AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10040スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

DLSS3とAFMFの併用の落とし穴

2024/03/20 21:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

スレ主 mm1107310さん
クチコミ投稿数:7件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

DLSS3とAFMFを併用すれば、8600GとRTX4060の環境で小型4KゲーミングPCができるのでは?と思い、作りましたが、うまく行きませんでした。

悪戦苦闘して、DLSSとAFMFの動作を確認しましたが、ネイティブ解像度を4kにすると10から20フレームをうろうろ。パルワールドを初めその他、様々なゲームで同様の症状。

4060単体動作では4Kで普通に動作するため、色々確認したところ、ゲーム中のタスクマネージャーにて、4060のCOPYが100%に張り付いてGPUが40%程度しか使われていませんでした。
4060のメモリ帯域がボトルネックになっているのではと思い、FULLHDに落としたところ、COPYが50%程度まで下がり、100FPS以上出ました。
4K環境で併用したいならもっと上のGPUが必要な様です。

最後に、DLSS3とAFMF併用時につまづいたポイントを記載しておきます。
1、ディスプレイケーブルは内蔵側に指す
2、ドライバはAMD、NVIDIAの順にインストール
 (逆だと何故か競合してクラッシュする)
3、BIOSでディスプレイ出力を内蔵に指定する
4、グラフィックス設定で、既定のグラフィックスを設定する
(表示されないゲームはアプリを指定して登録)

書込番号:25668133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 mm1107310さん
クチコミ投稿数:7件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/03/20 23:45(1年以上前)

自己解決したので、追記します。

ライザーケーブルとの相性のためPCI-EXPRESS×4 2.0で動作すていました。

修正後は、starfirld 4K プリセット ウルトラ
ネイティブ  22fps
AFMF. 44FPS
DLSS+AFMF 87FPS
と、綺麗に4倍になりました。
ただ、視点を素早く動かすとFPSがかなり不安定になります。

以上お騒がせしました。

書込番号:25668373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/05/11 21:33(1年以上前)

mm1107310 さん

貴重な情報共有くださりありがとうございます!
ライザーケーブルを変更したところ期待していた性能が出たということでしょうか。
もし可能であれば元々使用されていたライザーケーブルと交換後のライザーケーブルの
詳細について教えていただけないでしょうか?

製品型番や長さなど。

お手数おかけし申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:25731785

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm1107310さん
クチコミ投稿数:7件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/05/12 09:31(1年以上前)

質問ありがとうございます。
こちらの書き方が悪く申し訳ないです。
当方ライザーケーブルを3つ保有していますが、それぞれ適切な設定をすればどれもしっかり動きました。
A07ケース付属、K49 付属、SGPC PCIe 4.0 X16 ケーブルを利用しています。
それぞれの設定をBIOSで指定します。
設定方法は、こちらの口コミがわかりやすいと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001265327/SortID=23830206/
動作確認はGPU-Zのbus interfaceの項目を確認していました。gen設定が不一致だと、低速動作になるようです。

書込番号:25732214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mm1107310さん
クチコミ投稿数:7件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2024/05/12 10:00(1年以上前)

DLSSFGとAFMFの併用。
2ヶ月程度利用してみて気がついたことをまとめます。

1、ddr5メモリのスピードが低いとスタッターが多発します。こちらの環境だとFHD、4K問わず、4800だと確実に発生し、6000まであげるとほぼ発生しなくなりました。
(AMDのソフトウェア上だと6000でも発生しているようです。)

2、ゲームによっては稀にクラッシュしたり不安定になる。

3、AFMFの性質上、画面が激しく動くとFPSが急激に低下するため、DLSS利用時の元FPSが非常に低いと、AFMFの効果が薄くなります。

まとめ
内蔵GPU単体としても革新的な性能ですが、
併用時、プラス30Wでフレームが1.8〜2倍になるのは素晴らしい機能だと思いました。レイトレ無しで、4K60フレーム、FHD240フレームが手軽に実現できるようになりました。

書込番号:25732255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/05/12 19:22(1年以上前)

mm1107310 さん

突然のご質問であったにも関わらずご丁寧に解説くださりありがとうございました!
Bios設定を正しく行うことで私も解決しました!

AFMF技術本当に素晴らしいですね。今後の発展が楽しみです。
本当にありがとうございました。助かりました!

書込番号:25732944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドル時CPUクロック

2024/03/20 11:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

アイドル時のCPUクロックが3.5〜4.2Ghzの間で上下しています。
これって正常なのですか?
アイドル時はもっと低い周波数ではないのでしょうか?
PCの構成になります。

マザボ:MSI B650 GAMING PRO WIFI
メモリー:V-COLOR TMXPL1660836WWK
グラボ:RXT4070SUPER
電源:SST-DA850-G  

よろしくお願いいたします。

書込番号:25667336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/03/20 11:33(1年以上前)

アイドル時でもそんなものじゃないですかね?

アイドル時でも何も動いてない訳ではないし、AMDはインテルと違って積極的には周波数を下げないし、その代わりにコアパーキングを多用するスタイルなのでCPUの周波数を上げないで使わない方向で動作します。
HWINFO64などを見ればわかりますが、動作クロックは4.4GHzで実効周波数は10MHz以下とかざらです。
コアをスリープ制御のようなことを細かくしています。(コアパーキング)

自分の7900X3Dもほぼそんな感じの挙動です。

インテルのスピードステップみたいな制御方法とちょっと違いますが、インテルしか知らない人はそう思うと思います。

書込番号:25667359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/03/20 11:55(1年以上前)

RyzenMaster読み

HWiNFO読み

>アイドル時はもっと低い周波数ではないのでしょうか?

当環境の7800X3Dのアイドル時のCPUクロックは

RyzenMaster読みで 117 MHz辺り〜

HWiNFO読みで
コア・クロック 3780 MHz辺り〜
コア実効クロック 1.6 MHz辺り〜

で至って正常です。(Windows11電源モードバランス)

コア・クロックも一つの目安ではありますが

コア実効クロックも一つの目安ではあります。

書込番号:25667383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/03/20 12:00(1年以上前)

HWInfo64

コアがスリープしてます

追記:

説明が分かりにくいかと思いますので7900X3DのHWInfo64の画面を添付します。

赤枠が実周波数で黄枠が実効周波数です。
実際の稼働程度を知るのが実効周波数で、この周波数にするために内部でコアパーキングをしています。
RyzenMasterなどを見ればコアパーキングの状態も見れます。
コアがSleepのものがコアパーキング状態のコアです。

書込番号:25667388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/20 13:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>シルバーフライさん
ありがとうございました。

インテルCPUしか使ったことがなかったものですから、
アイドル時の周波数が高すぎるのではないかと心配でした。
正常な範囲内だとわかり安心しました。

書込番号:25667486

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/14 07:51(1年以上前)

バランス

Ryzen Balanced

カスタム電下プラン1

カスタム電源プラン2

最近のCPUはOSに通知している周波数は目安程度で、実際のクロックが同じとは限りません。
私の知る限りではデスクトップのRyzen 3000〜5000シリーズでは2.2GHz、Ryzen 7000シリーズCPUでは3GHzが下限だったと思います。(C-stateによる仮想クロックを除く)
あくまでこれは電源プランがOS標準の「バランス」で尚且つチップセットドライバによるオーバーライドが発生していない場合なので、それ以外の場合は最低クロックや負荷に対してのクロック制御が違うので、同じアプリの利用であっても最終的な消費電力や温度などが異なります。

チップセットドライバはバランスをオーバーライドする為、バージョンによって動作が異なります。
OSインストール後にチップセットドライバを入れるとクロックが2.2GHzまで下がっていたのが下がらなくなった等はこれが理由です。
OS起動後は1分程クロックが高い状態に固定され電源プランの一部の制御は無視されます。

通常、パフォーマンス重視の電源プランはCPUクロックを高く保ちますが、電力を重視する電源プランはCPUクロックを出来るだけ下げようとします。(スレッドのコアの割り当て方等も違って来ます)
F1マシンのようにキビキビとした動作をさせるか、タクシードライバのような経済的な動作をさせるかは電源プランによって異なります。
電源プランはスレッドスケジューリング等の高度な制御も含みますが、ここでは割愛します。

書込番号:25698598

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2024/04/14 08:02(1年以上前)

今はインテルもHWInfoの表示では最低クロックは6GHzとかですね。

以前は800MHzとかまで落ちてましたけどね。

書込番号:25698608

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/20 08:52(1年以上前)

通常は保証期間内は問題無いはずですが、パフォーマンス重視の電源プラン程CPUの劣化は早くなります。
これはエンジンで言うと回転数を高く保ったままクラッチ操作で動力を繋げるのと同じだからです。
レスポンスは良くなりますが、繋いだ瞬間に負荷がかかります。(CPUでは電圧スパイクが発生します)
※エンジン回転数=CPU周波数、クラッチ=C-state、半クラッチ=電圧スパイク

最近のCPUは周波数と電圧が高くなっている上に、プロセスルールの微細化で配線が細くなっていて、
そこに更に過剰なブーストをしているので仕方がないですね。

書込番号:25706853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 5600とRyzen 7 5700X

2024/03/20 05:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:8件

ゲーム用途でミドル帯のRX 6650 XT辺りのグラフィックボードを使う予定なのですが、Ryzen 5 5600とRyzen 7 5700X、構成的にどちらがバランスがいいと思いますか?
7000円の価格差があるので、ボトルネックにならなければ5600にしたいのですがどうでしょうか。

書込番号:25666963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 05:14(1年以上前)

追記。モニターはFHD、165Hzの物を購入済みです。

書込番号:25666965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/20 06:32(1年以上前)

>プリロゼさん
正直グラボとCPUでの構成バランスなんてありません。

CPUはあくまでもゲームタイトル次第で要求コア数や負荷は様々です。

例えば、
5800XとRX7800XTで自分は使ってますが、
それでもCPU関係でfps頭打ちになるゲームは存在します。

まあ買えるなら、
5700Xにしておいたほうが無難だと思う。

書込番号:25667008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/20 06:35(1年以上前)

修正
5800XとRX6700XTで使ってましたが、
その時でもCPU関係でfps頭打ちになるゲームは存在します。

書込番号:25667010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/03/20 07:28(1年以上前)

バランスと言うか、ゲームでフレームレートを出す場合、いろんなファクターがあって難しいとは言えます。

グラボの性能を満たすと言う考え方はおかしくて、ゲームの要求に対して性能を満たすと言う考え方があってます。

シングルと言うかIPCといってもいいんですが、マルチのコアの中で1つのコアだけが凄く負荷が上がるゲームもあって、その場合は周波数が高いCPUがフレームレートが出易い場合もあります。
逆に負荷分散ご大きく、満遍なく負荷が高く全てのコアの負荷が高くCPUの性能が足りないケースも有ります。
※ これが5700Xが有効なケース

後、メモリーの効果が高く、メモリーが遅いとフレームレートが出ないゲームまであります。

払った対価に対して、フレームレートで問題が出にくいゲームがあると考えた方が良いです。

個人的にはまだ、全部揃ってなくて予算が合うならAM5の方が性能を出し易いとは思いますし、インテルの方が良い場合も有ります。
最近はAM5でも価格的に近いくらいで買えたりするので、5700Xの方が安いけど7600付近のCPUが買えるならそっちの方が良いです。

書込番号:25667061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2024/03/20 11:02(1年以上前)

ゲームにコスパを望むのはナンセンスなので、性能が良い方を選択すべき。

書込番号:25667311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/03/20 11:24(1年以上前)

ゲーム性能を見たいのにPassmarkを見せるのは意味が余りないと思う。
数値見せれば納得すると思うのはゲームやらない人の意見だよなー

書込番号:25667344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/20 13:02(1年以上前)

上限クロックはほぼ変わらないので、5700Xの方が無難です。
少しでも安く抑えたいときのみ、5600にしましょう。

書込番号:25667465

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/03/20 13:15(1年以上前)

5700X方が無難なのはそうなんだけど、7000円差かどうかはクーラー次第かな?

5700Xはクーラーが付属しないので5600で付属クーラーを使うなら10000円くらいの差になるから気を付けて下さい。
まあ、ゲーム次第ではほとんど性能差も出ないこともあるけど、ゲームがはっきりしないならまあ、5700Xにはなると思う。

個人的には今更、AM4という方が気にはなるけど。。。

書込番号:25667484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/20 15:16(1年以上前)

AM4に今更感は同感。
メモリーとかマザーとか資産があるならともかく、
次アップグレードしたいときは実質全て買い直しコースなので…

次は更に先の世代出るまでは我慢できそうとかならともかく…
後で高くつかないか想定しないと…

書込番号:25667659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 01:20(1年以上前)

親切に教えてくださりありがとうございます。
自分もボトルネックにならなければなんて書きながら、そんなんゲームごとに違うよなぁと引っかかっていたので、みなさんのアドバイスを見て、シンプルに値段に対しての性能で選ぶのが良さそうだなと思いました。

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
B550のマザーボードを先日買ってしまったんですよね。
新しい世代の物は高いと思い込んで値段すら見てなかったんですけど、3万切るものもあるんですね。
今回i5 3330からの乗り換えで買い替えるペースはかなり遅いんですけど、長く使うことを考えるなら少しでも性能の良いものを選んだ方が良かったかもしれません。

5700xにはクーラー付いてないのですね。
リテールクーラーがあるならそれを使うので5600がお得感あっていいな〜と思うのですが、CPU性能で見たら誰も推す人はいないようですね。

書込番号:25668451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/03/21 06:22(1年以上前)

個人的にはコスパで見たら5600はいいと思うし、8割方のゲームではCPUの性能的に何も問題にならないこと多いとは思うので、絶対性能で見ないなら個人的にはありだと思いますよ。
問題は何をするのか分からない、コストパフォーマンスを考えないでRX6650XTなどができるだけ問題にならないCPUを選ぶとしたら5700Xになるというだけです。
この前に8600Gを買ったんですが、グラボはARCなんですが、これでCPU負荷が高くて問題になるというbことはなかったですし、メインは7900X3Dで6コアだけでゲームができるケースって割合多いので、それが悪いとは思わない訳です。
トータル的はコスパは5600の方が上ですし、大方のゲームで問題ないです。・
なので、Passmarkを貼って5700Xの方が性能が良いという書き方は違うと記載したわけです。

後、未来投資まで考えてるなら、CPU性能が必要なゲームが増えつつあるのが現実なので、そこも含めて5700Xかな?というだけです。

書込番号:25668537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/21 07:02(1年以上前)

>プリロゼさん
それなら自分はやっぱり5700Xを押しますね。

リテールクーラー自体一番安いグレードで精々1000円程度の物ですし、
どのみち3000円程度のクーラーでも買って、
そっちの方が静かで幸せだと思います。

3330からならどちらでも結構変化を感じられるとは思いますけど。

出来の良いソフトなら多スレッドを有効に使いますし。
多いほうが、他の常駐ソフトの影響が受けにくかったり、
ローディング時間が遅くなりにくいです。
オープンワールド系ゲームで移動しながらローディングとかで差が出ると思います。
(ベンチマークで現れにくい部分)

書込番号:25668559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/03/22 02:10(1年以上前)

今のところ明確にやりたいと思っているタイトルはスト6、鉄拳8、モンハンワイルズくらいですが、ジャンル問わず色々やるのと、比較的負荷高めなオープンワールド等も面白そうな新作があればやりたいと思っているので、5600のコスパにも惹かれますが、自分の傾向を考えても5700Xにした方が良さそうですね。

リテールクーラーより別売りのクーラーのが静かなのですね。そういうメリットもあるのは知りませんでした。
この間買った白いケースに合いそうな、何か光る良さそうなクーラー見つけて5700Xにしようと思います。

お二人とも親切丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25669710

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

2024年の人気CPU動向はZEN5発売までこんな感じか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1576948.html
マザーボードはB650とB550が今時の売れ筋

ドスパラ秋葉原本店
ゲームをがっつりプレイするという方にはコスパに優れたRyzen 7 5700Xや3D V-Cache搭載のRyzen 7 7800X3Dが最近は人気

パソコン工房 秋葉原パーツ館
AM5はマザーもメモリも安くなってきたので、最近売れていますね。うちだと、Ryzen 7 7800X3DやRyzen 7 7700X、Ryzen 5 7600あたりが人気です。あと、AM4のRyzen 7 5700Xも安価にPCを組みたい人に人気

TSUKUMO eX.
Ryzen 7 7800X3DはCore i7よりも扱いやすいのでよく売れています。水冷必須という訳でもなく空冷のちょっといいやつでいけるので人気です。AM5環境は安いマザーが増えてきて、DDR5メモリも安くなってきたので、以前と比べると大分盛り返してきましたね。ちなみに、AM4環境もRyzen 7 5700Xは引き続き人気

ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
Ryzenシリーズは満遍なく売れていて、Ryzen 7 5800X3DやRyzen 7 7800X3Dなど、3D V-Cache搭載モデルがやっぱり人気ですね。最近はRyzen 8000Gシリーズの注目度も徐々に伸びてきていて、お客様にご注文いただけるように

パソコンショップ アーク
Ryzen 8000Gシリーズが出た時はある分だけ売れるような状態が1ヶ月ぐらい続きました。その後はRyzen 7000シリーズの勢いが戻ってきたように感じました。詳しくは聞いていませんが、おそらくRyzen 8000Gシリーズを購入される方はミニPCなどの用途で購入

書込番号:25666207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2024/03/19 14:58(1年以上前)

お〜す!

>ZEN5発売までこんな感じか
ZEN5 +Windows12で110,000てとこかな。

書込番号:25666250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/19 15:32(1年以上前)

5600Gが値段でいいと思います。

書込番号:25666272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/19 18:33(1年以上前)

>オリエントブルーさん

順当にアップグレード(世代交代)されますか。発表会が楽しみですね。


>からうりさん

5600Gの人気も根強いですね。軽めの用途は大抵これで事足りますし。

書込番号:25666452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/19 19:25(1年以上前)

貧乏なので一番安いCPUが今はこれだと思っています。 A520と組み合わせることで100W以下で動作が出来ます。
5月に電気代の補助が今の3.5円から1.8円になり今後さらに電気代が上がると思うので。
ドスパラのランキングでは常に入っています。
今日にマイナス金利解除が発表されましたけど為替が円安方向になっています。 原油も高いままです。 今日からガソリン補助金の延長を審議するみたいです。 

書込番号:25666512

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/03/19 19:56(1年以上前)

Ryzen 内臓グラフィクス
nVidia 40xx

二極化しているようだが、インテルが
デバイスの決め手に登場しない。

確かに、インテルは業績悪化で株価下落。

書込番号:25666561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電力調整、CurveOptimizerを使ってみた。

2024/03/17 11:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

クチコミ投稿数:131件 Ryzen 9 7900 BOXのオーナーRyzen 9 7900 BOXの満足度5

CPU:Ryzen 9 7900
CPUクーラー:DEEPCOOL LE720
メモリ:G.SKILL Trident Z5 Neo DDR5-6000 64GB
マザボ:ASRock B650 PG Lightning
グラボ:ASRock Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC
SSD:ADATA LEGEND 960 MAX 1TB
電源:ADATA XPG CORE REACTOR 650W

レビューでは定格だったのですが、せっかくなので(?)普段使いするのに電力調整などをして
どのくらいまで性能上がるか試してみました。
一緒にメモリも少しだけOC。

超高負荷時の発熱は上がってしまいましたが普段は静かなので満足です。

書込番号:25663683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:131件 Ryzen 9 7900 BOXのオーナーRyzen 9 7900 BOXの満足度5

2024/03/17 22:43(1年以上前)

BIOSの設定です。

書込番号:25664502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:584件

2024/03/14/15:45分ごろ確認した商品ページ

【ショップ名】
OCNオンラインショップ(旧NTTXストア

【価格】
15,980円-100円-3,000円=12,880円に

【確認日時】
2024/03/14/15:40頃

【その他・コメント】
DMが来ました。
15,000円以上の買い物で3,000円オフになるクーポンを配布しています。
5600Gがギリギリ1.5万円を超えているので、クーポンが使えるようです。

18日月曜日まで
発行は一人1回限り。
クーポン申請から24時間で使えなくなるのと、2度申請はできないのでご注意を。

https://nttxstore.jp/_II_AM16288161

書込番号:25660232

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング