このページのスレッド一覧(全10041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 25 | 2025年2月12日 22:17 | |
| 9 | 0 | 2025年2月12日 18:51 | |
| 10 | 5 | 2025年2月12日 17:41 | |
| 8 | 2 | 2025年2月12日 17:01 | |
| 2 | 0 | 2025年2月12日 01:05 | |
| 4 | 8 | 2025年2月11日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
FPSゲームをメインで360hzモニターを使ってます。
現在Delta ForceやCall of Duty Bo6をプレイしており、Delta forceのフレームレートが平均的に130から150、COD BO6が150から200fps前後です。
使っているCPUはi9 9900kでGPUはRTX3080で、
元々9800x3D一式にアップグレードしようと思っておりましたが、なかなか入荷予定が決まってなく
待っているうちにRTX5000シリーズの発売日が決まりました。
そこで質問なのですが、仮にCPUは9900kでRTX5080またはRTX5070tiの場合RTX3080から何%くらいフレームレートがアップするのでしょうか?
例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:26048189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toshi-D-Sさん
販売されるまでわかりません。
とりあえず、以下のサイトを参考に
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/14442
自分も6900XTというAMDの同時期のグラボを使ってますが、
このグラフィックカードで自分がやっているゲームは無問題なので
アップグレードする気はないけどね。
書込番号:26048213
1点
まだレビューの解禁前のこの段階では適当な答えしか返ってきませんよ。
その適当に予想するとDLSS4が嵌るゲームならフレームレート100くらい上がる物もあるかもね。
書込番号:26048216
5点
まずは現状把握からちゃんとした方が良いです。
RTX3080で現状、ゲーム中のCPU負荷はほぼ100%に張り付きますか?
現状がGPUの負荷が100%で性能の天井に当たってるならGPUを交換してフレームレートが大きく上がる事が推測できます。
現状でGPU負荷が70%とかならGPU負荷が上がる様にしてから上げたほうが良いと思います。
DLSS4でフレーム挿入でフレームレートを上げるなら効果はあると思います。
レビューをみて見てから、現状との比較をきちんとして下さい。
書込番号:26048244 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Toshi-D-Sさん
ひとまず今の物でグラフィック設定を最低まで下げてどのくらいまでfps伸びますかね?
下げても要望の200〜300fps行かないならグラボだけ変えても無理だと思った方が良いです。
書込番号:26048287
0点
>Toshi-D-Sさん
>例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?
●CPU の交換よりコスパが良いと 「 思います 」。
他の人も指摘している、CPUの使用率でご確認下さい。
発売を待って、比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:26048315
0点
お節介ながら、
ちなみに、CPUが綺麗に100%近くに張り付く前にグラボ以外でボトルネックが出るのは割と普通。
CPU負荷率は見方が難しいです。
ビジータイムやスレッド負荷も絡めて見ないと…
そこら辺わかっている人ならこんな感じの質問にはならないと思ったので…
書込番号:26048410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU負荷率はとても難しいので、見れる人は見るで良いのです。
まず、CPU負荷率が100%に張り付くなら論外でCPUなどが優先です。
次に厄介なのが、GPU負荷とCPU負荷が共にある一定で止まってしまう。
この場合は
1 コア毎で負荷率を確認する、1つの負荷が100%になる場合は何やってもたいして効果が無いので、ゲームの最適化待ち
2 メモリーの速度不足などでデータが回らない。
こっちはメモリー変えるとか色々方法はあるけど、財力があるなら、面倒なんで、9800X3Dにしておけば間違いはない。
財力がない人は割安なパーツをOCするとか、バランスを考えながらそこそこのミドルをミドルハイくらいまで手を加えてフレームレートを上げる。
知識と経験で多少はカバーできる範囲で頑張る。
なので、あえて分かりやすいグラボの負荷率を調べてグラボが全力かで確認。全力じゃないならCPUやマザーを交換して全力を出してもらう、それで足りなきゃグラボ交換だけど、どれだけ足りないかわかりやすいで、スイートスポットのグラボが買えると言う話です。
全力なら、そのまま足りない分のグラボ性能を求めれば良いですが、まあ、今度はCPU周りが足りなくなる可能性は無くは無いです。
バランスだし、FPSでオープンはCPUでもフレームレートが出にくくなる場合もあるので要注意です。
書込番号:26048421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
>Solareさん
>聖639さん
皆さんありがとうございます。
先ほど、Delta ForceでGPUとCPUの使用率を確認しました。
念の為CPUのcoreも見て、Coreのどれかが100%になっていなくてすべて均等でした。
CPU 使用率だけで見たら半分、GPUも半分で両方とも一定でした。
勝手にRTX3080の性能100%使っていると思っておりましたが半分以下だったのでびっくりしました。
この場合はやはりCPU一式(9800x3d)にアップグレードした方が間違いないでしょうか?
書込番号:26048529
2点
自分としてはそちらを先行するで問題はないと思います。
書込番号:26048540
2点
とりあえず9800X3Dにしておけば、今のところゲーム性能でこれ以上の物は無いので、そこは悩まなくて済みますね。
9900KからならまあCPU側のシステムから先に換えたほうが良いとは思います。
書込番号:26048662
![]()
1点
9800x3dも高騰してますね
いっときのプレミア価格なので上のx3d発売されれば下がるとは思います
購入も発売当初の8万円台まで待った方が良いですね
まぁ落ち目の14900k狙いってのもありかな?(笑)
7万円台で購入も魅力です
書込番号:26048754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toshi-D-Sさん
本当にGPUも半分しか使ってないなら、
グラボ買う前にもう少し精査しておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:26048764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言葉足らずでした。
メモリー、CPU周りを先にアップグレードできるなら自分もその方が良いと思います。
書込番号:26048776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電圧盛りすぎ注意報さん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>聖639さん皆さんありがとうございます。
14900k真面目に考えてる自分がいます。。。
今の14900kはどうなんでしょうか?
不具合をする前は元々購入検討しておりました。
書込番号:26048969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正です
不具合を知る前、です。
書込番号:26048975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム用に使いうなら285Kよりはましかなとは思います。
自分は14900K→14900KS→285Kとそれとは別に今9800X3D使ってますが、ゲームではRyzenが今は最強です。
9900Kからならマザーやメモリーすべて変えるんだから、どうせなら長く使えそうなRyzenの方が良いと思いますよ。
700番台マザー今から買ってもそれ以上のCPUは無いし、285Kでも同じですね。
Ryzenならさらに先でもCPUだけ付け替えられそうですからね・・・そこはまだ分かりませんけど。
まあ好みもあると思うので好きな物買ってください。
書込番号:26048989
1点
個人的には14900Kは電力面でも個人的にはなしと思いますが、好き好きなので本人がいいと思うならありかな?くらいです。
285Kにするなら265Kでコスト面でありかな?と思うけど、それなら14700Kでもいいかと思うけど、個人的には電力面も含めて9800X3Dが一番いいとは思います。
ただ、供給量と正価で買えるかが問題だと思います。
9万以下で買えるなら9800X3Dが一番いいと思います。
まあ、fpsだし重いゲームとかではないので、自分も9800X3Dが最押しにはなります。
次点はそれなりに安く買えるなら7800X3Dなんだけど、こちらも供給不足で価格が高いね。
書込番号:26048994
2点
>Toshi-D-Sさん
>今の14900kはどうなんでしょうか?
・76000円弱ですよね? 良い様に見えますけど・・・。
それと、CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。
ですので、Bios で問題は解決したのではないでしょうか?
該当CPUは保証も2年間延長になったはずですし。
書込番号:26049015
0点
>Toshi-D-Sさん
冷却さえ万全でbiosも最新のマイクロコードさえ導入されれば安心だと言えます
現に不具合無く13900ks(14900k同等)使ってましすし 対策のbiosすら導入してません
新しい285kは導入見送りですが…
14900kもz790マザーも底値と言っても良い感じです
不具合と世間騒がしましたが1部ユーザーだけと思っています
14900k購入されてもIntelでは最長5年の延長保証うたってますし
多少は安心感有るとは思ますよ
書込番号:26049020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。
どこにそんな論拠があるんですか?
自分は一連の流れを追っかけてみてましたが、最終的にそんな話ではないはずですけど。
書込番号:26049157
9点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
※この投稿はアリエクでの購入を勧めるものではありません。アリエクは自己責任です。保証はありません。アリエクはマジに自己責任です。
【ショップ名】
アリエク
【価格】
クポーン込8.3万
2月1日購入2月12日到着
【コメント】
や っ た ぜ
書込番号:26072434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
UWQHD (2560×1080)は表示可能でしょうか?
現在i5-6600使ってHDMI接続で表示は出来ているのですがWindows11にアプデ出来なくて、
その辺一式買い換えようかと考えています。
3点
Intel Core i5 10400 CPU (内蔵グラフィック:UHD 630)でも表示可能なので、出来るでしょう。
https://kurodemekinpc.blogspot.com/2022/08/uhdgraphicsultrawide.html
書込番号:26070518
2点
書込番号 [26070456]の質問の回答となり、大変失礼しました。
でも、Radeon 760MもUWQHD (2560×1080)の表示は可能だと思います。
書込番号:26070529
1点
出来ます。
UWQHDも出来ます。
8600Gは持ってますが4Kでも2560×1080でも大抵の解像度は表示出来ます。
書込番号:26070601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
未だに入荷不安定で飼いたくてもなかなか買えないCPUですが
ぱっと見在庫なしになっているためなにもなさそうですが
ちょっとスクロールしたところに予約フォームへのリンクがあります
必ず購入出来る訳ではないようですが自分は2月5日(か4日)に申し込んでいたところ
7日の15時頃に入荷のメールが来て購入することができ本日届きました
このシステム今後も続けてほしいですねー
Xとかショップのページに張り付くのに疲れました
商品のHP
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0409170188011/
8点
その文面消えちゃいましたね...
うまい話はすぐさま消滅するのが世の常です。
書込番号:26072301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
【使いたい環境や用途】マインクラフトをMODありで使用、ゲームの録画、動画編集
【重視するポイント】コストパフォーマンス
【予算】15万円未満(OS代抜き)
【比較している製品型番やサービス】Ryzen5 7600
【質問内容、その他コメント】今回初めてPCを自作しようと思っているのですが、以上の条件、以下の構成でしたらどちらのCPUがよいのでしょうか?
検討中の構成――
[CPU]Ryzen5 7600 もしくは Ryzen5 8600G、[グラボ]GeForce RTX5060 (価格次第でRTX4060)、[メモリ]CFD W5U5600CS-16G、[マザボ]MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI、[電源]玄人志向 KRPW-BK750W
0点
むつかしいところですね。
8600Gのいいところは内臓グラフィックのRX 760Mが割と強力な点ですかね?
単純にゲーム性能だけなら7600の方がキャッシュが大きいだけは速いですかね?
自分は8600G + A620 + B580(前はRTTX4060)で組みましたがメモリーをけちるなら8600Gのうまみはないです。
自分は普通のメモリーを7200MT/s IF 2400MHzまで上げてますが、この辺りまで上げると8600Gもいい感じにAFMF2も内臓経由で動きますし、7600では不可能なこともできます。
そもそも、CFDのCSは評判悪いよ。。。
自分はHynix A DieのJEDECメモリーをArkで買ってOCしてます。
※ 一般的な使い方ではないです。
録画はRDAN3の8600Gの方がやや強そうだけど、グラボつけるならENEncを使えるので、7600かな?
書込番号:26054743
2点
5060はまだ販売アナウンスもされてないので(もちろん発売されると思いますが)
4060ベースということにします。
動画編集とかも4060側で出力させることになると思うので、CPUはどっちでもいいよなあとなるのですが
ゲームもマインクラフトなので、AFMF2を使うまでも無いだろうということで、万能向けの7600の方がいいと思います。
ゲームの録画もそれほどGPUパワー使わないはずなので、8600Gを選ぶメリットは薄いように感じます。
TOMAHAWKだともう一枚グラボ刺せるはずなので、どうにもならなかったら増設する手もありますが、多分しなくてもいいでしょう。
増設するとしても電源が750Wで4060を選択してるので、電力に余裕がありますし。
書込番号:26055953
1点
>ぱすたらんちさん
>揚げないかつパンさん
お二方、返信ありがとうございます。やはり7600でしょうか。
メモリが不評とのことですが、同じCFD W5U4800CMとCrucial CP2K16G56C46U5ではどちらがよいでしょうか。
書込番号:26058149
0点
Sofmapのセット販売を狙っていたのですが、今価格を見ると結構値上げしていて、予算15万以内だと厳しいように思ってきました。
i5-14400とASUS PRIME B760M-A WIFI D4を買おうかとも悩んでいますが、いかがですかね...
書込番号:26058153
0点
やる内容によります。
一般的な内容なら特に問題は無いと思います。
書込番号:26058283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう購入してしまったのですが、CPUが反る問題があるというのを目にしました。
反ることによる問題は何かあるのでしょうか?重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:26059339
0点
反るとピンの圧接が低くなってメモリーやPCI-Eの接続性が悪くなる事がある。
インテルは大丈夫と言ってたと思うけど、心配ならコンタクトフレーム付ければ解消される。
書込番号:26059355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま、回答ありがとうございました。i5-14400とRAM32GBとし、まだグラボを購入しておらず、5060 or 4060 or B580で悩んでいますが現在快適に動作してくれています。
>揚げないかつパンさん
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:26070590
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)









