AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10040スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵グラフィックのみでの出力について

2025/02/14 21:40(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
POSTでVGAエラーになりディスプレイに何も出力されません。

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
CPU:9800X3D
MB:GIGABYTE B850 aorus elite wifi7
グラボなし(5070tiか9070xtがすぐに買えたらいいなと思っています)

【質問内容、その他コメント】
上記の構成で第7世代core i以来の久しぶりの自作を試みています。
グラボなしでもCPUに内蔵グラフィックがあるので
とりあえず写りはするだろうと思い、組み上げて電源を入れたのですが、
バックパネルのDisplayPort、マザーボード上のHDMI、どちらにディスプレイを
繋げてもPOSTでVGAエラーになります。
普通はこれでBIOSに入るためにDELを押しなさい等の画面が写るものでしょうか。
それとも思い違いをしていますでしょうか。ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26075351

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/02/14 22:04(9ヶ月以上前)

普通は映りますね。

初期BIOSでも映るはずですが、メモリーと各電源ケーブルの際仕込み確認と一応Q-Flash PlusでBIOS上げてみて確かめてみるのも良いかもしれません。

Ryzenの場合は起動したら最初にTPMの画面が出てきてそちらのYorNを押すとBIOSが表示されます。

そこでYを押さないとWin11をインストールする場合やっかいなことになるのでそこだけ注意です。

書込番号:26075379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/02/14 22:22(9ヶ月以上前)

HDMIとDisplayPortのどちらのケーブルでもモニターへの信号が認識できないということにはなります。
※ モニターとは双方向通信をしていますので、これが帰らないとVGAエラーになります。

マザー側の回路の問題なのか?モニター側の問題なのかははっきりがしませんが。。。

他にモニターやテレビなどはないのでしょうか?
後、考えたくはないですが、CPUの問題で動作しないこともあり得ます。

書込番号:26075401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/14 23:10(9ヶ月以上前)

VGAエラーはどのように確認しているのですか?
BEEPスピーカーを取り付けて確認しているのなら私の回答はスルーしてください

モニターに信号がなくモニターにエラーが出ているなら
メモリトレーニングをしているだけなのではないでしょうか
AM5環境だと初めて起動したときやメモリを交換したときに時間がかかります
最大で15分程度かかるらしいのでしばらく静観してはいかがでしょうか

書込番号:26075449

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/15 07:29(9ヶ月以上前)


以下の流れで

電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
BIOS更新(Q-Flash Plus ボタンで「F2」などに?)
ケーブルを変えてみる
TVなどにつなげてみる

 ↓ 全部だめならCPU交換?

9800X3DとGIGABYTEなので以下とは違うでしょうが、参考用に
--------------------------------●9800X3Dの交換で直った
9800X3DとASUSのMBでqledがVGAで止まって起動しない
https://qiita.com/soun1218/items/f8ea86dc3ff89ee2c28f

書込番号:26075652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/15 09:28(9ヶ月以上前)

>Sei4912さん
メモリの相性でも出てるのかもしれませんね。
私のCPUではなんの問題もありませんね。

書込番号:26075785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/15 09:29(9ヶ月以上前)

メモリトレーニングと言われている人がいますが

そんなものないと思うのですが。

あるのほんとに?(*^◯^*)

書込番号:26075788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/15 10:35(9ヶ月以上前)

知識もないのに書きこまない方が良いですよ

別スレで他の方にも言われてますよね

メモリトレーニングについて代表的なメーカーの説明
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

他にも検索すればいくらでもでてくることです

あくまでも原因のひとつかなと思って書き込んだだけで
間違いなく原因だと言っている訳ではありません

書込番号:26075859

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/15 10:42(9ヶ月以上前)

メモリに一票かなぁ。

CPUよりGPUのアクセスの方が厳しかったりするので。

#その構成だとメモリ挿し忘れに見えるけど、、、

書込番号:26075868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/15 12:58(9ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

VGAエラーは、マザボのステータスLEDのVGAだけが点灯しているのと
長音・短音・短音・短音のビープ音で判断していました。
ステータスLEDのDRAMが点灯→消灯していたので、メモリはPOSTはパスしており
事象と関係ないかなと思って構成の記載から端折っていました。
モニターは2台あってDisplayPortの口があるのは片方だけなんですが、
2台とも事象はかわりませんでした。

で、返信いただいた後、ケーブルと部品全部差し直してみましたが状況かわらずでした。
BIOSは大昔にバージョンアップにしくじって以来トラウマで避けたかったんですが、
もうどうしようもないので思い切って教えていただいたQ-Flash PlusでF3aにしたら、
TPMのY/Nが表示されてBIOS画面にも入ることができました。
GIGABYTEのホームページのCPUサポートリストにはF1から対応となっているので
えーって感じですが、映ってくれて一安心です。

皆様のおかげで絶望の淵から戻ってこれました、本当にありがとうございました。

書込番号:26076030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/02/15 13:12(9ヶ月以上前)

>Sei4912さん
一つ言わせてください。
ここで聞く前にDELでバイオスに入れるか試したら良かっただけでは?
ここはトンチをする場ではありませんよ。(*^◯^*)

書込番号:26076053

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/15 13:53(9ヶ月以上前)

BIOS更新(Q-Flash Plus ボタンで「F2」などに?)

案の定でした
ちゃんと手順通りにやったらできた!ということですね

よかったです

書込番号:26076119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/15 15:56(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
トンチの意味がわかりませんが
POST抜けないとBIOSには入れないと思います

書込番号:26076237

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 06:51(9ヶ月以上前)

>Sei4912さん
その通りですね。PCはPower On Self Test完了しないと、UEFI設定にも入れないし、OSも起動しないし、なんにもできないですよね。
かぐーや姫さんは、質問内容がUEFIの設定画面に入れないと、勘違いしているだけだと思われますので、お気になされなくとも大丈夫です。

書込番号:26076952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sei4912さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/16 08:12(9ヶ月以上前)

>Gankunさん
ありがとうございます。

書込番号:26077030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザ速度

2025/02/14 22:43(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

クチコミ投稿数:84件

9900x使用中です。
オーバースペックすぎたので8500Gに変更しようと考えてますが、ブラウザ速度(Edge)ならほとんど体感速度は変化ないですかね?
ノートの125Hと9900xだと9900xの方が体感的には速かったです。

書込番号:26075425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/02/14 23:18(9ヶ月以上前)

まあ、9900XはRDNA2ベースで8500GはRDNA3ベースなのでブラウザの描画なら8500Gの方が良いくらいなんだけど、CPU性能に割と差があるのでCPUの性能が必要ならと言う感じですかね?
まあ、ブラウザを開いたら時のCPU負荷が低いなら良いと思います。

まあ、個人的には8600Gの方が色々と良いかな?とは思いますが
8500Gは制限が多いので個人的には。。。
ただ、ZEN4Cは使ったことが無いので。。。

書込番号:26075456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/15 03:33(9ヶ月以上前)

Ecoモードでの65W運用では不十分なのでしょうか?8000シリーズは35Wに落としてもそれなりの性能を発揮できますが、ブラウザ前提の場合でも8500Gと8600Gの性能差は大きい様です。
https://www.phoronix.com/review/ryzen-8000g-35w-45w/3

また、高価なマザーボードを利用している場合はそれだけで多くの電力を消費します。省電力重視の場合はMinisforumのようなモバイルプラットフォームのPCを選択したほうがいいかもしれません。

なお、モバイル向けIntel CPUも200Hクラスになると、8000シリーズのGPU性能を上回ります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/5222vs4926/Intel-Arc-140T-vs-Radeon-740M

書込番号:26075553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/15 09:38(9ヶ月以上前)

>裏シュン太さん
9900Xから乗り換える意味は無いと思います。
グラボ機能もどちらもあるので単にスペックダウンになるでしょうね。

書込番号:26075799

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/15 10:38(9ヶ月以上前)

Speedometer 2のスコアで、9900X: 574 8500G: 433 とか。125hが256とか (測定条件違うかも) だから、

>ノートの125Hと9900xだと9900xの方が体感的には速かったです。

微妙ですな。

そんなことより広告ブロッカー入れたほうが速かったりするけどね:p

#最近の広告は酷過ぎてもう付き合ってられない。

書込番号:26075863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/15 15:59(9ヶ月以上前)

iGPUでの描画性能は8000Gシリーズの方が高い可能性があります。

9900xのiGPUはRadion Graphics(2コア)ですが、8000GシリーズのiGPUは単体性能を重視したRadeon 740Mです。iGPUのコア数は8500Gは4つですが、8600G以上なら8つ、8700G以上なら12個と性能がアップしていきます。

書込番号:26076244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/02/16 03:58(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
なるほどです。
グラボ使わずに9900xを使用しているので8500Gでいいかなと思ってましたが8600Gもいいですね。
省電力性というよりは、一眼レフの資金を集めてるだけですので(笑)
>ムアディブさん
>かぐーや姫さん
意外と9900xと8500Gだとそんなに差がなさそうですね....。
広告ブロッカーもいいですね、本当に最近の広告は不快なものが多いので。

書込番号:26076904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OS導入してから2日ほどで起動せず

2025/02/13 20:15(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 9600X BOX

スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

最初ビープ音が長1回短3〜4回なってたから可笑しいなとは思いつつOSとWindows11を導入し使用するも2〜3日ほどで使いました。
ちなみにcpu-zで振り幅広いですがキチンとCPUが動いてたように思えます。
FF14のベンチマーク(オンボード)も落ちる事なくはかれたのですが…

4日目…電源、ファンは回るがビープ音が鳴らず、BIOS画面も付かず 立ち上げれない不具合に直面

色々試し困り果ててマザーボードとメモリはパソコン工房で買ったので、パソコン工房にて診断してもらいました。
マザーボード、メモリ異常なし 残るは電源かCPUになりました。

で…今日電源が届き、最小構成で、箱の上で接続してみたがBIOS立ち上がらず、ビープ音も鳴らない、ファンは回って電源は入る……

CPUはメルカリで新品バルク品を買いました。
やはりCPUでしょうか?
でも最初いつも聞き慣れないビープ音がなったが起動してたので、早々CPUがおかしいなんてあるのかな?
予備のCPUも無いしBIOSのアップデートもしてませんし困りました。
もしかしてマザーボードのBIOSを更新しないとキチンときどうしないとかだったのかな?とか勘ぐったりしてます。
マザーボードは、PRIME B650M-A II-CSM
AM−5対応なので初期のまま使ってました。

やはり新しいCPU買わないといけませんでしょうか?
35000円で買ったのでメルカリなんかで買った勉強代として泣くしかありませんかね…
次は買えても8600か当たりお店で買いますが、その前に何かしらの可能性はないでしょうか😖
ご助言頂きたいです(泣)
8000番代はBIOS対応は大丈夫とは思いますが…

普通にハズレ引いたと思いますが、
でもBIOS更新するにも変わりのCPUも無いです…
m(_ _)m

書込番号:26073839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/02/13 22:03(9ヶ月以上前)

パソコン工房 ならワンコイン診断やってるでしょ。
予約して一式持ち込んで診断してもらいましょう。

書込番号:26073996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2025/02/13 22:20(9ヶ月以上前)

また問い合わせてみます>猫猫にゃーごさん

書込番号:26074026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/02/13 22:48(9ヶ月以上前)

BIOS FlashbackボタンがあるのでCPUがなくてもBIOSのアップデートならできるはずですが。
必要なのはFAT/32フォーマットのUSBメモリで、そこにダウンロードしたBIOSをBIOSRenamer を使用して BIOSファイルをPB650MA2.CAP)にリネームしたものを入れて、BIOS Flashback用の指定のUSBポートに死してボタンを3秒長押しして待つだけです。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/

書込番号:26074080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2025/02/13 22:49(9ヶ月以上前)

おっと死して → 挿して

書込番号:26074082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/14 20:14(9ヶ月以上前)

mokomcjさん、皆さん、こんばんは。

解決済のようですが書き込みさせていただきます。
マザーボードは PRIME B650M-A II-CSM との事ですが
製品サイトを見るとRyzen 5 9600X BOXの対応BIOSナンバーは
2613 (2024/04/18)になります。
ASUSのマザーボードのメモリスロット近辺に英数字が
色々と書かれた白地に黒文字の細長いシールが
貼られていていると思います。
そしてその末尾の数字四桁がそのマザーボードの
現状のBIOSになるので2613より少ない数値だと
9600Xに対応していないBIOSになります。

未対応BIOSであってもイ・ジュンさんが説明されてる通り
お持ちのマザーボードにはBIOS FlashBack button 機能が
ありますので検索をすればやり方も分かると思いますよ。

ただ…逆にマザーボードに記載されているBIOSナンバーが
2613、もしくは以降のナンバーであっての不具合となると
BIOSというかCPUの不具合が疑われる可能性が出てきますね…。

書込番号:26075235

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

目指せアリエク人柱芸人!

2025/02/08 17:18(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:21件

こんばんは!

9800X3Dが安定供給されて値下がりするまで待とうかと思っていましたが、アリエク毎年恒例の春節セールにて7800X3Dがクーポン割引→約5.1万円(関税2〜4千円掛かる可能性有り?)でした。
悩んだ結果、思い切って購入してみました。

「アリエクなんかで1万円以上の物を買うのは○鹿!」との声が聞こえてきそうですが、もし偽物だったり不良品だった場合は皆さんで盛大に笑って下さい(笑)
最近はツイッターやYouTubeなどでもアリエクで動作品を手に入れた方も多くおり、興味をお持ちの方もいると思うので、当たりハズレに関わらず結果はここで報告させていただきます。

さて、今回購入したアリエク内のショップは「Comet Crash Global Store」。
届くのが遅い・キャンセルされた等の日本人によるレビューもありますが、YouTubeなどでは無事届いた・信頼できる店との声もあり、中華企業にしては比較的信頼できるショップのようです。
7800X3Dは日本だと中古でも現状7万円前後なので、国内正規保証且つノーリスクで4万円台の時期に購入出来た方が羨ましい・・・。


おそらく私のレビューも1か月後くらいになると思いますが、気長にお待ちください〜。

書込番号:26067019

ナイスクチコミ!16


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/08 18:38(9ヶ月以上前)

チャレンジ精神は否定しない。

書込番号:26067116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/02/08 19:18(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

こんばんは。
仮に届かなかったり偽物だった場合は時間は掛かるものの、アリエク側が保証してくれるようです。
ただし、開封時に動画を撮っておかないとすり替えを疑われるので面倒ではありますが。

アリエク有識者曰く、画像のオレンジ枠が信用出来るか否かの判断材料だそうで、
・シルバー以上
・180日以内に4桁以上の売り上げがあるか
がポイントのようです。

とは言え、無事届いてベンチを回してみないと何とも言えないですね(笑)

書込番号:26067147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/08 19:23(9ヶ月以上前)

Youtubeのレビューの多くは企業からの依頼による宣伝目的であり、実際に参考になるのは一部の自腹レビューぐらいでしょう。

その店舗は5700X3Dの質問欄に悪いレビューは削除されるとのコメントがあって怖いですね。TaiYuanやSZCPUの方が無難な気はします。SZCPUは既に売り切っていますが11月の独身の日には同等価格で買えたようです。

書込番号:26067153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/02/08 19:47(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

こんばんは。
SZCPUの存在も存じておりますが、やはりレビューには同様の悪い評価がありますね。
届け先の国によっては税関や配送業者が抜き取りをするケースもあるようです。
アリエクで購入する以上、リスクはある程度覚悟しているので続報をお待ちください〜。

書込番号:26067188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/09 07:12(9ヶ月以上前)

>良い物探し隊さん

続報期待してます

以前EURO圏でdieが抜き取られたcpu来たと話題なりましたね(笑)

後、ヒートスプレッダーが明らかに偽物?

自分は本格水冷パーツ購入するのによくAliexpress使わせて頂いてますが 意外と丁重になりました

荷物の追跡も逐一連絡も来ますし

過剰な梱包は最近のAmazonも見習って貰いたいほど…




書込番号:26067574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緋色唯さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/09 07:56(9ヶ月以上前)

>良い物探し隊さん

先日そこのお店で5700X買いましたけど、本物でしたよ。

送料無料の発送がアリエク標準だと割と安全で、DHLやFedEXだと詐欺店の可能性が高いとか

書込番号:26067601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/02/09 20:29(9ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
私もアリエクでSSDやマウスなどのデバイスを買った事が、近年は不良品が届いた事はなく、中華企業でも誠実な会社が増えたと思います。
ただ全てがそうでないので国内企業と比較するとまだまだ不安はありますね。

>緋色唯さん
貴重な情報ありがとうございます。
少し期待感が増しました。
私もFedEXだと詐欺の可能性が高いと聞いたことがあります。
アリエクでの購入は下調べ必須ですね。

書込番号:26068611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/09 20:55(9ヶ月以上前)

少なくともAliexpressは中国直送のAmazonマケプレよりは安全だと思います。でも、その分ショップの選定や支払い承認前の確認作業は重要です。

返送の手間を考えると高額商品は手を出しにくいですね。

書込番号:26068653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/13 02:47(9ヶ月以上前)

アリエク関連だとスマホを公式セラーなどで購入したら自称通関業者が住所を特定して請求書を送りつけて来るという事件もあります。
怖いですね。どこで情報を手に入れてるのでしょうか?

アリエクの規則では追加の料金は請求されないとありますのでその通りに無視すると...なんと横領されてしまいます。
自分で荷物追跡して転送されてるか確認しないと気づかない上に気づいたところで取り返す事も不可能です。

最近はスマホ以外でも同様の被害が出ているそうですので注意が必要ですね。
これの怖い所はいい評価だろうが関係無く上記の通り荷物が知る年もなく合法的に転送という形で略奪されるのです。

というかグレー過ぎてスレ立てて話す事ですかね?これ?

書込番号:26072912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/13 02:52(9ヶ月以上前)

ちなみに上は日本での話です。
恐ろしい話はすぐそこにあります。

VATがかかる国はそれ用のオプションをカートに入れて注文するのですが...

書込番号:26072913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/13 18:21(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
私もショップの選定は重要だと思います。
日本からの購入の前例がない店舗では買いたくないですね。

>3000円脳さん
注意喚起ありがとうございます。
ただ、既に多くの方がアリエクでCPUを購入しており、情報も多く出回っています。
フリマやオークションでバルク品として売られているCPUもアリエクで購入し転売されている物が多いです。

何がグレー過ぎるなのか分かりませんが、仮に価格コムの規約に抵触するのであれば今後この話題に関する書き込みは止めておこうと思います。

書込番号:26073687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/13 19:36(9ヶ月以上前)

ショップ側で通関のトラブルに対応してくれるケースもあるみたいですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307638849

書込番号:26073774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

モンハンベンチ 7800x3d+4070super 参考までに

2025/02/06 10:08(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

7800x3d+4070superの構成
WQHDウルトラ、フレーム生成ありで平均121.5FPSでした。

ちなみに私ではなく友人ですがCPUだけ7700x、他同条件で平均52.3FPSだったそうです

書込番号:26064015

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/02/06 10:30(9ヶ月以上前)

7700Xの人は間違えてFG OFFだと思います。
そこまで差がある訳が無いです。

Core Ultra 265Kでも、7900XTで UWQHDでウルトラ、レイトレ高、FG ONで24000超えますから、いくらなんでも変な数値です。

昨日、同じ構成の7700Xの人が22000くらいと言ってたので、FGオフで60FPSくらいでFGオンで120FPSくらいだと思いますよ。

書込番号:26064050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/06 10:43(9ヶ月以上前)

友人から貰った結果と自分の結果です
設定はウルトラのプリセットのままでフレーム生成ありです

書込番号:26064071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/02/06 10:48(9ヶ月以上前)

なんか変だから友達のPC見てあげた方が良いと思いますよ。
流石にRTX4070 Super積んでてFGオフで30fpsしか出ないのはおかしい。

書込番号:26064081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2025/02/06 13:17(9ヶ月以上前)

>macalerさん

うちのRyzen7 7700+RTX4070SUPERのPCで試してみました。
平均フレームレートは2倍くらい出ています。

書込番号:26064259

ナイスクチコミ!4


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/13 17:05(9ヶ月以上前)

ベンチマークが無償提供されてるみたいなので試してみました。
モニターはフルHDなので1080pの結果です。グラフィックスはデフォルトの「高」でフレーム生成無し。

実行中の最低フレームレートは一番重いところで目視で70fps台あたりまで下がりました。
気になったのは実行中のGPU使用率で92±3%で100%とはなりませんでした。
GPU以外でボトルネックが発生してるのでしょうか・・・

主なPCスペック
7800X3D、RTX4070S、DDR5-4800(16GBx2)

こちらの環境でもフレーム生成オンにしてもフレーム生成が正しく機能していないようでした。
フレーム生成無しで平均120fps近いので200fps以上になるかと思ったら無しのときとほとんど変わりません。
設定がシステム内部で効いていない感じです。
DLSSは機能が不安定な気がしています。

書込番号:26073592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3080の場合

2025/01/24 03:25(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

FPSゲームをメインで360hzモニターを使ってます。
現在Delta ForceやCall of Duty Bo6をプレイしており、Delta forceのフレームレートが平均的に130から150、COD BO6が150から200fps前後です。

使っているCPUはi9 9900kでGPUはRTX3080で、
元々9800x3D一式にアップグレードしようと思っておりましたが、なかなか入荷予定が決まってなく
待っているうちにRTX5000シリーズの発売日が決まりました。

そこで質問なのですが、仮にCPUは9900kでRTX5080またはRTX5070tiの場合RTX3080から何%くらいフレームレートがアップするのでしょうか?

例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:26048189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/24 05:50(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
販売されるまでわかりません。

とりあえず、以下のサイトを参考に

https://tech-gadget.reinforz.co.jp/14442

自分も6900XTというAMDの同時期のグラボを使ってますが、
このグラフィックカードで自分がやっているゲームは無問題なので
アップグレードする気はないけどね。

書込番号:26048213

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/01/24 06:06(10ヶ月以上前)

まだレビューの解禁前のこの段階では適当な答えしか返ってきませんよ。

その適当に予想するとDLSS4が嵌るゲームならフレームレート100くらい上がる物もあるかもね。

書込番号:26048216

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/01/24 07:10(10ヶ月以上前)

まずは現状把握からちゃんとした方が良いです。

RTX3080で現状、ゲーム中のCPU負荷はほぼ100%に張り付きますか?
現状がGPUの負荷が100%で性能の天井に当たってるならGPUを交換してフレームレートが大きく上がる事が推測できます。
現状でGPU負荷が70%とかならGPU負荷が上がる様にしてから上げたほうが良いと思います。

DLSS4でフレーム挿入でフレームレートを上げるなら効果はあると思います。

レビューをみて見てから、現状との比較をきちんとして下さい。

書込番号:26048244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/01/24 08:01(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
ひとまず今の物でグラフィック設定を最低まで下げてどのくらいまでfps伸びますかね?
下げても要望の200〜300fps行かないならグラボだけ変えても無理だと思った方が良いです。

書込番号:26048287

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/24 08:27(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
>例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?

●CPU の交換よりコスパが良いと 「 思います 」。
他の人も指摘している、CPUの使用率でご確認下さい。

発売を待って、比較されてはいかがでしょうか?

書込番号:26048315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/01/24 10:19(10ヶ月以上前)

お節介ながら、
ちなみに、CPUが綺麗に100%近くに張り付く前にグラボ以外でボトルネックが出るのは割と普通。

CPU負荷率は見方が難しいです。
ビジータイムやスレッド負荷も絡めて見ないと…

そこら辺わかっている人ならこんな感じの質問にはならないと思ったので…

書込番号:26048410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/01/24 10:35(10ヶ月以上前)

CPU負荷率はとても難しいので、見れる人は見るで良いのです。

まず、CPU負荷率が100%に張り付くなら論外でCPUなどが優先です。
次に厄介なのが、GPU負荷とCPU負荷が共にある一定で止まってしまう。

この場合は

1 コア毎で負荷率を確認する、1つの負荷が100%になる場合は何やってもたいして効果が無いので、ゲームの最適化待ち

2 メモリーの速度不足などでデータが回らない。
 こっちはメモリー変えるとか色々方法はあるけど、財力があるなら、面倒なんで、9800X3Dにしておけば間違いはない。
財力がない人は割安なパーツをOCするとか、バランスを考えながらそこそこのミドルをミドルハイくらいまで手を加えてフレームレートを上げる。
知識と経験で多少はカバーできる範囲で頑張る。

なので、あえて分かりやすいグラボの負荷率を調べてグラボが全力かで確認。全力じゃないならCPUやマザーを交換して全力を出してもらう、それで足りなきゃグラボ交換だけど、どれだけ足りないかわかりやすいで、スイートスポットのグラボが買えると言う話です。
全力なら、そのまま足りない分のグラボ性能を求めれば良いですが、まあ、今度はCPU周りが足りなくなる可能性は無くは無いです。

バランスだし、FPSでオープンはCPUでもフレームレートが出にくくなる場合もあるので要注意です。

書込番号:26048421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/01/24 12:40(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
>Solareさん
>聖639さん

皆さんありがとうございます。
先ほど、Delta ForceでGPUとCPUの使用率を確認しました。
念の為CPUのcoreも見て、Coreのどれかが100%になっていなくてすべて均等でした。
CPU 使用率だけで見たら半分、GPUも半分で両方とも一定でした。

勝手にRTX3080の性能100%使っていると思っておりましたが半分以下だったのでびっくりしました。

この場合はやはりCPU一式(9800x3d)にアップグレードした方が間違いないでしょうか?

書込番号:26048529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/01/24 12:55(10ヶ月以上前)

自分としてはそちらを先行するで問題はないと思います。

書込番号:26048540

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/01/24 15:18(10ヶ月以上前)

とりあえず9800X3Dにしておけば、今のところゲーム性能でこれ以上の物は無いので、そこは悩まなくて済みますね。

9900KからならまあCPU側のシステムから先に換えたほうが良いとは思います。

書込番号:26048662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 16:59(10ヶ月以上前)

9800x3dも高騰してますね

いっときのプレミア価格なので上のx3d発売されれば下がるとは思います

購入も発売当初の8万円台まで待った方が良いですね

まぁ落ち目の14900k狙いってのもありかな?(笑)

7万円台で購入も魅力です







書込番号:26048754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/01/24 17:08(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
本当にGPUも半分しか使ってないなら、
グラボ買う前にもう少し精査しておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:26048764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/01/24 17:24(10ヶ月以上前)

言葉足らずでした。

メモリー、CPU周りを先にアップグレードできるなら自分もその方が良いと思います。

書込番号:26048776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/01/24 20:31(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>聖639さん皆さんありがとうございます。

14900k真面目に考えてる自分がいます。。。
今の14900kはどうなんでしょうか?

不具合をする前は元々購入検討しておりました。

書込番号:26048969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/01/24 20:33(10ヶ月以上前)

訂正です

不具合を知る前、です。

書込番号:26048975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/01/24 20:47(10ヶ月以上前)

ゲーム用に使いうなら285Kよりはましかなとは思います。

自分は14900K→14900KS→285Kとそれとは別に今9800X3D使ってますが、ゲームではRyzenが今は最強です。

9900Kからならマザーやメモリーすべて変えるんだから、どうせなら長く使えそうなRyzenの方が良いと思いますよ。

700番台マザー今から買ってもそれ以上のCPUは無いし、285Kでも同じですね。

Ryzenならさらに先でもCPUだけ付け替えられそうですからね・・・そこはまだ分かりませんけど。

まあ好みもあると思うので好きな物買ってください。

書込番号:26048989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/01/24 20:53(10ヶ月以上前)

個人的には14900Kは電力面でも個人的にはなしと思いますが、好き好きなので本人がいいと思うならありかな?くらいです。

285Kにするなら265Kでコスト面でありかな?と思うけど、それなら14700Kでもいいかと思うけど、個人的には電力面も含めて9800X3Dが一番いいとは思います。
ただ、供給量と正価で買えるかが問題だと思います。
9万以下で買えるなら9800X3Dが一番いいと思います。

まあ、fpsだし重いゲームとかではないので、自分も9800X3Dが最押しにはなります。

次点はそれなりに安く買えるなら7800X3Dなんだけど、こちらも供給不足で価格が高いね。

書込番号:26048994

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/24 21:06(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん
>今の14900kはどうなんでしょうか?

・76000円弱ですよね? 良い様に見えますけど・・・。

それと、CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。
ですので、Bios で問題は解決したのではないでしょうか?
該当CPUは保証も2年間延長になったはずですし。

書込番号:26049015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 21:12(10ヶ月以上前)

>Toshi-D-Sさん

冷却さえ万全でbiosも最新のマイクロコードさえ導入されれば安心だと言えます

現に不具合無く13900ks(14900k同等)使ってましすし 対策のbiosすら導入してません

新しい285kは導入見送りですが… 

14900kもz790マザーも底値と言っても良い感じです

不具合と世間騒がしましたが1部ユーザーだけと思っています

14900k購入されてもIntelでは最長5年の延長保証うたってますし

多少は安心感有るとは思ますよ



書込番号:26049020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/01/24 23:17(10ヶ月以上前)

>CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。

どこにそんな論拠があるんですか?

自分は一連の流れを追っかけてみてましたが、最終的にそんな話ではないはずですけど。

書込番号:26049157

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング