
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月2日 03:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 03:29 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月21日 04:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月21日 01:19 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月18日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


挑戦なんかしねーよ。
実はうっかりFANケーブルのピン曲げちゃって・・・
OS起動直後のπ中にシャットダウンです・・・
・・・合掌・・・
・・・
・・・ありがとうC.O.P.
君が仔馬の命を救ってくれたんだね・・・
・・・〜ふぃ〜〜〜
おかげさんで母版も無事でした。
0点

冷や汗もんですな、、、
何にせよ、よかったよかった。
書込番号:1098551
0点


2002/11/29 21:37(1年以上前)
う〜む、弘法も筆の誤りってやつでしょうか。
私もありますよ、新しいCPUファンつけたのはいいが、
CPUファンのケーブルをコネクタにさし忘れて起動して
・・・そのまましばらく使ってた・・。
でもそのCPU、今も元気に動いてますけどね。
しっかし2700でファンレスとはチャレンジャーですなぁ。
書込番号:1098569
0点

私もあります、挿し忘れ! 電源入れてふと見ると、FAN回ってねぇ〜!エアーダスターぶしゅうって感じでした。(笑)
書込番号:1098588
0点


2002/12/02 03:53(1年以上前)
はじめまして。
たけぼんです。
わたしは今でも2700+をFANレスで使ってます。
とても冷えてます。
室温 22度
システム温度 30度
CPU温度 28度
水冷ですけどね(笑)
失礼しました。
書込番号:1104010
0点





本日Pentium4 1.6AGHzを購入しました。(今更?)
地元のPC○ポで17800円でした。(秋葉原等に比べると高い!)
電車賃、飯代、時間と行くと他のものまで買ってしまうというのを加味するとこんなもんかな!?
で、NEC PC−VC3003Dのセレ1.7GHzと交換してみたんですが、問題なく作動、認識されました。
本当は、2.0AGHzを買おうと思ったんですがメーカー製PCで、もしダメでも損害額が少ないのを・・と思ってコレにしました。
こんなことなら、2.0AGHzにしておけばと思いますが、あと3000円追加で出す度胸がありませんでした。(セコイ!)
なぜ交換したのかというと、3Dゲームを少しでもスムーズにできればと思ったんですが、これが結構効果ありでした。(以前が酷かったので)
3DMark2001SEのスコアでも2600位→3500位となりゲームも今までよりスムーズに動きます。
(ビデオボード:ASK RV2P-T/D-64D メモリ:512M+256M)
更に、ビデオボードをRADEON 9000のASK R9−CDT−P64Dに交換したところスコアは4600位まで上昇。
Power Color製のRADEON9000についてはAGP製品の方で結構にじみ等の言があり心配していましたが、ウチのでは問題ありません。
本当は、こんな省スペースPCに金を注ぐより、ミドルタワーなりで自作するか、ショップPCを買ったほうが高スペックで、安く済むとは思いますが、買ったものは何かしてみないと気が済まないようでして・・。
あと、マルチドライブが欲しいところですが、そうすればベアボーンキットがあれば、今まで購入したパーツでPCが1台組めるので、心おきなく今使っているPC−VC3003Dを売却することができます。(コレ1台しかないので)
以上、購入したパーツで成果がそれなりにあってうれしくなって書いたスレでした。(板汚してすみません)
以前にCPU板やビデオボード板で助言くださった方々スミマセン。結局無駄な(?)事してます。
0点


2002/10/31 20:23(1年以上前)
ちなみに、1024*768 16bit でのスコアです 念のため。
書込番号:1036458
0点

おめでとうございます!
セレ公をP4に換装して、しばらくの間は満足して使えるようなスペックになりましたね!
(ビデオカードも強化してバランス取ってあるから、オールラウンドで数年間は使えそう!うらやましいぞぉ〜!僕もこんなの欲しいなぁ〜!)
書込番号:1037187
0点







2002/08/20 06:55(1年以上前)
おはようございます。
私はCDRに書き込み∩音楽を聴き∩動画の編集(AVI変換など)やGCA圧縮解凍です。
はっきり言ってまだまだ足りません。
ベンチも数値が変わるのが面白くてやっています。
書込番号:899806
0点



2002/08/20 07:04(1年以上前)
WMPのインターネット放送は結構CPUパワーを必要とする
立ち上げてるのはWMPとIE6
以前は100%だったけど今は20%くらいか
書込番号:899809
0点



2002/08/20 07:48(1年以上前)
恋をしたわ
あなたってもてるんじゃないの?
誰かさんにはつまんなくて絶対言えないと思うけど
書込番号:899825
0点

近々Cool'nQuietを導入する予定です。
軽作業時には300MHzまで落ちるそうなので
そんなに余らなくなりますね。楽しみです。
書込番号:899837
0点



2002/08/20 13:40(1年以上前)
デジタル8色の3*3EYESが忘れない
一枚の絵に命描けるって感じ
見たら絶対忘れないよ
後はMacのりえちゃん14歳
これもすげー
都築さんのイリュージョンも菅ー
XPに移植しました
書込番号:900156
0点

ごく普通にエミュレータ。
いやぁ、おそい。足りない。
放置サーバはUD回っています。
書込番号:901328
0点

Cool'nQuietきかねぇ・・・
今ここに書いているだけだから
あと1GHz少なくても困らんよねぇ・・・
書込番号:901341
0点





kxkyoさん先日はどうも♪アドバイス通り代理店で確認後、GA-7DXR+/F8で2200+動作しました♪
環境
M/B:GA-7DXR
CPU:XP2200+
MEM:DDR640MB
G/B:ELSA.GLADIAC517Vivo
S/B:SBL!DA2
C/B:GV-BCTV5/PCI
HDD:AVER/30G*2(RAID0)+U6/60G+D740/40G
0点



2002/08/20 18:56(1年以上前)
間違えた。GA-7DXR+です。(汗)
あと各種ベンチ結果です
OS:98SE
Superπ104万桁/1分10秒
3DMark2000/10028
3DMark2001/5961
です。1600+の時よりπが12秒、3DMark2001が450ほど速度がアップしました♪
AMD最速CPUってことで気持ちがイイ☆(笑)
書込番号:900546
0点

よかったですね〜。おめでとうございます♪
もうすぐ、2600+が発表されてしまいますけど、現時点ではAMD最速ですね。
満足すればそれでいいんですよね、体感とかそういうのじゃなくて。
書込番号:900625
0点



2002/08/20 21:36(1年以上前)
ぬぁ〜そうっスかぁ(^-^;
まあ一時テキにでも最速なんで、、、それで諦めます(苦笑)
発熱思ってたより凄くなかったです☆
できればGA-7DXR+にはこれ以上高クロック対応のBIOSは出してほしくなかったりしないでもない、、、(笑)
書込番号:900784
0点

>できればGA-7DXR+にはこれ以上高クロック対応のBIOSは出してほしくなかったりしないでもない、、、(笑)
気持ちわかりますが(^^
書込番号:901136
0点





CPUを3倍のクロックに変えましたがバスは133だし
3D系の処理をしない限り体感速度はアップしません
FSBは533だけど
だから2倍程度のクロックアップは無駄とレスするのが多いです
良かったのはSLOTAのCPUより静か
インテルのチップセットは安全
など速度以外の恩恵が大きかったです
NなAおOさんもすぐCPU買わない方が良いよ
劇的に速くなるとしたらプリフェッチと64bit化です
0点

オーバークロックをしない場合は、新しいCPUで周波数があがるので、今のスペックのものよりも、高性能になるので、買う価値はあると思います。それに、今のもので劇的な早さを求めていなかったりすると・・・ たまにエンコードをすると今よりも早くなるので たまに3Dをしたりすると・・・
NなAおOさんも同様の考えだと思いますが
書込番号:895974
0点



2002/08/18 02:14(1年以上前)
無駄だと思う
キャシュに収まるならアスロンの方が速いし
エンコードなんて気長に待てる
それよりXPだと遅延が発生するからどんなCPUも無駄
書込番号:896031
0点

たまにAVIなどの画像をエンコードするのに5時間とかが平気でかかるものが30分でも短くなったらうれしい。
エンコードが気長に待てるのはあなただけかもしれませんし・・・
書込番号:896057
0点

気長に待てるのかどうかは使う人次第では。
クロックが3倍になってもほとんど差が体感できないような使い道ならこの先も劇的に速くなることはないのでは。
3D以外でも使い道によっては1.5倍でも劇的な変化と感じるし、人の感覚はみんな違う。
ネットしかしない人がPentium4 2.53GHzやAthlonXP 2200+を使ってもそれで満足するのなら無駄ではないと思う。
書込番号:896068
0点


2002/08/18 04:14(1年以上前)
買って損したような感じなら、中古屋にでも行った方がいいですよ。
体感的な財布の厚みが得られるはずです。
書込番号:896152
0点


2002/08/18 04:15(1年以上前)
ああ、中古屋に売る、という事でよろしくお願いしますね。
書込番号:896153
0点

ひょっとして[894668]に反応してスレ立てたのかな?
NなAおOさんは誰が何言おうが欲しい時には買うよ。
書込番号:896271
0点

購入する理由は人それぞれなんで、他人が口を出すことはないと思います。
書込番号:896633
0点



2002/08/18 18:53(1年以上前)
前代は無料で里親出したよ
USB、ATA、その他不満あったから
NなAおOさんは頭が強いから(賢いではなく)ボトルネックがどこに
あるか知ってるでしょ
書込番号:897192
0点


2002/08/18 20:08(1年以上前)
>劇的に速くなるとしたらプリフェッチと64bit化です
また馬鹿の一つ覚えのように・・・ちなみになんで速く
なるのか説明してくださいな。
それと64bit化するのに4チャネルに対応したチップセットが
必要になるとか現状のFSB帯域で4チャネル化は無意味だとか
分かっている発言なの?
書込番号:897304
0点





最近の1ヶ月の間に友達と作ったデスクトップパソコン大成功です。
P4 1.6AGで GA81GX
GA8SIML
P4BGL-VM
などのマザーボードで 1.6G@2.14G 達成できてルンルンです。
まだまだ 耐性いいみたいです。
FSBを133Mにしたい外はなにも変更していません。
でもなぜかわかりませんが ASUS の P4BGL-VM の スーパーπ が同じ条件なのに一番早いのはなぜかわかりません。
0点



2002/06/30 00:21(1年以上前)
だいぶ下の方になったんで・・・・
6名で作って全員1.6AG FSB133M以上に成功したんです。
最高は150M常用です。私は2番目の145M常用です。
それで少しだけわかったことはメモリーの耐性!2100のメモリーは6っぽんのうち2本はだめでした。あとの4本は140M以上クリアー
次はCPUグリスの塗り方・・・なんだかんだでFSBが125Mぐらいでだめだと思ったCPUも 黒いグリスを全部とってアルミのようなシールも取り除いてつるつるに磨き上げてグリスを真ん中に少し多めにぽつんとつけて・・冷却用アルミフィンでそっと押さえるようにグリスを伸ばし・・・少し左右にフインを動かして空気が入らないように伸ばす・・そのあとぱちんとレバーを固定する・・・文章での表現は難しいけど・・・びっくりするほど耐性がよくなるんです・・一人が成功すると次々と・・・今では全員133M以上で常用中・・・発表せずにはいられません!
書込番号:801892
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





