このページのスレッド一覧(全10040スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 29 | 2024年6月28日 18:07 | |
| 17 | 17 | 2024年6月20日 10:10 | |
| 6 | 8 | 2024年6月16日 12:16 | |
| 14 | 12 | 2024年7月28日 10:38 | |
| 4 | 3 | 2024年6月15日 10:11 | |
| 3 | 0 | 2024年6月15日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
初投稿です。不慣れでお見苦しい点が見受けられると思いますが、ご容赦ください。
近々初めてのゲーミングpcを自作しようと思います。
Ryzen 7 7800X3DとRTX4060Ti (8GB)で組もうと考えているのですが、想定している用途は
メインのWQHD画質のゲーミングモニターでゲームをプレイしながら、サブの4kモニターでブラウザ(chrome)とLINEを開きたいです。
この運用ですと7800X3Dはオーバースペックでしょうか?また、価格が手ごろな5700Xでも間に合うでしょうか?
7800X3DのCPUクーラーは空冷の“AK620”を考えておりますが、近年のRyzen7ですと簡易水冷でないと厳しいでしょうか?
簡易水冷は冷却能力に定評があるものの、水漏れや冷却水の揮発による冷却能力の低下などデメリットも目立ちます。
ゲーム用途としては最低でも5年は使いたいのですがメーカー保証は2、3年が殆どで不安が残ります。
ゲーム用途で十分であれば空冷にしたいです。
先生方の知識をお貸しください。宜しくお願いします。
【構成】
CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:RTX4060Ti (8GB)
マザーボード:MAG B650 TOMAHAWK WIFI
RAM:crucial CT2K16G52C42U5 (DDR5-5200) 16GB x 2=32GB ※場合によっては64GBへの増設も考慮中
電源:DEEPCOOL PX850G R-PX850G-FC0B-JP(850W)
CPUクーラー(空冷の場合):DEEPCOOL AK620
CPUクーラー(簡易水冷の場合):DEEPCOOL LS720S ZERO DARK R-LS720-BKNNMM-G-1
メインモニター:Dell G2724D (27インチ)
サブモニター:Dell G2722QC (27インチ)
【やりたいゲーム】
・Ace Combat 7
・Detroit Become Human
・Ghost of Tsushima
・Elden Ring
・War Thunder
0点
>>【やりたいゲーム】
>>・Ace Combat 7
>>・Detroit Become Human
>>・Ghost of Tsushima
>>・Elden Ring
>>・War Thunder
Ryzen 7 7800X3DとRTX4060Ti (8GB)との組み合わせですね。
推奨スペックやおすすめのゲーミングPCで検索すれば良いのではないでしょうか。
例えば一例。
https://pcgamebto.com/ace-combat-7-skies-unknown/
書込番号:25782640
0点
7800x3dでしたら4070クラスがベストかな?
自分は13900kで4070ti使ってますがまずまずですね
3d-vcashの恩恵受けれるのならば無印でも充分発揮できると思います
後、メモリですがddr5 6000クラスが宜しいと思います
書込番号:25782641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
挙げられたゲームはすべて謂わば中程度以下の重くないゲームです。
7800X3Dまでは必要としてないのはSteamの推奨要件見ればわかることです。
マルチ画面での作業も軽めですから、出来たらCPU内蔵のグラフィックからサブモニター接続くらいで良いかなと思います。
(軽いのでグラボからでも余裕ですけどね)
自分ならRyzen 7 7600 + RTX4060Tiで行くかな。 クーラーもAk400程度の空冷で済みますし。
書込番号:25782651
1点
Ryzen7 7800X3DならAK620でも良いと思います。
ここでも7800X3Dで運用してる人は居ます。
・Ace Combat 7
・Detroit Become Human
・Ghost of Tsushima
・Elden Ring
・War Thunder
そこまで重いゲームもなさそうなのでRTX4060Tiで良いかな?とは思います。
Ghost of Tsushimaが一番重いかな?
7000番で選ぶなら良いですが、今更5000番のCPUはないかな?とは思います。
書込番号:25782654
0点
それと、7800X3D買うのも少しだけ待つほうがよいですよ。
次期9000シリーズ発売もあって7000シリーズの値下げが行われ始めてます。
7800X3Dも30ドル下がるとか。
今の国内価格53000円→48000円くらいは期待してよいかも。
またCPUがRyzenなら、メモリーは高クロック必要性は無いこともここでの掲示板で分かりました。
価格的に安いのであれば6000MHオーバーも言ってよいでしょうけど、
差が有りそうなら予定の5200MHzメモリーでよいと思います。
書込番号:25782662
1点
個人的には、CPUをミドルスペックにして、GPUをハイスペックにしたほうが幸せになれるんじゃないかなと思います。
例えばCPUを7600無印にしては?4割ほど高価な本CPUですが、性能は2割アップ程度です。
対してRTX4060Tiと4070Superでは3割ほど4070Superが高価ですが、性能は4割近くアップします。
つまりコスパを考えるとGPUをアップグレードしたがいいと思います。GPUの性能差はゲームの快適性に直結しやすいですが、CPUの性能差は今回の場合、さほど影響しないと思いますので安価なもので良いと思います。
>簡易水冷は冷却能力に定評があるものの、水漏れや冷却水の揮発による冷却能力の低下などデメリットも目立ちます。
たまたま不具合にあった人はいるでしょうが、私が過去に利用したものは3〜4年はどうもありません。5年以上はゲーム性能としてのCPU/GPUの陳腐化が激しいのでそこまで長期には使わないのでわかりませんが、大丈夫じゃないかと思います。簡易水冷も世に出て久しいので、一定の定評があるメーカー品なら大丈夫じゃないですかね。
それでも空冷にしたいなら室温を低くして使う必要があるでしょうね。私はゲームの仕様で放置プレイというのをやってますので、自分が室内に居ないときも回りっぱなしです。室温は40度近くになることもあるので、水冷のほうがいい感じです。もちろんGPUは空冷ですけどね。
ちなみに私が愛用してるクーラーはコレです。水冷ブロックにファンがついているのでメモリ含めて冷却できるのがいいですね。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
ちょうど2年前くらいから使っています。先述の通りほぼ毎日起動させっぱなしなので、普通の人が8時間/日とするならば、私は24時間なので2年で5年以上使ってる感じになりますかね。そう考えれば5年は余裕ってことじゃないかなぁ、、、
ゲームは古いゲームなので負荷はさほど高くないです。
PCケースはデカいのを使ってます、こちら。(3万円くらいのときに買いました)
https://kakaku.com/item/J0000036440/
GPUはこちら(12万くらいのときに買いました)
https://kakaku.com/item/K0001529879/
PCケースがお決まりでないようなので、こちらをお勧めしておきます。品質は間違いないLianLiです。
https://kakaku.com/item/J0000042350/
デカいケース最強主義なので、一押しはコレ。
大きすぎるって思うなら、この辺ですかね。
https://kakaku.com/item/J0000043337/
書込番号:25782665
0点
X3Dを使う場合はメモリーはそれほど効果が無いですが7600とかにするなら6000MT/sで良いと思います。
まあグラフィックスカードに関しては、RTX4060Tiでもなんとかかな?それ以上という感じですかね?
グラボは
RTX4060Ti
RTX4070
RX 7700XT
RX 7800XT
辺りならどれでもという感じですかね?
RTX4060Tiなら7600+6000MT/sメモリー辺りでも問題なく性能を出せそうなのでこの辺りでも良いかもですが、ブラウザーやLINEを使うのでやや余裕を持たせてもいいとは思います。
とはいえ7700買うなら7800X3Dで良いと思う。
書込番号:25782700
0点
主題とは関係ありませんが、当方も24時間の放置ゲームしています。
ゲーム開始時期は3月の終盤ですが、放置で24h行ってるのは今のPCに組み替えてからです。(4月中頃?)
ワットメーターでPC全体の電力は見てませんけどCPU, GPUの単体電力はこのくらいの軽度なものです。@
そして家の電力使用量も24hプレイの前後で変わってもいません。A
寧ろパワーPCのほうの使用が減ってAI生成画専用にしてます。
あまり軽いゲームに4070Tiや14700Kは不要すぎなので。。
現在のPCはRyzen 5 5500GT + RX6400です。
書込番号:25782768
1点
>キハ65さん
エスコン7に関しては5年前のゲームですのでGTX1000番台で余裕で動くみたいですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25782845
0点
因みにWar Thunderもかなり軽かったです。
さっきやってみました。
書込番号:25782854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>淡々麺さん
最終的には自分が選ぶ物です
自分も前世代の5800x3d 3080ti ddr4 3600mhzの構成で1台所有してますが 未だに高性能だと思ってます
今はメイン機がIntelですが 見劣りしない優秀だと思います
色々とベンチスコアーなども今は公開されてますので
7800x3dベースでグラボ組み合わせのスコアーも参考に 予算と相談しながら組み上げて下さい
書込番号:25782917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>淡々麺さん
そのままでいいと思います。
予算的に大丈夫なら5700Xを選ばなくても良いと思います。
自分は5800Xから7800X3Dにアップしてますが、
快適になったゲームと、
あまり変わらないゲームもたしかにありますが…
5年先を見越すならDDR4環境は厳しいし、
CPUアップしたい時総交換になる可能性が…
あと因みにAK620で快適に使えてますよ。
RTX3060Tiより電気食う、
RX7800XTと組み合わせですが、
今の時期でもケースファン一基だけで間に合ってます。
書込番号:25783021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
最近YouTubeに組み立て動画上げましたか?
間違いならすみません
書込番号:25783098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Miyazon.comさん
はい
苦情や突込みは受け付けていませんよ。(笑)
書込番号:25783138
1点
>Miyazon.comさん
ご回答ありがとうございます。
2万くらい足せば4070買えるんですよね。この2万を出すか出さないかで今後5年間のゲームライフにどのような影響があるのか気になるところです。
メモリですが、AMDのスペック表には“up to 5200”と表記されていました。6000番台も普通に対応しているのでしょうか?
書込番号:25783223
0点
7800X3Dで6000は動作しますが、3D-VCacheが大きいのでそれほど性能差は出ません。これが無印の場合は割と性能差は出ます。
RTX4070とRTX4060は使いましたが、AAAタイトルなどをしたいなら(CyberPunk 2077とかStarFiledクラスのゲーム)RTX4070をお勧めします。
RTX4060とRTX4070だと性能差は割と出ます。RTX4060Tiはちょうど中間よりもRTX4060に近いくらいの性能です。
WQHDでAAAをする気があるなら、RTX4070にしておいた方が無難です。
書込番号:25783236
0点
>lulululu34さん
ご返答いただきありがとうございます。
Ghost of Tsushima以外はコロナ前くらいに出たゲームですからね。比較的動作環境はゆるいかと思います。
内蔵グラフィックとGPUの併用は不具合が多いようですので、基本的には両画面ともGPUからの出力を考えております。
Ryzen 5 7600は考えておりませんでした。といよりも“初の自作OCだから思い切って7を買ってみよう”と自分なりに選んだのが7800X3Dなのです。
素人の浅い知識で恐縮ですが、6コア12スレッドよりも8コア16スレッドのほうが断然いいという思い込みが先行してryzen5は選択肢から外してたのです。
しかしながら、近年はAMDの努力もあってか1コアあたりのクロック数も上がっており、コア数はそれほど重視しなくていいという意見も目立ってきました。
その点もご教授いただけないでしょうか?
書込番号:25783237
0点
>揚げないかつパンさん
ご返答頂きありがとうございます。
正直、Ghost of Tsushima以外はコロナ前くらいのゲームですので確実に推奨環境はクリアしているはずです。
今後5年ゲーム機として使用することを考えれば5000番台はちょっと厳しそうですよね。
大人しく7000番台以降にします。
書込番号:25783241
0点
Ghost of tsushimaは最近Remakeが出たからそっちだと思ってました。
古い方なら大丈夫ですね。
WQHDでAAAタイトルするならRTX4070でそれ以外ならRTX4060Tiで良いと思う。
7800X3Dだと、もうワンランク上のグラボかな?とは思っちゃうけど別に悪くないです。
自分はRTX4060とRyzen5 8600Gをサブ機で使ってるけど古いのならUWQHDでもなんとかなる場合もあるし、まあ、フレームレートが足りない時はAFMFをCPU側から出力して出してる。
誰にでも勧められるわけじゃないから、参考程度
PalWorle APEXくらいならなんとかなるしね。
AFMFはAceCombatがあるからレイテンシの問題があるから言わなかった。
自分はRTX4060はASUSのProArt使ってるけど、静音性とか考えるならやや大きめのグラボがお勧め
書込番号:25783259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私的には今はCPUはAMDでGPUはNVIDIAかなと思ってますし、
同意見ですがCPUとGPUのバランスは大事と思います。
ゲーム最強7800X3Dを選択なら、GPUも4070Ti (Super)辺りには行きたいですね。
CPUが7700や落としての7600ならGPUも4060Tiも範疇になるかなと思います。
何より価格的にRyzen 5 7600は、30,000切りましたね。性能的にもIntelでは39,400円のi5 14500じゃないと勝てません。
格下i5 14400でも価格的にRyzen 5 7600のほうが安いのです。 このクラス帯ならイチオシできるCPUですね。
8コア必要な作業となれば、それこそマルチタスク作業メインか、CPUレンダリングなどのクリエィティブな作業でしょうね。
ゲームメインならコア伝送のレイテンシ低いモデルがよいことは証明されてますね。
パワーだけで押し切るintelもへまやらかして、問題になってますし根も深いですから簡単には解決しません。
車のリコールのように、すべての車(CPU)で発生するトラブルではないでも、不安あるうちは選択肢には入れたくはないですね。
私も14700KF使用ですけど、最初から知ってたのなら買うこともなかったと思います。
とにかくパワーはありますが、電力・温度との戦いは常に注意しています。
書込番号:25783294
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
この CPU を DeskMeet X600 に載せて使用しております。驚速で素晴らしいです。
他に、Ryzen 7 8700G も同じベアボーンに載せて使用しているのですが、どういうわけか、7900 を載せた PC では、再起動待ちのグルグル(ウェイトカーソルと言うのでしょうか)が表示されないのです。待っていれば再起動するので、さほど不都合はないものの、「再起動しています」と表示され、カーソルが矢印のまま、しばらく無反応というのは、少し気持ち悪いです。
2台の PC の構成は以下の通りです。メモリ等も違っているので、むしろそちらが原因であるかもしれませんが、何かお気づきの方はいらっしゃいませんでしょうか。ヨロシクです。
(こっちは問題なし)
CPU: Ryzen 7 8700G
Memory: Team CTCED532G6400HC40BDC01 (DDR5-6400)
16 x 2GB, 6400MHz で使用(BIOS 簡易設定)
SSD: FFF G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1
2TB, PCIe 4.0 x 4
(こっちにやや問題あり)
CPU: Ryzen 9 7900
Memory: Corsair CMK32GX5M2B6400C32 (DDR5-6400)
16 x 2GB, 6000MHz で使用(BIOS 簡易設定)
※ 6400MHz では動作せず, 症状は 4800MHz でも同じ
SSD: Corsair MP700 CSSD-F2000GBMP700R2
2TB, PCIe 5.0 x 4, ファン付きヒートシンク追加
0点
8700Gと7900では内蔵GPUがRDNA2とRDNA2で同じ物では無いのですが、くるくるが表示されないのは再起動の時だけですか?
電源断からの起動時には表示されますか?
BIOSに入る画面も表示されますよね?
書込番号:25777949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「再起動しています」
のメッセージは通常ではあまりお目にかからないと思います。
更新の時やOSインストール直後などは稀に見ますが・・・
何気にイベントビュアーの重大に何か記録されたりしていませんかね?
あとそもそもご使用の環境でフォーマット&OSクリーンインストールはされているものでしょうか?
なんとなくOSが正しくインストールされていない、もしくは壊れかけているかも?
メモリーOC(?)失敗されているようなのでひょっとするとその際OS巻き込んで壊している可能性も…
書込番号:25777989
1点
再起動待ちのグルグル は ローディングインジケータ だよね。
素早いPCだと表示されないケースはあるよね。
結局、ブートできて問題なくつかえてるのであれば、OKだとおもうけれども。
BOOTログなどみてみないと、これだけの情報ではわからないよね。
書込番号:25778043
1点
そういえば自分も再起動していますはあんまり見ないと言うか、なんか無いと見ないですね。
電源が切れるまでが速ければ見ないですし。
起動中の方は見ますが、電源が切れるまで見えるメッセージですよね?
WindowsUpdateの時にみるくらいですかね?
書込番号:25778050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改めて確認しましたが、
再起動しています
は出ますね。(-_-;)
勘違いでした。
ただグルグルとセットですね。
書込番号:25778073
0点
ごめんなさい。
8600Gと7900X3DのPCが2台ありますがどちらも再起動していますは表示されました。
多分だけど、一瞬でも見えるように思います。
モニターは同じですか?
書込番号:25778075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ryzen 9 7900のときだけ、2ndモニターをDP接続してたとかないでしょうね?
書込番号:25778087
1点
せっかく、素早いPCを グルグル をみるために遅くするのはもったいないけれども、
FAST STARTUP を無効にしてみれば?
書込番号:25778156
1点
多数のご助言をお寄せくださり有難うございます。
実は、8700G のマシンは間もなく別の職場に発送しなくてはならないため、2台を比較することは不可能
となります。
本来表示されてほしいものは、サーキュラーインジケータというもので、OS のウェイトカーソルではあり
ません。起動時には表示されていますが、再起動やシャットダウン待ちの折には表示されません。
むしろ、Windows のカーソルが消えずに残っています。驚速マシンあるあるかな、とも思ったのですが、
これが表示されている時間が結構長いのです。
イベントビューアのログを消去し、再起動した後に再度確認してみたところ、システムログにエラーや警告
が何点か現れていました。何か深刻そうなものはありますかね?
エラー TPM-WMI 1796 なし
エラー Service Control Manager 7011 なし
エラー Service Control Manager 7043 なし
エラー DistributedCOM 10005 なし
警告 DistributedCOM 10016 なし
警告 LSA (LsaSrv) 6155 なし
警告 FilterManager 11 なし
警告 HttpEvent 15300 なし
警告 HttpEvent 15301 なし
警告 DNS Client Events 1014 -1014
BIOS をデフォルトに戻して起動したり、FAST BOOT を無効化したりしても、症状は変わらずです。
PC は動作しているので、普通は気にしないのですが、2台のマシンで挙動が違ったことが気にしている
所以です。あと、(大事な情報だったかもしれませんが)7900 マシンでは、8700G マシンで Windows
をクリーンインストールした SSD を(8700G が PCIe Gen5 に非対応であることに後で気づいたため)
そのまま使用しています。これも挙動不審の原因かもしれませんが…。 sfc や DISM ではシステムファ
イルの異常は検出されていない状態です。
質問者の立場で失礼ながら、OS を再インストールするしかないね、はナシでお願いしますね。些細な
問題なので、(SSD を換装するなどの機会がない限り)そこまでは考えません。
書込番号:25778561
0点
インストールし直し不可なら…
ストレージ自体の検査してみるぐらいかな…
システム以外のドライブも含めて…
あとはグラボのドライバーをDDUで消してインストールし直してみるぐらいかな?
駄目なら我慢コース?(^_^;)
書込番号:25778664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ドライバーが先に切れるとそんな動きするのかなー
アンダースコアが表示されるだけならBIOS起動前の表示みたいになってるかと思いますが、LOGO FAILとかになってる気がします。
BIOSを変えると治る場合もありそうな気がします。
書込番号:25778679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グラボと言うかCPU内蔵のグラフィック用ドライバーですね…
書込番号:25778686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また情報不足だったかも… 失礼いたしました。
本体には Quadro P2200 を接続しており、NVIDIA ドライバの最新版も追加インストールしています。
グラボ側、本体側のいずれの DisplayPort 出力から表示させた場合でも症状は同じです。
起動は極めて速いですが、再起動やシャットダウンにはやや時間がかかる印象を受けています。
この時、サークルインジケータ―は表示されませんが、OS のカーソルが表示されっぱなしになり、
しばらくの後、矢印カーソルがウェイトカーソルに変わり、やがて再起動、シャットダウンに至ります。
まあ、特に問題もないと言えば、それはそうなのです(笑)。
DeskMeet X600 は発売されたばかり。BIOS は最新にしていますが、今後の OS や BIOS のアップ
デート次第で、症状がいつの間にか現れなくなることも無きにしもあらず。なので、あまり手間の
かかる作業はしたくない…。多種類の機器を制御するため、デバイスドライバをいくつも追加インス
トールしている事情もありますし…(その内訳も 8700G マシンと同じなのですが…)。
書込番号:25778730
0点
>本来表示されてほしいものは、サーキュラーインジケータというもので、OS のウェイトカーソルではあり
ません。起動時には表示されていますが、再起動やシャットダウン待ちの折には表示されません。
むしろ、Windows のカーソルが消えずに残っています。驚速マシンあるあるかな、とも思ったのですが、
これが表示されている時間が結構長いのです。
なんかよくわかんないので、その動画をUPできますかね?
>FAST BOOT を無効化
わたくしのさしているのはそれではなくて、Control Panel ー> Power Options ー> System Settings のところにある、Turn on fast startup だよ。 これをチェックなしにするよね。 日本語版でも同様だよね。
書込番号:25779113
![]()
0点
>Gee580さん
ご回答有難うございます。
FAST BOOT を無効化、勘違いしておりましたが、電源オプションの方を無効化しても症状は変わらずでした。
汚いですが、動画をアップいたします。
※ BIOS の FAST BOOT は無効化していますので、起動はさほど早くないかもしれません。
書込番号:25779138
1点
Winkey + R
control sysdm.cpl
でエンター。
アドバンスドTABのパフォーマンスせっティング で Animate controls and elements inside windows
にチェックをつけるよね。 (英語版なんで)
で、どぉ?
書込番号:25779342
![]()
5点
>Gee580さん
有難うございます。お見事です。
最初に確認した時はチェックが入っていました。チェックを外して再起動(この時は症状は変わらず)した後に、設定を元に戻す(Let Windows choose what's best for my computer = コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する)と、ローディングインジケータが表示されるようになりました。再起動が気持ち、早くなった気もします。
些細なことながら、やはり動作待ちであることが分かると安心感がありますね。
これで解決といたしますが、ご回答くださった皆様方に感謝申し上げます。
書込番号:25779904
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
現在ryzen5 2600を使っておりcpuの交換を考えています。
使用マザーボードはB450M-HDV
現在のbiosのバージョンを調べたらP.3.30G
でした。
この場合ryzen5 3600に交換する場合biosの更新などは必要なのでしょうか?
パソコンにあまり詳しくないためどなたか教えてください。
書込番号:25773933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いただきジョニーさん
ASRockのご使用のマザーボードのCPUサポート一覧表にCPUに対応するBIOSバージョンの記載が有ります。
基本的に対応を開始したバージョンの記載ですので、その数字以上のBIOSバージョンであれば対応しています。
Ryzen5 3600はP3.10から対応していますので、ご使用のマザーボードのBIOSバージョンがP3.30でしたらBIOSの更新をしなくても使用可能です。
B450M-HDV CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M-HDV/index.jp.asp#CPU
書込番号:25773947
![]()
1点
Ryzen5-3600をこれから購入するのであれば、5500GTのほうが良いです。BIOS更新は必要ですが。
書込番号:25773974
1点
P3.10から使用可能ですが、個人的にはAGESA1.2.0.6辺りでUSB関係の改善が入ってますので、P8.01以上に上がる方が良いかもとは思います。
使ってUSBに不具合が出て来たらでも良いです。
CPUは使用可能ですが、最近に脆弱性の対策パッチも確か当たってるはずなので、個人的にはBetaではない最新に近いBIOSにした方が良いかもしれません。
後、グラボやSSDなどのパッチなどもあるので、必要に応じてBIOSを上げる必要がある場合もあります。
書込番号:25773975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いただきジョニーさん
どうしてもCPUを変えたいというなら、AM5に移行するか、
5700X(ぐらいまで上げると良いですね。
※当方はAM5で7900Xです。
5700XだとP4.40までアップデートが必要ですけど…。
2600と3600だとほとんど変わらなくて、変える意味がなさすぎますね。
5500gtも大差ないですね。
書込番号:25774017
1点
>いただきジョニーさん
>cpuの交換についての質問です
ryzen5 3600はP3.1から対応しているからそのままでのOKです。
他の問題もあるかもしれませんので、4.70にした方が良いのでは。
ドライバーも最新のものにした方が安心できると
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M-HDV/index.jp.asp#Download
書込番号:25774051
2点
ありがとうございます。
bios更新は素人でちょっと怖いので現バージョンで対応してるcpuに交換をしようと思います。
書込番号:25774218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いただきジョニーさん
BIOSアップデートは基本的な作業です。
UEFIから上げるだけなので、覚えると良いです。
マザーボードの購入店なら無料か格安で有料で
やってくれますし…。
購入店の記載が無いのでアドバイスは出来ないですけどね。
書込番号:25774494
0点
>いただきジョニーさん
メーカーの手順が記載されているサイトです。
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10#:~:text=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%8CF%EF%BC%92,%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ということで難しくないと思います。
書込番号:25774504
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX
https://news.mynavi.jp/article/20240529-2954785/
好き勝手ですがRyzen 7 7700のほうを私は選びたい。(価格的にも)
存在意義のわかりにくいCPUですね。
書込番号:25773005
2点
今なら、7月発売と言われているZen5(9000シリーズ)を待つのも良いかと思います。
7000と8000シリーズは、Zen4。
コスパ考えれば、Zen4の方が手頃かもしれませんが。
書込番号:25773009
1点
8700Gならあり、8700Fは難しいCPUですね。
BTOは安いみたいだから積極的ですが、買うなら安くなってから
書込番号:25773023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能としてはRyzen 7 7700以下だからNPUに価値を見出せなければ高いだけのCPUとなります。
書込番号:25773137
3点
AMD次世代CPU「Ryzen 9 9900X」シングルスレッド性能で「Core i9-14900KS」を上回るもマルチスレッド性能で完敗
らしいです。ゲームをするなら9900Xでよろしいんじゃないでしょうか。
マルチ性能は必要ないと思います。
書込番号:25805558
0点
やるゲームによる。
そもそも、シングルで性能が出るならX3Dはいらない子になってしまう。
そう簡単な話ではないと思いますよ。
書込番号:25805575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
マルチ性能よりグラボに左右されるとおもうのですが。
ボトルネックも無いでしょうし。
マルチも14900k相当みたいです。
書込番号:25805644
1点
AMD自身が、9000シリーズは7000X3Dを超えないと言ってるので、その辺りは攻略かな?と思います。
ただ、場合にはよると思います。
i9 14900Kは電力がね。。。
書込番号:25805678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんでせっかく買った14700より低性能のCPUを?
あと「そう」なんて「あなたの感想」では無く、しっかり論拠を語って欲しいですね。
書込番号:25806424
3点
>abc1238さん
正に貴方にピッタリのcpuだと思います
後、Intelもryzenもヒートスプレッダーは銅で出来てますので!
くれぐれもお間違えの無いように
書込番号:25811098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
LenovoのM75t Gen 2を買ったのですが、Ryzen 5 5600GとRyzen 5 Pro 5650Gですが変わらないですね。
0点
>うまむすめさん
今更15は古すぎでしょ
書込番号:25772742
0点
新しいベンチだと何か具体的に良いことあるの?
書込番号:25772765
3点
基本的には同じですね。
Ryzen Proは機能面で幾つかの利点はありますが、性能を追い求めるものではないからRyzen Masterは使えないです。
あれのCurve Optimizerを使うと5600Gはもう少しだけ性能が出る可能性はあります。
Ryzen Proの機能を使わない限りはRyzen Masterが使えないくらいの差しかないです。
書込番号:25772832
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTTX)
【価格】1周年記念コード併用で51,980円
【確認日時】6/15
【その他・コメント】
6/13から行われている改名1周年記念セールのタイムセール対象でクーポン使用で54,980円
会員が1度だけ使用出来る1周年記念3,000円引きコードで51,980円です
d払いのキャンペーン対象店舗なので金土のd払いであればさらに4%還元
AMDのえらべるPAYイベントは終了してしまいましたが直近だと安い方かもです。
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)










