このページのスレッド一覧(全10040スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 15 | 2024年7月4日 05:59 | |
| 10 | 15 | 2024年6月3日 03:09 | |
| 28 | 31 | 2024年5月31日 08:30 | |
| 21 | 15 | 2024年5月26日 22:09 | |
| 28 | 10 | 2024年7月28日 12:25 | |
| 5 | 56 | 2024年5月23日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX
これよりも設計世代が前のRyzen 5 5500GT使用です。
リテール(付属の)クーラーで、通常使いはギリで大丈夫な感じです。
CPU負荷テスト時は90℃超えますし、ゲーム中も70度近くはいきます(ケース次第もありますが)
数日前に予備で持ってたTDP140Wの空冷クーラーを取り付けたら15度近く温度は下がってます。
書込番号:25753017
4点
>うまむすめさん
通常の使い方でしたら問題なく使用できますよ。
書込番号:25753021
2点
>lulululu34さん >湘南MOONさん、ありがとうございます。
Ryzen5 5600Gは使用した事がありましてリテールも問題は無かったのですが、Ryzen5 8500Gは温度がどんなものかなと気になりまして問題は無かったらリテールでも良いかなとです。
書込番号:25753037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずは、付属でやってみて熱ければあとで変更で良いのでは?
書込番号:25753056
1点
最大クロック5.0GHzありますからね。。そんな生易しくはなさそうに思えます。
書込番号:25753068
0点
>うまむすめさん
質問なら、「質」を使いましょう ・・・・・
書込番号:25753344
2点
TDP65wですから発熱は控えめだとは思いますが!
これから暑くなる季節なので不安要素は盛り沢山
リテールクーラーだとトップフローなので 排熱の良いサイドフローお勧めします
お使いのケースにどれだけクリアランスあるかですが…
3,000円程度の空冷クーラーでも探せば有ると思います
書込番号:25753388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん >Miyazon.comさんありがとうございます、
ドスパラのBTOでクーラーが選べ無いのでリテールでも問題ないかなと思いまして。
書込番号:25753406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC14607-SN3770.html
このミニタワーの購入を考えてます。
書込番号:25753707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の選択理由は電源ユニットが下なので。
書込番号:25753710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予測変換の選択ミスならいいのですが、ドルパラなんて店聞いたことがないですよ。
少なくともパソコンを扱う店としては...
書込番号:25757015
0点
>uPD70116さん
ドスパラですすいません購入の事ですが今回は見をくることにしました。
書込番号:25757028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lulululu34さん
紛らわしい笑
書込番号:25797415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
minisforum um560(cpu 5625u)を持っているのですが、5700xを買いたすか悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
簡単な動画編集やiPhoneの写真を移す等
【重視するポイント】
【比較している製品型番やサービス】
GIGABYTE ■マザーボード Mini-ITX B550I-AORUS-PRO-AX Rev1.0(https://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-acrs/0889523022986o01.html?sc_i=shopping-smartphone-web-top--reco1-seeditem)
A520M-ITX/ac(https://s.kakaku.com/item/K0001281764/?cid=shop_google_dsa_00010036&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw3tCyBhDBARIsAEY0XNm6yi_a5nkaO4HK2p0S6lB-rN4vKTROeZcKJcNfz-yI1N19EwfL0yYaArFOEALw_wcB)等のマザボ
【質問内容、その他コメント】
um560を持っているのですが、先日ストレージを買い足したので、他も買い換えようかと少しだけ考えています。識者の皆様、少し教えて頂きたいです。
買い替えたストレージssd:SPD SSD 4TB【3D NAND TLC】M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMe グラフェン放熱シート付き R:7400MB/s W:6600MB/s 5年保証 翌日配達送料無料
(https://store.shopping.yahoo.co.jp/spd-shop/spdssd4t-sp700ngh-1.html)
um560はiPhoneの写真を読み込んで移す時に数が多い場合は若干のもたっと感がありました。今つけてるssdがnvmeじゃないのも原因かもしれないですが。(細長いwinten製です。)
現在ram ddr4 計32gb(16gb2枚)
評価サイトにより5625uと5700xで差があるというところと、差がないというサイト、5625uの方がグラフィック性能が高いという話やramが高い周波数まで対応という話もあり、結局買い換えるのお得なのか迷います。(https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_ga_cpu&sid=0)
(https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5625U-vs-Ryzen-7-5700X)
比較サイトはたくさんあるのでひとまず上の2つ掲載されて頂きました。5700x 5625u ryzen cpu 比較(表)等とググりました。
書込番号:25750774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず5700Xは内蔵グラフィック無いから別途グラボ必要だけど…それは大丈夫なの?
5700Gの方ならグラフィック内蔵だけど…PCI-E Gen3までだから、今お使いのミニPCと変わらんくてGen4のM.2を最大速までいかせれないし…
書込番号:25750795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、予算をちゃんと組んだのかが問題になりそうだと思う。
5700Xは内蔵グラフィクスを持ってないのでグラフィックスボードが必須なので、最低でもそれを含める必要がある。
マザーとCPUだけあれば動作するわけではないのでそのほかに電源、ケース、メモリー32GBとOSとグラボが最低限必要になると思う。
MiniPCのメモリーはSO-DIMMだから使えないしね。
それで予算を組むと最低、8万から10万くらいかかると思う。
5625Uは6コアのCPUなので、それで処理能力が足りないのか?それともSSDに能力がないからなのかを確認してNVMeのSSDだけにしてももたつくなら、能力不足なので、ZEN4にするか、インテルのノート系のCPUを前提にする方が無難だと思う。
大きさも小さく、高性能にしたいなら、インテルのノートCPUかZEN4のCPUのミニCPUにした方が良いと思う。
予算的にも多分、自作で5700Xで作ると同じくらいコストがかかると思います。
まあ、予算次第ですね。。。
ミニPCを解体してパーツ流用するなら、その辺りもよく考えないとコストが大きくなります。
書込番号:25750930
1点
PCIe Gen4x4(速度)にこだわるなら、B550I-AORUS-PRO-AX Rev1.0 ですね。A520 は PCIe Gen3x4 ですから。
4TB(容量)だけなら、どっちでもいいと思います。
それにしても、MINI-ITX は高いですね。中古でも mATXの倍近い価格とは・・・。
書込番号:25751095
2点
そうなんですね。gen4 nvme ssdを先日購入したのですが、よく書き込みスピード7000台とかって書かれていますが、どのくらいまでダウンなのでしょうか?
書込番号:25751137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
読み込み3500くらいまでダウンしますね。
書込番号:25751162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドレスありがとうございます。dimm 64gb(32gb2枚)等まで考えると結構いっちゃいますね。
いや、理系ですが、バイオ系で電気もコンピュータも非専門なので、ネットで調べてパッと真似できるレベルでないとパーツを取って等私には。
書込番号:25751238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
CrystalDiskMark等使って現状を調べれば、いいんですね。今は、ストレージ容量上げる時に、一度m.2 sata→nvmeを目指したのですが、うまくいきませんで、m.2 sataにしています。
(無料のクローニングソフトやネットで調べてコマンドプロンプトしたりしましたが。)
今回は、sata(2tb)→nvme(4tb)やってみます。
他の人か環境と比べてないのでなんとも言えませんが、もたっと感はm.2 sataか、フォトアプリや、他のiPhon写真の転送ソフトのせいもあるかもしれません。
ssdはgenを落としても、ゲームやるのに影響はないというのが出てきました。私は少し簡単な動画編集や悪用のない範囲で音声合成したりしたいです。(https://gamepc-base.jp/gen4ssd-compatibility/#index_id5)
書込番号:25751260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっくん233さん
>iPhoneの写真を読み込んで移す時に数が多い場合は若干のもたっと感がありました。
世代も不明なのであれですが、
これiPhone側の速度の問題の可能性ありませんか?
Lightningケーブルの世代だと所詮USB2.0相当なので…
書込番号:25751269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
そうなんですね。いま使っているのは、iPhone se2と3です。そっちの問題もあるのですね。そっちの問題が主なら、pc側の環境を変えてもあんまり変わらないかもですね。もしそうならそこは、諦めなきゃいけないですね。他の使い方の時に早くなればそれはそれでありがたいですが。あとは、費用対効果の問題ですね。
書込番号:25751299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
intel core-i5 13400(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14277211829)等もご紹介頂いた5700gに並ぶものかと思うのですが、載せたヤフー知恵袋で5700gで大丈夫なようなので、どちらかというとこちらかなと思います。intelは、 ddr5と4いずれも使えるという情報は魅力的でしたが。
マザボって、古いb450等使うと性能落ちるんでしょうか?(https://jp.mercari.com/item/m98509817481?mtm_source=ssc_reg_homeappliances&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=9515292974_20168919739___&utm_campaign=ssc2_homeappliances&gad_source=1&gbraid=0AAAAADR9OZ0XmxVVBnEi4Yl0YrWe1MziZ&gclid=Cj0KCQjw3tCyBhDBARIsAEY0XNlceb3_JmmHWB-vafJcFah_BcbEUzhhtix1mWqvSpBre9Gn1CMgouMaAsA2EALw_wcB)
書込番号:25751450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B450はPCIE Gen3までで電源回路も弱かったりする、でも5700Gなら電源的には問題ないしちょうどPCIE Gen3までだから十分使えるよ
ただあまり古いマザーはまともに使えるか、Ryzen 5000シリーズ対応BIOSに更新してあるかわからんから面倒な事なるよ…
とりあえず今の5625UのPCのM.2を購入したM.2に交換して使うでいいんじゃない?
書込番号:25751483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
可能は可能みたいですね。(https://s.kakaku.com/review/K0001359218/ReviewCD=1641932/)
さっきのマザボ見直したら、出品者の方では、ジャンク品として出しているみたいです。
minisforum b550(https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1408160.html)や
skybariumSkyBarium ミニPC Ryzen 7 5700U 8C/16T(https://www.amazon.co.jp/SkyBarium-最大4-3GHz-Bluetooth5-2-デュアルチャネル-60Hz出力対応/dp/B0CLRVSQRL)に同じもしくは似たcpuを積んでるようですね。メモリやストレージを換装できればよいですが、そのように作られていない可能性高いですかね。
書込番号:25751745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も取り敢えず5625Uを取り敢えず使う方良いと思うし、5700Xを使うのはかなりコストがかかるからなー
書込番号:25751755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
お返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
5700gを積んだminisforum b550あたりの中古を買うか、そのままum560のまま、ストレージのみ交換にするか考えてみます。
書込番号:25751965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneの転送が遅いのはUSBのせいなのでどうにもならないです。
スマホのCPU性能によりますが、SSDの1/100以下の速度です。(スマホ全般、画像枚数が多いと遅いことが多いです)
店員さんに言って店頭のゲーミングPCで試しても大差無いと思います。
今回のような場合は改善されないのでお金の無駄になってしまう可能性が高いです。
CPUに関しては、私は適当に安い所からバルクを個人輸入しちゃってますね。
ただ、初心者の方には個人輸入はオススメ出来ないので、
国内で中古パーツを購入する場合は、中古でも保証期間長め(3〜6ヶ月)のお店での購入をオススメします。
フリマで購入する場合は運営サポートの手厚いメルカリでの購入をオススメします。
AMD Ryzen 7 7700 (AM5) \28,129
https://ja.aliexpress.com/item/1005005189649041.html
AMD Ryzen 5 7600 (AM5) \23,901
https://ja.aliexpress.com/item/1005005282869445.html
AMD Ryzen 5 7500F (AM5、iGPU無し) \20,117
https://ja.aliexpress.com/item/1005005876339228.html
AMD Ryzen 5 5600 (AM4、iGPU無し) \13,156
https://ja.aliexpress.com/item/1005004128862261.html
※\22,500以上で値引きクーポン -\3,200 (24SC20)
※\15,000以上で値引きクーポン -\2,000 (24SC12)
※\10,000以上で値引きクーポン -\1,300 (24SC08)
書込番号:25758452
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
5800Xから交換しました。
クーラーはAK620
合わせているグラボはRX7800XT
マザーはMSI B650M-Gaming Plus WiFi
とりあえず組んだままほぼデフォルト設定。
OSも入れなおしてもいないまま。
一部で最近はマザー変えると通らない言われているライセンスもMSアカウント経由でちゃんと通りました。
元のライセンスの仕様(パッケージ版ライセンスのWindows11へのアップデート品です。)にもよるかもですが。
ずっと悩んでいたEA Sport WRCのfpsが正直爆上がり。
おおよそですが85>139fps(約1.6倍)
下がるようなシーンでも55>90fpsぐらいになっています。
FF14黄金ベンチは
平均174fps・最低70fpsが 各々202fps・112fps
平均こそ1.16倍程度ですが、
最低値は同じように1.6倍ほどに。
Lキャッシュやメモリーって偉大ですね。
想像はしていたけどここまで変わると、eWRCなんかは難易度がかなり変化しました。
アイドリングがコンセントで120Wと高めなので、ここをちょっと詰める課題かな…
ただゲーム中は5800Xより低い感じがします。
(現状まだ内蔵GPU切っていません。)
温度も5800Xより低い感じ、
だたデフォのターゲット温度が7800X3Dの方が低いみたい
超満足。
9点
>アテゴン乗りさん
もう届いて完成ですか・・おめでとうございます。
フレームレート爆上がりですね。
ゲーム主体なら空冷でも十分だと思います。
楽しんでください(^-^)v
書込番号:25748205
1点
>Solareさん
どうもです。
夕方届いたのですが夜組み出しましたが、
2時弱程度で組み替え完了で、その後もすんなりでなんかうれしやら、ちょっと物足りなさやら…(笑)
UEFIの画面マザーメーカーが違うと全然違うので色々発見があって楽しめています。
電力はグラボのからみっぽく、
60hzに落としたら何のこともなくアイドリングもしっかり下がりました。
書込番号:25748772
1点
グラボのドライバーを一度DDUで削除して、クリーンインストールしてみては?
144Hzの7900XTですが、アイドル電力100W切ってます。
書込番号:25749154
0点
>揚げないかつパンさん
どうもです。
一応DDUやってみました。
どうも自分とこのモニターの癖かもです。
前環境でも出てたのと同じ状態です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565663/SortID=25605293/#tab
グラボのボードパワーが下がらない感じもあります。
ただ条件があって、
標準のFreeSync(148〜160Hz)だと消費電力が上がります。(110W前後)
拡張のFreeSync(48〜160Hz)だと60Hz設定同等まで下がります。(おおむね60W台瞬間では55Wとかまで下がります。)
FreeSyncオフの160Hzでも80W程度
ゆえにモニターが少し絡んでいるっポイです。
しかしZen4はワッパ良いですね。
Windows起動時の消費電力がかなり違います。170Wから100W前後まで下がった。
というか5800X定格デフォが高過ぎだっただけかもしれませんが…
書込番号:25749320
1点
ZEN4のワッパの良さは異常です。
特にX3Dはおかしいくらいワッパが良いです。
どれがいいとか悪いとか個人的にはないんですが、i7 12700Kを使った時にインテルのワッパの悪さに辟易しましたし、イ・ジュンさんみたいな簡単じゃない省電力化は個人的には合わないので、これでいいとは思ってます。
ZEN5が出てもX3Dが出ないと買う気が起きない気もするのだけど、どうしよう?とは思ってます。
個人的には7800X3Dでもよかったんですが、ケースバイケースで7900X3Dの方が良いので、7900X3Dでいいかと思ってます。
まあ、サブで8600Gもあるんですが、こちらはRTX3060くらいと組み合わせるといいですね。
書込番号:25749361
2点
>sakki-noさん
お久しぶりです。
Ryzen9 7900X3とRX7900XTですがお付き合いです。
>アテゴン乗りさん
最低フレームレートは7800X3Dの方が良いですね。
7900X3Dだと100fpsくらいです。
まあ、それはそれで想定の範囲内ですが。。。
書込番号:25749533
2点
>sakki-noさん
お久しぶりです。
RX7800XT仲間だったんですね。
CPUが丁度自分のアップデート前と後の間の製品&グレードですね。
5700Xも良さそうですね。
ちなみにFSRの影響なのかフルスクリーンよりウィンドウモードの方がスコア伸びます。
フルスクリーンだと1000(29000切ります)程度落ちました。
今回は久々のMSIマザーですがとっても気に入りました。
ヒートシンクこんな思いの初めて触りました。
ちなみに自分の場合楽しむため?同じメーカーをなるべく立て続けて買わないようにしてます。(笑)
ARGBがCPU温度で制御できるのがかなりお気に入りです。
>揚げないかつパンさん
ただ最低はベンチのたびに多少ブレる感じはありますね、
数回見て見ましたが記録では107〜112ぐらいといった感じです。
書込番号:25749705
1点
こんにちは、おめでとうございます! WRC、期待通りそうですね。
CPUもですがマザーも、、、とくにドラゴンマークの重さ(違う笑)を気に入られたようで何よりです。さすがドラゴン。
3D V-Cacheはハマるゲームはめっぽう強いですが、ZEN3と4の差もあってほぼすべてで速さを実感されそうかなと。
冷却面は5800Xより温度を下げる程度の環境は必須ですが、高負荷長時間でなければ80℃を越える程度では大丈夫そうな気はします。しかし如何せんなるべく下げた方が確実に良いのは確かです。
7950X + 7950XT Pure で (など時間が取れれば)、参考にFF14黄金ベンチ してみたいと思います。
FF14黄金ベンチは新タイプに置き換わってそうなので後程。
書込番号:25749888
1点
>イ・ジュンさん
WRCに関しては、
RX6700XTからRX7800XTに上げた性能がやっと生きてきた感じです。
マザーは前のが安いのだったから実際ヒートシンクの重さは感じました。(笑)
実際組むとき気になって測りで測った位です。(^_^;)
組み換え作業適当に録画してあるのでレビューに上げようか考え中…
FF14ベンチは、
23日の週の後半との情報がありましたね。
スコア変わるのかな?
書込番号:25749976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FF14黄金です。 ダウンロードし直しましたが最初に公開されたものと全く同じでした。
よってドライバーや室温などで多少変化する程度はありそうですが基本スコアは変わらずですね。
6950XT Pureはデフォルト、7950XはPBO CO-23に設定、6000CL32 tRFC 525 です。
FF14黄金は3D V-Cacheが最も効く印象なのとで、完全に逆転されてますね。
書込番号:25750235
0点
私もマザーボードの重量測ったことがあります、、、笑 重いと気になっちゃいますよね。
書込番号:25750241
0点
7900X3D環境の4080 GameRockも追加。
余談ですが、96GBにしたせいか初回の起動が15分以上とかなり遅くて放置する必要ありますね、、、汗
書込番号:25750449
0点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
こんばんはー
お久しぶりですね。
5年くらい自作の世界からは離れていました。
妹が4年くらい前から3900X+RTX2070の構成でFF14をやっているのですが、WQHDの環境でプレイしていて
一番負荷の高いであろう24人アライアンスレイドでだいたい90〜110FPS出ているのですが、今回のグラフィック
アップデートを伴う拡張で結構負荷が上がるようなので、マザーとメモリーを活かして比較的手頃に強化する
ため5700X3D+RX7800XTに入れ替えてみました。
その構成でベンチのスコアは昨日あげたとおりですが、実プレイではアライアンスでだいたい160〜180FPS
あたりをうろちょろしてますね。
7800X3DだとGPUが同じでだいたい5700X3Dより20%くらいパフォーマンスが高いと思うので概ね200FPS位
は出そうですね。
まあそれが拡張来たら2〜3割くらい落ちるんじゃないかと思っています。
いやあしかし、7800X3Dいいですね〜
私もめっちゃ欲しくなったので、6年くらい使っている9900K+2070SUPERから入れ替えたくなりました。
そうそう、アテゴン乗りさんもしよろしければ参考にWQHDでのスコアを図ってのせていただけませんか?
書込番号:25750516
1点
>sakki-noさん
WQHDだと差が出ないかもです。
自分UWQHDモニターで、
WQHDでできないのでカスタム解像度のウィンドウでやってます。
書込番号:25750576
2点
>アテゴン乗りさん
おお!わざわざありがとうございます!!
やはりWQHD以上だとあまり差はでませんね。GPUが同じなのでほぼ同じくらいのスコアですね。
とても参考になりました。どうもありがとうございました〜!
書込番号:25750588
1点
全て定格のままではPPT:94W(TDP:120W)程度がピークの様
cinebenchの10分でもAK620でTjMaxの89℃にはギリギリ届かない感じ(室温約25℃)
5800XはPPT:142W(TDP105W)でTjMaxは90℃でしたが温度はかなり似た傾向。
よく考えると実際のパッケージ電力よりTDP(熱設計)が高いCPUって珍しい気もします。
かと言ってサーマルポイントを75℃に落としてもcinebenchでは差はほとんど出ない。(分からない?)
スコアは17400程度
書込番号:25753436
0点
自分は公言通り7900X3DをPPT100W制限CurveOptimizer-20Countで全然普通に性能出てます。
書込番号:25753495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
周波数下がるって方の質問や、
自分の温度見ていて思ったんですけど、
ヒートスプレッダの横の隙間って
基板側に極力熱を伝えないように、
空気が抜けるようにしているんですかね?
コアやケースとL3の温度差40度もあるのが素人には不思議で…(^_^;)
買おうか悩んでいたけどグリスガードの類は付けないほうが良いような気がしてきた…
プレートの類かつパンさんは使われてます?
書込番号:25753622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
【ショップ名】
NTT-X
【価格】
会員クーポン適応で53480円
【確認日時】
19時15分
【その他・コメント】
これから値段下がってくるのかな…
AMDキャンペーン(2000円相当)も
https://amd-heroes.jp/sp/55syunen_daikanshasai_2024Q2/
対象店だしお買い得かな?
自分はまだ行か(け)ない…
5点
今日から27日まで限定配布の2,000円引きクーポン使って
51,480円まで下がりますねー
ここからAMDキャンペーンで3,000円バック
51,480円-3,000円=48,480円相当に
3月末の底値44,860円にほぼ近い金額(*´ω`)
書込番号:25745541
1点
あれ?
マザーとメモリーはどうするんですか?
とにかくおめでとうございます。
自分は、うん、買えないかな。。。
マザーはB650かな?
書込番号:25745582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
揚げないかつパンさん、どうもです。
出来たら教えてください。
マザーもメモリーも安めに行こうと思っていますが、
ざっと探していますが、
マザーはギガの B650M Kあたりで済まそうかと。(M.2 が二つ欲しい)
メモリーが全然疎くてわからないんで、
15000円ぐらいまでで…
https://kakaku.com/item/K0001526229/
ここら辺とかかな?とか思いつつ。
いまいち不安で。
書込番号:25745590
1点
SK HynixのメモリーなのはEssencoreは確定だから良いと思います。
自分はこの手のメモリーを手動でOCしてます。
Memtestをやる前提ですが、VDDとVDDQを1.25Vにすれば32-39-39-70-100で6000MHzで動くと思いますよ。
難しい事は別にするし、自分は高電圧とかのOCやらないので、このくらいでやると割と速度上がります。
まあ、X3Dだから、キャッシュ効果だけでも割と行けると思います。
このくらいで動くと思うので、まあ、安いメモリーかな自分もこの辺りで買います。
書込番号:25745618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
多分どのみち少なくてもしばらくは定格で運用するとは思います。
とりあえずEASportWRCのフレームレート落ちが解消すればひとまずは満足なんで大丈夫かなと。(笑)
書込番号:25745666
0点
マザーは、B650M GAMING PLUS WIFI
にしました。
¥20,086ですが
MSIキャンペーンで2000円相当キャッシュバック申し込めそうなので。
もらえれば実質数百円しか変わらないので。
メモリーもなんか1%値引きクーポンが出ました。
ポイント分差し引き
計¥79,911-
3点で8万で組めたらと内心考えていたので、ぎりぎり予算内で収まった。(^^;
書込番号:25745756
1点
おはようございます。
すべっちゃっいましたか、、、おめでとうございます。笑
そのメモリは私も持ってますが、良きでお勧めです。
マザーは7800X3Dの場合は特にどれ選んでも良さそうな感じがしますので予算重視でいいかなと。
B650M GAMING PLUS WIFI、メモリスロットに一応補強があるのとでいいかなと。PCI-Ex16の位置もいいですね。
5800Xからの初 3D V-Cacheなので、、、ふふ エンジョイ!
書込番号:25745918
2点
B650M GAMING PLUS WIFIはBIOSバージョンをフェニックス対応にするとGPUを見失うバグがあるらしいところが問題らしいけどRadeonでは聞かないから良いかな?と思う。
後はあまりでかいグラボだと端子に接触する可能性があるのが問題かな?
どちらも問題なければ良いのでは?
GIGABYTEの何だっけ、グラボを把持しやすくするレバーが付いたものなら一番上が良いけど。
まあ、好き好きだしね。
書込番号:25745923
3点
おはようございます。
スロットは今のマザーも同じような配列なんで一先ずは大丈夫だと思います。
AK620のままで行くんで、自分的には上が1スロ開いていて良い感じもあるんで。
グラボ見失いの件は知りませんでしたが、
しばらくは替えないんで大丈夫だと思いたい…
AM5のヒートスプレッダ部のグリスガードが必要かどうか悩んでいるところです。
使われている人多いのかな?
地元ショップで売られている&安く手に入るなら買うと思うけど…
何か適当なもので蓋出来ないか…妄想中です。
楽しみです。
書込番号:25745937
1点
おはようございます。
購入おめでとうございます。
昨日は書き込み入れ違いでしたね、オウム返しみたいで失礼しました。
AMDのキャンペーンもMSIのキャンペーンもうまく活用されていて買い物上手ですね。
購入されたマザーボードはどうやら、
・購入して登録すると貰える2,000円(5/26まで)と、
・レビュー書いて報告すると貰える2,000円(6/30まで)
があるようです。
うらやましすぎる…。
書込番号:25745947
1点
いえいえ、
でんしろうさんの直後のスレ建てのお陰で気が付いたんで…(笑)
キャンペーン2つ有るのも気がついてませんでした。
有難うございます。
書込番号:25745963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レビューキャンペーンの方はどうもAmazonかカカクコムへのレビューが条件の様…
知らずにソフマップに投稿してしまったが…(笑)
価格コムは禁止されているので実質無理、
なのでAmazonで購入していないと応募できない格好ですね。
まあ十分ですけど、
MSIレビューキャンペーンと謳ってここを対象にするのいつまでやるんだか…
書込番号:25749429
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX
このCPUとRX6400のシステムです。
RX6400はエンコード機能ないので充てにはしておりません。
512x512の小さな画像6枚生成。
軽ーいゲームは止めたくないので悪しからずで。
@CPUコアは満遍なく使われてるようです。(1枚目生成途中です)
生成まで20分近かったようですが、何とか頑張ってくれましたが、水着女性のお顔が変形アリ残念でした。
A3枚目生成画 さすがにここで時間的にも打ち切りです。ここまで45分以上かかりました。
BStablediffusionを止めて、ゲームオンリーのタスクマネージャ
どうもGPUのグラフ様子は変わらないので、生成画には何も影響してなかったみたいです。
6点
>lulululu34さん
内蔵GPUじゃないんですか笑
紛らわしいから書かないでほしい笑
それでも書き込んでしまうセンスと自己顕示欲に脱帽です!笑
書込番号:25828215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よく読め!
>RX6400はエンコード機能ないので充てにはしておりません。
CPUでのエンコードと同じAI生成がです。 早とちり早漏さんは嫌われますよw
書込番号:25828241
0点
>lulululu34さん
使わないのに書くセンス、やっぱり謎です笑
書込番号:25828245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>lulululu34さん
褒めてないです笑
結局、伝えたいことがわからないんですよねlulululu34の書き方は笑
だから書き込みが役に立たない笑
よく読むように言う前に、わかりやすく書く努力をしましょう!
だって書き込むのが先なんですから。
書込番号:25828280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lulululu34さん
いえ違います笑
書込番号:25828339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴方様のご厚意をいつも感謝しています。
本当にありがとうですとしか返せなくて申し訳ありませんw
書込番号:25828352
0点
>lulululu34さん
謝ってくれたので許します笑
書込番号:25828359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
以前ここで質問させてもらい解決したかと思いきやまた同じ現象になって困っています。有志の方ご助力願います。
症状…主にゲームをしていると突然クロック数が下がりvalorantのような軽いゲームでも30fpsも安定しなくなります。この症状が酷い時はパソコンの音が音割れしたり、画面共有がゆっくり進んだり3倍速みたいに速く進む事もあります。何も起動せず、壁紙だけを表示していれば正常なクロック数になります。クロック数が下がるまで5時間以上使える時もあれば1時間程でなる時もあります。HWinfo64を見る限りサーマルスロットリングは起きていなさそうで、この症状が出た途端にcore VIDの数値が0.65V付近で固定さているのが気になります。この症状は大体半日パソコンを動かさなければ治ります。
構成…
cpu ryzen7 7800x3d
cpuクーラー ak620
gpu rtx3080 lhr
m/b msi pro b-650p wifi
mem ddr5 32gb
ssd 2tb
hdd 4tb
電源 850w gold認証
試したこと…cpuクーラー交換、グリス塗り直し、bios設定(最大温度を下げたり、ファンの回転数をあげました)、OAナガシマというお店に持ち込んで検査してもらいましたが異常なしとのこと。
学生なので出来るだけお金のかからない方法で解決したいです。
書込番号:25743263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HWInfo64では本来出ないはずの温度で赤文字が出てるのが気になります。
HWInfo64のサーマルスロットリングに【はい】が出てるとかはないですか?
BIOSは新しくしてますか?
OAナガシマは浜松の?
関係ないけど。。。
書込番号:25743282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純に空冷クーラーだからでは?
簡易水冷で冷やし込めば解消するのでは?
書込番号:25743298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの設定が75℃リミットとかになれば赤は出ると思いますが、設定次第ですね。
その時のグラボのVRAMとかHotspotの温度とかはどうなってますか。
空冷にしてもちょっと高めだとは思いますが、あとはどんなケースでそういうエアーフローになってるかですね。
書込番号:25743317
0点
CPU電力が30Wも満たないのに各部温度の最大で89℃とか、
再びクーラーヘッドがCPUのヒートシンク(スプレッダー)と離れでもしてるのでは?
クーラー取り付け見直しされては如何?
書込番号:25743353
0点
昔友人が似たような症状になって、そのときはグラボ付近に取り付けたSSDの過熱が原因でしたね。
次に症状が出たときに念の為SSDの温度も確認してみてください。
書込番号:25743373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前スレも含めてみた感じ単にクーラーの取り付け不良ですかね。
SSDは関係なさそうなので気にしないでください。
書込番号:25743378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
biosの最大温度みたいな項目を75度に設定してるので赤くなってしまったのかもしれません。biosの更新はこの記事通りやればよろしいのでしょうか?https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_Update
書込番号:25743387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番気になるのは
クロック数が下がるまで5時間以上使える時もあれば1時間程でなる時もあります。
下がらない場合もあるという話ですよね?
それはゲームしてての話?それともアイドル時?
放置すれば直る時もあれば直らない場合もあるんですよね?
正常時にゲームしてるときの温度とかはどうなんでしょうか?それともゲームを始めるとすぐなるなど?
書込番号:25743393
0点
>Miyazon.comさん
NZXT kraken x53でもこの症状が起きていたので水冷にするにしても240mmか360mmが必要になってくるのでしょうか?
書込番号:25743394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSの更新は記事通りで良いのですが、周波数が高くて負荷が高くても問題がない場合があるかどうか?が一番気になります。
負荷をかけるとなるなら、冷却が足りない可能性もなくはないです。
書込番号:25743397
0点
>揚げないかつパンさん
説明が下手でした。@5時間以上かかる時も1時間でなる時もゲームを起動しっぱなしです。放置して治るというのはこの症状が出たらまともにゲームができないので当日中はpcつけずに翌日またプレイするということです。翌日になればまた@からスタートします。温度は症状が出る前も出た後も4度ほどしか変わらないです。
書込番号:25743410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだと、5時間はこの現象は発生しない時があると言う話ですよね?
それだと、サーマルスロットなのか?と言われるとなんか違う気がしますね。
サーマルが発生するとロックされるみたいな感じなのかな?とちょっと思ってて、自分はそう言う現象自体は見た事はないけど、BIOSとかでロックがかかるみたいな話なのかな?とは思ったんですが、にしては温度が下がらない気がするしと言う感じですね。
ちゃんと動く時はどんな温度で推移するんですか?
書込番号:25743420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3080は6Xで結構熱くなるなるのでやはりグラボの温度モニターはしてみた方が良いと思います。
ケースのエアーフロー悪いとグラボの排熱でCPU熱くなることは普通にありますからね。
書込番号:25743421
0点
>Solareさん
一応こんな感じです。ケースファンは向き揃ってるんですけどcpuクーラーが、逆風になってるかもしれないです。
書込番号:25743428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム中でその温度なら問題ないですが、その落ちる付近でどうなるのかですが、ゲーム中目障りかもしれませんがCapFrameXでモニターしながらやってみるかHWInfoなら立ち上げておくだけで、最高温度は記録できるので、とりあえずそのあたりでモニターしてみても良いと思います。
CPUも熱くないことはないんですが、その落ち方がCPUにしては変だなとは思ってます。
実は自分も3090使ってるときに似たような症状になったことがあり、原因はグラボだったのでということもあります。
まあでもCPUの可能性も0ではないので、モニターしてみるが良いかなと思います。
ただ一度CPUのグリスの具合は確認しておいた方が良いとは思います。
書込番号:25743456
0点
グラボの温度が問題ということは現状を見る限りは無いです。
また、温度が原因ならゲームをやめてしばらくたって冷めてもダメなのか?に疑問はあります。
温度計測値が高いことも気にはなりますね。
一度おかしくなると何かスイッチが入ったようにおかしくなるのはハードというよりもソフトウェアの問題ぽいとは思いますが、まあ、感想に近いです。
書込番号:25743463
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
明日治っていれば温度計測してみます。
現在のエアフローなのですがケースファンは揃ってるんですけどcpuクーラーが逆風になってしまっています。この場合は左右ひっくり返してでもcpuクーラーの向きを変えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:25743464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>赤味噌太郎さん
エアの向きが逆になるのは好ましくはないので、クーラーは方向を変えましょう。
書込番号:25743468
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






































