AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10045スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

買う価値ないです。

2024/01/14 18:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

クチコミ投稿数:3件

9980円ならありでしたが1.3万ならもう2000円出して5500買った方がいいです。
去年5500で組んだときは4500が11480円で5500が13980円でした。

書込番号:25584053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/14 18:27(1年以上前)

もう生産終了して在庫無くなったんじゃね

書込番号:25584055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/15 05:42(1年以上前)

まぁ古いチップセット(B350など)で利用できるAPUでは高性能な部類になるんじゃないですかね?そういう用途の価値ならありそうです。

書込番号:25584676

ナイスクチコミ!2


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/15 15:38(1年以上前)

これAPUじゃないです

書込番号:25585200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/01/15 19:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
B350で動くバージョンにしたらRyzen 5 5500も動きますよ。
その前なら3000シリーズまでが対応です。
4500や5500の対応時期は同じなので結局は同じバージョンで動いてしまいます。

書込番号:25585433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/15 23:28(1年以上前)

あら、4500てAPUじゃないんだ、失礼。

書込番号:25585824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

爆上がり?

2024/01/12 16:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

【ショップ名】 たくさん

【価格】 40,000円超え

【確認日時】 2024/01/12

【その他・コメント】 異常な爆上がり!なぜ???

書込番号:25581305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/01/12 18:45(1年以上前)

パナマ・スエズの迂回拡大が影響だと思います。 M.2の値上がりもすごいです。 在庫調整が進んだんだと思います。 

書込番号:25581479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/14 21:54(1年以上前)

1ドル150円では話になりません。SSDもガソリンも高くなっている。
PCパーツもすべて輸入品ですから。
日銀の植田は金利をあげて円の価値を守り庶民を守るべきなのに、何を考えているのか?

書込番号:25622736

ナイスクチコミ!5


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/08 20:54(1年以上前)

先月AliexpressのセールでRyzen 5 7500Fを1万6千円で買いましたが、日本のCPUはそこそこ値上がりしているみたいですね。
海外の情勢不安は仕方がないですが、外食産業など色々影響してきているみたいです。
半導体に関しては、3日に起きた台湾の地震の影響が今後あるかもしれないですね。


台湾大地震でTSMCやUMCの工場が一部稼働停止、Micronは影響評価中
2024.04.04
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09132/

台湾 東部沖地震 13人の死亡確認 捜索続く 自宅壊れ生活不安も
2024年4月7日 2時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240406/k10014414441000.html

書込番号:25691943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcにて、上手く動作しない

2024/01/10 00:43(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 はら1010さん
クチコミ投稿数:2件

PCが古くなってきたため、PCを自作したところ、
モニターに何も映らなくて困っております。

画像のように最低構成で確認しても同様となり、
手詰まりの状態です。
CPUが認識されていないように見えるので、
電源ユニットのCPUの電源ケーブルが悪いか、
CPUの初期不良を疑ってはいますが、
何か分かる方がいれば教えていただきたいです。
※CPU、MB、メモリは買ったばかりです。

構成としては以下となります。
CPU:Ryzen 7 7800X3D
マザーボード:X670E Steel Legend
CPUクーラー:MasterLiquid ML240L V2 RGB
メモリ:F5-6000J3038F16GX2-TZ5NR
電源ユニット:Cooler Master V750 Semi-Modular

書込番号:25578620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2024/01/10 01:21(1年以上前)

メモリーを、CPU側から2番目のスロットではどう?

書込番号:25578638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/10 01:23(1年以上前)

マニュアルはよく読みましょう。

メモリーは1枚ならB2に挿せと書いてありますので、場所が違います。

初回の起動にはかなり時間がかかるとも書かれてるので、出来たらA2・B2に挿してしばらく放置してみた方が良いかもしれません。

書込番号:25578639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2024/01/10 02:01(1年以上前)

>Solareさん
Asrockは、B2なんだね。

てか、マニュアル見たけど5スロットとか書いてあるし(^^;

書込番号:25578648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/10 02:06(1年以上前)

X670E Steel Legendのマニュアルはこうなってますね。

書込番号:25578650

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/10 05:58(1年以上前)

まずは、メモリー1枚を B2 に刺す
 ↓ だめなら

>電源ユニット:Cooler Master V750 Semi-Modular 2014年 5月14日 登録

かなり古いのではないですか、怪しいです(9年使用?)
再度接続を確認して、だめなら電源交換では?

書込番号:25578701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/10 06:02(1年以上前)

マニュアルに記載があるならB2で確認がいいとは思います。
個人的にはA2でもB2でも大差ないとは思いますが、マニュアルに記載があるなら、そちらを守るべきかとは思います。

メモリー挿す時にマニュアルは読みましょうと言うか、組む前には一通りマニュアルには目を通した方が良いですよ。
どんな落とし穴があるかわからないです。

書込番号:25578702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/10 08:14(1年以上前)

診断ランプは?

書込番号:25578766

ナイスクチコミ!0


スレ主 はら1010さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/10 10:44(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
メモリの位置を変えたら、
無事動くようになりましたm(_ _)m

書込番号:25578876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ速度

2024/01/07 20:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 2浪さん
クチコミ投稿数:2件

速度3600のメモリをさしても3200でつかえますか?

書込番号:25576023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 20:35(1年以上前)

使用は普通に可能です。

寧ろ、BIOS設定でデフォルトなら3600Mhzでは動かないでしょう。

一応はMemoryの型式や、CPU-ZのSPD項目で分かりますよ

書込番号:25576030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 20:46(1年以上前)

妻の安価なマザーのPCでは、余った4133MHzのメモリー挿してますが、
3200MHzでしっかり安定動作しています。

書込番号:25576052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/07 20:47(1年以上前)

自分で設定できるなら。

今のメモリはパラメータ多いから、詰めるのはめんどうですよ。
そもそもメモリーのテストさえ出来ない人がほとんどだし、質問するようだと自分で詰められるとは思えない。

3600買って3200で動かしたいなら、3200のSPD値があることを確認したほうがいいです。
でないと手動になります。

書込番号:25576054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/07 20:51(1年以上前)

3600MT/sのメモリーは起動時にXMPプロファイルを読み込むことで起動できる可能性が有ります。
これを3200MT/sで動作させるには

1 3200MT/sのプロファイルをメモリーが持ってる。
 この場合はプロファイルの切り替えだけなので簡単です。
2 XMPプロファイルをそのままで周波数だけ変える。
 BIOSがこの操作で動作する様に作られてる必要があり、動作するかしないかはBIOS次第です。
3 BIOS操作をしてマニュアルで3200MT/sの設定をする。
 割とメモリーの知識が必要で、動作させられるかは本人の技量次第です。
4 JEDECプロファイルがもともと3200MT/sで動作するメモリーの場合。
 こちらは普通に動作しますが、そもそも、メモリーの初期動作クロック次第なので、メモリーに依存します。

動かす事は出来ますが、簡単にかはBIOSと本人次第です。

書込番号:25576059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 21:02(1年以上前)

CPU-Zの仕様には3200(1600)無いけど、3200MHzで動作してます。
マザーはH610なのでX.M.Pなどないです。

書込番号:25576076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/07 21:03(1年以上前)

あえてクロックダウンで使う意図が?

xmpプロファイにあればクロック落として使うのは可能です


書込番号:25576078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/07 21:04(1年以上前)

G付のRyzenはメモリー耐性高いので3600MT/sは普通に使えると思いますが、3200でも使えますよ。

簡単にそこそこ設定するにはBIOSでXMP設定してからクロックだけ3200にすれば電圧も3600分入ってるのでまず動くと思います。

分かるならそこから電圧下げるなり設定詰めるなりすればいいと思います。

書込番号:25576079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 22:25(1年以上前)

思った通り・・・

JEDEC3200(1600)が無くても、しっかり3200で動作するものなんだわ。(勿論BIOSMemory部分触らず)

Thaipoon Burner久しぶりに使ってみた。

書込番号:25576194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 22:35(1年以上前)

思ったっ通りは当たったが、理屈は知りましぇーん

まぁ理不尽めいた事あっても楽しいからOK

書込番号:25576209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/07 22:45(1年以上前)

それは最近はCPUの速度に合わせたプロファイルをBIOS側に持たせたものがあるからだけど、そう言う機能は最近のBIOSではよく見るけど、まあ、動作する場合も有るし動かない場合も有る。
ASUSのX670で初めてみたかな?

書込番号:25576231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 23:15(1年以上前)

どちらでも取れる上手い回答です。
結局何も断定できる要素はないが。

書込番号:25576273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 23:18(1年以上前)

自分的な予想ではCPUの持つ3200MHzが反映されたのかな?ってのがまだ納得できます。
CPUはi3 13100

書込番号:25576274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 23:33(1年以上前)

マザーBIOS的にはこのように(2666)って表記見えますし。。

書込番号:25576286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/08 00:14(1年以上前)

それはメモリーのプロファイルを見るのでそう言う値なのが普通です。
まあ、CPUの定格で設定するのも有るし、メモリーの定格にCPUの定格関係なしに合わせるのも有るし、所詮はソフトウェアなのでBIOS次第が正しい気もします。
ただ、ASUSやMSIやGIGAはそう言うマザー独自のプロファイルを持たせた物が最近から登場はしてますね。

書込番号:25576322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/08 04:58(1年以上前)

つまらないお返事ですねー

JEDECプロファイルにないクロック設定で動作と言う経緯が誰にもわかるようなものになってない。。
・CPUの定格?規格?に依る、
・メモリーの定格にCPUの定格関係なしに合わせる、
・所詮はソフトウェアなのでBIOS次第が正しい

結局何なのか。。   思い込みで断定が良いか、ファンタジーにしておくか、綿足は後者を取りたい。
CPUメモコン辺りがというのもやめておくわ。

書込番号:25576403

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/08 05:26(1年以上前)

>bluesteel35さん

XMP充てなければJEDECネイティブのクロックで起動するのが普通ですね。

たいがいはDDR4なら2666くらいでしょ。

一度CMOSクリアーして最初に起動した状態を見てみましょう。

プロファイルがあっても普通はBIOSで適応しないとJEDECネイティブ以上にはなりません。

逆に設定もしてないのに勝手にOCしてくるマザーって怖いですね(笑)

書込番号:25576408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/08 06:37(1年以上前)

特殊なマザーなんでしょうね
このようにすべてAuto設定ですから。

書込番号:25576425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/08 06:48(1年以上前)

因みにPCケースも特殊なため、ビス外し等でマザーに行き着くまで15分要しますのでCMOSクリアは遠慮します。

書込番号:25576431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/08 07:08(1年以上前)

自分は前使ってた方の設定が残ってるとしか思えませんけどね。

まあとにかく起動していきなりOCするマザーはまずないので、プロファイルどうこうとかメモリーのSPDとかの話は関係ないと思います。

なのでそんな特異な例で使えてますと言われても、本人も原因分かってないことを他人は理解できません。

書込番号:25576441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/08 08:15(1年以上前)

話が違うです。
そもそも、普通はJEDECのプロファイルの上限又はCPUの定格のどっちかです。
勝手にOCとかは自分も経験は無いです。
ただ、CPUの定格よりJEDECのプロファイルを優先をされた事は有ります。
BIOSに別プロファイルが有るのはユーザーがそれで起動すると指定して場合なので、そう言う機能もあると言う話ですね。

書込番号:25576493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

CPUの補助電源数について

2024/01/06 21:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

質問させて下さい。

この度、 Ryzen7800X3Dで久々に自作PCを組みました。当初、 BIOSまで行ったり行かなかったりでトラブってました。(Windows11はインストール出来てます。)

購入店で見てもらったところ、最終的にメモリの相性問題で不安定だったことが分かり、メモリの交換で問題は解決しました。

そこでタイトルの件です。
当初、原因が特定できていなかった段階でお店の方に「マザーボードにCPU補助電源が二つあるので、ハイエンドCPUだと二つとも繋がないと不安定になる事があります」と言われました。調べてもらった結果は一本でも問題なさそうとの事ではありました。

マザーボードはMSIのMAG X670E TOMAHAWK WIFIを使っています。私は8ピンを一本しか繋いでいませんでしたが、マザーボードには8ピンCPUコネクタが二つあります。

メモリ交換後は安定動作しているので、問題ないとは思いますが、皆様は当CPUについてCPU補助電源は何本で運用されていらっしゃいますか?

なお、OCなどには関心がなく、普通に安定動作してくれれば問題ないです。


当初、お店で言われた事を気にし過ぎなのかも知れませんが、皆様がどうされているか参考までにお聞かせ下さい。

書込番号:25574779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/06 21:24(1年以上前)

刺さる所は全部差す派です

Intel環境で4090搭載してる為です

更にOCしてますしね

ryzen環境と違い電力バカ食いですから!

書込番号:25574789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/06 21:33(1年以上前)

自分も挿さるところには全部挿すけど、自分のマザーは8+4ピン構成だけど、7900X3Dでも100Wちょっと、別に8ピン一個でも行けるけど

電源に8ピン一つしか無いなら電源を変えてまで挿す必要はないと思う。
7800X3Dはフルロードでも100Wに満たないと思う。

書込番号:25574800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 21:54(1年以上前)

なるほど、やはり刺せるところは指すべきですか(^_^;)。

書込番号:25574822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 21:57(1年以上前)

電源はAntecのATX3.0電源1000wを使っていて刺さるのは刺さるのですが、7800X3Dは省電力と言われているので、必要以上に差しても無駄なのかと思いまして。。。(^_^;)。

書込番号:25574830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/06 22:00(1年以上前)

まあCPUだけなら大丈夫かとは思います。

ただグラボは何を使ってるのか知りませんが最新のグラボならそれに合わせて電源も最新にしておいた方が良いとは思いますから8ピンが1個しかないような電源使ってるなら買い替えても良いかと思います。

書込番号:25574835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/06 22:01(1年以上前)

無駄ということはないです。

まあ、つなげておいた方がロスが少なくはなりやすいです。
ただ、電力的には特に必要性は少ないとは思います。

書込番号:25574837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 22:06(1年以上前)

グラボはRTX2060superで、グラボの補助電源は6ピンと8ピンを接続済みです。

書込番号:25574840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/06 22:07(1年以上前)

なるほど、ロスの問題もあるんですね。
23年ぶりの1から自作なので参考になります。

書込番号:25574844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/06 23:08(1年以上前)

2か所に接続が必要なのは、電源の出力に安全のためのリミッターがある場合でしょう。
いまどきはそういう電源はないようです。しかし、1000W級の電源でリミッターがないのは
ちょっと恐ろしい話です。

書込番号:25574919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2024/01/07 00:18(1年以上前)

いや、リミッターとか云々の問題じゃなくて、B650やA650マザーではそもそもCPU補助電源は8ピンしかないものがあり、それでも7800X3Dは使えると各種メディアで言われている中で、ハイエンドマザーを使われている方達は、繋げる分を全て繋ぐことに意味を感じているか知りたいだけです。

NeoECO Gold NE1000G M ATX 3.0自体に何の不安も感じていません。

書込番号:25574980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/07 00:40(1年以上前)

「ハイエンドマザー」が8ピンを2個持つのは、商業的理由でしょう。
「ありがたみ」の演出です。パソコン屋の商売に邪魔をしてはいけない。

で、2カ所挿すのは、穴があればふさぎたくなる人間の本性じゃないですか。

書込番号:25574996

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/07 02:00(1年以上前)

ハイエンドマザーが8ピン2個あるのはハイエンドCPUのためです。

インテルの場合14900Kなら400W近く使うんだから、必須ですね。。

それに普通に使う人ばかりではなくLN2とかで遊ぶ人もいますしね。

清水君の動画でも14900KのCINEBENCHで1000W行ってたので、Ryzenでいうと7950Xで同じようなことする人はこれまた必須ですね。

なので商用的理由とか演出とかでは全くないね。

省電力なCPUしか使わないとかOCもしない人にはいらないけど、こういったいる人には3本くらいあっても良いと思ってる人もいると思いますよ(笑)

答えとしてはニーズがあるから・・という事ですね。

書込番号:25575021

ナイスクチコミ!7


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/07 12:56(1年以上前)

まさに、スレ主さんには不要だ、という説明でした。

ニッチな大消費電流向けマザーを特別に機種作らないで、
一般向けに相乗り、というのは商業的理由でしょう。

書込番号:25575486

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/07 13:51(1年以上前)

Gygabyte MZ32-AR0 ver1.0 + EPYC 7551P(32C/64T,180W) ですが、補助電源8ピン×2は必須です。
本マザボは16本のメモリスロットがあるので、補助電源の1個はメモリ専用です。

書込番号:25575536

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/07 14:10(1年以上前)

MZ32-AR0 ver1.0 + EPYC 7551P
これはサーバーの話ですね。
180Wの CPUに 8ピン1本という仕様がみえる。

これもスレ主さんには不要だ、という説明の追加になります。

書込番号:25575558

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/07 15:14(1年以上前)

誰も7800X3Dに8ピン2本必須なんて書いてません。

皆さん大体は無いなら1本で良いと書いてます。

マザーボードは当然対応CPUがたくさんあるのでハイエンドマザーが8ピン2本あるのもこれまた必須です。

商業的理由とか演出なんて書くのはこCPUのみ対応マザーボードでないのに書いたところで意味のない話です。

書込番号:25575623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/06/02 22:08(1年以上前)

製品は異なりますが、同じ疑問を持ってこの質問にたどり着き、巷の資料とは別で必要なケースがあったので共有しようと思います。
結論から言うと普段使い的には問題はないものの、内臓のM.2 SSDのスロットが多い場合など、すべて使おうとすると補助電源1本では起動しなくなりました。

IntelCPUでCPU補助電源は8pinが2本のボードを使っています。CPUだけ見れば1本であっても多少のOCも問題なくできており、パフォーマンス面も問題ありません。
(なお自分もOCは特に関心は無く基本は定格のクロック・電圧運用です)

問題はM.2ソケットがCPU直結の2本、チップセット経由が3本の計5本あるのですが、CPU直結の方に2本M.2SSDを差すと起動ロゴが出る前に電源が落ちるようになりました。
M.2SSDをCPU直結1本、チップセット経由に1本〜3本にすれば問題なく起動します。
その後、電源を交換し補助電源を2本ともつなぐ事でCPU直結のソケットに2本差しても正常に起動するようになりました。

CPU直結のバスで問題が出る様なので、スレ主さんの問題になっていたと思しきメモリもそうですし、補助電源無しのグラボやその他拡張ボードをCPU直結のレーンにつなぐ事でも発生しそうです。

この辺りはマザーやCPUの仕様で違ってくると思いますが、やはりCPU直結の方がパフォーマンスが出せるため、CPU以外でもM.2SSDやメモリの性能を引き出したい場合は必要な様ですのでご参考までに。

書込番号:25758270

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーについて

2024/01/05 08:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

CPUの性能を最大限発揮できる組み合わせであるか、他のやつに変えた方がいい他のパーツでもコストを削れる等あればご教授いただきたいです。
色はなるべく白系で揃えようと思っています。
トータルの価格を20万程度にできればと考えております。このPCケースかっこいい等あれば教えて欲しいです!
現在の合計219151円
CPU Ryzen9 7950x 57699円

CPUクーラー オウルテック OWL-LCP360ARGB-WH
                   13980円
マザボ ASRock X670E Steel Legend 47300円

SSD M.2 Solidigm P44 Pro1TB 12280円

グラボ ASRock Radeon RX 7600 Steel Legend
                    42800円
電源 玄人志向 650W 7289円

ファン DEEPCOOL FC120×3 4890円

メモリー Corsair CMH32GX5M2E6000C36W
16GB×2 16800円

書込番号:25572697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 08:20(1年以上前)

CPUに間違いがありました。
7900xです。

書込番号:25572699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/05 08:36(1年以上前)

自分は7900X3Dを使ってますが、格安のProArtist Gratify AIO5を使ってますが特に問題は無いです。
CurveOptimizer Negative -20 PPT 100Wで使ってますが、7900Xなら110Wで良いんじゃ無いかと思いますが

書込番号:25572711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2024/01/05 08:40(1年以上前)

>aa99522さん

CPUクーラー、メーカー的に Deep Cool 最近来てると思います。
下記のが新しい物です

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001562222_K0001562223&pd_ctg=V060

書込番号:25572714

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/01/05 09:17(1年以上前)

DeepCoolの簡易水冷は最近不具合報告多いので選ばれてる物でも良いかもしれません。

あと好みですがマザーはRyzenならGIGABYTEお勧めしておきます。

B650 AORUS ELITE AX ICEというのが昨年出ましたが今あまり売ってませんが白だし性能もまあまあかと思います。

GIGABYTEお勧めする理由は起動が速くてBIOS設定も抑えてるところはほぼ完璧ですし、設定も簡単です。

あとこのマザーの様にB650でもGen5のスロットがある物もあるのでX670Eにする意味もあまりないかなと思います。

かえってチップセットが2個載る分温度が高くなるだけですので。

まあ好みもあると思うのでそこは好きなものでも良いと思います。

書込番号:25572746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/01/05 10:05(1年以上前)

自分もマザーはGIGAが良いと思います。

B650 AERO Gを使ってますが割と快調です。
Solareさんがおすすめのマザーでも良いと思います。

書込番号:25572787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/01/05 11:34(1年以上前)

>CPUの性能を最大限発揮できる組み合わせであるか、他のやつに変えた方がいい他のパーツでもコストを削れる等あればご教授いただきたいです。

なんに使う (どのソフト走らせる) のか書いてくれないとなんとも言えません。

例えばゲームならもっと安いRyzen 7800X3Dの方が良好だろうし、Radeon 7600でCPUが全力で回れるゲームって、少ないだろうし。

書込番号:25572870

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:04(1年以上前)

内容不足申し訳ありません。
用途としましてはまだ確定はしてなくて
マルチ画面でのチャート等の表示だったりゲームだったりとさまざまなに考えてましてやりたいことが出てきた時のために組み直すのは嫌なので元から余裕を持たせたオーバースペックで20万程度でできればと考えておりました。

書込番号:25572905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
ドスパラと価格ドットコムの順位でしか探しきれていなかったので新たな候補が見つかり価格も抑えられそうです。ありがとうございます。又、白に制限されている中可能なパーツを教えていただきありがとうございます!
マザーボード、CPUクーラー共に見直させていただきます。
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

書込番号:25572908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
URLまで貼っていただきとても助かりました!
DEEPCOOL気になってはいたのですが口コミで音が煩わしいとあったので迷っていました!
他の口コミの方が格安のでおすすめ頂いたので今回そちらの方を検討してみようかと思います!
貴重な意見ありがとうございます!!

書込番号:25572912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:12(1年以上前)

>JAZZ-01さん

書込番号:25572913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aa99522さん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/05 12:12(1年以上前)

>ムアディブさん

書込番号:25572914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/01/05 18:03(1年以上前)

此処は個別のレスに回答する機能はないので、ある程度は纏めてしまって構わないですよ。

書込番号:25573278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング