AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10038スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

標準

自作構成アドバイスください!

2025/09/15 16:24(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 ぱ〜むさん
クチコミ投稿数:29件

自作かbtoで迷っています。
以下構成

ケース: Fractal Design Pop Air RGB Black TG

SSD: Samsung 990 EVO Plus 1TB (Gen4 NVMe)

メモリ: DDR5 32GB (16GB×2) 6000MHz

マザーボード: ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI

CPU: Ryzen 7 7800X3D

GPU:GIGABYTE NVIDIA Geforce RTX5070 GDDR7 12GB GV-N5070GAMING OC-12GD

電源ユニット: seasonic focus 750w GOLD

cpuクーラー: deepcool ak620

比較したいのは以下bto
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g121798-Sep2/


悩んでいるポイント
自作が約¥230000でbtoが¥236800と価格がほぼ変わらない。gpu cpuがほぼ同じなので(gpuはocモデルではあるが)他パーツでどれだけ差が出るか。
ほとんど差がないのであれば保証やビルドの手間のないbtoを選ぶのが賢いのでは無いかと思ってしまう。

詳しい方のご意見が頂きたいです。
またパーツなどのアドバイスやより良いものがあればお願いします。

書込番号:26290988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/15 16:37(1ヶ月以上前)

自作のほう、その電源仕様はやや古くて、ATX3.0(3.1)仕様ではない。

同じメーカーならこちらへ ・・・ FOCUS GX-750 ATX 3 (2024) SRP-FGX751-A5A32SF
ただ少々割高なので、この辺りにしても850w電源が購入できる。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001663515_K0001671441_K0001677491&pd_ctg=0590

自作なら十分な選定吟味は重要です。

マザーも最新B850シリーズとか考えないですか?

書込番号:26291001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:53件

2025/09/15 16:48(1ヶ月以上前)

>ぱ〜むさん

一か所で買うのならトラブった時に面倒じゃなくて良いけど

バラバラで購入してトラブルと手続きが大変になるよ

大した差額じゃないのなら組み立て工賃だと思ってBTOでも良いんじゃない?

書込番号:26291014

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/09/15 17:20(1ヶ月以上前)

>ぱ〜むさん

自作の構成を見ると、OSを忘れている。

BTOのFRGHLMB650/WS729はWindows 11 Home 64bit版。

Homeで\16,360。Proで\22,690。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001432816_K0001432814&pd_ctg=0310

その結果、BTO PCより自作PCの方が高くなっています、

費用対効果、トラブルを避けるなら、BTO PCの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26291048

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2025/09/15 17:33(1ヶ月以上前)

そのBTOのパーツが全部自分のお気に入りならそれでいいと思いますよ。

自作は別に安く組めるからやるものではありません。

自分で個別のパーツのパーツを選びたいから作るんです。

今さらB650マザーとか7000番台CPUとか電源もそうですが、ちょっと古くて安い在庫で作らせたら価格的にはBTOが安くなるでしょう。

結局はパーツの価値を自分でわかってないと・・・電源とかマザーの違いが理解できなければ、価格で安いか高いかでしかわからないでしょうから価値や違いが判らなければ安いと思う方で良いと思います。

書込番号:26291058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/09/15 18:21(1ヶ月以上前)

自作に何を求めるか?じゃないですかね?

普通はお気に入りのパーツを集めて、多少高くても自分が気にいる様に組むのが自作だと自分も思います。

コストで自作がBTOで選んだとして、何か、トラブルがあったり故意で無くてもパーツを壊してしまうことも有ります。そういう、リスクが有っても好きだから組むものなのでコストで選ぶならBTOで良いと思いますよ。

特にあまり作ったことが無くて、どうしても組む選択肢しか無いなら組みましょうと後押し出来るけど、現状ならBTOにしましょうになります。

書込番号:26291106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/15 20:03(1ヶ月以上前)

>ぱ〜むさん
>自作が約¥230000でbtoが¥236800と価格がほぼ変わらない。

●自作をトラブルも含めて楽しめるかどうか?(トラブらない場合の方が多いと思います) と、 らくちんなBTOで行くかって感じで決められたらどうでしょうか?

私なら自作

書込番号:26291196

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱ〜むさん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/15 20:05(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
20万前後でそこそこのゲーミング性能を担保したマシンを組みたかったので少し古いcpuをピックしました。
他の方にもマザーボードと電源ユニットのご指摘は頂いたのでコストと性能を鑑みて再検討したいと思います。

書込番号:26291199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/15 20:11(1ヶ月以上前)

私の場合は自作の醍醐味はお気に入りのパーツ選びです。
もちろん性能的なものは押さえつつ組み上げたときの見た目の統一感とかにこだわります。
BTOじゃなかなかそうはいきませんもんね。

ただまあ、TSUKUMOさんとかPC1'sさんかな?自作代行サービスもやってるので、パーツは自分で選んで
組み立てをショップにお願いすることも可能だと思います。パーツ代+1万円くらい?

書込番号:26291204

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱ〜むさん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/15 20:13(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
少しでも良いものが作れたら。という気持ちがあり自作を検討しておりました。
個人的な意見ですが、既製品だとパーツそれぞれの品質はそこまで考えられていないものと感じております。
もし価格帯が同じでも一つ一つのパーツを吟味して組んだほうが総合的に性能が良くなるのであれば、自作したほうが得だという考えです。

今回が2代目になる予定ですが、1代目を自作で組み5年間かなりのヘビーユーズでも全く問題なく使用できたので自作の印象が良いというのもあるかもしれません。

ただ性能は正直あまり変わらないと言うのであれば皆さんがいうようにbtoのほうが良いかなと思っています。

書込番号:26291210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/15 20:19(1ヶ月以上前)

>ぱ〜むさん
まぁBTO選択は安牌ですね!

自分は自作専門なのでゲーミングpcと呼ばれる様になってからは既製品は購入した事有りません

はっきり言える事は自作は満足度が100点

100点付けれる完成品は未だ無いですけどね!(笑)

BTOはメーカー保証有り でも拡張性が無い!

完成品から1つでもパーツ変更されてれば保証は無し

BTOは制限有りの保証有り

自作は保証は無ければ完成した時のエクスタシーはMAXですね




書込番号:26291217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/09/15 20:52(1ヶ月以上前)

もちろんですが、良い部品を使うとか、普通はBTOでは使わない部品を使うとか、でも、それをするならコストは言わない方が良いです。
マザーだって、BTOで使うのは割と安いマザーで良いマザーを使ってるBTOはあまり知りません。
BTOは値段で他社と競合してるので、魅力的な価格が最初に来るからです。

信頼性(と言う自己満足かもしれない)を得る為に良い電源を使ったり、コストと相反したポリシーの中で自作は作るので、コストを計算に入れたら割に合わないです。
多分、自分のPCもそうですが、BTOより数万は高いです。
それでも納得する物を作りたいから自分も自作です。

書込番号:26291246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2025/09/15 20:57(1ヶ月以上前)

そういう段階なのであれば、とりあえず予算内のBTOを探して、最初に挙げられてるような機種であればパーツの取り換えもしやすいと思うので、ちょっと使って気なることがあったときに自分でパーツ交換してみたら良いと思います。

自分も最初はメーカー製のPC使ってて新しいCPUが出たら交換とかメモリー増量とかやりだしてからの自作に変わりましたので、必要なら自分で変えてみるで良いと思います。

物の価値というか例えば高いマザーボードのスペック表とBIOSの設定画面とかを見て、これは良さそうとかわからなければ、高いコストを払う意味が全くないと思います。

PCってトラブルにはまらないと、そこを抜け出すときにパーツの良し悪しが分かってくるとこともあるので、まあ徐々に頑張ってみてください。

書込番号:26291254

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2025/09/16 09:57(1ヶ月以上前)

自作の場合切り詰めても同じ性能のBTO PCより1〜2万円は増えます。
これでも信頼性なんかは大して変わらない程度です。
サポートがあることを考えるとかなりお得です。

信頼性を求めたりパーツのメーカーに拘ったりするとあっという間に5〜10万円違ったりします。
余程一目惚れしたケースがあったりするとか何かないと自作に意義を見出すのは難しいです。

自作最大の欠点は何が悪いのかが判り難い点でしょうか。
パーツの不良なのか組み立て不良なのかが明確ではありません。
そしてパーツ不良だとしてもどのパーツに問題があるのか判り難いということもあります。
例えばメモリー周りの問題だとしてもメモリーそのものではなく、メモリーコントローラーを内蔵しているCPUに問題があったり、CPUとメモリーを繋ぐマザーボードに問題があったりと様々です。
これにUEFIバージョンの違いもあったりしてより複雑になります。

書込番号:26291596

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/16 10:24(1ヶ月以上前)

大文字小文字は書き分けましょう。賢く見えないです。

私は、自分で使うPCは自作のみですが。
・使っていて問題が起きたときに、自分でトラブルに対処できるだけのスキルを得られる。また、修理に出すより早く解決する「可能性」がある。
・旧PCで使っていて性能機能に問題の無いパーツなら、そのまま流用できるので。その部分で節約が出来る。
・拡張スロットやコネクタの数など、自分で最適のマザーを選択/妥協できる(なにかしら拡張カード刺すのなら、スロットの種類/場所は重要)。お仕着せのBTOでは、まずここを調べるのが面倒なことが。
・こだわるところ。こだわらないところ。これらを自分で取捨出来る。私はアンチ水冷。


得たスキルを今後生かすつもりなら自作を。
今動けばいいやならBTOを。

書込番号:26291613

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/16 21:02(1ヶ月以上前)

>ぱ〜むさん

最終ジャッジは購入者だけですから!

私どもの財布から購入費用出す訳では無いですから(笑)

自作なんて購入費用青天で幾らでも良い物を作り出せますし ましてや本格水冷構築すれば完成品から+10~20万

要は費用対効果でBTOなのか自作なのか? 何処で満足出来るのか?

車と同じですよね! 時速140キロ出る軽自動車と公道で出せる筈も無い300キロオーバーのGT-R

まぁアドレナリン出る様なハイエンド使った事も無い人は物事すら語れませんしね

空水冷議論するのも水掛論です ましてや簡易水冷の水漏れ等と都市伝説唱える人も沸いてきますし!
現に地球温暖化でサーバーも液冷化導入とかね

空水冷でも室温以上パーツは冷えませんから

何万円もする空冷クーラー自慢する人も居ますが 5000円程度の空冷クーラーと比較しても1℃?2℃?の差

結果…なにそれ?(笑)

結論は購入者が最終的に何処で満足出来るのかだけ

増設増設するのならば自作

現状予算以内で妥協するならBTO

ただ自作は経験上パーツ買い足しは付き物

当然予算はオーバーします











書込番号:26292067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜むさん
クチコミ投稿数:29件

2025/09/18 14:46(1ヶ月以上前)

様々なご意見ありがとうございます。

予算優先ならbtoという意見が多いですが
比較対象としたFrontierのpcは特別安いモデルで、同構成のbtoは基本的には28〜30万程度です。
Frontierの安さを考えると廉価多売のパーツを使ってコストカットしていると考えるのが妥当であり、品質に懸念が残ります。
であれば自作した方がパーツに対する安心感は高いし、やはり予算的にも都合が良いのでは、、、という考えです。(知識も身につきますし)
故障については正直一度も起きたことがないのでなんとも、、、
結構発生するもんですかね?自分の運が良かっただけでしょうか。

以下ご指摘事項に対する回答です。

マザーボードがb650は古いというご意見ですが、rtx5070の性能であればb650のpcle4.0で十分な帯域が確保できるため、コストパフォーマンスの良いb650を採用しています。

電源ユニットについてもATX3.0とATX3.1ではコネクタの差し込み不足による溶解というヒューマンエラーに対する対策が大きな違いという認識です。3.0でもしっかりとコネクタを差し込めば全く問題ないと言う判断です。

冷却性能について、そもそも7800x3dがtdp120w程度と比較的低め、deepcool ak620はtdp200wオーバーのcpuも十分冷却できる性能です。それなりのエアフローがあるケースと組み合わせれば十分な性能があるので、本格水冷やら大量のファンやらを設置する必要もないと思います。

osについては既に用意があるので構成からは省いています。


結論ですが、やっぱり自分でパーツ選んで組む方が愛着も湧きますし納得できる気がするので、自作してみたいと思います🙇🏻‍♀️

書込番号:26293478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/09/18 15:00(1ヶ月以上前)

自分も品質もコストの中に含むならBTOはコストパフォーマンスという意味で微妙な場合は有ると思います。
ただ、コストというとそうなると言う意味なので、パフォーマンスを込みにするなら自作にはパフォーマンスはあるとは思います。
まあ、そこを定量化するのは難しいのでという話ですね。

書込番号:26293491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2025/09/18 15:19(1ヶ月以上前)

>電源ユニットについてもATX3.0とATX3.1ではコネクタの差し込み不足による溶解というヒューマンエラーに対する対策が大きな違いという認識です。3.0でもしっかりとコネクタを差し込めば全く問題ないと言う判断です。

最初に選ばれてるSeasonicの電源はバージョンによってATX3.1もあるしそれ以前もある電源です。

ATX3.1ならV4のはずなので、そのあたりが最初の書き込みで認識できてるかどうかも分かりませんし、Gen4のSSDしか使わないのにB650だと800番台マザーに比べてメモリー耐性も低いし、別に800番台でも価格も変わらないものもたくさんあるので、わざわざ選ぶ明確な目的も最初の書き込みでは見えませんからね。

自分でわかって購入するならそれでいいし、自作するならそれでいいと思いますよ。

作る自体は小学生でもできることなので、自作はパーツを自分で選ぶところがだいご味かと思うし、使いたいパーツが決まってるなら自作で良いでしょう。

書込番号:26293514

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/18 16:20(1ヶ月以上前)

>ぱ〜むさん
>結構発生するもんですかね?自分の運が良かっただけでしょうか。

●パーツ製造メーカーの品質管理は、0.01%程度のハズです。
不良品に当たる方がスゴイ確率。

書込番号:26293575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/09/18 18:21(1ヶ月以上前)

うーん。個人的には歩留まり0.01%はあり得ないと思う。
自分はこれでも、割と初期不良にも当たってるし、故障もしてます。
1%で済んでるか?と言われると自分は済んでないけど、そんなに低くはないでしょう?

書込番号:26293652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:42件

お世話になっております。

題名通りなのですが、FF14のベンチ・エーペックスetc…などゲームプレイ後(1時間位放置しても)、温度が下がらなくなってしまいます。

アイドル時は41から43度位で、以前はすぐにその位まで下がっていたのですが…。
何が原因があるのでしょうか?

試しにクリーンインストールしたのですが、症状は変わらずです。

思われる原因、解決策などあれば、ご指摘いただけたら幸いです。

因みにPC構成は

OS/windows11pro
CPU/Ryzen78003d
MB/MPG X670E CARBON WIFI
GPU/SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9070 XT GAMING 16GB GDDR6
メモリー/G.SKILL F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR
SSD/PG4NZL CSSD-M2M1TPG4NZ ×2(C:システム等・D:ゲーム等と分けて使ってます)
電源ユニット/MPG A1000G PCIE5

以上になります。

書込番号:26310008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/07 10:05

クーラーの記載がない様ですがどの様なクーラーですか?
温度が下がらないとの事ですか全く下がらないのでしょうか?それとも下がるのが遅くなった、下がり幅が少なくなったと言う感じでしょうか?

書込番号:26310053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/07 10:07

肝心のCPUクーラーは何でしょうか?

書込番号:26310054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11825件Goodアンサー獲得:1224件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/07 10:26

アイドリング時のファンの回転は?

ケース内の温度は?
マザー搭載のセンサー温度などでも目安になります。
ゲーム前と後でどのくらい変わっているか確認を。

アイドリング温度は環境で簡単に変わります。

自分とこ最近クーラー変えて遊んでるけど、
ケースファン含め、
静かに振るとやっぱり温度は上がりやすい。

自分とこはいまは50℃前半とかは普通。

あとはUEFIアップデートしているならそれも絡むかと…
最近やって自分は感じた。

後は最後はグリス塗り直しぐらいかな?

書込番号:26310069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/07 10:29

>低知能王さん

CPUクーラー取り付け
グリスの塗り具合
ケースのエアフロー

水冷なら、エア噛み

書込番号:26310072

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2025/10/07 10:37

タスクマネージャーでCPU使用率を食っているプロセスが残っていないか確認。
あと、温度に対応したファン回転数がキープしてしまっているのか(本当に温度が高いのか)確認。

書込番号:26310077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11825件Goodアンサー獲得:1224件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/07 10:39

追記
空冷なら空気の温度だけだけど、
因みに水冷ならそもそも液温度も絡みますね。

総じてグラボの熱も絡んでいるとは思う。

書込番号:26310079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2025/10/07 11:58

最終的にPCはファンで空気を送って冷やしています。
これは水冷・空冷関係なくです。

ある程度使っているとファンが吸い込んだ埃がCPUクーラーやラジエーターのフィンを塞ぐ様に溜まってしまいます。
こうなると扇風機の前に衝立を置く様なものなので、風が通らなくなり冷えなくなります。
またケースの空気取り入れ口も同様です。
ファンを外して掃除をしてみてください。
エアダスターならファンの風と同じ向きではなく反対側から吹き付けるのが理想です。
埃が溜まってめり込んでいるのと同じ向きに吹き付けても余計に押し込むだけです。
せめて横向きから...

書込番号:26310130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/10/07 12:26

お世話になります。
早々のご返答ありがとうございます。

皆様がご指摘いただいたCPUクーラーなのですが
MSI MEG CORELIQUID S360
以上になります。

>揚げないかつパンさん
温度の下がり具合なのですが、アイドル時41から43度位でゲーム終了時は数日前まではそんなに時間もかからずアイドル時の温度まで下がってはいたのですが、昨日よりゲームをプレイといいますか起動するだけで、45から46度をキープしている状態です。
因みにゲーム時の温度は大体60から65度位です。

>アテゴン乗りさん
ケース内温度の見方がわからないのですが、FF14ベンチを回した後すぐにマザーボードの温度を確認しましたら42度位でした。答えになっているかわからないのですが・・・。
因みに水冷の液温ですが、ゲーム時大体32から34度、アイドル時は29から30度前後で、グラボはアイドル時は32度位でした。

>JAZZ-01さん
CPUクーラー取り付け・グリスの塗り具合等ですが、数日前まで問題がなかったので最終的にやってみようと思います。

>KAZU0002さん
タスクマネージャーでCPU使用率を食っているプロセスが残っていないか確認。
あと、温度に対応したファン回転数がキープしてしまっているのか(本当に温度が高いのか)確認。
この後確認してみます。


書込番号:26310151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11825件Goodアンサー獲得:1224件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/07 12:42

変化は4℃ぐらいですか?


どの道問題ない温度だと思うし、
個人的には気にしすぎでは?
と思いますけど…(^_^;)

今時期気温の変化大きいですけど、
室温がその分動いていたりしていませんかね??

書込番号:26310163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/07 12:48

温度が下がらないのではなくて、アイドル時の温度が高くなった事、ゲーム中は高くなったのかならないのかわからないけど、と言う事ですかね?
例えば夏場はエアコン使ってたけど、最近、少し涼しいのでエアコンをやめたけど、昨日はちょいと台風が来てるので昼間暑かったから温度が上がったとか?そう言う話では?

まあ、気になるならグリスの塗り直しですかね?

書込番号:26310171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2025/10/07 13:14

水温が「29から30度前後」ならば室温はそう高くはないですね。

7000番台は自分は7950X3Dしか使ってませんが、結構T-Dieも低くてアイドリングは30℃戦後には収まってましたね。

MSIのマザーがどうなってるかわかりませんが、BIOSで触ったところはありませんか?

またはマザーのソフトで何か触ったとかあればそれも書いてみてください。

あとEXPO設定してるならHWIfoでSoc電圧がどれくらいか見てみましょう。

書込番号:26310192

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/07 13:24

>低知能王さん
アイドル時が40℃~
ゲーム実行時60~65℃は至って気にする温度では無いですね

バックで何か動いてる等でもcpu動いてますから

夏場酷使してるならメンテがてらグリス塗り替えでもすれば多少変わると思います

後、マザボ制御でポンプ回転数もチェックした方が良いですね

自分ですとポンプ回転数はMAX ファンはPWM制御してます
空冷クーラーと違って致命的なポンプ寿命有りますので
大体は5年以降にガタは来ます

書込番号:26310203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/10/07 16:25

皆様方、たくさんのご返答ありがとうございます。

ファン周りの誇りの除去、ご指摘の多かったをグリス塗り替えを試してみましたが変化せず…。

とりあえず今自分ができそうなBIOSのダウングレードを試したところ、温度が下がるようになりました。
しかもFF14のベンチも前より上がりました

ダウングレード前のBIOSのバージョンが原因か定かではないのですが、とりあえず改善(?)いたしましたので報告させていただきます。

皆様方のご指摘頂いた事、心強く感謝の気持ちでいっぱいです。

今の状態が一時的なものかは分かりませんが、とりあえずこの件に関しては解決とさせていただきます。

また、わからないことがまだまだ出てくと思いますので、その時はお知恵を拝借いただけたら幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:26310317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

スレ主 旅鳥さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。このCPUを使って以下の構成で自作3代目を組もうとしてネットショップで発注していたのですが、マザーボードが在庫なし・入荷未定で、MBをキャンセルするとCPUも一旦キャンセルとなります。他は購入済みです。再度構成を検討しようかと思っています。こちらのCPUと組み合わせのおすすめのMBは何かありますでしょうか。用途は、動画編集とネットができて、末永く使えそうであればいいかと思っています。重たいゲームは今のところあまり考えていません。

CPU:AMD Ryzen 5 8500G With Wraith Stealth Cooler
MB:TUF GAMING B650EM-PLUS WIFI
メモリ:CFD Standard W5U5600CS-16GC46F
SSD:SSD-CK1.0N5PLG4J
PCケース:SILVERSTONE FARA 513 ブラック SST-FA513-B-C
電源:玄人志向 KRPW-AK650W/88+

書込番号:26305291

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/02 05:31

8500Gを使うのなら、そんなに良いマザーを買う必要は無いと思います。
PCI-EはどのみちGen4までしか対応していません。
電力も大して食わないので、そこそこのB850のマイクロで良いと思います。

https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec115=20&pdf_Spec116=21

書込番号:26305312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2025/10/02 08:12

その店のマザーボードセットで一番安いのでいいですよ。

書込番号:26305385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/02 17:16

>MBをキャンセルするとCPUも一旦キャンセルとなります

ってことはセット品ということですかね〜。


>こちらのCPUと組み合わせのおすすめのMBは何かありますでしょうか

私は次期PCはホワイトカラーで組む予定なんで、下記の候補の中からギガバイトのマザーにする予定です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698158_K0001669615_K0001673134_K0001689884&pd_ctg=0540

選んだ理由はVRMフェーズ数の多さとギガバイトへの信頼感ですかね。
過去の使用歴はAsRockが多いのですが、現在ちょっとソケットAM5ではトラブルが多いらしいので避けました。



というわけでスレ主様には同じく安定感で推奨のギガバイトのこの製品をお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001669617/
在庫を持ってる店が多そうですしね。

パソコン工房では在庫あり表記になってるので、こちらとCPU一緒に買ったらいいのでは?https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1118654&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg


予定のPCケースはATXも使えるようなのでATXお勧めしておきます。私はどうにも昔からATX好きなんでご了承ください。

書込番号:26305761

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅鳥さん
クチコミ投稿数:31件

2025/10/03 04:36

皆様早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよね。そこまでいらないかと思うのですが、Yahooショッピングでポイントが付く日に在庫在りで実質16000円台になったので、ついポチってしまいまして…。なのにメールで入荷未定で2週間変わらずで。過去の自作はそれぞれ10年くらい使っているので、なるべく丈夫でいいマザーという願望もあって迷っています。
いただいたご意見を参考に今週末に検討します。ありがとうございました。

書込番号:26306193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/03 07:21

自分はA620のITXと8600Gで組みましたが、別に問題はなかったです。
ASRockは、まあ、勧めはしませんが、フェーズは6-8以上あれば良いと思います。
高級なマザーが壊れない訳でもないので無理に高いマザーに行かなくてもほどほどくらいで良いと思いますが

※ 一番安いのとかは敬遠しますが、後はマザー回路にDr.MOSが使われてるとかは見ますが、それがなくても、このくらいのCPUだとエントリーより少し上くらいを目処に買います。

書込番号:26306250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/03 11:38

>旅鳥さん
>なるべく丈夫でいいマザーという願望もあって迷っています

ASUSがってことですかね〜?それはたまたま当たりを引いてるということでしょう。

私はMBはおそらく15枚以上使ってきてますけど、そのうちASUSは3枚購入して2枚ハズレでした。
私も運なんでしょうが、どうも避けてしまいます。
AsRockを好んで使って、10枚くらいは使ってると思うのですが、今のところハズレ経験が無いです。でもソケットAM5に関してはちょっとトラブルがあるようなので、今回は避けています。

しかし、最近はホントマザーも高くなりましたね〜。
メモリのほうは1G=1万円の時代から使ってるので激安感強いですけどね。

書込番号:26306371

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅鳥さん
クチコミ投稿数:31件

2025/10/05 21:00

結局入荷未定のままなので本日キャンセルしました。
少し安いB650 PLUS WIFIの在庫ありで再度注文しました。ありがとうございました。

書込番号:26308741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:13件

通常3.3Gから4.0G位で動いているんですがBIOSから定格MAXの5.0Gに変更したいんですがBIOSの設定方法を教えてください。
マザーボードの品番がASUSのB650M-E WIFIです。
よろしくお願いします。

書込番号:26307938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2025/10/05 03:02

7800X3Dの場合上に載った3DVキャッシュのおかげでCCDを冷やせないので確か倍率でのOCは出来なかったと思います。

あとその5GHzというのはシングル時には出せるようになると思いますが、ワークロード・・例えばレンダリングとかで全Core使う場合全部のCoreで5GHzは難しいと思います。

方法1はベースクロック上げることです。

自分が7950X3Dで行ったときは104くらいが限界でした。

これには電圧調整も必要なのでトライ&エラーを繰り返す必要はあります。

あとマザーにeCLK非同期モードがなければPCIEとかのクロックも上がるので、そのモードがマザーにない場合はお勧めできません。

方法2ですがこちらはPBOを使う方法です。

PBOメニューでPBOをAdvancedに設定してからMotherboardに設定

その下のCPU Boost Clock Overrideを最大値にしてCurve OptimizerをNegativeで35くらいにしてみましょう。

何かで落ちるようなら数値を落としていきます。

これでシングルなら5Ghz前後は行くと思うし、ワークロードでも温度も下がるし、全Core時のクロックも上がるはずです。



書込番号:26307953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/05 06:18

基本的には5GHzはシングル時の最大ブーストクロックなのでCore tempやHW Info64などのアプリケーションの最大値で確認できます。

この記事では4.4GHzがフルロード時の周波数の様です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491264.html

OCの仕方は他の方が説明されてますが、個人的にはCOを使って少しでもTDP枠を空ける方上がりやすいかと思いますが、外部クロックであげる方は試したことはありません。

書込番号:26307977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11825件Goodアンサー獲得:1224件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2025/10/05 06:55

>たんたんJMAXさん
4Gで動いている、
尚且つ定格MAXの5.0Gに変更したい

という文面から、

手動で設定のOCではないと取りましたが…

まずはPBOが有効になっているか確認をしてみては?
あとは
他のB650マザーですが、
自分CPU周りUEFI設定すべて初期(Auto)のままでのHWiNFOのスクリーンショット上げます。
(CinebenchR23も回した後の数値です。)

最大値は各々はほぼ5G行ってますが、全コ負荷時は4.7G程度です。

それでも行かないなら冷却も念のため疑ってもいいかも?
パッケージパワーちゃんとかかっているか含め。


おせっかいながら、
過去スレは済んでいるなら締めておきましょう。

書込番号:26307993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地味に値上がり

2025/09/30 13:05


CPU > AMD > Ryzen 5 5600GT BOX

スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:98件

サブPCが結局現段階までWin10のままなので、駆け込みで最安で11対応にするために近所のパソコン工房でこれを
購入してきた。
最安って5500GTや3400Gのほうが安いじゃんとか言わない。
価格コムで見てると販売店舗数もあるし値上がりしてるように感じないが、実際に各サイトに移動すると在庫記載ある
ところは在庫限りであったり在庫僅少であったり、潤沢とは言いがたい状態。
パソコン工房も主要拠点のみ在庫保有で地方店舗は少量回ってくるようで、昨日の日中にサイトで在庫確認して夕方に
買いに行ったがAM4のG付きはこれがラス1だったうえ、通販価格より2000円高かった。

これが10/14までの駆け込み需要による一時的なものなのか、それともこそっと終売見込みなのか。

書込番号:26304005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3060との組み合わせで自作PC

2025/09/22 11:25(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

このCPUを使った自作PCで構成は
グラボ「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC」
マザボ「GIGABYTE B850 EAGLE WIFI6E」
メモリ「CP2K16G56C46U5」
ストレージ「M.2SSD2個(1TBと2TB)」
CPUクーラ「AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 」
電源ユニット「KRPW-BK750W/85+」
OS「Windows 11 Home」
にしようと思っているのですがおすすめのM.2SSDとPCケースを教えてください。
PCケースは冷却を効率よくできるものがよくFAN4個以上つきか4個以上搭載可能な物がいいです。

書込番号:26296812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/22 12:00(1ヶ月以上前)

ただの個人的アイデアですが、そのくらいのシステムであれば
M-ATXケース・マザー構成に変更がコンパクト且つ冷却性も図れてよいかもです。

・マザー   B850M DS3H ICE

・PCケース  P30 White V2 [ホワイト]

・SSD  2TB  HE80-2TGHS、 1TB 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT

CPUクーラーはやや弱いので変更・・・
・Deepcool AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト]

ついでにメモリーや電源も
・Team FF4D532G6400HC40BDC01
・MWE Gold 750 V3 ATX 3.1 White Edition Non-Modular MPE-7506-ACAG-GJP [ホワイト]


ただの個人的な好み理由です

書込番号:26296850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/22 12:04(1ヶ月以上前)

電源は上記のはっちょうど販売箇所がないので、こちらへ変更します。
Prime 750W Gold AP-750G

書込番号:26296853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/09/22 12:32(1ヶ月以上前)

ケースの予算とか、M2も予算ですよね?
両方合わせてこのくらいとか言った方が良いとは思います。
ケースはLianLiとかNZXTとかが良いとはなりますが、結局は予算的に無理となるなら先にこのくらいって決めた方が良いですよ。
M2はGen4でいい感じのSSDですかね?CrucialのT500とかWDとかですかね?

書込番号:26296875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/22 12:46(1ヶ月以上前)

その構成では、ケースファン4つも要らないです。ってあたりから。

書込番号:26296892

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/22 13:14(1ヶ月以上前)

>かるばぽけあんくさん
>PCケースは冷却を効率よくできるものがよくFAN4個以上つきか4個以上搭載可能な物がいいです。

●多分ですが、フロント3つ、背面1つ程度の一般的なATXの物をお考えなのですよね?
私的にANTECの物がお勧めです。造りも含めてコスパ良いのが多いと思います。

●M.2・・・。 無難に WDの物はいかがでしょうか?

書込番号:26296912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/22 13:58(1ヶ月以上前)

コンパクトに収めるならlianliの新しいケースが良いかも知れません 自分はvision compact購入しましたけど第2候補がこれ!
https://s.kakaku.com/item/J0000048476/

こちらだとケースファン初めから搭載されてるモデルです

書込番号:26296938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 21:33(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
検討したのですが
ケースを「O11D Mini V2 Flow」
M.2SSDを「WDS100T4B0EとWDS200T4B0E」
マザーボードを「B850M DS3H ICE」
メモリを「Team FF4D532G6400HC40BDC01」
電源ユニットを「Prime 750W Gold AP-750G」
CPUクーラーを「Deepcool AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD」
にしようと思います。

書込番号:26297380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/09/22 22:37(1ヶ月以上前)

まあ、自分ならメモリーは

CP2K16G64C38U5Wにするとか、別のにするかもだけど

EXPOで6400と6000で動くのにすると思う。
単純に6400 1:1で動かなかった時の保険だけど、6400と6000の2つのプロファイルがあるのは助かる時はある。

書込番号:26297449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/24 11:32(1ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:26298781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング