
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月22日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 03:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月13日 15:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月13日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8RDA+ 苺皿>2200 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 200*11.5 1.7v48度 起動しない 0312のあたりコアのようだけど2200 が限界みたい 起動直後から20度からゆっくり上がるのは水冷の特徴 真似しないでね
0点


2003/05/13 06:55(1年以上前)
2200がほんとに限界ならはずれでしょ・・・
書込番号:1572986
0点



2003/05/13 07:56(1年以上前)
大容量ポンプはトランスノイズ出て痛い 致命的 ここから速くするにはpc3200 導入にmaxtor raid0 で環境整えたらベンチ延びる 実クロック2300は電圧上げても動きそうになかったから引いたんですが 次ペルチェかな
書込番号:1573031
0点


2003/05/13 10:58(1年以上前)
2500MHzを超えないとはずれな気が…
でも水冷はうらやましいです。
うちはすべて空冷だし…
書込番号:1573248
0点



2003/05/13 11:16(1年以上前)
水槽と8ミリホースプラ板4ミリうまく張り合わせコーキングベッタリ 自作 過去水没も経験済み 製品よりは品ないがなせばなる
書込番号:1573275
0点





1週間ほど前にレスした者ですが、おかげさまでGA-6VXE+にセレロン533から1.0Gへ何とか、のせ換えできました。(あもさん、ありがとう!)
1.1は、手に入りそうもなかったので1.0にしました。
3年前に自作したパソコンで、CPUの交換は初めてでしたが、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。
何で苦労したかというと、
1、biosの設定時、flash utilityでのファイル名入力するのに、フォルダ名を入力したため、何回入力しても拒否された。(6vxe+_f9 と 6vxep.f9 という微妙な違い)
2、クーラーの取り付け時、クリップが硬くてなかなか固定できなかった。指が折れるか、マザーボードが壊れるかしそうでした。そんなに力が必要なものなのでしょうか?
何はともあれ、無事新CPU(といっても方は古いが)を低コストで交換できてよかったです。どのくらい変わったかはまだわかりませんが、しばらくはこれでいこうと思います。お金たまったら、マザーごと交換しーよおーっと。
0点



2003/03/07 00:34(1年以上前)
それから、ケースを開けてびっくりしたのですが、知らない間にほこりがすごくたまっていました。お掃除したかったのですが、方法がわからなかったのでそのまま閉じたのですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
書込番号:1368904
0点


2003/03/07 04:58(1年以上前)
バラスだけバラス
んでもってその後ブロアーで吹き飛ばす
埃を掃除するときは中途半端ならやらないほうがいい場合もあります
却って奥にまで入ってしまい不良の原因となることも
掃除機で吸い取るのは一般に静電気が発生するので良くないと言われています
書込番号:1369368
0点

さくらひめなし さんこんばんわ
クーラーの取り付けは、私も苦労しました。
かなり力を入れないと、フックが引っかかってくれないですね。
それから、私の場合掃除機の細口ノズルを付けて、掃除機で、埃を吸い出しています。
とにかく、無事に動作されているようで、よかったですね。
書込番号:1370936
0点





夢屋の市さん、お世話になりました。
さて、今回、sharpのPC-CB1-R5のCPUの換装について報告します。
R5のCPUはMobile Duron 850, FBS200, Chipset: KN133, preinstalled OS: windowsXP HomeEdition. Core volt: 1.5V, 25W. 換装しようとするCPUはAthlonXP 1600+, FBS:200, core volt: 1.3V, thoroughbred core, 25Wです。
ご存知のとおり、Kn133は、Athlon4を支持しています。つまり、palomino coreのCPUを100%換装できるはずですが、今度の場合、新しいthoroughbred coreのAthlonXPを支持するかどうか問題です。
実際やってみましたが、何とか成功しました。ただ、その中、要注意点があります。Stepは以下のようです。
1. CPUを取替えします。
2. 起動してみます。80% blue screenを出てきます。このような場合、step3から参照。正常起動の場合、step5から参照。
3. Recover CDを利用して、システムをrecoverして、あるいはclean installします。
4. Restart you system, 問題なさそうです。You can update you system online but notice the following point
5. ここで、必ずMicrosoft Processor Driver Version 5.1.2600.1152というドライバを更新しないでください。何回も試みたが、インストール後起動ができなくなりました。It seems there are some troubles between KN133 and AthlonXP (thoroughbred core) by this drives. もし一旦インストールしたら、アンインストールしても、blue screenを出てくるはずです。もう一回reinstall your OS again like step 3, please.
6. PowerNOW! を動かせるようにします。「ファイル名を指定して実行…」、regedit.exeを実行して、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CCS\Services\AmdK7\Parameters のキーを書き込みます。下の値を加えます。
値の名前 : HackFlags (dWord値)
ベース : 16 進
値のデータ : 1
7. 再起動、無事に動きました。
8. Sharp PC-CB1シリーズの仕様はほとんど同じなので、以上の方法に従って、換装できると思います。
換装後の感想:1。ファンが以前よりよく回します。(うるさい)二つのCPUは同じ25W なのに。WCPUIDを使ってみましたが、換装後のAthlonXP1600の動作電圧(core volt)1.3Vで、つまりDuronの1.5Vから自動的に下がりました。
2.体感速度。クロックはDuronの2倍、さらに0.13umの新コアですから、なんとなく早くなる気がします。ゲームとかやっていないですから、どのくらい速くなるかわからなくてすみません。ご自分で換装してやってみませんか?
この記事の書き込みは、換装後のR5を使っています。
最後に、変な日本語を書いてしまってすみません。
0点

おぉ、これはまた大仕事ですね。
これだけ詳細に書いてもらえれば後の人の参考になりますね。
CPUの温度上昇には気をつけましょうね。
書込番号:1330865
0点





2003/02/16 03:52(1年以上前)
板を間違えました。申し訳ありません。書き込むのはM/Bのところですね。
書込番号:1312071
0点





2700+ファンレス動作させてます。
室温 16度
システム温度 30度
CPU温度 28度
う〜ん、よく冷える。
ヒートシンク 3R SYSTEM POSEIDON
実は水冷だったりして・・・
0点



2002/12/13 15:12(1年以上前)
すいません。
なかなか投稿されずダブって送信してしましました。
書込番号:1130589
0点






以前にもそんな方がいらっしゃいましたが・・・
空冷でやると速攻シャットダウンで済んで良かったぁ〜(爆)
書込番号:1130575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





