AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

A10-7870Kの代替品を探し中

2025/03/16 16:25(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

クチコミ投稿数:165件

A10-7870Kが故障してしまい代替品を探してますが、(故障のまま使用中)
ソケットが今のCPUと違うので、最低CPU、マザボ、メモリー3点は交換になって出費が痛いので、
今より性能を落とさずに出来る限り安く済ませたいです。(いずれはwin11かまだ見ぬwin12?を見据えて)

候補はRyzen 3 3200GかRyzen 5 3400Gで考えてますが、使い方的にCPUのどういう性能を重視すべきですか?
もしほかにも適役の候補があれば教えてください。

使い方は、随時送信されて来る大量の小さいデータをそれぞれ別個に同時受信して専用ソフトにそれぞれに同時表示させる
(1個当たりの容量は数文字程度とすごく小さいけど個数は多い時は同時に何千個もあってかなり重くなる)

A10-7870K   クロック周波数3.9GHz 4スレッド 二次キャッシュ4MB 三次キャッシュ無し

Ryzen 3 3200G クロック周波数3.6GHz 4スレッド 二次キャッシュ2MB 三次キャッシュ4MB

Ryzen 5 3400G クロック周波数3.7GHz 8スレッド 二次キャッシュ2MB 三次キャッシュ4MB

書込番号:26112499

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/16 16:34(7ヶ月以上前)

7870Kは古すぎ。まぁ前部古いですけど、一番良い3400Gがベスト…ではありますが。
使うソフトがマルチスレッドに対応していますか?あたりはご自身で確認を。専用ソフトとやらを作った人にでも聞いてください。

故障のまま使えるってのも意味不明ですが。古いハードにちまちまとお金使うのが一番勿体ない。

書込番号:26112512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/03/16 23:08(7ヶ月以上前)

Ryzenならどちらも性能は上ですね。
シングルスレッドでも余裕で超えるので何やっても性能が劣ると感じることはないですね。
それにそこから先のアップグレードも可能なのもいいです。

ただメーカー製PCとかは新しいCPUに対応出来ない可能性があるので避けた方が無難ですね。
同じ理由でショップBTO PC用の放出品マザーボードとかも怪しいので避けた方が無難です。

書込番号:26113026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/27 19:41(7ヶ月以上前)

3400Gは5年前に使ってました笑
負荷時は性能の割に割と熱かった。

今なら最低でも5500GTか5600G、Intelでも良ければ12100が最低ラインだと思ってます。

それでもベストとは言えませんが、AM4は数千円のマザボもあったので新規も悪くないかもですね。

ふだんは質問者が挙げていない選択肢なんて提案しませんが、今からその2つは酷すぎます笑

7870Kを長く使われたのは良いことです。
ですので最低限の差額で、なるべく長く快適に使えるものを選ぶのがいいのではないでしょうか。

書込番号:26125567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

クチコミ投稿数:4件

HPのRyzen 5 2400GのPCを使しています。ウインドウズ11にアップデート不可のためCPUの交換を検討しています。
PCに詳しくないのですが交換を容易にできるものなのでしょうか?
また交換可能なRyzen 5のCPUを教えて頂けると幸いです。
PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。

書込番号:26032721

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/11 18:21(9ヶ月以上前)

ご使用中のマザーボードは何ですか?

書込番号:26032727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/01/11 18:27(9ヶ月以上前)

一般的はリテールのマザーならBIOSが出ているかと思います。
マザーの型番の記載が無いので、ホームページからCPUが対応してるか確認すればBIOSアップデートで対応可能かは分かると思います。

製品の場合はメーカーに確認して下さい。

書込番号:26032738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/01/11 18:30(9ヶ月以上前)

>エジプトのほしさん
>PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。

●タブレットと言う選択肢はいかがでしょうか?

書込番号:26032743

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/11 18:31(9ヶ月以上前)

Windows 11 24H2なら自己責任ですが、
setup /product server
で2400Gでも10→11へアップデート可能です。

書込番号:26032745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/01/11 18:48(9ヶ月以上前)

2400G買ったばかりの頃にWin11で使えないと知り、すぐに2700に乗り換えました。

その後さらに5700Gに乗り換えて現在に至ります。


マザーのチップセットはB450あたりですかね〜?
B450でもBIOSアップデートで現行5xxxシリーズは使えるようにはなりますね。もちろんマザーメーカー次第ですが、、、
ただB450だと5000番台のAPUは使えないかもしれません。

マザーメーカーで確認ください。確認の仕方がわからないならマザーの型式を正確に書いてください。


書込番号:26032760

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/01/11 19:24(9ヶ月以上前)

HPってHewlett-Packardのことですよね?
こういうPCの場合、CPU対応が追加されないことがあります。
追加されないとその時点で搭載可能なCPUのみとなります。
確実と言えそうなのはRyzen 2000シリーズくらいです。
可能性がありそうなのはRyzen 3000でしょうか。

試してみないと判らないです。

書込番号:26032811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 20:16(9ヶ月以上前)

>エジプトのほしさん
HPのPCのCPU交換でしたら、まずBIOSのアップデートが、セキュリティー上のものしかありませんでしたので、
ソケットにははまりますが、交換しても動かないでしょう。
Windows11対応のPCを買うか、導入条件を回避してインストールするUSBを作るしかないでしょう、
CPU交換は無理でしょう。

書込番号:26032875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/12 01:14(9ヶ月以上前)

メーカー製のマザボは対応 CPU リストを出してないし、聞いてもサポセンの人も知らないでしょうし、別に何か新たに商品を買ってくれるわけでもない人のために、いちいち調べたりもしないでしょうから、とりあえず Ryzen 5 3400G をつけてみるのはどうでしょう?

動かなかったらサブ PC でも生やしましょう。

書込番号:26033183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/12 08:50(9ヶ月以上前)

皆様

早々のご回答ありがとうございました。

マザーボードはhp(Hewlett-Packard)のメーカー製のマザーボードになります。

メーカー製のマザーボードの場合CPUの交換が厳しそうな状況が分かりました。

大変たすかりました。

書込番号:26033393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/14 22:32(9ヶ月以上前)

ヒューレットパッカードはファームウェアの更新結構真面目に6年ぐらいは続けてた気がする

https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/hp_190/?msockid=055cec3f87f06926230df979867b68d7
機種名わかりませんかね?

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/23303541
種類:
BIOS
バージョン:
F.15 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年5月13日

8月以降の更新が無いので未サポートの可能性もあるのかな

書込番号:26037290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/25 16:07(9ヶ月以上前)

まったく同じCPU変更パターンでこの春暖かくなったらチャレンジ予定です。
2400GはG付きですの、ディスプレイカードなしでOKの仕様が前提ですので
5000番台のG付き(GもしくはGT)ならRyzenの3/5/7のどれでも良いと思います

換装は簡単だと思いますが、2400Gの時代のM/BのBIOSは変更する必要があると思います。
私はASUSのM/Bですが、サポート状況をみると今もアップデートが行われて、
AMD 5000番台までサポートされているようなので、まずはBIOSのアップデートは済です(ここが一番の感激)
換装順としては
1) M/BのBIOS変更でAMD 5000番台までサポートされるようになるか確認
2) OKならBIOSのアップデート(CPUの変更だけでOK)
   TPM2.0が機能しているかどうか確認(機能していなければ正規のwin11化は難しい?)
3) 2)がOKなら、CPUクーラーの外し方をYoutubeで確認してクーラーを外す
4) CPU換装
5) 自分は同梱されているクーラーをそのまま使用予定
少し心配があるとすれば
自分のwin10がOEMなので、Installed Key で問題が生じないか
ただ、C:ドライブをHDDからSSDに換装したとき
問題なかったので、楽観していますが

書込番号:26049921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/26 21:00(9ヶ月以上前)

OEMのアップグレードの場合はマザーボード以外のアップグレードについては不問だと思います
マザーボードの個体識別ナンバーが変わってしまう状況だと無効になるぐらいのことなので
マザーボードやファームウェアの中身さえ無事なら大丈夫です

3月以降は急激な円高になるとか言われてますが、1ドル70円なら1万円未満になるのかな?

書込番号:26051409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/03/25 16:15(7ヶ月以上前)

PRIME B350M-A という2018年購入についていた古いM/Bでしたが、
5-2400Gから5-5500GTへの換装に成功しましたのご報告
Win11へのアップグレードも終わり、あと数年は使い続ける予定です
1) 面倒なBitlockerを使用していないことを確認
2) M/BをPCにつけた状態で換装すると決定
3) BIOSのアップデート
4) クーラをとめるM/B裏のプレートをテープでM/Bに留める
   クーラー外す時、こいつが落ちるとM/BをPCから外す必要があり面倒
5)  CPUクーラーの外しは、グリスが固着を通り越して乾燥していたみたい?
   クーラーの4本のネジ外すと、ボロッと取れてしまいました
   すっぽんもなし  そもそもグリスは効いていたのか?
6) CPU換装
7) 同梱されているクーラーをそのまま使用
8) CPU変更後の火入れ時に出る注意書きも、Bitlocker を機能させていないのでいきなり「Y」で通過
あとは、ひたすら時間だけでした

これが自分の今のPC最後の変更になると思います
変更経歴は
1) Cドライブを HDD から SSD
2) メモリー追加 8→24 (8+8☓2)
   メーカー違いですが認識しているみたい
3) 今回のCPU換装
BTOの製品PCでしたが、あまり変更に対して制限がない機種だったみたいで助かりました。

書込番号:26123155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

このCPUは4コア?2コア?

2025/03/17 23:35(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

クチコミ投稿数:165件

購入から10年も使ってきて今更気づいたのですが・・・・

このCPUは4コア4スレッドのはずですよね?なぜかタスクマネージャーではコア数が 2 になってるのですよ。(添付画像参照)

どうしてですか?

タスクマネージャーの見方として間違ってないですよね?コア数欄は物理コアを、論理プロセッサ数欄はスレッドを表しているのですよね?

書込番号:26114206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:165件

2025/03/17 23:40(7ヶ月以上前)

同じCPU使っておられる方、コア欄は 2 になってますか?それとも、4 になってますか?

書込番号:26114212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/17 23:43(7ヶ月以上前)

Bull系のコアは多少、変則的なコアで、確か整数演算器で見ると4コアで浮動小数点演算器で見ると2コアだったと思います。
まあ、ほぼ2コアみたいな構成なので、Windows上で全部の演算ユニットがそろう2コアで表示されてもおかしくはないと思います。
そんな話かと思いますが、性能もインテルの半分くらいだったし

書込番号:26114213

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2025/03/17 23:52(7ヶ月以上前)

PassMarkで

>Cores: 4 (in 2 physical modules)

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-7870K&id=2531

書込番号:26114222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/03/18 06:21(7ヶ月以上前)

浮動小数点ユニットが少ない理由は別にAMDの手抜きじゃなくてHSAという技術を発展させたら、内蔵グラフィックスに浮動小数点演算をやらせる構造を予定してたからだけど、実際には全く使われなかった。
まあ、夢がある技術で自分もこのCPU買いました。
その後にRyzenが出て、構造がだいぶ変わりましたし、コスパがよかったですね。

書込番号:26114330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/18 08:46(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

そういう設計だったんですね、自分の無知でした。

書込番号:26114422

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/03/18 10:19(7ヶ月以上前)

8コアのFX-8300も4C8Tと表示されます。

書込番号:26114511

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/03/19 11:20(7ヶ月以上前)

1モジュールが整数演算2個と浮動小数点演算1個で構成されています。
元々はその整数演算コア2個を別々のコアとして扱っていたのですが、先代のBulldozerやPiledriverは命令を最初に処理する部分が2コアで共通だったので実質1コア2スレッドだろうということになっています。
それでも理論上はSMTより性能が出る筈だったのですが、「最初に命令を処理する部分」の性能が思ったより上がらず苦戦しました。

一応、KaveriやこのAPUのGodavariではそこをコア毎に分割して性能を上げましたが、それでもIntelの4コアには勝てない状況が続きました。
製造プロセスとしては一応追い付いたもののクロックが上げられなかったのが大きいと思います。

書込番号:26115695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

中国版とは?

2025/02/26 14:19(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

最安値。。。というかどのサイトでも5700x3Dが中国版だらけですが、使用する上でどうなのでしょうか?スペックが落ちたり保証が受けられなかったりするのでしょうか?
ドスパラ等の名のある販売者が復活するのを待ったほうがいいですか?

書込番号:26090390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2025/02/26 14:34(8ヶ月以上前)

待てるなら、ええ。
AM4終わりではないようなので、わたしも待ってます。

>スペックが落ちたり保証が受けられなかったりするのでしょうか?

そりゃあ、販売者を信じるかどうかじゃないですか。

保証はもちろん販売店の保証しかないですね。

書込番号:26090405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/02/26 15:00(8ヶ月以上前)

スペックは変わらないとは思う。

RMAが受けられないとかは無いと思うけど、正規代理店品は欲しいです。

書込番号:26090435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 15:20(8ヶ月以上前)

生産国はマレーシア 中国

スレ主はAliExpressのサイト覗いてるのでしょうね

ちょっと前にベンジャミンラボと言うYouTube拝見しましたが 本物送られて来たみたいです

ただAliExpress購入だと日本での保証は受けれませんけどね

まぁAliExpressでも90日間返金返品保証有りますので

興味有れば購入するのも良いと思いますよ(笑)

ただ商品到着まで2週間前後掛かるので気長な方向け

商品追跡もリアルタイムで通知来るのが便利

最近のAmazonの梱包なんかより遥かに頑丈で送られて来ます



書込番号:26090457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2025/02/26 15:56(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

ここから飛んだら中国流通品しかないのわかると思うんだけど。

書込番号:26090491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fastechλさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/26 18:25(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
待つ人がいてとても心強いです。
現状5700Xと7900XTの組み合わせで7900XTのポテンシャルを引き出せなくて変えたいって程度ですので。。。僕も待とうとおもいます!

>揚げないかつパンさん
正規代理店品がいいですよね。昔はア○ク滅べとか言ってましたがいざないとこから買うの恐ろしいってのが第一感です。。。ちょっとしばらく正規品待ちます。。。

>月曜日のカンパネラさん
同じ中国版ならむしろAliexpressから買ったほうがおもろそうですよね。現状国内のマーケットに中国版しかないカオスなんです。。。

書込番号:26090657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 20:00(8ヶ月以上前)

>Fastechλさん

まぁ大陸からの買い物も面白いと思いますよ(笑)

銭捨てる事も無く本来正規品? 

箱潰れをパッケージ品で格安で販売してる訳ですから

自分も結構パーツ購入してますし悪くは無いサイトです

ショップ選びだけは慎重にしないといけませんが!

流石にcpuだけはAliExpress購入無いです

正直ちょっと恐い

自分は幸いにも未だ5800x3d所有し現役稼働してます

5700x3dとは比較出来ませんが良いcpuだと思いますよ

正規品 非正規の境目って曖昧な感じですよね

自分で納得して使うのが大事だと思いますけど















書込番号:26090777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 Ryzen 7 5700X3D BOXのオーナーRyzen 7 5700X3D BOXの満足度4

2025/03/01 23:59(8ヶ月以上前)

>Fastechλさん

こちらのサイトから販売者様から中国正規BOX版を購入しましたがAMD封シールも本物でした。
性能も同一で今のところは問題ありませんでした。マレーシアか中国製かは正規でも日本同様にランダムの様です。

最近、話題に出ている例の◯リエク等は安値で出品してる方がいますが販売信用度の高い所でも新品ではなく中古報告もあったり…。
詐欺トラブル(返品等が出来ない)・不良ロッド個体があるとのことなのでリスクあるので注意ですね。返品等も手間がかかったり
してくれなかったり…等も聞くので玄人サイトですね。(^_^;)

書込番号:26094603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/04 19:04(8ヶ月以上前)

しかしCPU以外は大して安く無いどころか日本より高いですね。
ただPCケースとかメモリは面白いのがありますよ。
自作大国と言うだけはあります。
特にyestonは国内正規で入って来たら人気出ると思います。

5700x3dに話を戻しますが保証無しな分圧倒的に安いので我こそはという人だけ買ってもいいんじゃ無いですかね。
ちなみにフリマサイトでも初期不良なら事務局に証拠付きで言えば返金になります。
動画を送れるなら動画でエラーの様子を撮るのがポイントです。

書込番号:26097999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2025/02/21 12:23(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

9800X3D入手のめどが立ったので、会うパーツについてご教授願いたいです。

GPU : 5070ti or 9070XT (仮で3070tiをしばらく乗っけます)
CPU : 9800X3D
マザボ : MSIの何か(X3Dターボモード使いたい)
電源 : 未定
RAM : DDR5 48GB希望
SSD : M.2を流用

前提として値段は削りたいけどGPUとCPUの制限になるパーツは使いたくないです。

RAMに関して、32GBではぎりぎり足りない場面があるので24*2GBがいいです、32GBが主流なので何かデメリットがないか不安です。

マザボはピンキリ過ぎてわかりません。PCIe5.0のほうがいいのかな、くらい。

電源は5070tiか9070XTが乗っても余裕なようにお願いします。

書込番号:26083327

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/21 12:27(8ヶ月以上前)

MAG B760M MORTAR WIFI II

Z790 GAMING PLUS WIFI

マザボはこの二つのどちらかで目星をつけています。
無知オブ無知なので良製品があれば教えてください。

書込番号:26083333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/02/21 12:30(8ヶ月以上前)

X3Dなので24GB×2でも問題ないと思います。
出来ればG.SkillでHynix Mのメモリーが良いと思います。
後はグラボは好きな方で良いと思います。

書込番号:26083338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件

2025/02/21 12:32(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
Z790B760はインテル用です。
X870、B850、X670、B650から選びましょう。

書込番号:26083339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2025/02/21 12:33(8ヶ月以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1635877.html
>本機能は、最新のベータ版BIOS「AGESA 1.2.0.2a」に搭載されている。

だから (マトモなサポートがあるメーカなら) なんでもいいのでは?

>良製品があれば教えてください。

グラボ買えてない位だから、MBにお金かけない方がいいんじゃないかと思うけど。
8コアだし、電源強化も必要なさそうだけどな。(違ってたらゴメン

書込番号:26083341

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/02/21 12:42(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
>RAMに関して、32GBではぎりぎり足りない場面があるので24*2GBがいいです、32GBが主流なので何かデメリットがないか不安です。

●24GB×2枚 ってのをあまり効かない(割高の可能性)ですが、どれを候補に思っているのかお教え願えないでしょうか?


●写真有難うございました。 通常使用に問題なさそうに思います。 液晶側は物理的に弱い可能性はあると思います。

書込番号:26083350

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/02/21 12:48(8ヶ月以上前)

誤:効かない

正:聞かない

書込番号:26083355

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kohaku_75さん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/21 12:55(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
その中から吟味してみます。

>19ちゃんさん
intel用のマザボだったとはお恥ずかしい。
組み立て選択の中にあるからてっきり互換性があるかと、気をつけなきゃ。

>ムアディブさん
勘違いさせてすいません。お金がないというよりは上記ふたつのグラボが出るまで、3年前にBTOで購入した3070tiを乗っける予定です。
お金ないのは間違いないですけどw

MSI専売じゃないんですね、選択肢増えて困るかも。

>JAZZ-01さん
確認したら24GB*2について、16GB*2に対してとんでもない値上がりしてたのでやめます。すいません。

書込番号:26083358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/02/21 13:32(8ヶ月以上前)

電源は最低850Wくらいは欲しいかな?

24GB×2は使っていた事もあるけど、6400のはそこまで高く無かった気はします。
次点はEssencoreですけどね。

書込番号:26083397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/21 13:57(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
私も24GBメモリを2枚使ってます。
Ryzen 7 9800X3Dであればそこまで高速なメモリを使う必要はないので、6000MHz前後のメモリを選べばよいと思います。

ちなみに、16GBと24GBで1GBあたりの容量単価でソートすると24GBのほうが安いです。
https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16,24&pdf_so=Unit302_a

書込番号:26083419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/21 14:35(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

650Wで足りませんかね?
わたしが4070Sか4070TISか迷ったときに650W条件でやむなく4070Sを選択した経験があります。
でも4070TISでも大丈夫だったんじゃないかと後悔する気持ちもあります。
5070TIでもGPU以外で350W程度使えるので650Wでもまだ結構な余裕はあるんじゃないかと思ったり。
そのあたりを正確に検証した結果があるといいのですが。

書込番号:26083449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/02/21 15:07(8ヶ月以上前)

4070SはTDP 225Wなのでいけると思います。
5070 Tiは300Wクラスに近かったと思います。
RXは300W近いとの予想です。
まあ、出てみないと分からないです。

書込番号:26083479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/21 15:09(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
X3Dモードは16スレッドではなく8スレッドになりますよ(*^◯^*)

書込番号:26083481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 16:25(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
コルセアが9800X3Dに最適なRAMとCPUクーラーを紹介していますので下記のアドレスが参考になると思います。
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/memory/best-ram-for-amd-ryzen-7-9800x3d/?

https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/cpu-coolers/best-cpu-cooler-for-ryzen-7-9800x3d/?

書込番号:26083525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 16:38(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
マザボは下記の動画を見て決めればいいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=waZ_jWzDtpo

個人的にアスロックのX870E Nova WiFiを推したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pu2ywQvu0OY

電源も同じようにPhantom Gamingシリーズで揃えることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=1zZVbTPq7ek

書込番号:26083542

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/21 17:05(8ヶ月以上前)

>Kohaku_75さん
一応、以下は自分が使っているメーカーの後継機のマザーですね。
以下は自分ならどう買うかで選びました。

PRO X870-P WIFI
https://kakaku.com/item/K0001656280/

PS-TPD-1200FNFAGJ-1
https://kakaku.com/item/K0001377431/

メモリ 32GBモデルなので2枚購入
https://kakaku.com/item/K0001403186/

一応、自分の構成は以下の通り
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26083557

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/02/21 18:03(8ヶ月以上前)

とりあえず清水君の9800X3DのOC編に色々解説されてます。

https://www.youtube.com/watch?v=fIhdgBb6NK4

X3Dターボモードはここの検証ではそこそこ上がってますが、自分の環境だとそう差は無いです

これを設定するには再起動必要ですし、SMTも切るし効くのもゲームによりますから、色々実験は必要かと思います。

メモリーに関しても動画で少し説明ありますが、メモリーをクロック上げたり詰める場合に32GBと48GBでは差はありますがまあX3Dでは結構詰めないと差は分かりにくいと思うので、XMPで使うなら24GB×2で良いと思います。

あの動画見てると自分が使ってるGIGABYTEの方がメモリークロックはXMPで上がりやすいのでお勧めです。

電源は850W以上で出来たら1000WくらいでATX3.1から選んで置くのが良いと思います。

850Wだと9070XT選んだ時に最近PCIEの数が足らないとかの電源もある様なので、グラボが決まったらそのあたりチェックをしておいた方が良いとはお思います。

書込番号:26083608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/02/21 19:55(8ヶ月以上前)

自分もAMDのマザーはGIGABYTEが使いやすかったですね。

特にメモリーは良かったです。
BIOSは項目はどちらかというと少な目なのかな?とは思いますが基本性能は高めですね。

X3Dターボモードの搭載は最初はGIGABYTEが言い出したんだけど、とどのつまりは各社ともに搭載してましたね。

書込番号:26083713

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/02/21 20:59(8ヶ月以上前)

ちなみに清水君の環境と自分のはマザーが違うのとメモリーの設定と種類は違いますが9800X3DとSUPRIM4090は同じです。

それであちらは48403ですが同じようにクロック回すとうちの方が画像の様に51338とターボモード使わなくてもスコアー上ですね。

ターボモードを使う前にメモリーやPBOの設定の方が重要だということですね。

書込番号:26083781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/22 12:57(8ヶ月以上前)

>Solareさん
FHDじゃないですかそれ(*^◯^*)

書込番号:26084450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/02/22 13:59(8ヶ月以上前)

あまり話に出てないので、私がお勧めしたいPCケースはこちら。

https://kakaku.com/item/J0000043337/
今どきの流行りのケース。


https://kakaku.com/item/J0000044965/
私がサブに欲しいと思ってるケース。


https://kakaku.com/item/J0000036440/
私が愛用してる可変変態ケース。興味があるなら、こちらもどうぞ。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/

PCケースはLianLiしか勝たん(笑)

書込番号:26084527

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTubeが止まる

2025/01/07 19:05(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

PCを新しくしてchromeで艦これと魂これというブラウザゲームを開きながらYouTubeやニコニコ動画を見てるとカクついたり止まったりします。
どちらかのゲームを消すかYouTubeをedgeにすると普通に見れます。
グラフィック アクセラレーションをオフにしたら動くのですがCPUの使用率が100にいきます。
前のPCではこの症状は起きませんでした。

書込番号:26028185

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2025/01/07 19:24(9ヶ月以上前)

GPU支援を止めれば動くならCPUよりビデオカードの問題だと思います。
強いて言えばCPU統合GPUを無効にしてみると解決するかも知れません。

書込番号:26028200

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/01/07 20:42(9ヶ月以上前)

9950Xを付かあってるときにたまにそういうことはありましたね。

CPU何か・・・例えばPBOとか設定してますか。

自分の場合はPBOを甘めの設定にしてPPTをちょっと下げたら安定しましたけどね。

書込番号:26028290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:11(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
CPU統合GPUを無効を調べてやってみたのですがBIOSの方はどれなのかわからなくてPCの管理でディスプレイアダプターのとこを無効にしても効果はなかったです。
マザーボードはASRockのB650 Steel Legend WiFiを使ってます
>Solareさん
PBO設定とかCPU関係はいろってないです。
PCを変えてからはグラフィックボードやマザーボードのドライバーを入れたぐらいでこれといっていろってないです。

書込番号:26028326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/01/07 21:21(9ヶ月以上前)

艦これとグラブルとYoutubeを同時はやってみましたが、特に問題はなかったのですが、まあ、全然、構成が違うので何ともですね。

Core Ultra 265KとRadeon RX7900XTなので。。。

グラボのドライバーを変えてみるとかですかね?

それにしてもスレッドの一つが100&近くになってるのが気になります。

書込番号:26028338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 21:24(9ヶ月以上前)

https://download.asrock.com/Manual/Software/AMD%20B650/Software_BIOS%20Setup%20Guide_Japanese.pdf
の43ページ、Integrated Graphics Controller (統合グラフィックスコントローラ )というところですね。
Advanced → Onboard Devices Configuration → Integrated Graphics Controller
かな。

書込番号:26028348

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:42(9ヶ月以上前)

>かないちょうさん
この画面であってますか?

書込番号:26028379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/01/07 22:03(9ヶ月以上前)

そもそも、RadepmのドライバーとnVidiaのドライバーを入れる場合には、nVidiaのドライバーを後から入れる方がいいです。

とはいっても、RadeonのドライバーをAMDから入れて、そのあとでもう一回nVidiaのドライバーを入れれば済みますが。
個人的にはドライバーを共存させてもトラブルを起こしたことはないです。

書込番号:26028411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 22:23(9ヶ月以上前)

すみませんが、マニュアルと全然違いますね???
見たのは、ASRock X670/B650/A620/A620A シリーズ うんたらかんたら というマニュアルなんですが・・・・。

あとは、Windowsのデバイスマネージャ → ディスプレイアダプター のところで、AMD Radeon Graphics だけを無効にしてみるとか、ですかね。 

書込番号:26028435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/01/07 22:44(9ヶ月以上前)

自分はドライバー共存させてトラブルありますね。

なので自分は4090ですがRyzenの方のRADEONドライバーは入れてません。

使うとしたらWindowsのドライバーですが、使うこともないので、それで使ってます。

書込番号:26028449

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 23:28(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radepmドライバーは知りませんでした。
なのでRadepmドライバーをいれてNVIDIAドライバー入れてみました。
Radepmドライバーを入れた時に出るパフォーマンスやデフォルトとかは何を選べばいいですか?
>かないちょうさん
もう一回AMD Radeon(TM) Graphicsを無効にしてみたら艦これとニコニコ動画の時にカクついてた動画が少しマシにまりました。
あと試しにNVIDIAドライバーを古いのにしたらカクつきがなくなりました。
ゲーム2YouTubeは片方のゲームがメンテナンスなので後で試してみます。

書込番号:26028487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/01/07 23:34(9ヶ月以上前)

Radeon Driverはデフォルトで問題ないです。

通常は使わないですから

書込番号:26028490

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 07:41(9ヶ月以上前)

ゲーム2YouTubeを試しましたがやはりカクつきます。
chromeをやめて他のブラウザに変えたほうがいいのかな。

書込番号:26028667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 21:51(9ヶ月以上前)

>kou231さん
Chromeの拡張機能がやばいとか見た気がします。
Chromeは今は使わない方が良いかもですね。

書込番号:26029455

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 23:46(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
Chromeの拡張機能のことを調べたらいろいろあるみたいですね試しに違うやつに変えてみます。

書込番号:26029556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 00:30(9ヶ月以上前)

試しにEdgeでゲーム2YouTubeやってみましたが動画は止まります。
YouTubeをchromeに変えたら高画質でも止まりません。

書込番号:26029584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 17:01(9ヶ月以上前)

前のPCから移した写真など保存してたHDDの中にTempファイルがありそれを削除したところゲーム2YouTubeでも安定しました。
2時間くらいみてみたけど不具合もなかったのでTempファイルのせいだったかもしれません。

書込番号:26030226

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 19:48(9ヶ月以上前)

ごめんなさい今PCをつけてみてたらまた動画が止まりました。
それで買ったグラボのサポートみてたらGPU Tweak IIIがあり入れてみたら安定してるんですが、これは入れるだけでもオーバークロックになってしますのでしょうか?入れないほうがいいですか?

書込番号:26030465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/01/09 20:11(9ヶ月以上前)

GPU Tweak3は好みで良いと思います。、

前のグラボは入れてました。まあ、そんなに発熱が上がらないなら好き好きと言う感じですかね?

書込番号:26030501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/10 13:45(9ヶ月以上前)

すいませんまた動画が止まりました音はなるけど映像がスローになたっり止まります。
その後ディスクのクリーンアップでインターネットの一時ファイルを消すをしてシャットダウンしつけたらモニターがつかなかったのとディスクトップのフォイルの位置が変わっていたけどゲーム2YouTube4K動画でも見れます。
昨日GPU Tweak IIIいれて治ったのはこれを入れるときに再起動したからでしょうか?

書込番号:26031224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/01/10 15:24(9ヶ月以上前)

nVidiaのドライバーをDDUで一度消して、再度、インストールし直してみるとかはどうでしょうか?

書込番号:26031305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング