CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(40139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

トランプ関税の影響出るんですかね?

2025/04/11 20:25(6ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:12942件

日本向けのCPUってマレーシアとかのアジアで生産してるイメージですが、トランプ関税の影響はでたりするのでしょうか?
マレーシア生産して一旦アメリカ本国に行ってるわけではないですよね?

生産拠点から近いほうに直接送ってるんですよね?

書込番号:26142911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/11 20:53(6ヶ月以上前)

問題はそこじゃ無いと思います。
米国での販売価格を基準価格とするか?だと思います。
MSRPに米国では関税分が上乗せされるとして、日本国内に入る仕入価格を米国価格を基準にして売るかどうかで、それを基準にされると日本国内の価格も関税が入った価格ベースになるかもというのが問題視されてます。

何せ、日本の販売価格はドルベースに為替や輸送量を加味して価格設定されてますから、ベースがそこになるか?どうかじゃ無いですかね?

グローバルな価格は関税抜きで計算されるのか?そうだとしたら米国内だけ異様に高くなると言う話にはなるのですが日本企業や他国の企業ならそうするかもと思うのですが、AMDもインテルも米国企業なので、販売価格のベースをどこにおくかは企業次第というところかと

書込番号:26142952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件

2025/04/11 21:17(6ヶ月以上前)

つまりは本国価格があがれば、それを他にも転嫁するって感じですかね?

全体的に利益を減らすわけにはいかないってことならば、そうなるでしょうね。とりあえずの市場在庫、とくに旧型への影響は低そうですが、今後の出てくる新型への影響は大きくなりそうですね。

書込番号:26142988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/11 22:00(6ヶ月以上前)

> トランプ関税の影響はでたりするのでしょうか?

トランプ就任前から影響は出ているかと。

関税率を玩具の様に弄っているんで短期的にはアメリカ向けに大量輸送して在庫を積み増しいている、この先どうのようにするかは予測不可能だけどどっちに転んでも歪みの影響は避けられないと思う。

書込番号:26143031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 09:52(6ヶ月以上前)

>トランプ関税の影響はでたりするのでしょうか?
でます。 
この件についてもグローバルサプライチェーンに関連しているからです。 ごぞんじのようにTrump氏の政策は世界中に影響を与えています。いまのころチキンレースのような状態ですがTrump氏はしたたかなので負けないでしょう。このような状況になるのはすでにおりこみ済みですよね。中国がリアクトしていますがTrump氏の見ているのはそこではないと思います。

書込番号:26143502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


UnLucyさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/12 14:36(6ヶ月以上前)

5700Xの大手価格がここ1週間で1万円近く値上げしてますね
取り寄せになってる所も多いので駆け込み需要なのかもしれませんが…(いずれにせよ原因は同じですかね)

書込番号:26143819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件

2025/04/13 00:41(6ヶ月以上前)

少なからず影響は先々でそうという感じですかね。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:26144467

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/21 04:10(5ヶ月以上前)

耐えろとSNSにばら撒いてますが、中間選挙で共和党が惨敗すると、法案はすべて否決。

トランプ恐慌でレイムダック化してトランプの自画自賛も終焉。

どうなりますかね。

書込番号:26153945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:57(5ヶ月以上前)

日本で生産したらいいのにね(*^◯^*)

書込番号:26157957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 5600から5700x

2025/04/13 12:11(6ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:11件

現在Ryzen5 5600にRAM16GB、RTX3060tiのpcを使用しています。主にFortniteやCities skylinesをプレイするのですが、特にFortniteでFPSが伸びずらく困っています。
165Hzモニターを使用しているのですが、通常時で140程度、終盤になると100を切ってくる時があります。
FortniteはCPU重視のゲームだと聞いたことがあるので、
5600が弱すぎたのかなと感じています。
そこで質問なのですが、5700Xに交換するとFPSは
どの程度伸びますでしょうか。5700X3Dに交換する方が
確実なのはわかっているのですが、少し予算オーバー
なのでなしでお願いします。

書込番号:26144937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 12:24(6ヶ月以上前)

5600 これは無印ですよね

自分のは5600xにrtx2070superで競技設定

ロビーでは240~300

降下時で200~250

戦闘シーンでも200切る事は無いですね

5700xも良いと思います

結構メモリで左右されるので自分はddr4 3600使ってます

空冷クーラーでも扱いやすい良いcpuですよ

競技中は60℃中程度なので余裕は有ります

書込番号:26144960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/13 12:44(6ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
どんな設定でプレイしていますか?パフォーマンスモードでしょうか。

書込番号:26144976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/13 13:29(6ヶ月以上前)

CitiesSkylineはCPUの性能とメモリー量が問題なゲームなのでこちらはおいておいてですが

GPUとCPUとメモリーの相関関係について

AfterburnerやCapFrameXで一応、ゲーム中の動作を確認する。
GPUの負荷を確認する。 負荷が100%前後で動作する場合 → GPUを交換する
GPUの負荷が著しく悪いので(50%未満とか)これを上げたい場合 → CPUの負荷が確認する
CPUの負荷が100%付近でCPU負荷が著しく高い場合 → CPUの性能が高いものに交換する。
GPUもCPUの負荷も上がらない場合 → メモリーなどを高速なものに交換して、CPUへデータがきちんと届けられるようにする

このようなプロセスを踏まないと、あれ?CPUを良いのに変えたのにフレームレートが若干上がっただけ?となることがあります。
フレームレートを上げるというのは割と理論の世界なので、現状把握 → 改善に進みましょう。
※ なぜ上がらないかには割と理由があり、それの改善には現状把握が先になります。

書込番号:26145030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 14:04(6ヶ月以上前)

>ひなさーんさん

4kモニターなのですがパフォーマンスモードFHDにして

Direct12使うとカクツキますので

書込番号:26145065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/17 22:20(5ヶ月以上前)

5600X

5700X

5600X

5700X

>ひなさーんさん
うちがちょうど3年ほど前に5600Xから5700Xに乗り換えていました。

ベンチマークリザルトの結果を調べてみたら、TimespyとFF‐XVの結果が残っていたので、投稿してみます。

マザーボードは、AUSUのROGのX570-F、グラフィックボードは、同じRTX3080Tiです。

参考になれば。

書込番号:26150253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 15:13(5ヶ月以上前)

>ひなさーんさん
5800とかいい様な気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26150924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 Shibetaroさん
クチコミ投稿数:9件

ピン上の白い点のようなものがグリスです

cpu洗浄時に誤ってグリスがマザーボードのピンに付着してしましました。 
ごく少量だったので問題ないと思い愚かにもその後も使用を続けてしまいました。しかしその後pcがシャットダウンし再起動後もフリーズするという症状が定期的に起き、マザーボードも赤色のランプが点灯しているので、恐らく付着したグリスが原因でcpuが接触不良などを起こしてると思われます。 
現在一度cpuを取り外したのですが、なんとかマザーボードのピンに付着したグリスを取り除く方法はないでしょうか? 

書込番号:26128939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/30 17:47(6ヶ月以上前)

電子パーツ向けと書かれたパーツクリーナーか、接点復活スプレーで、吹き飛ばしながら、洗い流す、かなあ。

無水エタノールか、無水IPA(一番安いガソリンエンジン用水抜き剤は 99% IPA) 振り掛けて、エアスプレーで
吹き飛ばしても良いかも。

まあ、そもそも本当にそれが原因なのか、疑問ではありますが。

書込番号:26129062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/30 18:16(6ヶ月以上前)

自分ならエレクトロクリーナーで洗うかな?

綿棒に無水アルコールを染み込ませて取る方法も無くは無いけど接点に絡むとかありそうで怖いので洗うほうかな?

原因がそれかどうかはわからないけど、グリスは基本、非導電性なので

書込番号:26129098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/30 18:17(6ヶ月以上前)

以下の感じで

無水エタノール(99%以上)(精密機器用クリーナーでも可)
を少量含ませた■筆で優しく汚れを浮かせる
筆先でグリスを「溶かすように」撫でる(擦らない!)。
 ↓
エアダスターで吹き飛ばす
ソケットを斜めに向け、グリスが外に流れ出るように吹く

間違っても以下はしてはいけない(絶対にNGな行為)
●水洗い → 基盤の腐食や残留水分で短路の危険。
ティッシュや▼綿棒 → 繊維が引っかかりピンを曲げる原因に

書込番号:26129099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/30 19:16(6ヶ月以上前)

スレ主さんは、そのグリスが、「導電性」か、「非導電性」か、把握してるんですかね?

と言うのも、昔、家で使っていたグリスは黄色っぽいというか、茶色っぽいというか、そういう色が付いたヤツだったんですよね。(用途が、ドアの開閉部用だったから多分、非導電性)

最近、使ってるグリスは、用途が「車のバッテリーターミナルや、スライドスイッチ」用に、わざわざ「導電性」と書かれている物を購入しています。(色は無色透明)

私だったら、尖った針のような物で、こそぎ落とそうとしますが、それじゃあかんのかな?

書込番号:26129184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/30 20:05(6ヶ月以上前)

うーん、じゃあ、グラスの袋見たらいいんじゃ無い?
大抵のグリスは非導電性って書いてあるから

自分はよほどの高熱伝導なグラス以外で導電性と記載があるグラスは見たことない。
当然だけど、そう言うところで使うグリスだから基本と書いただけです。
まあ、液体金属使ってたら導電性ですよ。

書込番号:26129239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 06:23(6ヶ月以上前)

グリスは通電しないと思いますです(*^◯^*)

書込番号:26131687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/02 20:40(6ヶ月以上前)

かぐーや姫さん、探すと導電性のあるグリスってあるんですよ。

https://www.monotaro.com/k/store/%E5%B0%8E%E9%80%9A%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/

↑ザっと検索して上位に来たページのリンクをば。

私は、このリンク先には載ってない、「模型用の小さいチューブタイプ」のヤツと「万能グリス(導電性)」と書かれた小学校の頃、使ってた「チューブのり」のようなサイズの2つのタイプを持ってます。

これ以外の非導電性のグリスは、今の所、必要性を感じないので持ってません。(導電性とか関係無さそうなヒンジ部分なんかにも使ってますし。(^^;))

スレ主さん、沈黙してるけど、どの部分から飛んだグリスなのか把握してんのかな?

書込番号:26132502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/02 20:55(6ヶ月以上前)

自分としてはPCのCPU用のグリスの話をしてるので、それ以外のグリスを使った場合の事はどっちかと言うと一般的じゃないと思います。
液体金属とかも同じですが、基本的にはそう言うグリス使ってショートしたって、そりゃ本人の自己責任なのはその通りですよね?

書込番号:26132521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/02 21:45(6ヶ月以上前)

PC用のグリスはすべて非導電性ではありませんね。

非導電性なら逆にピンにかぶさればそのピンは通電しなくなるのでまともに動かなくなるでしょう。

ピンの間をどれだけ細いものでそのいグリスを除去するかということなので、なかなか難しいと思いますけどね。

自分もそれでマザー交換した事はあります。

修理してもらえるか聞いてみる方が良さそうには思いますね。

書込番号:26132571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/04/02 22:01(6ヶ月以上前)

自分は基本的にといったので、全部が非導電性といったつもりはないです。
とりあえず、自分は導電性グリスを使うことはしないですが、ただ、PC用ではないグリスの話は一般的ではないだろうとは思います。
また、非導電性グリスがピンに付着した場合には洗浄するしかないとは思いますが、それができるかできないかはむつかしいところもあります。

自分は、グリスでマザーが動作しない経験はないですが、ソケットに付着などはたまにあるので、導電性のグリスは個人的には使わないようにはしています。

まあ、マザーの交換にするのか修理できるのか?など、難しい問題も孕む部分もあるので、、とりあえずはどうやってとるかの題材に戻した方が良いかと思います。

書込番号:26132586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの換装でご意見ください

2025/03/12 17:02(7ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:22件

現在、モンハンワイルズを家族でプレイしているのですがサブPCの力不足を感じています。

構成
・i7-3770
・H61M-HVS
・DDR3 16G(8G×2)
・RTX3080 10G
・表示はTVに繋げているので60fpsが上限

現状
・CPU使用率が絶えず90%〜100%でCPU温度が90℃を越えてくる
・GPU使用率は50%を超えない
・ゲーム設定はほぼ低設定
・WQHD表示(FHD表示でもCPU使用率、fpsに大差なしだった為)
・FSR使用(DLSSではなくFSR設定にしてるのはfpsが高目で安定したので)

FPS60〜40辺りを行ったりきたりでプレイや画質も安定しません
CPUファンがリテールなのでファンを高性能に変えれば温度が下がる?とも考えましたが
そもそもCPUがボトルネックになってるのが理由ではないか?と思いました

選定内容
・なるべく低予算(5万前後)で賄いたい
・TV表示なので高fpsは望まない(中設定で60fps安定してくれれば・・・)
・有線接続出来ないのでMBにWIFIは欲しい
・メモリはDDR4-2666 8G×2があるので予算を抑える為に流用したい
・とりあえず数年使って次回は全面的に更新するので将来性は一旦置いておく
・モンハンワイルズはCPUが8コア以上推奨とレビューがあったので8コア以上を目標
・新品入手が可能でCPUが3万以内、MBが1万5千以内で考えてみました(価格com調べ)
・ある程度安く済めば差額をSSD(crucial T500)かケース(ANTEC P20CE)に投入したいなと考えてます

案1
・i5-14400:22,980円
・MSI PRO B760M-A WIFI DDR4:14,121円
計37,101円

案2
・Ryzen7 5700X:26,480円
・MSI B550M PRO-VDH WIFI:12,904円
計39,384円

色々と調べてみてこんな感じに案を2個作りました
どちらのCPUもRTX3080との組み合わせなら推奨環境をクリアするので改善されるではと

皆様にお伺いしたいのはどちらの案がお勧めでしょうか?
予算内だと案3としてCore i5 14500 を購入しメインPCで使用している12700と入れ替えてサブに回すと言うのも考えましたが
14500と12700だと余り差が無いんじゃないかと思いまして・・・
他にもお勧め構成等があれば教えて貰いたいです

書込番号:26107750

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/03/12 17:25(7ヶ月以上前)

Passmark値で、
Core i7 3770:6417
Core i5 14400:25224
Ryzen 7 5700X:26639

いくらなんでも3770は古すぎですので。買い換えはアリだと思いますが。
マザーボードは、H610でも14400には対応していますので。
>ASUS PRIME H610M-R D4
https://kakaku.com/item/K0001624973/
このへんで節約できるかなと。8千円。

書込番号:26107787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/12 18:34(7ヶ月以上前)

まあ、安いマザーはAM4にもあるので、どっちもどっちかな?
A520M-A PROは5000円未満だし、ワンズさんでBIOSアップデート希望で依頼すれば安くはできます。

好みで決めて良いと思います。

書込番号:26107885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/12 21:18(7ヶ月以上前)

>七十七夜さん

息の長いAM4がまだまだ使えるのかとは思ます

自分も未だに使っててAM5に移行出来てません 安定し過ぎてですが

パーツ流用も楽ですしね

Intel環境も使ってますが ゲームだけだとryzen機メインで使ってます





書込番号:26108092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/03/13 10:58(7ヶ月以上前)

> KAZU0002さん

H610も14世代に対応してますし価格は凄く魅力的なのですがWIFIが付属してないので除外しておりました
USB後付けも考えたのですが評価が高いのはそれなりの値段がするので最初から付いているのを考えていました
いや、でも確かに節約できるのは助かるんですよね・・・・ケース代も含めれるので・・・・


> 揚げないかつパンさん

A520でWIFI付きだとB550より高くなってしまうのですよね
付いてなければ安さはかなり魅力的なんです
ASUS PRIME B550M-A WIFI II も低価格で良かったのですがWIFIの評判があまり良くないようで除外しました
INTELで行くかAMDで行くかも悩んでいます


> 月曜日のカンパネラさん

AM4も息が長く安定してるのが魅力ですね
13〜14世代のINTELのゴタゴタもちょっと気になります
14400は対象外なのか対象なのかもハッキリしなくてAMDを使ってみるのも良いかと考えています






書込番号:26108579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/13 11:35(7ヶ月以上前)

まあ、ワイルズはCPU負荷も割と高いので、あんまり安いマザーも不安がありますね。
5600Xとかだと下限いっばいいっぱいくらいの負荷ですから、その辺りも考えると、マザーはいい線な感じもします。
安いのも有りますよとは言いましたが、どのくらい使うか?機能も大事ですからね。

書込番号:26108616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/03/13 11:45(7ヶ月以上前)

それでもAM4は終息へ向かっているのは確かです。
プチ整形をした新商品が時々出ることもありますが、本質的には今の製品のままです。
上がっても0.2GHz程度、価格維持が目的だから新商品なのに性能据え置きということも今後出る可能性があります。

書込番号:26108626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/03/13 15:05(7ヶ月以上前)

> 揚げないかつパンさん

WIFIの条件さえ付けなければ色々と選べそうではあるのですが
自分が使用するPCではないので外付け等は一末の不安が残るんですよね
とりあえず1〜2年はゲームで使って一新する予定です

> uPD70116さん

今回の目的がなるべく低予算でモンハンワイルズが快適にプレイ出来る程度に延命したかったので
新品で選べるINTELで14世代、AMDでAM4で考えてみました
本音を言えばガッツリ最新世代で組んでみたくもあるのですが・・・・

書込番号:26108829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/13 15:16(7ヶ月以上前)

短期のワンポイント的な使い方なので、高いのは使いたくないというのもわかるので、選択としてはいいとは思います。

RX7900XTとCore Ultra 265Kで負荷率が50%程度の時も多いので、割と負荷が高いとは思います。
それを考えるとCinebenchで15000前後くらいのCPU以下だと、CPUの性能が足りないかな?と思ってます。
その辺りから5700Xやi5 14400などは下限と自分も思います。

多少は100%負荷に近づいてもいいとは思いますが、この辺りがやっぱりいい感じには見えます。
14400でもいいとは思いますが、インテルの印象などもあるのでどちらでも、この辺りはコスパ的にいいところと思います。
負荷高めなので最低限、ヒートシンクのない電源回路のマザーとかは避けたいところですね。

書込番号:26108840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/13 18:45(7ヶ月以上前)

>七十七夜さん
案2で良いと思います。

後、パソコン工房でマザーが安いです。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1112489

それとCPUと一緒に買うなら以下ので

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1073214

書込番号:26109017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6485件Goodアンサー獲得:274件

2025/03/14 05:46(7ヶ月以上前)

参考までにゲーム性能でいえば、Intel 12世代より13,14世代の方が上です。
14世代は標準でUncore Clockが高められているのでZ付マザーを選ばないなら14世代の方がゲームで有利です。
よって同じメモリ同士なら12700より14500の方が最低fpsで有利かなと思います。
最高fpsはPコア 8の12700が有利ですが14500の方が安定した速さがあると思います。

「Intel Core i5-14500」のゲーミング性能を検証する。 ゲームによっては14900Kと大差なし
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1570019.html

Core i5 14500を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較。 RYZEN 7600Xに勝ったり負けたりのゲーム性能。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/core-i5-14500/

書込番号:26109448

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/14 07:01(7ヶ月以上前)

その2点ならどちらでも良いと思います。

自分なら安く揃えられる方で組んでおいて、もしものためにメモリー買い替え用の費用にとっておいた方が良いかもしれません。

どちらにしてもそのあたり買ってしまうと次のグレードアップはメモリーも使えないので、コスト安くすましておくか、もう少し設定でごまかしながら使って資金貯めてZen5あたりに買い替えたほうが良いとは思います。

書込番号:26109478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/14 09:04(7ヶ月以上前)

>七十七夜さん
3世代は流石に古いと思いますね。
最新を買いましょう。(*^◯^*)

書込番号:26109593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/03/14 09:58(7ヶ月以上前)

> 揚げないかつパンさん

それなりの金額を出すならメインPCの更新をしてサブにパーツを回す方向になってしまうと思うので
とりあえずサブの延命かなーと考えた次第です
CPU的にはもう少し上が欲しいものの価格を考えるとAM5にも踏み込めてしまうのでここらへんなのかな?と判断してみました
MBのヒートシンク&電源回りは盲点でした
価格とWIFI有無しか見ていなかったのもう一度見直してみます


> 聖639さん

ゲームメインだとやはりAMD優勢でしょうか
メモリは手持ちのDDR4の8Gが2枚あるので流用してコストを抑えようと思っています
いや、メモリも下がってるのでDDR5メモリを入れても5万で収まると言えば収まってしまうのですよね・・・・・悩みます


> イ・ジュンさん

そうなんです、メインを12700から14500に変えてサブに回せば良いのでは?と案3が出てきたのですが
どうせメインCPUを変えるならもっと上が欲しい・・・・でも14世代のi7以上は何かと問題が・・・・
予算内で幾つか選択肢があると言うのは悩ましいですね


> Solareさん

手持ちのメモリを流用して低予算でサブPCの延命が今回の目標だったので案を組んでみました
ソケットもメモリも世代交代していますし先細りではありますが当分は使えるかな?と思っています


> かぐーや姫さん

ネットや軽めのゲームなら問題無かったのですが最新タイトルは流石に荷が重かったようです
最新世代に変えたいのですがサブ用途なので一応、予算を決めて考えてみています
しかしもう少し出してメインをAM5にしてしまえばAM6まで当分安泰なのでは?等と危険な考えが出てきてしまっています・・・・・



書込番号:26109649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/14 20:59(7ヶ月以上前)

>七十七夜さん

AM4が延命と言うか現役かと思ってるのは自分だけ?(笑)


3600 5600x 5900x 5800x3dと渡り歩き

現在は5600xと5800x3dだけ所有

普段使いのfpsゲームならグラボ多少性能良いの積めば現役と思ってます

5800x3dにはgigabyte b550マザーで運用してますが

最近x570マザー 程度の良い中古入手したので乗せてから本格水冷仕様するつもりです

AM4延命と述べましたが ddr4メモリもx570マザーもb550マザーも多少ですが販売されてます

中古パーツ流用しながらも組み立て出来ると言った具合です

AM5もそうなって頂きたいですね

おそらくAMDのコンセプトがアッパーミドルターゲットしてるので長く使えるパーツ販売すると思いますね


書込番号:26110318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/03/18 08:59(6ヶ月以上前)

> 月曜日のカンパネラさん

お気を悪くされたら申し訳ありません
AM4が未だ現役の性能があり少しながら新製品が出てるのも十分承知しております
3770に比べたらそりゃもう高性能なのは理解しております

ただ、メインストリームがAM5に移ってしまった事もあり新品入手の機会的には
すこしづつ減ってしまう&私のPC更新時期が数年単位なもので今回更新すると次は・・・・と言った考えです
AM5も息が長い規格になってくれれば嬉しいですね

書込番号:26114440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/18 20:39(6ヶ月以上前)

PC をチューニングして延命するとか?
延長サポートが一年使えるんで状況が改善するなら有りかと。

友達のFPSが異様に伸びる理由を教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26107671/#tab

下剋上?!

書込番号:26115139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

どのようなエラーでしょうか?

2025/03/02 04:24(7ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:3件

10年ぶりに自作をしてみました。

CPU Ryzen 7 5700

マザーボード ASRock B550M Pro RS AMD Ryzen 5000

BIOSが起動せずにこの画像のようなエラーがです。
この画像のエラーの意味はどんな意味なのでしょうか?
改善する方法はありますでしょうか???

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26094685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/03/02 04:28(7ヶ月以上前)

エラー画像

画像が表示されません。エラー画像

書込番号:26094687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/02 07:17(7ヶ月以上前)

これはエラーでは無いです。
fTPMを初期化するかどうするかを聞いて来ています。
SecurebootのKeyの暗号化キーはCPUが変わると変更されるので、それを初期化して良いかと確認して来ています。
bitLockerを使っていない限りはYでSecureKeyを初期化すれば良いです。
Nを選択した場合、初期化はされませんが、ログインなどが面倒になるのです。

BIOSを起動して初めてはSecureKeyが設定されていないのでYで初期化してください。

書込番号:26094726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/02 07:50(7ヶ月以上前)

自分はここでNを押して初期化しようが、何してもWin11がインストールできなくなったので、Yを推奨しておきます。

苦労したいならNで頑張ってみて下さい。

書込番号:26094744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/03/02 08:12(7ヶ月以上前)

初期インストールの場合はYで大丈夫です。
ここでNを初期インストールで選択するとSecureKeyが設定されないので注意が必要です。
Nを選択しないと大変になるのはbitLockerを設定している場合のみです。

書込番号:26094763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/02 08:23(7ヶ月以上前)

Press Nと書いてあるところで大事なところは新しいCPUを付けた場合fTPMが有効になりません・・という部分です。

つまり自分で設定し直してくださいねと言うことなので、面倒な作業が増えるだけでなんの利点も無いというところです。

同じマザーで他のCPUを使ってた場合で前の設定を使いたいときだけNで良いかと思います。

逆に前のCPUでBitlocker使ってた場合はYを押すと回復キーがなければ起動しなくなるのでそこは注意は必要ですが、大体こういうのが分からないのはそのマザーを初めて使うからという場合が多いと思うので、素直にYでいいでしょう。

10年ぶりと書かれてますしね。

書込番号:26094773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/02 14:45(7ヶ月以上前)

皆様、ご回答頂きまして有難うございす。
仰るとおり、Yボタンを押しました!
ありがとうございました。
通常のBIOS画面に入れるようになりまし^ ^
ありがとゔざいました^ ^

書込番号:26095273

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/03/03 18:46(7ヶ月以上前)

多少砕けた書き方をすると「新しいCPUを取り付けたみたいだけど、それやるとfTPMで作った暗号化キーがなくなってしまうけどいいの?」という感じです。
最初の場合、メーカーがテストで使ったCPUと違うからです。
因みにこれは同じ型番でも別個体なら出ます。
当然、アップグレードで上位CPUに交換しても出ますが、不良等で同じ型番のものと交換しても出るので注意が必要です。

最初なら暗号化とかしていないので気にする必要はありません。
それ以降でCPUを交換する場合でBitlocker等のfTPMを使った暗号化を行ったときは、交換前に暗号化キーをバックアップしておく必要があります。
最近のWindows 11は勝手にブートドライブのBitlocker暗号化を実施することがあるので、暗号化キーのバックアップを忘れていると再インストール以外対処の方法がなくなります。
OSやアプリは多少面倒でも復旧は可能ですが、データーは消えてしまうので注意が必要です。

書込番号:26096771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 apexでrx6600xtなのにFPSがでない

2024/03/07 14:13(1年以上前)


CPU

スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

CPU にcore i3 10105f gpuにrx6600xtを使用しているのですが、apexの射撃訓練で平均110FPSほどしか出ません。rx6600xtなら 144FPS張り付きにできると思うのですがにできると思うのですがこれってcpuがボトルネックになっているからですかね?

書込番号:25650691

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 09:41(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
apexだけで結構使ってますね

書込番号:25651763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/08 20:27(1年以上前)

CPU使用率1

CPU使用率2

タスクマネージャー プロセス表示

タスクマネージャー CPUパフォーマンス表示

>Yuujirou07さん

確認してみました。

AFTERBURNERでCPU各スレッドの使用率のログを録ってみました。
途中で使用率が上がっているのはタスクマネージャーを起動した為だと思います。(添付画像のものではありません)
ログ表示画面が縦長になりましたので2つに分割しました。

4KテレビにPCを接続して4K表示でウインドウ表示に設定して、射撃訓練場でのタスクマネージャーのプロセスとCPUパフォーマンス表示をしてみましたが、ご使用のPCとは随分違う様です。

一応ですが、うちのPCはWindows10 22H2でSteamでAPEXをダウンロードして、設定をビデオ設定の垂直同期を無効に設定した後で射撃訓練場直行です。

書込番号:25652591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/03/08 20:51(1年以上前)

両方の設定を合わさない意味はないような気がします。

キャッシュは増やせないさんの方はメインスレッドはそんな感じだと思うけど、モデリングをしてる他のコアの負荷が低いので、設定が低いとかじゃないかな?
6コアのTRyzen5 8600GとARC 750で最大設定に近い設定でやっては見たけど、メインスレッドは60%程度で割と高めで、それでもオブジェクトが多いと40%くらいの負荷でオブジェクトが少ないと30%弱くらいで推移してた。

まあ、参考程度にしかならないから画像を貼らないけど、設定で割と負荷は変わるので設定合わさないと意味なくない?

書込番号:25652626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 22:02(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
同じ設定にしてみたのですが自分の方が使用率高いですね

書込番号:25652720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 22:34(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ログです

書込番号:25652780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/08 23:04(1年以上前)

ビデオ設定の続き

RADEONゲーム設定

RADEONゲーム高度設定

>Yuujirou07さん

一応関連がありそうな設定を貼っておきます。
Adrenalinの設定はデフォルトのままです。

CPU各コアの温度はそう変わりませんのでログから外しておいた方が見やすいです。
ログのフレームレートの表示に数値が表示されていませんのでどの程度なのか判りませんが、やはり110fps程度なのでしょうか。
グラフィック負荷の設定を変更すると変わりますか。

書込番号:25652815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/08 23:22(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
fhd最低設定と最高設定の両方試しましたが、どちらもfps110~120くらでほとんど変わらなかったです

書込番号:25652832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/08 23:33(1年以上前)

>Yuujirou07さん

>fhd最低設定と最高設定の両方試しましたが、どちらもfps110~120くらでほとんど変わらなかったです

解像度を1280x720に変えてもfpsが変わらないのでしたら何か制限がかかっている気がします。
その何かが判らないのですが。

書込番号:25652843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/09 12:13(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
変えてもほとんどFPSは変わらないですね

書込番号:25653373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/03/09 12:34(1年以上前)

BIOSの電力制限がかかってるとか?

書込番号:25653406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/09 12:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ベンチ中でも45wくらいにしかならないんですけどおかしいですか?

書込番号:25653413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/03/09 13:11(1年以上前)

うーん。。

一応、HWInfo64で各コアの負荷率と周波数を見たかな?
個人的には54Wまではi3は最低でも上がった気がする。

書込番号:25653446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/09 13:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
apexも測ってみたんですがafterburnerとcore tempのCPUの使用率が明らかに違っているような気がします。あと電力が低すぎる

書込番号:25653489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/09 14:42(1年以上前)

>Yuujirou07さん

うちのPCのCore Tempの表示です。
コントロールパネルの電源プランの設定はバランスです。

書込番号:25653558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/03/09 14:45(1年以上前)

APEX ARC750 2560-1080

それなので、自分はAfterburnerを使うときはコア毎の負荷率なんかも見ている。

コアの負荷率というのは、実は測るのが非常に難しいので、HWInfop64とかも併用してる。

電力使用量だとかから、割と、その値は出るかな?とは思ってる。

本当にCPU負荷率がCPUの使用量だとしたらキャッシュを増やしたらCPUの速度が速くなるという話とは構造上、矛盾するので、懐疑的にならざるを得ない。
※ なので、実際にどのくらいリソースを使ってるかの割合程度の理解でいます。

書込番号:25653566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/16 17:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
cpuをi5 10400にしても FPSは変わりませんでした( ; ; )

書込番号:25662728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/16 19:09(1年以上前)

>Yuujirou07さん

申し訳ありませんが、うちのPCとそれほど構成が変わらないのに、fpsに差が出る原因はやはり判りません。

ハード的な問題で無く、Windows環境での動作に原因がある可能性もありますので、ご使用のPCで現在使用しているWindowsインストール済み以外にSSD又はHDDをお持ちでしたら、Windowsインストール済みのストレージをPCより取り外して、別のストレージにWindowsを仮インストールして動作確認をされてみてはと思います。

Windowsインストール後はWindows Updateは必要ですが、後はグラボのドライバをインストールするくらいで、出来る限り不必要なアプリはインストールせずにゲームをインストールして動作を確認します。
Windowsは自動で認証されると思いますが、認証されなくても短期間での動作確認であれば通常と同様に動作しますので、動作確認後に元のストレージに戻します。

これでfpsが上がる様でしたら、元々使用されているストレージ上でのソフト的な要因の可能性が高くなります。

試されるのでしたら結構時間がかかると思いますので、時間に余裕のある時にして下さい。

書込番号:25662835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/03/16 19:25(1年以上前)

一応、伺いますがi5 10400にしてCPU負荷率は下がりましたか?

自分的にはこの負荷率が高すぎることが問題だと思っております。
また、そもそも、i3でも負荷率が高いという話をしてるので、コア毎の負荷率などをやはり計測することが近道な気はしています。

自分も何故について答えを持ち合わせておりません。

書込番号:25662862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuujirou07さん
クチコミ投稿数:17件

2025/02/25 00:12(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一年たってしまったんですがあの後ryzen5 5600に乗り換えました。普通にfpsでました

書込番号:26088193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/02/25 00:23(7ヶ月以上前)

そうなんですね。
10世代Coreは14nmという事もあってコア辺りの電力量が割と高いので、電力をうまく使わないと上手く行かないんですよかのね。
5600はその点では及第点なCPUではありますね。

書込番号:26088205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング