
このページのスレッド一覧(全31073スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 17 | 2025年4月26日 11:57 |
![]() |
6 | 10 | 2025年4月25日 12:01 |
![]() |
2 | 6 | 2025年4月22日 10:06 |
![]() |
117 | 78 | 2025年5月12日 07:46 |
![]() |
14 | 0 | 2025年4月20日 17:01 |
![]() |
5 | 4 | 2025年4月19日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
今現在のこのCPUのアイドル時の温度ですが
もう少し下がりますかね?チャレンジした方がいいですか?
下げた方が良いですか?まだ下がりそうですか?
0点

>かぐーや姫さん
手段を限定しなければ、液体窒素のほうが冷えるよ
書込番号:26155233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証対象設定で使いますので
液体窒素を使った冷却はさすがに保証対象外だと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26155238
0点

このような場で保証対象外行為を勧めるのは流石にダメだと思いますよ。
壊れたら責任取ってくれるの?(*^◯^*)
書込番号:26155240
1点

環境を限定なければ、外気温を下げればいいだけだよ
エアコンで15℃にすれば、15℃に近づけられるよ
書込番号:26155241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かぐーや姫さん
そう言いながら非対応のライザーケーブル使って騒いでよね
ライザーケーブル絡みで返品はしないでね
書込番号:26155515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このCPUの最大動作温度は105℃だよって、また釣られたな。
書込番号:26155535
2点

グラボにしかりcpuまでも
このアイドル温度って重要視する意味がわからん!
書込番号:26155695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドルいくら低くてもCINEBENCH回したら、40700しか行かないのに93℃だろw
もうばれましたからねwww
書込番号:26155715
5点

>かぐーや姫さん
何がしたいんだ?
書込番号:26155797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低動作は液体窒素温度です。
書込番号:26155838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証対象外って
IntelもryzenもOCツール出してるけどね
ただスキル無いから出来る人が裏山なのねw
だから90℃超えのアッチチなんだ
書込番号:26155879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
どこに普通使用で液体窒素を使うのを想定する製品があるのですか?
メーカーの研究機関くらいでしょ。(*^◯^*)
書込番号:26156286
0点

競技オーバークロック用に出しているものはありますよ。
ただ常用するものではないですね。
アイドル時の温度はファン制御を無効にしてやらないと下がらないでしょうね。
温度は問題ないレベルならファンを止めたり、低い回転に留めて騒音を抑える制御をするからです。
書込番号:26158081
2点


どうもアイドル時の温度はAMDよりかなり低いので
これでよしとします。
なんの参考にもならなかった皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします。(*^◯^*)
書込番号:26160168
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
お世話になっております。
以前、グラボの口コミにてApexのフレームレートが平均200FPS程度しか伸びないことをを質問させていただきました。
解像度やグラフィック設定変更でもGPU側の負荷が上がりきらず、クロックが1500MHz程度しか出ませんでした。
※別ゲーでは3100MHz程度出ており、FPSも高い値が出ています。
そこでCPUを9800X3Dや9900X3Dに変更してみようと考えております。
実際に13700KFからの交換で体感できるほどスペックアップしますでしょうか?
現状の構成は以下の通りです。
CPU:Intel Core i7 13700KF
クーラー:EK-AIO Basic 360
GPU::ASUS PRIME-RX9070XT
メモリ:CMK32GX4M2E3200C16 計32GB 3600MHzで使用
マザボ:Z790 PG Lightning/D4
SSD:Crucial SSD P2 1TB
SE900NVG70-02TB 2TB
電源:RM850e
プレイ環境は、競技性の高いFPSなどはFullHD 240Hzでプレイし、その他のゲームではUWQHD 144Hzを使用しています。
CPUクーラーはAM5対応ブラケットが手に入れば、使いまわし予定で、
メモリはCMK64GX5M2B6400C32 あたりに交換予定です。
主な用途はゲーム、配信、動画編集などを行っています。
個人的にマルチ性能が下がるのは、気持ち的に嫌なので、9900X3Dを考えています。
2点


うーん、どうなんだろう?
個人的にはi7 13700KFでもそんなにフレームレートが出ないことが考えらないのだけど
先ほど、CPU Core ULTRA 265K + RTX5070Tiで射撃訓練場だけいってみたけど、WQHDでもFHDでもほぼほぼ300fpsに近いフレームレートが出てました。
まあ、自分のPCはCUDIMM 今は8533MTで動かしてますが、265Kってそんなに13700KFとAPEXで差があるどころかこっちのほうが遅いって言われてます。
9900X3Dや9800X3Dに変えれば、多少はフレームレートは上がると思うのだけど、そもそもAPEXってフレームレート制限で300fpsまでしか出ないゲームなんですよね。。。
自分はフレーム制限を0にして、動機を【適用型】に変えただけなんです。
個人的にはそこが原因かといわれると違う気はしますが。。。
書込番号:26154905
0点

以前↓の方と似たような症状ですかね?モニタ検証とかしたほうがいいかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001679955/SortID=26112977/#tab
書込番号:26154925
0点

>xxISUCAxxさん
>そこでCPUを9800X3Dや9900X3Dに変更してみようと考えております。
●差の体感よりも、丸ごと1台作る事になりませんか?何を使いまわしします?
書込番号:26154951
1点

まあ、ここではPassmarkの値の話はあまり考えなくていいと思います。
Coee ULTRA7 265KのPassmarkのスコアですが、これでも150Wに制限してますが57000超えるくらいには出ます。
メモリーのベンチマークも割と速い方と思います。
ところがFF14ベンチマークの結果はこれです。これ速くはないです。。。
まあそれでもAPEXではWQHDでも射撃訓練場では250-300fps出ます。
実ゲームだと250fpsくらいですかね?
DDR5のi7 13700Kでは多分、APEXの性能はこれより高いくらいでしょう。
確かに9900X3Dならもっと出るかもしれないですが、自分的にはそれが原因なら、Core ULTRAはなぜ高いフレームレートが出るのか?という問題になるので、モニターの解像度がおかしい、ゲームの設定がどこかおかしい、ドライバーが不適合な部分があるなど疑うところが違わないかな?と少し思います。
とりあえず、システム面を見直すにしてはコストと効果が見合わない感じがどうしてもしてしまいます。
それならZ790 DDR5のマザーとメモリーをOCの6400MT/s以上(もっと高くてもいいけど)とかでもそれなりに数値は出そうだと思います。
書込番号:26154982
2点

皆様ありがとうございます。
>JAZZ-01さん
マザボ、メモリ、CPU以外は使いまわす予定です。
>揚げないかつパンさん
色々と情報ありがとうございます。
こちらでもスコアを図ってみました。
グラボの性能が極端に低いわけではなさそうですね・・・
マザボを交換し、DDR5に切り替えることも少し検討してみます。
CPU交換は費用対効果が低そうですので、もう少しいろいろ調べてみて、ドライバを入れなおしたり、設定を確認してみたりしてみます。
書込番号:26155065
1点

YouTubeの話抜擢しますが!
ryzenからIntel lga1700環境と比較してもさほど体感出来ない
等とコメントしてましたね
その御方はSIMレース専門で4k環境でした
一式構成変わりますが結構な金額いきますね
まぁ自分は13900k 3兄弟使い続けてますけど…
中々新しい環境に進めない状態です
まぁ夏ぐらいまでに9950x3dの環境にはしたいとは思ってます
近々rx9070xtも手元に来る予定です
なにせ本格水冷で13900ks環境なので金額的にも多少使ってます
まぁ今の環境からどの様にしてレベルアップ出来るかを模索した方が良いかな? と思います
自分でしたら現在のcpuベースにddr5環境かな?
熱いcpuですけどlga1700は好きですね
書込番号:26155110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xxISUCAxxさん
とりあえず、AMD環境でのベンチマーク結果です。
画像でアップしました。
3DMARKの結果です。
スペックは以下の通り
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
書込番号:26155151
0点

>xxISUCAxxさん
本日全てのリークテストも終わり水漏れも無し
古いですが ryzen7 5800x3d 3080ti ddr4 trident royal
全て水冷化しました
ラジエーターは40mm alphacool リザーバー 水冷ブロック等はbykski
ちょっと余りパーツで組んで見ました
オープンフレームなので見てくれ巨大が難点です
書込番号:26155730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4-3600 Gear1からDDR5へは7200以上でないとかえって遅くなりますよ。
PASSMARKはデータ転送量でみるのでDDR4が低いスコアになりますが3600台もあるなら十分で、かつゲームで肝心のスピードは別で、またメモリだけでなくメモコンクロックがゲームでは効くので、DDR4ではGear1が可能なのでDDR5化だけでは不十分です。
私は14700KFをDDR4-4000〜4200、14900KをDDR5-8000〜8266ですがほぼゲーム互角です。(DDR4有利)
つまり現状Z790ですのでDDR5へマザーボードごと変更してもApexには寄与しない可能性があります。
ただ13700KFにしてはゲームで能力でていない感じはするので次を確認してみてください。
とりあえず3200L16から3600とあるので、Gear1設定になっているか? CPU-ZのMemoryタブのMem Controller Freq.が1800MHzになっているか確認下さい。
Windows 11は21H2がIntelではゲームが一番良いですが、23H2以上はAMD RYZEN最適化されてそれがIntel環境でもより効くようで21H2並みになっていますが24H2では私はまだ未確認です。
あとは仮想化ベースのセキュリティーで、コア分離のメモリの整合性をオフ(BIOS設定で仮想化オフなら無視で)で変化するかもしれません。
あとは13700KFなのでUncoreの最大の倍率をx48〜x50に上げると効果ありそうですが、熱も含めて不安定要素にもなるので自己責任で最終手段という感じで。メモリからDDR4-3600→4000等に上げる方がより効率的なのとで。
13700KFのままでよいはずなのでこれら確認されてから、DDR5化や9900X3Dを検討を。
またOSやメモリも含めてとくに何もしなくても速い9800X3Dがお勧めかなとも。しかし8コアで高いのでどうせなら12コアの9900X3Dが総合力で無難かなとも思います。
書込番号:26159115
0点



CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
基本ゲームとyoutubeくらいの使用になります。AI生成やエンコード等は一切しません。
現在のPC構成ですが
・CPU i5-12400F
・MB ASRock B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
・グラボ GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF
・メモリ DDR4-3200 16G×2
・電源 NeoECO GOLD NE550GOLD(5年目)
です。
2年前に流用できるものは使ってできるだけ安くほどほどにゲームを遊べる感じで作りましたが半年ほど前に始まったThrone and Libertyをやり始めもう少し快適にしたいなと思い始めました。
ゲーム内設定が解像度WHQDのグラフイック設定で中程度(必要ない部分を追加で下げたりしてます)DLSSバランスのフレーム生成ONでやっており比較的激しく動くPVPのときで
GPU使用率 70〜97%程度
VRAM使用率 ずっと7.5GB程度
CPU使用率 60〜70程度
フレームレート 144制限にして 100〜130程度 落ち着いてるときは144です。
現在考えているのが出来れば5万円程度で部品を変えて半年後くらいに変えていないグラボを変えたいなと考えています。
1. 14600KFと電源750wに交換して半年後に4060tiを売って10〜12万くらいのワンランク上のグラボを買う。
2. 5700X3DとMBを5万円に抑えるようにして購入して電源とグラボは半年後
3. 予算超えるが4060tiを売ってRTX5070かRX9070と電源を買ってCPUは半年後
この場合どれが一番体感出来そうかわかるかたいますか?
14600に関しては不具合があったのも理解していますが5年保証あるので不具合の可能性が〜とかに関しては気にしていません。
よろしくお願いします
0点

個人的にはその負荷率なら、GPUを上げてからと言うのもいい選択肢だと思います。
3番を選択して時期を見て、システム見直しかな?
書込番号:26154447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
GPUの負荷率は上がってるみたいだから、その辺りからかな?
負荷率が70%が長く続くならCPUだけど、5700X3Dはキャッシュ効果は高いけど、性能自体が高いわけじゃ無いから上げるならもっとあげた方が良いと思う。
書込番号:26154454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボ交換でしょうね。
14600KFに換えてもポンつけではそう変わらないと思います。
とりあえずグラボ変えてCPU変えるときは、Ryzenの9000番台狙った方が良いともいます。
書込番号:26154455
1点

rx9070xt 今1番人気有りますね
在庫復活しても直ぐに売り切れ
自分もpowercolor red devil注文してますが
約1ヶ月待ちです
ただ消費電力多いので電源ユニットの見直しも発生します
書込番号:26154588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masami726さん
自分も「揚げないかつパンさん」と同意で3ですね。
CPUはもう少し時間を空けてから様子見するといいかと…。
自分は以下の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
自分は最近はゲームは家庭用ゲーム機に任せてます。
PCはネットと年齢指定のためのゲームがメインです。
書込番号:26154959
1点

>聖639さん
>火曜日のカンパネラさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
全員一致でGPU交換のようなのでGPU交換する方向で考えていこうと思います。
来月と再来月にyahooショッピングの高ポイントのセールがあるのでそのあたりで在庫があれば購入を考えたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:26155340
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
OSの修復アップデートがあったので試してみました。
結果はほぼ変わらずの
40766Pts
2334Ptsでした。
これなら十分使えますね。
やっぱり最強ですねこれは(*^◯^*)
1点

嘘はいけません。
そのスコアーでは285Kの中で最低の部類ですwww
書込番号:26154472
10点

だからポン付けのデフォルト設定だと言ってるじゃありませんか(*^◯^*)
あ、今は6000MT/Sのメモリです。
書込番号:26154485
0点

安定最優先なので
性能はそこそこで十分です。
40kでて不満なら9800X3Dは
全く売れなくなると思いますよ(*^◯^*)
書込番号:26154494
0点

>かぐーや姫さん
安定しない構成で安定性重視ってのがよくわからんな
安定させられないから安定性を求めてるのかな
書込番号:26154736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所謂これがスキルが無いと証明されました
無駄なスレ立てして知識得たかと思えばw
向上心が無い良いお手本ですね
10学んで1つ位は吸収出来るのですがね
普通でしたら
13900kでも未だに出せるスコアー出す?(笑)
書込番号:26154812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>インテル最強なのです。
間違いありません
君のスコアーほぼ最下位で、40700で93℃のアチアチで2世代前にも負けてるのが現状ですw
書込番号:26155711
3点

>かぐーや姫さん
最強がお好きなようで
書込番号:26155799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インテルの中で最強でしょ。
略してインテル最強です。
何がおかしいのですか?(*^◯^*)
書込番号:26156287
0点

>インテルの中で最強でしょ
40700は最低の部類です・・
最強にスコアー低いよね君のCPUw
書込番号:26156292
3点

>Solareさん
おはようございます。
お早いですね。
寝れないですか?(*^◯^*)
書込番号:26156295
0点

君はいつもお爺さんのような早寝早起きだよねw
書込番号:26156296
2点

>Solareさん
最近X3Dはいらないとか言われ出してますね。
285kなのでしょう。安くなってるし。(*^◯^*)
書込番号:26156297
0点

285Kは出たときからゲーム性能最低と言われてゲーム性能比較でもはなからごまめでしたよねw
書込番号:26156298
3点

>Solareさん
ゲームだけの人は少ないんでしょうね。
性能もこのCPUの性能で十分なんでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26156299
0点

ゲーム性能悪いうえに君の285Kは40700だよね。
得意なはずのマルチ性能もダメダメでは良いところないですねw
書込番号:26156300
2点

その上アチアチだよねw
全然良いところないねwww
書込番号:26156303
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX
現状の最安値が9950Xの1.5倍近くするのはいかがなものか。
価格差があまりに大きすぎてコスパが悪くなってるのが残念。
もっと安くならんかなあ・・・。
https://reinforz.co.jp/bizmedia/75016/
こんな話もあるみたいですが、いつまで待てばいいのやら。
14点



CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX
質問があります。
今回、初めて自作PCに取組みこのcpuを選びました。
Windows11までなんとかインストールできて、各所調べていたらCPU表示が8コアになっています…
何かBIOSで設定しないといけないのでしょうか?
教えてくれると幸いです。
書込番号:26151777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの設定がゲームモードになってませんか?
なってるなら解除してください。
書込番号:26151782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ何も設定しないと普通に表示される筈...
パフォーマンス向上とかで設定を触っていませんか?
UEFI SetupだけでなくRyzen Masterも含めてです。
ゲームモードは8コア+8コアでのコア跨ぎが性能を低下させるので片方停止、SMTも総合性能としては上がってもシングルスレッドの性能としては落ちるので停止という設定になっています。
意味を理解しないで設定するとトラブルではないかと思ってしまうのも無理はないです。
書込番号:26151868
1点

新規で組み立てならCMOSクリアーしてみたら良いと思います。
書込番号:26151996
1点

皆様ありがとうございます。
無事解決しました。
BIOSのゲームモード有効が原因でした。
ありがとうございます!
書込番号:26152016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





