CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(40139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU載せ替え先相談

2024/12/11 17:49(10ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:6件

現在ryzen5 3400Gを使用しています。

お絵描きや写真編集、文書作成などの事務兼用です。
clipstudioとPhotoshop、autocadを主に使用していました。

こちらを子供に譲る予定でいます。
ゲームもしたいとのことでこちらでは能力不足の可能性が高いため相談したく立ち上げました。

マザーボードのBIOSアップデートで現行品も載せられることからCPUの交換で対応したいと思います。

当初は5700Gを載せる予定でしたが、後々重めのタイトルをプレイしたいと言われたときにも対応できるようにある程度余裕を持たせた構成にしておくかで悩んでいます。


予算は30000円くらいを見込んでいますが、もう少し出費してRyzen9にまでするメリット(費用対効果)はあるのでしょうか。
また、どのCPUが適切でしょうか。

なおAM5に一新するほどの予算はありません。


※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。

clipstudioとPhotoshopは子供が継続利用の予定です。


ゲーム用途となるとからっきしでして、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

構成表
CPU : Ryzen 5 3400G

CPUクーラー : NH-L9a-AM4

メモリ : Corsair CMD32GX4M2B3000C15

SSD :960 PRO 1TB *5 拡張使用

SSD : 870 EVO MZ-77E4T0B/IT

マザーボード : X570 I AORUS PRO WIFI

OS : Microsoft Windows 11 Pro 64bit 日本語

PCケース : LIAN LI TU-150A

電源 : SST-SX700-PT

ケースファン : NF-A12x25 PWM *3

書込番号:25995313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/12/11 18:09(10ヶ月以上前)

3070が使えるならPCIe3.0縛りのGシリーズなんて使わず
5700Xとかのほうがいいと思うけど。

書込番号:25995342

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/12/11 18:10(10ヶ月以上前)

>※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。
3400Gは、今時のCPUからすれば見劣りするところはありますが。今3万円で今買えるCPUと比べて極端に悪いというほどの物でも無いので。5万円の5700Xですら、性能3割増しになれば良いところですから。

先にRTX3070積んでみてゲームしてみて、具体的に足りないことが起きてから相談を。

書込番号:25995343

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/12/11 18:13(10ヶ月以上前)

失礼。5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね。

ただ。やはりビデオカード積んでみてからでよろしいかと。

書込番号:25995348

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/11 18:35(10ヶ月以上前)

基本的には3400Gはかなり今どきのゲームをするには能力不足です。
Gen3は良いとしても、ZEN+なのは今時ではフレームレートが出ないと思いますが

書込番号:25995375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/11 19:09(10ヶ月以上前)

追記:

今時のゲームをする場合の最低線がほぼ、5600Xとか5600Gあたりです。
これより下は、カクツク、フレームレートが出ないなどの弊害があります。
個人的には3400Gでの利用はおすすめしません。

2CCDのRyzen9はCCD跨ぎするので8コアあたりが無難です。

効果というよりは、ゲーム環境とし厳しいという方が無難な感じはします。
予算2万なら5600Xあたりになるのかな?

書込番号:25995409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/11 19:38(10ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。
今回こちらはクリスマスプレゼントとして用意しているものでして、本人にまだ試してもらうわけにもいかず。

またグラフィックカードは私のメインPCに載せているため、始めから載せて渡す予定ではなく足りなくなったら追加する考えでした。

>MIFさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

Gシリーズのグラフィックチップでゲームは厳しいのでしょうか。
何分グラフィックカードを持ってはいますがゲーム用途で使用しているわけではないためどの程度なのか理解できておらず。

内蔵チップでは太刀打ちできないほど昨今のゲームは要求レベルが高いのですか。


>KAZU0002さん
>5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね
こちらは3400Gからの性能差ということでしょうか。
これほどまでに違いがあるのですね。



5600Xや5700Xを候補に挙げていただいていますが、こちらと上位モデルの価格差が微妙なところでして、どの辺りを選択するのが無難なのでしょうか。
すこし検索したところ3Dなるものがゲーム用とでてきまして、こちらを選ぶのが最適解となるのでしょうか。

書込番号:25995435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/11 19:53(10ヶ月以上前)

5700X3DはAM4を使う限りは、ほぼ、最強に近いです。
RTX3070ならかなり良い線まで行きます。

個人的にはお勧めしようか迷ったんですが、予算オーバーだったので取り敢えず、オミットしてました。

個人的には、AM4を使うならこれ!くらいには良いです。

書込番号:25995458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/11 21:28(10ヶ月以上前)

ゲームがしたいって言ってても、結局ウェブしかしないとかありがちなので、そのまま何もせずに渡せば良いと思いますよ。

グラボ欲しい、CPU強くしたい、メモリ増やしたいなんて欲が出てきたら、それを目標に小遣い稼ぎをがんばらせればよいかと。

まあ子供をダシに主さんが色々買いたいのなら、気の向くままで良いと思います。

書込番号:25995564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/12/11 21:52(10ヶ月以上前)

G付きCPUはそもそもL3キャッシュが少ないし世代も跨げばゲーム性能はかなり違います。

グラボ前提で使うならG付きはやめた方が良いし、グラボ使わないならG付きしか無いと言う話ですね。

書込番号:25995583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/12 11:25(10ヶ月以上前)

ゲームによって全然要求が違うので、ゲーム指定しないと、、、
万全って話なら5700X3Dか、5800X辺りで。(どっちがいいかはタイトルに依る)

余談: 3400Gは4コアでキャッシュも少ない (流行ったRyzenとは違う) ので低性能ではありますな。
ただ、3Dゲームは一般にGPU依存度が高いので、3070挿してみて動かなきゃ交換でいいだろって意見も一理あります。
やりたいタイトルの中に6コア必要とするゲームがあるならもう交換で。
最近は8コア要求するゲームも増えたし、ジャンルによっては16コア使えるゲームもあります。

まぁ、買い替えると決断してるんだから、バランス的にも上記で良いと思いますけど。

>当初は5700G

もったいないかなぁ。
きょうびグラボなしで楽しく遊べるゲームってほとんどないでしょ。

ときどき埋蔵品掘り起こしてプレイしますけど、高確度で挫折します。

昔のゲームの何が楽しくないかっていうと、グラがしょぼいので報酬が低いんですよ。でも、クリアに掛けなきゃいけない労力は変わってない。
スイッチみたいにハードウェアを強く縛って札束で (ストック台数で) 頬を叩くみたいなことできるなら、低性能に合わせて高度にチューンされたゲームが出てくるんだけど、Windowsの場合は、「新しいハードウェア買う人 = お金出してくれる良い顧客」なんで、スイッチ見越したインディとかロングテール狙いでなければ低い方に合わせないんですよ。

で、AAAタイトルにお金かけたとして、グラを低設定にしたら、なんのために最新ゲーム買っているのかわかんなくなります。

書込番号:25996100

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 20:09(10ヶ月以上前)

5800xになると水冷問題が
よって5700xかな(^^)
x3dは良いそうですね。

書込番号:25997823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/14 21:22(10ヶ月以上前)

camellia000さん、こんにちは。

数か月前なら5700X3Dをお勧めしてたと思いますが今は少し値上がりしちゃったんですよね(^^::
お子様の年齢層や使用モニタが分からないので遊ぶゲームの方向性や解像度がなんとも不明ですが・・・

年齢層低めで2Dアクションみたいのが多いなら8600G辺りでも結構遊べそうな気がします。
私はDeskminiX600に8700G積んだPCを職場で使ってて、休憩中に軽いゲームをフルHDで遊ぶことがあります。
8600Gは使ったことないので分かりませんが、おそらく、たぶん、きっと…大丈夫かと(^^::

もう少し年齢高めでゲーム機にもあるモンハンやアンチャーテッド、スパイダーマンみたいなのになると、お持ちのRTX3070を組み合わせる前提になるかと思います。
この場合フルHDで遊ぶなら5700X辺りでもプレステ5よりは高性能だと思います。

もしお子様が高校生以上なら予算チョイ増しで5700X3Dにしてあげれば、あとは自分でバイトなりしてゲーミングモニタなど用意して勝手に自分で環境整えると思います。
私の息子もそうですから(^^::

書込番号:25999543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/14 23:28(10ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

8600Gは持ってますが、2Dは大丈夫ですよ。
3Dはゲームによります。
ゲームによっては、8600Gと8700Gの性能差は10%程度の場合もあります。
20%の性能差がつく場合もあるようですが、8700Gの問題点は8コアとGPUを内臓したことで65WのTDPでは不足する場合があることです。

※ 8700Gも買いましたが、こちらは友達に譲りました。

ゲームが重くなったらRTX4060辺りが無難ですがRTX3070でもいいと思います。
自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)

書込番号:25999720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/15 18:25(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、こんにちは。
>自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)

ちょっとスレの趣旨からズレちゃってごめんなさい。
これはフレーム生成だけ8600Gに任せて他の描写はグラボに任せる、描画の分業制みたいなことですか?
もしそうだったとしたら「CPUもGPUもAMDで揃えないとダメ」みたいな制約があるのですか?

書込番号:26000779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/12/15 18:56(10ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

グラボはAMD同士にしない方が良いかな?
出来るような気もすれけどAFMFをAMDのドライバーを使うのでメインはRTX4060です。

書込番号:26000825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel CPUが未だにPlutonに対応していない理由

2024/11/17 08:48(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:682件

https://learn.microsoft.com/en-us/windows/security/hardware-security/pluton/microsoft-pluton-security-processor

Zen3+以降とSnapdragonXの対応となっていて、Intel CPUは最新機種も含めてMicrosoftのPlutonに対応していません
TPMを置き換えるものとなるそうですが、何故にIntelはスルーしているのでしょうか?

Microfost社が仕掛ける「バックドア」になると考えているとかでしょうか?
数年前から凄い疑問で、2024年現在になってもそれが変わらないので不思議に思ってますが
TPMとPlutonの成り立ちが違うとかでしょうか?(資本関係?)

書込番号:25964007

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/17 09:59(11ヶ月以上前)

インテルはインテルで新しいチップの"Intel Silicon Security Engine"を搭載していて、どうもSecurity Chipを搭載したくないと言うよりはAMDが深く関係しているPlutonと言う文字を使いたくないみたいではある。
機能的にはPlutonと同等くらい機能が有るらしいので、Microsoftにこれを組み込む様に説得したいのかもね。

ただ、まあ、今の所Plutonの利用は限定的だし、Security Engineで代用できると考えてるんじゃない?
Microsoftずぶずぶだし、何かしら話はしてそうだけど

書込番号:25964068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2024/11/19 09:18(10ヶ月以上前)

Intel Silicon Security Engineの記事は見た事が無いので、宣伝費用かけてないのかな?
x64ってAMDの考えたものだし、今はIntel x64 100%互換だし、今更名称で争ってもな〜って思う。

今年から中国がIntel AMDのCPUを排除したのでこの先 生産量は絞られてくるのだろうけれど

IntelとAMDのマザーボードが統合されるような時代はやってくるのだろうか?
無駄な製品が生まれないという点考えると非常にエコではあるよね

書込番号:25966409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/11/20 21:53(10ヶ月以上前)

IntelにはVProがあるから。
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0325/531949

書込番号:25968351

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率と温度が高い気がする

2024/11/07 20:24(11ヶ月以上前)


CPU

スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

ゲームをしている際のCPU使用率が異常に高い気がします。
何もしていない状態ではCPU使用率はそこまで高くないのですが、ゲームをし始めるとグラボの使用率と同じくらいになってしまいます。
ゲームをしていても問題という問題は起きていないのですが、さすがにCPUの使用率がおかしいと思いFANの回転数をあげたり消費電力の制御など素人なりに試してみたのですが効果はありませんでした。
画像はPPTを88Wに制限した状態での訓練場のCPU,GPU使用率温度の測定です
CPU ryzen5 7600x
GPU radeon 7800xt
メモリddr5 32gb
電源850wです
ご教授お願い致します。

書込番号:25953139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/07 20:33(11ヶ月以上前)

ryzen5  6コア12スレッドですからcpuに負荷掛かってるのかもしれませんね

ゲームベンチ等でcpu使用率観るのも手ですね

自分はメイン機がIntelですけど 使用率が30%以下でゲームベンチ完走します



書込番号:25953151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 20:38(11ヶ月以上前)

やはり負荷がかかっているのですかね…先日FF15のベンチマークを試した時もgpuは100%の時でも50度ほどで、cpuはapexのときと同じく50%60度ほどになってしまいます。
この場合はCPUを変えるしかないのでしょうか…?

書込番号:25953160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/07 20:52(11ヶ月以上前)

FHD?
同じ画素数で語らんと。。

書込番号:25953177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 20:55(11ヶ月以上前)

>男・黒沢さん

申し訳ございません設定が変更されていました。。
FHDです apexの設定が16:10になっていますが、ネイティブでやっても同じ結果になってしまいます。

書込番号:25953182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/07 20:56(11ヶ月以上前)

CPU負荷が高くなるのは高フレームレートで動かす場合では当然です。

何故な150fpsと300fosで半分の時間でモデリングしてるので、CPUの性能も倍近く必要なわけですが、個人的には50%の負荷程度なら何が問題なのかが分からないです。

自分は7700Xから79000X3Dに交換いしてますが、これはもっと負荷の高いゲーム、例えば7700Xで70%-80%になり、主スレッドが100&近い負荷になったので、CPUが「原因でフレームレートが出なくなったことが原因です。

50%になったから温度が上がるとか、何かが変わるとかは無いです。
もっと高いCPU負荷になって、CPUが自分のやりたいゲームで足を引っ張るようになってからで良いです。

個人的には効率よくCPUを回せてるから問題は無いと思いますが

書込番号:25953185

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 21:04(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
記載の仕方が悪く申し訳ございません
時間が経つにつれて温度が上がって安定がしないというのが一つの不安になっています。
同じ構成の検証動画などを見ても、cpuの使用率と温度が自分のように上がっている動画を見ないのですが、このままでも特に問題はないのでしょうか?

書込番号:25953193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/07 21:13(11ヶ月以上前)

APEX

追記:

温度が高いことと、負荷が高いことに関連性はありますが、CPUを変えても消費電力が下がることはほぼないです。
温度が高いことは単純に冷却ソリューションの問題です。
クーラーを強力な物に変えれば温度は下がります。

Ryzen9 7900X3DとRX 7900XTの画像を添付しますが、負荷率は30%程度ですが、これは単純に12コアあるからです。
そして注目は12コアあっても片方のコアに処理を集中させています。
これは片方がX3Dコアなので、効率を重視してCCD0にゲームの負荷を寄せるドライバーや仕組みを入れてるからです。
この状態では7600Xとほぼ負荷のかかり方は変わりません。

これが、そのCPUで問題があると思うのjはなぜですか?という話です。
ただ、自分的にはシングルコアの方が総じてゲームのみを行うには都合が良いので、9800X3Dに載せ替えたいとは思ってます。

その理由は、ラスアスなど、APEXなど比較にならないほど高い負荷のゲームを行うためで7700Xをあきらめた原因でもあります。
そういうゲームをやるなら9800Xや7700Xなどでも良いです。

書込番号:25953217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/07 21:16(11ヶ月以上前)

>Kakadayooさん

それは、クーラーを変える程度で問題がないと思います。

前の画像でAPEXび画像を載せてますが、369nm簡易水冷を載せてるので十分に冷却はできてます。
後、温度を下げるにはCurveOptimizerを有効に活用しましょう。

多分 ALL Core Negativ -15くらいなら通ると思いますが、発熱も抑えられます。

書込番号:25953225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 21:25(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご丁寧にありがとうございます。
やはり一番の近道は水冷するか強い空冷に換装することですよね…もしかしたらCPU側に何か問題があるのかと思っていましたが…
curve optimizerはためしてみたのですが特に変わりがありませんでした…PPT制限している状態でcurve optimizerを使うのは意味がありませんでしょうか?

書込番号:25953239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/07 21:37(11ヶ月以上前)

温度が60℃は高くはないです。

7600Xの許容温度は95℃です。
個人的には負荷はその位まで上がることもあるだろうし普通では?
70℃でも問題は無いです。

書込番号:25953254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 21:58(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
個人的にGPUよりCPUの使用率が上がってしまうのが不安だったのでご説明いただけて安心出来ました。
とりあえずこのまま使用して近いうちにクーラーを新しいのに変えてみます。

書込番号:25953295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/11/08 13:10(11ヶ月以上前)

MSI A520M PRO-C DASH + Ryzen 3900 + Wraith Prism ですが、CPU温度は高めです。※CPU負荷は15%前後
4750Gのときも同じ状況なのでWraith Prismの冷却能力が低いのかもしれないと思っていませんでしたが、
マザーボードが85℃?までなら限界までCPUクロックを上げるような制御をしているようです。
電源プランは、AMD Ryzen Balanced です。

書込番号:25953873

ナイスクチコミ!0


nyarlzさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/08 14:23(11ヶ月以上前)

おっしゃっていることがチグハグに感じます。
かつパンさん仰る通りCPU使用率が高いこと自体は別に問題ではないです。
ベンチ性能やFPSが期待したほど上がらないのであれば見るべきところもありますが

CPU使用率なんてOSやアプリ側の挙動でいくらでも変わるので
ベンチマークソフトででもなければ何のあてにもならないですよ。
CPU負荷が高い処理しているのにCPU使用率が低いのはCPUの性能が高いのではなく
CPU性能を必要としているのにCPUが十分に動作出来ていないボトルネックがあることを示しています。

CPU温度も低いにこしたことはないのですが
CPU温度が高いことでサーマルスロットリングが発生しているのでしょうか?
お金が潤沢にあってご自身の安心のためにやられるのならそれは構いませんが根拠もなしに闇雲に部品交換されるのは
理にかなっていないと思います。

書込番号:25953953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/08 15:50(11ヶ月以上前)

言い方が悪かったのかなー?

スクリーンショット1枚だけだったので、それ以外は想像ですが

そもそも、温度が60℃程度ならクーラーの変更は必要ないです。

CPUの負荷がコア毎で見て100%に達してGPUの負荷が80%とかそれ以上に落ちるなら、CPUの交換が有効な場合も有る。
これはベンチマークや他のゲームなどを確認する必要がある。

スクリーンショット以外でゲームをやってる時に90℃を超えるならクーラーは変えても良いし、CPUは温度が低い方が良いので変えても良いけど、その見極めは必要。

まあ、スクリーンショットを見る限りは別に何もしなくて良いけど、別に異常があるなら変えても良いと言うだけな話です。
自作なら別に変えても良いし、それでどうなるかを見るのも良いとは思うけど

書込番号:25954034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/08 16:08(11ヶ月以上前)

晩月のフィナーレ

黄金のレガシー

cpu gpu共に温度に異常は無いと思います

と言っても1枚のスクショだけなので他の原因などは他にも有るのか

自分のff14ベンチの温度ですが貼っておきます

13900ksと4090ですが参考にでもなればと思います

書込番号:25954055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/08 18:02(11ヶ月以上前)

知識不足で曖昧な返信をしてしまい申し訳ございません。
てっきりクーラー変更をお勧めされているのかと思いました。
やはりボトルネックをおこしているだけなのでしょうか…
FF15ベンチを回した時のSSが残っていたので載せさせていただきます

書込番号:25954199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/11/08 18:17(11ヶ月以上前)

GPUが99%でCPUが61%ならどこにもボトルネックは存在しません。

CPUの負荷率は100%にならなければOKでGPUの負荷率はベンチマークなら100%にほぼなるならそれでOKです。

41%はファンの回転数が48%で回ってるというだけでは?それかメモリーの使用率とか?
%を出すのはGPU負荷だけにして、他は回転数ならrpmにしてメモリーは使用量にすると分かりやすいです。

書込番号:25954214

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/08 18:37(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。後ほどafterburnerの設定を変更して再度載せてみます。

書込番号:25954239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakadayooさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/09 15:19(11ヶ月以上前)

すいません。
rpmの表示方法がいまいちわかりませんでした…

書込番号:25955184

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/11/12 14:17(11ヶ月以上前)

高性能なグラボを低解像度でぶん回したらCPU負荷は上がります。(fpsに比例)
あと、電力制限すればCPUのポテンシャル下がるのでCPU使用率は上昇します。("率"ですから)

本当に異常ですか? って話。ゲームが何かも意識せず、300fps近く出てるのに6コアで44%なら全然異常じゃないと思うけど。
高望みしすぎでは?

65℃って温度も「いいクーラー使ってますね」って感じで、全然温度高いと思わない。

>時間が経つにつれて温度が上がって安定がしない

それは筐体の排熱を失敗してます。CPUクーラーじゃない。
ゴツイグラボ載せるなら、それなりのエアフロー作れないと破綻します。
電気ストーブ並みに熱出してますからね。

時間が経つと90℃越えてくるというなら、それは筐体内は60℃に達してることになるので異常事態です。
筐体内温度見てますか?

ちなみに、AMDのCPUでデフォルト設定で100%は (fpsゲームなら) 性能足りてません。
ハイパースレッドが働くとレイテンシが上がりますので、ハイパースレッドONでOKと言えるのは50%までです。
瞬間だったら妥協ですけどね。
しかし、そこで引っ掛かり(問題)を感じるなら改善の余地アリって事です。

ハイパースレッドは+20%の性能をもたらす、つまり残りの50%は実際には10%分の性能しかありません (わかるかな?)
一応、無いよりマシな事も多いんですが、ここに踏み込まないようにしないと遅延が発生しやすいです。
UI的な話をするなら、ベストエフォートで速くなったり遅くなったりするより、遅延最小で一定の速度で更新したほうが扱いやすいと思うんですが。 (その辺は趣味の問題なので正確にはスコア見て調整で)

書込番号:25958545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDの新X3Dについて予習させてください。

2024/10/26 21:55(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:794件

現在は7800X3DとRTX4090の組み合わせで主にゲームを楽しみにPCを使っています。
現世代では「上位CPUだと片側CCDにしか3Dキャッシュが載ってないから」という理由で7800X3Dを選びました。

新CPUだと両方のCCDに3Dキャッシュが載るという情報をどこかで見かけました。
こうなると単純に最上位CPUを選ぶのが良い選択のように思えます。(とりあえずコスパは一旦度外視します)

それでも9800X3D期待の話題がチラホラ聞こえてくるのはなぜですか?
単純に「9800X3Dの発売日が近いから」だったら良いのですが...

やはり新世代CPUでもゲームやるなら最上位よりも1CCDの9800X3Dを選んだ方が良い。
みたいな説があれば、理由を詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに私はオーバークロックの知識は乏しく、ポン付けでせいぜいメモリにXMPかEXPOを当てる程度のスキルです。

書込番号:25939669

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/26 22:14(11ヶ月以上前)

新しい9900X3Dと9950X3Dはやはり、片側 3D V Cacheの可能性が高いようです。
今、AMDが取り組んでいるのは3D V CacheとそうでないCCDの振り分けを上手くできるドライバーの開発でLinuxでの開発が始まっており、それが上手く行ったらWindowsへの移植を考えているようです。
どちらも3D V Cacheを載せても、問題はプロセス実行時のコア跨ぎの問題は残ります。
どちらにも載せる載せないに関わらず、コアをなるべく跨がないドライバーの開発が急務な訳です。

個人的には9800X3Dはマルチの性能が大幅に上がる予定なので、ゲームでもう少し性能があると良いのにと言うシチュエーションに対応できる事が期待の主眼な気がします。
9800X3Dのコア性能は1CCDで5900X並まで上がるみたいなので、この辺りが1番の弱点だったので期待は大きいとは思います。

まあ、個人的には9950X3Dが有っても、2つのCCDに処理が跨るなら電力的な意味とコスト的な意味で十分か不十分かが問題で、マルチに色々使いたい人は9950X3Dにそうでない人は9800X3Dに期待すると思います。

個人的には9800X3Dに期待してます。
理由は1つ最大100Wなら2つで200Wの熱を処理しなければならないので、それに対するコストと、自分の使用目的を考えると7900X3Dでほぼ、マルチパフォーマンスは十分ならそこまでは要らないだろうと予想できるからです。

結果的には、適材適所なので、そこまでCPU負荷が必要かどうかではないでしょうか?

書込番号:25939690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/26 22:22(11ヶ月以上前)

前世代の7000シリーズとは逆で今回は先に9800X3Dが、来月出るらしいということなので、今はそちらの話題が多いということです。

自分は7950X3Dも使ってましたが両方のキャッシュに3Dキャッシュが載ったところで、ゲームは速くならないし、コストも爆上がりなので、まずそれは無いと思います。

何故2CCXのRyzenが今回遅いかというと今まではコアパーキングというOSの手を借りて、キャッシュの載ってない方のCoreを止めてゲーム回してましたが、それでだけでは完璧でもないのでAMDは色々考えてるようです。

GIGABYTEのまざーのAGESA 1.2.0.2aで実装されたX3D Turbo Modeもその一部ですが、それを多分もう少しRyzenMasterとかで完璧に鵜が貸せるようにとか模索中なんだと思います。

このあたりがどれくらい完璧にできるかによってゲーム性能は9800X3Dと9950X3Dでどうなるのかが決まってくると思います。

両方にキャッシュが載ってもCore跨ぎが発生すればレイテンシ下がるので、ゲームによりますが、まあ性能は出ませんね。

ただ今回の9000番台はゲーム以外も性能かなり上がってるので、少々ゲームが不利だったとしても、16Coreや12Coreも良いとは個人的には思います。

9800X3Dのリークされたデータも結構すごいので、この数値が出るなら7900X3Dよりはゲーム以外も良いかもしれないと思えるので、自分も興味しんしんではあります(笑)

3DならそこそこのメモリーでEXPOだけで良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25939699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/26 22:33(11ヶ月以上前)

>Solareさん

そう言えばX3D Turbo Mode試して見ましたか?
自分のやり方が悪いのか?そらとも何か間違ってるのか、CCD0なSVMが切れて、CCD1が無効になってPBOが有効になったのかな?と言う動作な気がしたんすが。。。
なんかやってる途中で違う、自分が求めてるのはこれじゃない感が半端なかったんですが。。。
Windowsって、例えば動作中にコアをデバイスから消したり、入れたりってできないですよね?
出来れば使えるかもと思ったんですが

書込番号:25939711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/26 22:42(11ヶ月以上前)

試しました。

今回の9000番台の3Dキャシュはキャッシュ側のCCXが1でない方が0だと言われてるので、7000番台の3Dでは使えないというか意味ないのかもしれませんね。

自分は9950Xなのでどちらでもそう変わらない結果でしたがそれでも若干下がってますね。

まあこれもまだ未完成なんでしょう(笑)

>Windowsって、例えば動作中にコアをデバイスから消したり、入れたりってできないですよね?

一応タスクマネージャーで使うソフトごとの切り替えはできますね。

これだけでもFF14ベンチでも差は出ることもあるので、そういうのをソフトで簡単に設定できるようにしてほしいとはお思います。

欲を言うならインテルのスレッドディレクターみたいなデータ蓄積して自動でやってくれるのが良いとはお思いますが、あれはあれでだめな場合もあるのでAMDが作るともっと不安ですけどね(笑)

書込番号:25939722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/26 22:54(11ヶ月以上前)

>Solareさん

やっぱりそうですか。。。
そうですよね、自分も同じです。
未完成というのはその通りだと思います。
個人的にはスケーラブルにコアを追加すると夢みたいことはできないかと思ってました。
途中まではできるの?と思って試しましたが、やっぱりね。。。という感じでした。

>あれはあれでだめな場合もあるのでAMDが作るともっと不安ですけどね(笑)

激しく同意します。

書込番号:25939747

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/10/27 00:41(11ヶ月以上前)

単にゲームが速くなるのが8コアまでだからです。

余計なコア積んでると、回らなくなってゲーム性能落ちます。
クロック同じでも遊んでるコアが増えるだけで性能上がらないなら、誰も欲しいと思わないですよね。

ただし、8コアまでっていうのは、性能がシビアな (よくベンチマークされている) 現在のAAAタイトル限定の話。
実はゲームによっては16コア使ったりしますし、OS起動直後にゲーム起動すると、(合計で)最大16コアまで使われているのは観測できます。1秒ですがw
、、、本日の役に立たない豆知識

6コアでも「ロードやログインの瞬間の引っ掛かりを感じる」といった程度の違いしかなかったりするので、本当にシビアに考えているのでなければ、高クロックの6コアの方が良好だったりします。

ちなみにX3Dで問題になるのは、CCDまたがりです。CCD内は5000シリーズから共通になり今は問題ありません。

コアまたがりも無くはないんだろうけど、見てるとなぜかゲームループも2コアくらいでわりと高速に移動しながら実行してるようですね。
恐らく熱の集中を避けてぶん回したほうが稼げるとかそんな話なんだと思いますが、真意は作った人に聞いてみないと分からず。

というわけで、ゲームしか速くならないし、X3Dは1CCD=8コアが良いと思いますけど。

AMDやらMSがイロイロ頑張ってるって話はあくまで「いかにHTや非対称コアや複数CCDで速度落とさないようにするか」であって、最初から速度出るCPUにしといたほうが確実に決まってます。

あと、ゲーム性能への重要度から言っても、CPUに10万円とか毎回出してられんでしょ。

書込番号:25939850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/11/01 13:23(11ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、Solareさん毎度のことながらいつも大変お世話になっております。

てっきり両方のコアにキャッシュが載れば超絶凄いのかと思っていましたが、それほどまでにコア跨ぎは厄介なのですね・・・
動画の編集でも行えば多少は事情も変わるのかもしれませんが、先述の通りゲームしかやらないので(^^;;

争奪戦や深夜販売に参戦するガッツはないので、タイミングを見てなるべく早いうちに9800X3D買おうと思います。

今回もご回答いただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:25945753

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/11/03 11:31(11ヶ月以上前)

一番の違いは今までCPUダイの上に載せていた追加キャッシュが反対側に移ったこと、これによってCPUダイの冷却効率が良くなったということでしょう。
それ以外は7000シリーズと9000シリーズの差とほぼ同じでしょうね。

書込番号:25947968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/11/04 16:10(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
げげげ…あまり変わらないんですか´Д`;
勇み足で9950X3Dに思いを馳せていたので、勢いで息子に「7800X3Dはお前にやる」って言っちゃったんですよね(^^;

今後もし、あんましパフォーマンスの変わらないCPUに交換しまったことに失望した私の投稿を見かけたら…
そのときは生温かい目で見てそっとしておいてください´Д`;;

書込番号:25949472

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/11/04 16:16(11ヶ月以上前)

いや全然とは言わないけど違うと思いますよ。

キャッシュが奥に行ったことでCCDは冷えるしその分クロックも上がります。

7000番台のX3DをOCしても1.03倍でも結構変わるので、CPU自体読みこみ命令数も変わってるしクロックも上がりますからAMDでいう平均8%はどうかわかりませんが、上がるのは間違いないと思います。

まあ今週木曜日に詳細出ますので楽しみに待ちましょう(笑)

書込番号:25949481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信46

お気に入りに追加

標準

電源がつかない

2024/10/28 16:46(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。自作PC初心者です。
今回、Ryzen 7 5700X GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070 ASUS AMD Gaming B550-PLUS
この構成でPCを組んだのですが、電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。
どこか間違っているところがありますでしょうか、、

書込番号:25941631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 19:56(11ヶ月以上前)

CPUファンも回らないのですよね?

取り敢えず、全部外して電源のマザーとCPUだけにしても電源は入りませんか?

書込番号:25941849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 20:36(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

ヒアリングして疑う箇所としては電源ユニットが濃厚かと!

幸いにもAmazon購入ですので電源ユニット交換手続き 再度別のを購入

出来れば玄人志向以外で購入お勧めです

850w goldクラスなら幸いです



書込番号:25941897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 21:12(11ヶ月以上前)

LEDが光ってるだけ

昨晩まで普通に使えていた前のパソコンの電源と交換してみたのですが、やはりうんともすんとも言わなかったです。やはりマザーボードに何かしらの原因があるのでしょうか?

書込番号:25941955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 21:12(11ヶ月以上前)

650wの電源です。

書込番号:25941956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 21:32(11ヶ月以上前)

電源変えて、CPUファンが回らないなら、マザーの可能性は高いとは思います。
CPUの可能性がないとは言えないけど

書込番号:25941976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 21:41(11ヶ月以上前)

ケースから MB 外した状態で 絶縁体の上(段ボールなど)に置き最小構成でチェックしてみては?

書込番号:25941984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 21:55(11ヶ月以上前)

最小構成でやって見ました。ファンが動くかだけ見たかったためグラボは取り付けておりません。が、やはり動きません。同じくLEDが光っているだけです。

書込番号:25941995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 22:00(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

●最小構成、お疲れ様でした。
変化無いとは思いますが、メモリーはCPUから2番目のスロットが基本です。4番目に挿さってますよね?
で、交互に2枚ともで試して下さい。

書込番号:25942000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 22:04(11ヶ月以上前)

両方共にCPUから2番目に差し替えてみました。結果変わらずです、、

書込番号:25942006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 22:05(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

誤:基本です。

正:多くの場合、基本です。

書込番号:25942008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 22:16(11ヶ月以上前)

そもそも、ファンが回らないなら、12Vが供給されてないのだから動くわけがないのです。
その上で、なるべく動作に必要のないファクターは外しましょう。
なのでクーラーとCPUとマザーと電源で動かないならその3つの中でどれかが原因と特定できます。
まあ、BIOS FLASH機能があるので、 USBメモリーを挿してFLASHボタンを押しても動かないならCPUも除外できるのですが

PS ONしてもOK信号が出てるのか?出てても、CPUが起動しないのか?などちょっと問題なのですが
本来はPS ONから150msくらいでOK信号がでて12Vが入るからそれでCPUが起動シーケンスに入ればファンは回るんですけどねー

書込番号:25942014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 22:21(11ヶ月以上前)

ASUSのBIOSをBIOS FLASHBACKで最新版にして、それでも動かなかったらCPUの線は消えるという事ですかね?

書込番号:25942018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 22:29(11ヶ月以上前)

BIOS FLASHはメモリーもCPUも使いません。

使うのは電源とSuper IOに入ってるARMだけです。
給電されれば動きます。

書込番号:25942024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 22:38(11ヶ月以上前)

一応最新のBIOSいれてみました。
BIOS FLASHBACKの所は点滅していました。

書込番号:25942037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 23:14(11ヶ月以上前)

電源は動くので、マザーかな?と思いますが、それかCPUだけど。。。

書込番号:25942073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/29 06:15(11ヶ月以上前)

流れ的にマザーの故障が濃厚みたいですね!

寒くなって来たので静電気も考え無くもない様な…


書込番号:25942197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/29 06:23(11ヶ月以上前)

まあ、状態的にはマザーの可能性の方がかなり大きいので、とりあえずマザーを交換してもらうで良いような気もします。

書込番号:25942204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/29 07:29(11ヶ月以上前)

本日問い合わせてみます。

書込番号:25942240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/30 07:00(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

cpuは新品購入? もしくは中古なのか存じませんが

ピン折れ曲がり等も確認ですね

光に当てると曲がりなど確認出来ます

出来れば昼白色の電球有れば尚良いのですが!

書込番号:25943390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/10/30 11:25(11ヶ月以上前)

4+4ピンは片方ずつではなく両方を合わせてから差し込んでいますか?
尤もスイッチに反応しないので別な理由があるかも知れません。

24ピンの方はしっかりと差し込まれているでしょうか?

書込番号:25943609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU・マザーボードについて

2024/10/28 23:38(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:3件

rtx3070に合うCPUとマザーボードを探しています!
用途は、ゲーム、動画編集、画像編集などです。
3070の性能を最大限出すには、値段もそこそこしますよね?

CPUですが、Intelは最近不具合の問題で怖くなってきたのですが、
Ryzenでも問題ないでしょうか?
Ryzenの場合、
CPU…Ryzen7 5700X
マザーボード…TUF GAMING B550−PLUS

コスパは結構いい気がしてるんですけど
上記のものでも十分ですかね?

有識者の方からアドバイス頂きたいです!

書込番号:25942088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 23:45(11ヶ月以上前)

RTX3070くらいならRyzen7 5700Xでも良いですよ。
まあ、メモリーは幾分速いのにした方が良いんですが

まあ、Ryzen7 5700X3Dならもう少し良いと言う感じですかね。

マザーはAM4のB550なら良いです。
TUFならBIOS FLASHBACKも付いてるし良いと思います。

書込番号:25942095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 23:49(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!

提示していただいたものも含めて検討します!
ありがとうございます!!

書込番号:25942099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング