
このページのスレッド一覧(全31074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2025年3月4日 19:04 |
![]() |
15 | 7 | 2025年3月13日 16:28 |
![]() |
7 | 3 | 2025年2月25日 19:18 |
![]() |
95 | 33 | 2025年9月7日 18:17 |
![]() |
29 | 20 | 2025年4月14日 18:33 |
![]() |
22 | 8 | 2025年2月24日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
最安値。。。というかどのサイトでも5700x3Dが中国版だらけですが、使用する上でどうなのでしょうか?スペックが落ちたり保証が受けられなかったりするのでしょうか?
ドスパラ等の名のある販売者が復活するのを待ったほうがいいですか?
書込番号:26090390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てるなら、ええ。
AM4終わりではないようなので、わたしも待ってます。
>スペックが落ちたり保証が受けられなかったりするのでしょうか?
そりゃあ、販売者を信じるかどうかじゃないですか。
保証はもちろん販売店の保証しかないですね。
書込番号:26090405
0点

スペックは変わらないとは思う。
RMAが受けられないとかは無いと思うけど、正規代理店品は欲しいです。
書込番号:26090435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産国はマレーシア 中国
スレ主はAliExpressのサイト覗いてるのでしょうね
ちょっと前にベンジャミンラボと言うYouTube拝見しましたが 本物送られて来たみたいです
ただAliExpress購入だと日本での保証は受けれませんけどね
まぁAliExpressでも90日間返金返品保証有りますので
興味有れば購入するのも良いと思いますよ(笑)
ただ商品到着まで2週間前後掛かるので気長な方向け
商品追跡もリアルタイムで通知来るのが便利
最近のAmazonの梱包なんかより遥かに頑丈で送られて来ます
書込番号:26090457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月曜日のカンパネラさん
ここから飛んだら中国流通品しかないのわかると思うんだけど。
書込番号:26090491
0点

>ムアディブさん
待つ人がいてとても心強いです。
現状5700Xと7900XTの組み合わせで7900XTのポテンシャルを引き出せなくて変えたいって程度ですので。。。僕も待とうとおもいます!
>揚げないかつパンさん
正規代理店品がいいですよね。昔はア○ク滅べとか言ってましたがいざないとこから買うの恐ろしいってのが第一感です。。。ちょっとしばらく正規品待ちます。。。
>月曜日のカンパネラさん
同じ中国版ならむしろAliexpressから買ったほうがおもろそうですよね。現状国内のマーケットに中国版しかないカオスなんです。。。
書込番号:26090657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fastechλさん
まぁ大陸からの買い物も面白いと思いますよ(笑)
銭捨てる事も無く本来正規品?
箱潰れをパッケージ品で格安で販売してる訳ですから
自分も結構パーツ購入してますし悪くは無いサイトです
ショップ選びだけは慎重にしないといけませんが!
流石にcpuだけはAliExpress購入無いです
正直ちょっと恐い
自分は幸いにも未だ5800x3d所有し現役稼働してます
5700x3dとは比較出来ませんが良いcpuだと思いますよ
正規品 非正規の境目って曖昧な感じですよね
自分で納得して使うのが大事だと思いますけど
書込番号:26090777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fastechλさん
こちらのサイトから販売者様から中国正規BOX版を購入しましたがAMD封シールも本物でした。
性能も同一で今のところは問題ありませんでした。マレーシアか中国製かは正規でも日本同様にランダムの様です。
最近、話題に出ている例の◯リエク等は安値で出品してる方がいますが販売信用度の高い所でも新品ではなく中古報告もあったり…。
詐欺トラブル(返品等が出来ない)・不良ロッド個体があるとのことなのでリスクあるので注意ですね。返品等も手間がかかったり
してくれなかったり…等も聞くので玄人サイトですね。(^_^;)
書込番号:26094603
0点

しかしCPU以外は大して安く無いどころか日本より高いですね。
ただPCケースとかメモリは面白いのがありますよ。
自作大国と言うだけはあります。
特にyestonは国内正規で入って来たら人気出ると思います。
5700x3dに話を戻しますが保証無しな分圧倒的に安いので我こそはという人だけ買ってもいいんじゃ無いですかね。
ちなみにフリマサイトでも初期不良なら事務局に証拠付きで言えば返金になります。
動画を送れるなら動画でエラーの様子を撮るのがポイントです。
書込番号:26097999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
9800x3dは8コア16スレッドだと思っていたのですが、うちの9800x3dは8コア8スレッドみたいです・・・
これは初期不良でしょうか?それとも取り付けミスや設定ミスが考えられるでしょうか?
また、HWmonitorですべてのコアが認識されていないように見えるのですが、これは正常でしょうか?
1点

BIOSで X3D Turbo Mode を有効にしちゃったとかはないですか?
これを有効にすると Simultaneous Multi-Threading が無効になり8コア8スレッド動作になっちゃいますよw
そうでなければ一度 BIOSの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26089686
3点

自分も3Dターボモードかと思います。
これを期にマザーのBIOSの設定をよく見ておくことをお勧めします。
書込番号:26089692
2点

みんな天才!!!
ゲイミングモードオフにしたら16スレッドになりました!
おバカでした!
素早い対応誠に感謝いたします。
書込番号:26089699
0点

X3DモードをオンにしてもSMTを切っても8C8Tにはなるんですが、デフォルトでなってますか?
書込番号:26089703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイパースレッドは、最近はあんまりないと思いますが、ゲームにとっては害になったりするので、切っておいた方がいいカモですよ。
書込番号:26090461
0点

コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。(*^◯^*)
書込番号:26108699
1点

>コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。
ゲームもまともにやったことないくせに分かったようなこと書いてますねw
Core数とスレッド数の違いも理解してないね。
書込番号:26108901
8点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
こんばんは
先ほどYouTubeで、ASRockとMSIのマザーボードのBIOS更新によって、CPUの電圧設定が勝手に書き換わる
という動画を観ました。破損報告は9800XDですし、7700の自分は関係ないのかとも思ったのですが、
一応再起動を行った後に確認してみたところ、アイドル時Max1.431Vとかなり高め?の数値でした。
ネットの情報を見るに、凡そ1.2Vくらいが正常との認識だったのですが、この数値は異常なのでしょうか。
仮に異常な数値だった場合、即BIOSで電圧を下げた方が良いレベルなのか、もしくはバージョンの更新を待っても
問題なさそうなのかもご返答いただけると助かります。
BIOSいじったことがないのでできれば緊急性が無いことを祈りたい・・・。
マザーボードはMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでバージョンは最新の7D75v1L、設定はデフォルトのままです。
ご返答よろしくお願いいたします。
0点

アイドルから負荷がかかるとそんな感じで電圧はかかったように思います。
CPUはアイドル時はそこまで電圧は高くはないですが、負荷が細かくかかるので、HWMonitorやHWInfoで見ると細かい負荷がかかって電圧がかかります。
個人的には1.45V前後までは上がることがあったと思います。
書込番号:26089124
4点

その動画で言ってるのはVDDとSOC電圧の話ですね。
これが見たいならHWInfoとかで確認してください。
VIDはCoreが要求してる電圧なので、1.4Vくらいならまあ普通です。
動画ではSOCが1.8Vとか超えてますから、これが本当にBIOSバージョンだけでこうなるなら明らかにAsRockとMSIのマザーはおかしいですね。
CPUが壊れてあたりまえです。
AMDも調査してるようなので、前にあったROGマザーの時のSOC電圧が高くて焼失したときみたいにAGESAも関係あるのかもしれませんが、自分のGIGABYTEのマザーでは今の意ところそういうことは無いですね。
書込番号:26089131
3点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
素早いご返信を下さりありがとうございます。
なるほどVDDとSOCのことだったのですね、不勉強でした。
確認してみたところ、1.25V前後だったので一安心です。
勘違いして質問した結果、スレ汚しになってしまい申し訳ございません。
改めてお二方には感謝を、ありがとうございました。
書込番号:26089163
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-9800x3d-failures-deaths-issue.html
Intel
nVidia
に続いて、お前もかAMD・・・
9800X3D:在庫が落ち着いたら購入するか9950X3Dに行こうか迷ってましたが、この感じだと9950X3Dも危ないとしか思えませんね・・・
9800X3D特有の症状らしいので新しい実装方式のX3D部分の制御関係、もしくはX3Dの実装技術の不具合の可能性も捨てきれない状況、
Biosで改善させましたって言われても信用出来ない部分なんですよね。
Intelが盛大にやらかして真相もハッキリ言わないのと変わらない、まぁ、まだ初期段階なので今後のAMDの対応動向に注目ですね。
B650 Live Mixer と B650 Steel Legend WiFi を利用してるんで、ど真ん中のマザーなんですよね・・・
9800X3Dの突然死率・ASRocKマザーが80%なんてやめてくれよ・・・泣
8点

B650 Live Mixer
B650 Steel Legend WiFi
万が一を考えて現在9700Xで運用しているマザーのBiosUPをしようとしたが、3.20のBiosが配布されていない。
3.20が配布されたのはX870の模様ですね。
ワンチャン・マザー側の不具合なら9800X3Dは問題無し?で購入出来るんだけど〜
良く考えてみたら、X870・B850・X670・B650 全部同じチップなんだよな・・・
Promontory21で全く同じ仕様のチップなんだから、X870だけの不具合ってのは考えにくい・・・
あぁ〜 早く信用出来る結果を出して欲しいな、9950X3Dの発売日も迫ってるんだよ〜
書込番号:26088780
2点

対策版といわれるX870EのBIOS修正内容はメモリ関連だけですね。
Optimized JEDEC DDR5-4800 or EXPO Memory compatibility.
書込番号:26088800
3点

>ありりん00615さん
メモリ関連の修正だけなら突然死についての直接の原因を特定出来てなさそうですね。
それとも・・・たしか7800X3Dの焼損問題でSoCの電圧リミットに手を入れてましたよね、9800X3Dは7800X3D以上に電圧耐性が無いとか? 何かCPUを昇天させるほどの原因がないとおかしいんですよね。
不安定とかではなく昇天は怖いですね、どこに原因があるかはまだ不明ですが、INTELのようにベンダーに責任を擦り付けるような初動をせづ、しっかり調査をしてユーザーを納得・安心させてもらえる結果の公表と対応をして欲しいものです。
書込番号:26088830
3点

この件ですが
日本国内で数千台出ているNOVA(ASRockマザボ)+9800X3Dでは全く報告が上がって来てないこと。またASRockで80%との事ですが、そもそもASRockのコミュニティでの話のため、他メーカーのマザボの話が出ないことがあるそうです。
そろそろASRockさんからも声明が出るんじゃないですかね。
書込番号:26088911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hamham0221さん
色々と情報を見回りましたが、非X3Dでも同じ症状が報告されていたり、9800X3Dが昇天したマザーで非X3Dは正常に動作したとか、多くの声がある模様で9800X3Dだけに留まらなくなりそうですね。
メーカーには早めの原因究明と対応、情報公開をお願いしたいですね。
ハッキリするまでは9800X3D・9950X3Dは購入できないな〜・・・
各社の最近のやらかし状況見てると、9070XTも初物はパスしとこうかなと考えちゃいますね〜
書込番号:26088930
2点

とりあえずXでですが、ASRockJapanさんから声明でたんで静観で良いかなと思われます。
書込番号:26088941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hamham0221さん
X 見ました、ASRocKは誤情報・壊れていません との事ですね、詳細は後ほど公式リリースとの事なので期待です!
書込番号:26088949
1点

メモリーの相性でSoC電圧が異常に低い電圧が設定されてしまい起動できなくなるようですね
よってCPUが壊れたわけではなくマザーボードのBIOSバグってことのようですね
書込番号:26088965
5点

>ハリネズミの助さん
メモリーの相性でSoC電圧が異常に低い電圧が設定されてしまい起動出来なくなるって・・・
電圧高い問題は解消したら次は電圧低い問題ですか・・・ もう何を言っていいやらって感じですね
ただ、このメモリ相性問題の多くが9800X3Dに偏っているのも謎ですよね?
9700XにX3D追加したのが9800X3Dだと思ってますが、X3Dとメモリの関係に相性が出る原因があるのだろうか?
メモリの相性はDDR2の頃に散々経験しましたが、DDR5の時代になってメモリ相性が出てくるとはね〜
書込番号:26089006
2点

スレ主さんへ
ASRock公式さんによると本日中には修正されたBIOSがアップされるかもとのことです
決してCPUが壊れたわけではないとのことですw
書込番号:26089017
4点

>ハリネズミの助さん
Biosは気にしておきます、現状・私の9700Xでは3.16で問題ありませんので動向を見つつ必要な時期にUPします。
9950X3Dの発売までに、確実に改善し問題が無くなったとなれば安心して検討出来ますが、しばらくは様子見ですかね〜
書込番号:26089034
2点

MSIもだそうですね。電圧が高いそうです。
書込番号:26089036
1点

VDDとSOC電圧が異常に上がるということらしいけど、動画で上がってるような電圧になるならこれはそのBIOSがおかしいということです。
それの原因がAGESAにあるのかマザーメーカーの設定にあるのかというところですが、AMDも含めて調査はしてるところのようです。
何の知識もなくメモリークロックだけあげて、しかもア〇エクとかで買ったCPUは燃えたら終わりですねw
書込番号:26089165
2点

電源投入後にPOSTに至らない(BIOSにも入れない)
マザーボードのデバッグLEDが「CPU」と「DRAM」を同時に示す
一切の映像出力が得られない
私のPCがまさにこの問題に直面しています。
CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi (BIOSのバージョンは3.18)
memory:F5-6400J3239G16GX2-TR5S (B650 SLのメモリーサポートにある)
1月下旬に組んでから数日で発症しました。
「突然死」とはありますが、まったく動かないわけではないです。
再起動/シャットダウン後の起動の際にBIOSも開けず、OSも立ち上がらずの状態になりますが、その状態でボタン長押しの強制シャットダウンののちに電源コード抜いて放電した後はOSの起動できます。(私はこれで起動しますが、他の方がこれで起動できるかどうかは不明。おすすめはしないです)
ただマジでBIOS開けない!!ASRockのBIOS起動ツール使ってもWindowsの設定からBIOS起動するようにしても、BIOS起動できず何もできなくなります。
redditではB650のBIOSが今週出るとのコメントがあったので、リリースされたら試すつもりです。それでも発症するようであれば3.10にバージョン落として動き見てみます...。Flashback面倒だなぁ...。
書込番号:26089237
8点

ASRockから対策BIOSがリリースされましたね
リンクはASRock公式Twitter(X)からどうぞです
書込番号:26089331
3点

>Solareさん
SoCの過電圧問題は7800X3Dの時に対策済で1.3v以上?にならないよう制御されたと思っていましたが、今回の件で再発なんですかね?
念のため自分の9700X環境を確認しましたが、EXPO設定で6000MHzはSoC/1.2vでした。
9800X3DだけBios設定の数値が狂うんですかね? 不思議に思います。
いずれにせよ公式発表を待つしかないんですが、公式発表も本当の事を言わない事が多いんですよね、結局、うやむやにしてしまうのがPC業界の慣例なので、今回の件ではしっかりした対応を期待したいですね。
過去にも色々あったけど、今、一番危ないんじゃないかと思います、PCパーツの価格が高額になっているんでダメージが大きすぎですからね〜
書込番号:26089344
1点

>koma_0101さん
申し訳ない、私には掛ける言葉がありませんが、出来るなら今後の展開も教えて頂ければ多くの方の参考になると思われます。
情報あれば共有をお願いいたします。
書込番号:26089355
2点

>ハリネズミの助さん
Bios確認してみます、情報ありがとうございます。
書込番号:26089356
2点

対応が中途半端ですね。9000 series CPU Boot Issueと書かれていますが、BIOSの修正内容がメモリー関連なのは変わっていません。
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5604
書込番号:26089362
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
X3Dモードで使っていますが、スレッドが8なので
スレッドが16個欲しいときにBIOSでいちいち切り替えるのが面倒ですね。
気にせずにスレッド8のX3Dモードで使っています。
遅延もX3Dモードが少ないですからね。(*^◯^*)
2点

FPSする人って遅延の方が重要だとそろそろわかった方が良いです。(*^◯^*)
書込番号:26087225
1点

>遅延
モニターのfpsと、ゲームのFPSの区別も付かなかったくせにw
なんの遅延? 説明してみそw 出来るもんならw
買ったふりだから、言っていることが知ったかぶり。
ところでAIはどうしたの?
書込番号:26087375
9点

コアが多いと遅延も多いのかもですね。(*^◯^*)
スレッドは8が良いです。
書込番号:26088388
1点

>KAZU0002さん
アスロックのマザーと相性悪いみたいですね。(*^◯^*)
書込番号:26088504
0点

>月曜日のカンパネラさん
アスロックは避けた方が良いようですよ。(*^◯^*)
書込番号:26088574
0点

PCの主要パーツなんて数は限られているから。これが原因"かも"って言っとけば、サイコロの目くらいには当たるでしょう。
根拠も書けないから。まんまサイコロ振っているのと同じなのがabcですね。
ところで、あれだけ自慢していたAIの開発進捗はいかがですか? まさかAI向きハード揃えて置いてつかっているのがChatGPTだけなんてことは無いですよね? それともやっぱり買ったふりですか?ww
書込番号:26088614
7点

asrockなんて買わねーよ!
b450で酷い目あってから購入しないと誓いました
asus gigabyte 買うの躊躇するのがmsi
グラボ2年保証付いたからmsiもありだな
書込番号:26088713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIとアスロックだけ不具合とか
ギガバイトだけ安心できますね(*^◯^*)
書込番号:26090109
0点

>かぐーや姫さん
GIGABYTE押しなのは分かりましたが他社をディするのは止めていただけませんか?
自分は良いかもしれませんが見てる方は不快になります。
X3DモードはAGESAに元々あった機能みたいですよ。
https://www.youtube.com/embed/rzoIimyyTOo?si=pVWEzMETA2Mh8RZt&start=1411
書込番号:26090357
4点

X3DモードというのはMSI Pro A620M/Eでも設定できるのでしょうか?
2024年12月ごろBIOS更新していますが設定項目がどこにあるのか見つかりません。
書込番号:26090372
0点

>ZZ2012さん
MSI Pro A620M/EのBIOSを確認するとバージョン7E28v1GXに3Dゲームモードに対応とあるので既に最新バージョンなら使えるはずです。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-A620M-E/support
書込番号:26090389
0点

>QUALITY 1stさん
検索しても情報がなかなか見つからずリンクまでたどり着けずにいました。
ありがとうございます。
書込番号:26090419
0点

今MACで遠隔でプレステ5動かせるか試してます。
もうMAC以外いらないかも(*^◯^*)
書込番号:26092473
0点

>もうMAC以外いらないかも
今まで自慢していたWindows系の買い物は全部嘘だったと白状しましたw
書込番号:26092475
4点

>KAZU0002さん
貴方の投稿でレビューする気がしません。
気分が悪いので売ろうかな?と思っています。(*^◯^*)
書込番号:26092525
0点

>QUALITY 1stさん
そろそろギガバイト推しする理由がわかってきましたか?(*^◯^*)
書込番号:26142657
0点

GIGAのマザーで不具合が出たふりとか。Intel買ったふりとか。全部買ったふり。信用かけらも無しw
書込番号:26146477
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX
chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。
Ryzenシリーズに共通する必須設定や9000世代に限定される設定等あるのでしょうか?
1点

PC構成書いてなかったので追記です。
CPU:Ryzen 9 9900X
RAM:ドスパラ 32GB*2
M/B:GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
GPU:MSI Geforce RTX 3070ti VENTUS 3X 8G OC
書込番号:26085904
1点

Chromeの問題とか有りませんか?Edgeだとならないとか?
それ以外だとルーティングで返事がどこかに行ってしまうとか?
個人的にはAMDとインテルのどちらでも、そう言う経験は無いですが、Chromeは使ってないので
書込番号:26085943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>remnaさん
>chromeを使用していて、googlemapやamazon等の一部サイトの表示に数分かかる、ひどいと表示できない状態です。
●Google Chrome の アンインストール ⇒ インストール ⇒ マシンの再起動
を試してみて下さい。
書込番号:26085944
1点

DNS疑うのが最初かな。
DNSの設定を8.8.8.8と8.8.4.4にする。(←コレ基本)
特にNTT系のDNSは良く事故起こしてて遅いです。
書込番号:26085965
2点

>JAZZ-01さん
2回ほど試したのですが特に変化がないです。。。
ダウンロード元を変えてみたりしましたがそれもだめでした。
書込番号:26086001
2点

>ムアディブさん
amazonの表示速度治りました!
NTTのDNSが弱いのは初めて知りました。
ありがとうございました。
書込番号:26086004
2点

解決して良かったです。
スピードテストには出ないんでわかんないんですよね。
大概の人は「そんなもん」と思って使ってるんだと思うけど。
Google (上のDNS) はスピード狂なんで助かりますね。
書込番号:26086020
3点

>ムアディブさん
昨日から変化があったのでお答えいただいた恩返しということでご連絡です。
どうやらマザボのサポート↓で配布されているLANのドライバが原因のようです。
(https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-AORUS-ELITE-WIFI7/support#support-dl-driver-lan)
昨日DNSのアドレス指定をした以降も一部サイトが低速なのが気になっていましたが、
Realtekから拾ってきたLANのドライバ↓を入れた途端に全てのサイトの表示速度が改善しました。
(https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584)
サポートで配布されているからと一切疑わなかったのですが、こういうこともあるんですね。。。
書込番号:26087449
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





