い倒してAM5の次までお金ためるのがいいと思いました。

書込番号:26058724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/02/01 23:07(9ヶ月以上前)

え?

8500Gってx4接続しかできないですよね?

RTX4060つけたときに性能落ちるよ。

書込番号:26058745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 12:29(8ヶ月以上前)

>wawawabobさん
安いマザーと言っても動くと思いますよ。
予算があるでしょうし。

書込番号:26059311

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2025/02/02 17:01(8ヶ月以上前)

今更マザーボードを交換しなくてもいいと思います。
交換しても性能は大して上がらないのでお金が勿体ないと思います。

次のアップグレード先もないので、それならマザーボードは据え置いてその次のCPU更新の為に取っておく方がいいのではないでしょうか。

書込番号:26059691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

5700Xからの変更

2025/01/28 19:04(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:5件

メタクエスト3でVRゲームをする場合、現在使用している5700Xから5700X3D、または5800X3Dに変更して効果は実感できるでしょうか
3Dvcacheの容量が大きくなることでVRエクスペリエンスは変わりますか?
現在使用グラボは4060ti8gbでvram容量が少ないですから、7800xt、7900greあたりにお引越ししようと思っています
このあたりのグラボだとcpu変更による性能差はあまりないでしょうか
geforceシリーズでvram16gbあって少し上目のものを買うとなると70tisuperあたりになり予算オーバーになってしまうんですよね

書込番号:26053605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/28 19:21(9ヶ月以上前)

>ゆみなすさん
そこまで大きい差は出ないと思いますが、「5700X3D、または5800X3D」に変えるのはアリだと思います。

ちなみにVRならGPUの性能のほうが効果があると思うので、
GPUを新しくするほうが先です。

個人的にはある程度のCPU性能があれば、GPUのほうが優先するべきだと思います。

4060なら8万前後ですね。
https://kakaku.com/item/K0001555334/

自分はCPU7900X、GPU6900XT構成の自作機で普段は楽しんでます。

書込番号:26053622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/29 15:02(9ヶ月以上前)

現状では5800x3dの新品購入は正規ルートでは不可

5700x3dだと4万円程ですね

GPUのVRAM容量多くて安価なのは7600xt

こちらだと5万円台で購入出来ますが ゲーム性能は妥協しなければなりません

ゲーム性能求めるならばそれなりの構成構築も必要になります

5700x3d購入しても限界は見えて来ますし とりあえずGPU購入で足元強化した方が得策だとは思います



書込番号:26054436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 10:44(8ヶ月以上前)

VRゲームは他のゲームと違った事情があって…
VRAMの帯域幅が快適さに影響します
3090が未だに高値で取引されているのもRTXの中で第5位の帯域幅を持っているからです

CPUによる差はあまり感じられないでしょう

読み解ける予算は10万円前後でしょうか
ならば、RX7900XTをオススメします
VRAM20GBかつ4080SUPERに次ぐ帯域幅を持つこのグラボならば不満は少ないと思います

書込番号:26069171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

ryzen7 5700Xを使った自作PC構成について

2025/01/27 22:06(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:5件

閲覧ありがとうございます。

今CORE i7 10400F  RTX3060TiのPCを使用しているのですが、自作PCに挑戦してみようと思います。
以下構成です。

OS マイクロソフト Windows 11 Home

CPU
AMD Ryzen 7 5700X
ソケット形状 AM4
TDP 65W

CPUクーラー
DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
タイプ 空冷 (サイドフロー)
AMDソケット AM4
本体サイズ 127x155x97mm (高さ:155mm)
ファンサイズ 120x120x25mm (120mm角)
TDP:220W, 最大回転数:1850rpm, 最大ノイズレベル:29dB,
最大風量:66.47CFM

メモリ
容量 32GB (16GB×2枚)
メモリ規格 DIMM DDR4 SDRAM (PC4-25600 / DDR4-3200)
旧PCからの流用

マザーボード
ASUS TUF GAMING B550-PLUS
規格 ATX
CPUソケット AM4
チップセット AMD B550
メモリスロット DDR4 4スロット (MAX:128GB)
M.2 スロット 2スロット, M Key:2242,2260,2280,22110
SATA SATA 6.0 Gb/s 6本
PCI Express PCI Express 4.0 x16×1, PCI Express 3.0 x16×1, PCI Express 3.0 x1×3

モニタ端子
DisplayPort×1, HDMI×1

グラフィックボード
GPUチップ NVIDIA GeForce RTX 3080
接続 PCI Express 4.0 x16
消費電力 320W

RTX4070も候補です。性能は同じぐらいだと思うので、AMDとかでコスパがいいものあったら教えてください。RTX3060Tiより高性能であればなんでもいいです。

ストレージ
シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
バッファロー SSD 外付け 1.0TB USB3.2Gen1
旧PCからの流用特に速さ、容量気にしてません これで動作すればいいです。

電源
ADATA XPG PYLON 750W PYLON750B-BKCJP
規格 ATX
電源容量 750W
認証 80PLUS認証:BRONZE, ETA認証:SILVER, LAMBDA認証:-
PCI Expressコネクタ 6+2pin×4
SATAコネクタ 8本
ペリフェラルコネクタ 3本
FDDコネクタ 1本
本体サイズ 150x86x140mm (奥行き:140mm)

ケース
MSI MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE
マザーボード規格 MicroATX,ATX,Mini-ITX
電源規格 ATX

サイズ制限
CPUクーラーの高さ:160mmまで
電源ユニットの奥行き:200mmまで
GPUの長さ:390mmまで

ドライブベイ 2.5/3.5インチ共有ベイ×2, 2.5インチベイ×1
拡張スロット 7スロット
前面インターフェイス USB Type-A×2, マイク/ヘッドホン×1
搭載可能ファンサイズ 120,140mm
搭載可能ファン
トップ:120mm×3/140mm×2, フロント:120mm×3/140mm×2,
リア:120mm×1, サイド:120mm×2, その他:120mm×2
付属ファン フロント:120mm×3, リア:120mm×1
搭載可能ラジエータ トップ:120/240/280/360mm, フロント:120/140/240mm, リア:120mm
本体サイズ 210x498x472.5mm, 重量:7.05kg, 容積:49.4L
ケースは特に決めてないので、マザボやグラボが入る規格ならなんでもいいです。ケースファンが多いのが好みかも

以上になります。予算的には20万ぐらいです。現在使用モニターがPixio PX248 Prime 23.8インチ FHD IPS 144Hz なのでモンハンワイルズ(ベータテスト未プレイ)がFHDで60fps以上出れば満足です。予算に応じで各パーツのアップ or ダウングレードあれば教えてください。予算余ったらモニター買い替えようかなぐらいです。

また、この構成でCORE i7 10440f RTX3060Tiより性能良くなるかご教授お願いします。


よくやるゲーム ;LOL Delta force COD Discordを同時に使用

本当に素人なので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:26052675

ナイスクチコミ!1


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/27 22:13(9ヶ月以上前)

今さらRyzen 7 5700Xで組む意味が分りません。
とくにゲーム重視なら、9000番台・7000番台を前提に構成を組むべきでは・・・?

書込番号:26052685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/01/27 22:23(9ヶ月以上前)

>のこのこささん

検討の構成では組んだ直後は少し良くなった事を感じるでしょうが、長い目でみると無駄な部分が多すぎます。

それであれば、もっと資金を貯めてAM5での構成を検討してみればいいのでは?

ご検討の構成では費用対効果が微妙としか言えません。

まぁ自作は自由ですから余計なお世話とは思います、でも妥協を重ねて組むと後で後悔するのが自作ですよ。

書込番号:26052701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/27 22:34(9ヶ月以上前)

グラボは、まあ、レイトレとかに興味がないならRX 7800XTかな?
RTX4070よりは性能がいい割に安いので

メモリーのみくらいが、引き継げるパーツですかね?
どうなんだろう?まあ5700Xは安いし、DDR5は32GBを買うと2万弱くらいするし

確かにAM5の方が性能は良いんだけど7700Xだと5万弱するので、全部込みだと5万くらいは違うかなー
5万だとグラボをワンランクくらいは普通に上げられるから、用途次第だと思います。

グラボもそうだけど、何をしたいか?で変わるし、CPUも画質重視でとなるとグラボに投資した方がいい場合もあるし、fpsやりたいならCPU周りやメモリー周りが効くからどっちもどっちだし、まあ、5700Xは言うほどCPUの性能は高くは無いから、これでも足りないケースもあるしね。

こんなゲームをこんな解像度で画質をとかの方が分かりやすいよね。
個人的は全部上げれば高くなるし傾向を絞れば値段が下がるし、なかなか難しいよね。

書込番号:26052718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 22:44(9ヶ月以上前)

>ロドリゴテトリアーノさん
ありがとうございます。

前回PCを買ったのが20万くらいだったので、このくらいの予算で少し性能が上がって寿命が延びれば何でもいいです。
それプラス自作PCという面白そうなことが経験できればいいかなという感じです。

この構成だと性能アップと組み立ての楽しさは両立できないのでしょうか?

書込番号:26052730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/27 22:54(9ヶ月以上前)

因みにモンハンワイルズのOBTには参加しました。
RTX4060でDLSS Quality FGオンで60fpsくらいでした。
と言っても、ワイルズはAM5のCPUでしかやってないのだけど、一応、8600Gでも動きました。
ワイルズはFSR3.0かDLSS次第なゲームですが、まあ、60fpsは超えるとは思います。
このゲームはCPU負荷も割と高いけど5700Xで出来ないほど高くは無いけどね。

書込番号:26052740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 23:23(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

ryzen5 7600にRX 7800XTの組み合わせはどうでしょうか?
価格は抑えつつだと思いますが、性能的にはどうですか?

書込番号:26052776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/27 23:40(9ヶ月以上前)

行けると思いますよ。

総合性能では7600と5700Xはそんなに大差ないですが、8600Gよりはましな性能してますから。

RX 7800XTは割と性能高いし、相性も悪くないです。

7600はフレームレートが高くなると力不足感が出る場合もありますが、まあ、ワイルズは言ってそんなにCPU負荷が高いわけでもないです。
ほかにやりたいゲームができてもしばらくは問題ないと思います。

書込番号:26052786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 00:10(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

何度も本当にありがとうございます。

最後に教えてほしいのですが、ryzen5 7600にRX 7800XTとRyzen 5 7600とRTX 4070 12GBで両方メモリ 32GBだと
前者の方が性能いいですか?

ryzen5 7600搭載BTOだと https://www.dospara.co.jp/TC30/MC13256.html があるのですが、自分で揃えた方が性能は同じくらいでも合計額が結構変わってくるのでしょうか?

書込番号:26052805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/28 02:34(9ヶ月以上前)

基本的にCPUでグラボの速度の順位は変わりません。
CPUが弱いと負荷が高い時にフレームレートの伸びが悪いだけです。

BTOと自作については一長一短があるので良い悪いではないです。
コストに関しても同じで、ケースバイケースになります。自作をする人は自作したいからするのでコストで自作する人は少ないです。
自作はリスクも大きいですからね。

書込番号:26052839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/28 08:46(9ヶ月以上前)

>のこのこささん
R5 7600とRTX3080の構成で使用しています。
ワイルズは1440p画質中で60〜80FPS程度、軽いゲームですとフォートナイト1440p画質低パフォーマンス設定で200〜220FPS程度です。参考にしてください。ゲームだけなら7600悪くないですし冷却面でも扱いやすいのでお薦めしたいです。

書込番号:26052955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/01/28 10:29(9ヶ月以上前)

>のこのこささん

現在の環境でゲームなどのご利用に不具合 ご不満が無いのであれば、時間を掛けてでも予算 構成を見直しもう少し上の構成にしたほうがいいかな? 程度の事です。

スペックは予算で上げられますし、上げたスペックは利用環境の満足度と利用期間の満足度につながりますので。

目的が自作をしてみたいであるなら、それはそれでいいと思います、思いつくまま自由にやれるのが自作ですしね。

書込番号:26053039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/01/28 12:23(9ヶ月以上前)

この構成しかできないなら、今作るの止めといたほうがいいかと。

4亀のβの記事見る限りは、FHDでも4080+7800X3Dが必要。
これ見て「おぉ、その程度でイケるのか。よっしゃ買うわ。」って思ったのなら止めないけど。

アクションゲームでフレーム生成あてにするのはやめたほうがいいですよ。特にモンハンでは。
大きく描画が変わるときはオフになったり、遅延もあるしで30fpsと変わらないと思います。
モンハンなんて、巨大モンスターに接近してシビアなタイミングで切るみたいなゲームなのに、、、

>RTX4070も候補です。性能は同じぐらいだと思うので、AMDとかでコスパがいいものあったら教えてください。RTX3060Tiより高性能であればなんでもいいです。

ダメですよ。ワイルズはDLSS3に依存しているらしいので。
現時点では「4080より上を買いましょう」としか言えないです。
で、5080がすぐそこまで来てるのに4080今買うんですか? みたいな話が、、、
ちなみに発売前から既に高騰らしいですが。

「1フレーム遅れたらハブられる」みたいな作りになってないことが確認できたなら話は変わってきますけど、ゲーム性から言って無理かと。
ワイルズもハンマーあるみたいだしね。遅延にシビアなのは同じでしょう。

書込番号:26053148

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/01/28 12:26(9ヶ月以上前)

あと、βはあくまでβ (調整中) なんで、せめてベンチマーク出てきてから判断したほうがいいです。
もちろん上記したように4080か5080を楽々買えるなら止めませんけどね。

書込番号:26053152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/28 12:31(9ヶ月以上前)

うん?

OBTでAFMF2かけてRX7900XTのUWQHDで150とか出てたけど、素で半分の75fpsこれはFGなしだけど
ただしFSRはQualityだなら解像度はFHD+(FHDの1.33倍)でした。
因みにもっと軽くなるみたいですね。

因みに2月上旬に再度、リリース前、最後のβテストが来ます。

書込番号:26053158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 04:59(9ヶ月以上前)

>「1フレーム遅れたらハブられる」みたいな作りになってないことが確認できたなら話は変わってきますけど、ゲーム性から言って無理かと。

ゲーム性から言って無理は言い過ぎではw
それならスイッチで動いたライズは一体????
まあヘビィ高速周回部屋はフレームレートでで貫通3のヒット数が変わるって話ですからスペックチェックはあるとは聞いた事あります。

>ワイルズもハンマーあるみたいだしね。遅延にシビアなのは同じでしょう。

wwwwwwwwwwwwwww??????
ハンマーでそんなシビアな動き要求された事なんてありませんが?
まとめしか見ないエアプですか???
フレーム回避の事言ってるなら回避性能持った方がいいですよ。
そもそもランクシステムがある訳じゃないのに何を言ってるんですかこの人?????

書込番号:26055159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 05:13(9ヶ月以上前)

そういえばベータ第2回は第1回の内容が反映されていません。
ゲリョスが出るから砂漠以外になりそうなのでそこでの動作や前回いなかったPS5proの性能を見る場になりそうです。
12万と高額ですがここでの動作やGTA6の動向次第ではデスクトップPCをゲーム以外で使わない人にとっては無視できない選択肢になりそうですね。
それと弓のホーミングは弱体化入れて欲しいです。

書込番号:26055167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 7800X3Dと比較するなら

2025/01/27 18:45(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 taiga0006さん
クチコミ投稿数:2件

約10年前に自作したPCがWin11非対応となるため、新規PCを構築予定です。

使用用途としてはPCゲームが推奨設定でFHD/WQHDでできれば十分なミドルユーザーのため、
性能としては7800X3Dが良いのかと考えているのですが、
昨今の値上がりによりコスパが良いとは言えなくなっているかと思っております。

i5-14600KFも検討していますが、問題がある世代なので迷っています。
BTOメーカー品を見ると、Ryzen7 5700Xの採用も多いので、
世代が古くなってしまいますが、そちらで十分という意見もあるかと思います。
様々なアドバイスをいただけますと幸いです。

GPUは4060Ti〜4070Tiの辺りを検討中です。
こちらも値上げによりコスパが悪くなっているので悩んでおります。

書込番号:26052418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/27 18:55(9ヶ月以上前)

便乗値上げのx3dですね

Intelがぱっとしないので自作ユーザーはほぼryzen1択

そんなfps必要で無ければこちら
https://s.kakaku.com/item/K0001467705/

5700x3d選択より息の長いPCになりますね



書込番号:26052428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/01/27 19:27(9ヶ月以上前)

RTX4060Ti-4070 Tiの間くらいなら、7700Xや9600Xでも良いかな?と言う範囲にはなって来ますね。
特に画質を高めにするユーザーならなおのこと、CPUは割と普通でもなんとかなると思います。

今、自分はCore Ultra 265Kを使ってますが、これでも推奨環境くらいなら普通に動くケースは割とあるので、コスパを考えるならX3Dじゃ無くてもなんとかなるかな?くらいには動作してくれます。

7700Xも使った事は有りますが、まあ、それなりには動いてくれますよ。

書込番号:26052463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/27 20:33(9ヶ月以上前)

後、rtx4000番台ですね

速くも5000番台の転売ヤー介入で値上げは確実の様で…

ただのリーク情報ですが

憶測ですが…否応無しに4000番台も値上げなるでしょうね!

実ゲーム機では5070が人気集中するでしょうね

nvidia得意のお家芸 ti出してからのti super発売

真相は分かりませんが 個人の考察です

nvidia radeonとデータ出揃ってからでもグラボ購入は遅くは無いと思いますね

DLSS必要無ければ今期はradeonに軍配上がると睨んでます


4090 4070tiと所有してますが 久々にradeon 9070が気になる感じです




書込番号:26052554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/01/27 20:55(9ヶ月以上前)

WQHDで快適にって話だと結構ヘビーですけどね。
4060Tiにしなきゃいけない予算ならCPU節約をお勧めします。4070にしましょう。

究極のCPU性能が意味があるのは、撃ち合いFPSでガチに勝ちに行く場合。
例外的にfps追求したくなるので。(解像度高くても意味がない)
あとは、一部、超重いタイトルですな。MSFSとかCities Skylines2とか

それ以外は相変わらずGPU性能優先です。(平均60fps出ていれば楽しく遊べる)
14600Kは安くて動画編集とか性能いいんだけど、消費電力が、、、

AMDの場合は8コアないと足引っ張る可能性があるので最低限7700Xか5700Xって事になりますかね。
AM4なら1万円節約してもどうなのって気がするので5700X3Dかなと思いますが。MBとメモリで安くつくだろうし。

7700Xなら5700X3Dとゲームでは同等性能なので、将来9800X3Dに買い換える予定というならそれでもいいけど、メモリもMBも高くなるのでそれはそれで中途半端な気もする。

X3Dは9800で積む順番変えて飛躍したので、7800X3Dは中途半端かなぁと思います。たまに9700Xに負けてたりするし。
毒食らわば皿まで。

まぁ、9800X3Dに意味があるかはプレイするゲームに依るわけですが。

書込番号:26052580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/27 21:01(9ヶ月以上前)

7800x3dを買っておけば後悔はしないでしょう。
私は9600無印を狙ってます。

書込番号:26052587

ナイスクチコミ!2


スレ主 taiga0006さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/28 13:22(9ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

>電圧盛りすぎ注意報さん
やはりIntelよりはRyzenですよね。
今回のwin11非対応を受けて、少しでも長く使える方が良さそうと考えるなら、7700Xがよさそうですね。
RTX5000番代の発表で4000番代の値段は下がってくるかと思いましたがそうでもないんですね。
たしかに最新のベンチマーク結果が出揃うまで待つというのも選択肢としてはありですね。

>揚げないかつパンさん
最近はCPUも重要ということを耳にしていたのでX3Dを選ぼうとしていましたが、
動くのであれば、7700Xあたりで問題なさそうですね。

>ムアディブさん
予算は無限という訳ではないので、CPUは抑えながらGPUに投資しようと思います。
おっしゃるとおり、コスパを考えるなら、AM4構築で安く揃えるのがよさそうですね。
将来の拡張性を考えて7700Xにするか、コスパ重視で5700X3Dにするかという感じですね。

>かないちょうさん
半年前の価格なら迷わず7800X3Dにしていましたが、
値上がりによってもっと早く買っておくべきだったと、既に後悔しているんですよね。
確かに9600Xは値下がりしてきているので狙い目なのかもしれませんね。
全く候補になかったので参考になります。

書込番号:26053212

ナイスクチコミ!0


macalerさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/29 13:42(9ヶ月以上前)

んーミドルスペックで長く使いたいというなら今は7700xより9700xの方が対して金額が変わらずスペックが上なのでいいと思います。AM5は将来性がありますし。インテルの新型CPUはゲーム性能売りにする割にゲーム性能がX3D以下かつマザーボードが高価です。
GPUは4060〜4070tiまでが値上がりしてるという話ですが、1〜3月で4070superと4070tis以外が生産終了するため10万以下の価格帯のGPUは待てば待つだけ値上がりしますし、生産終了しないモデルも50シリーズよりは安価なため需要集中で結局7800x3dのように高騰するでしょう。また、4060ti以下のGPUでのWQHD画質の動作は性能的にかなり厳しいので、できるだけ早めに4070以上の購入をお勧めします。

書込番号:26054375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/05 02:50(8ヶ月以上前)

7700xのTDPは105w
9700xは65w
で電力食わないのに性能は10%くらいアップと9700xの優秀さが浮き彫りになってます
タルコフのような重いゲームをやらないのであればx3Dの効果は感じづらいので9700xでいいでしょう

書込番号:26062467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング