
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年2月7日 23:07 |
![]() |
3 | 4 | 2017年10月6日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2017年6月12日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月11日 09:28 |
![]() |
10 | 7 | 2015年11月14日 05:15 |
![]() |
7 | 7 | 2015年2月3日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LGA2011V3シリーズのソケットに合った
サーバーマシンのパーツをコツコツと集めて
最後にアメリカ経由でスーパーマイクロの
マザーボードが先週入荷しました。
今までASUS X99-AとXeon CPUで
検証など楽しみましたが、何か物足りなく
最終的にスーパーマイクロのデュアル対応マザーボードが遂に入りました。
3日間自作し昨日朝完成しました。
すごく安定して静かです。
ベンチも驚くほど馬鹿速です。
CinebenchR15が5562Cbです。
スーパーマイクロ
X10DAL-I
E5 2696V4 2個
DDR4 2133. 8GB x 4
スーパーマイクロ 900W 80plusゴールド
構成で運営中です。
書込番号:21552690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




https://www.servethehome.com/amd-ryzen-working-with-vmware-esxi-6-5/
Now we have the “fix” to both the VMware PSOD and many other Linux kernel issues: disabling SMT.
This is frankly not a good fix.
Disabling SMT will yield a 30% (or more) digression in performance.
上記の通り、SMTを切ることで vmware ESXi6.5 が動きました。
ちょっともったいない気もしますが、まあそれはそれということで
今後に期待しましょう。
# esxcli system version get
Product: VMware ESXi
Version: 6.5.0
Build: Releasebuild-5310538
Update: 0
Patch: 19
遊べます。(笑)
1点

https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/rn/vsphere-esxi-651-release-notes.html
VMware ESXi 6.5 Update 1 リリース ノート
SMTをオンにして16論理コアの状態にしても動くようになりました。
ISOイメージからのインストールも無問題です。
CentOS7.3を4vCPUで4個作ってもそれなりに動作しています。
# esxcli system version get
Product: VMware ESXi
Version: 6.5.0
Build: Releasebuild-5969303
Update: 1
Patch: 26
書込番号:21094508
2点

現在、VMwareESXi 6.5.0dで仮想マシンを動かしています。
ryzen SMT 有効で 動作しているということですが
マシン構成を教えていただけませんか?
当方はPhenom A x6 1100T 16GB
最近、仮想マシン上のサーバーOSがリソース不足で困ってまして。
ryzenを検討中です。
書込番号:21177043
0点

>kochan133さん
すみませーん。
マシン構成は全てこちらに書いているつもりだったのですが。。。
BIOSを更新するためにWindowsをインストールする必要の
ある製品はお勧めしたくありません。
インテルのLANカード、QlogicのLANカードさえあれば、
どんなM/Bでもなんとかなると思っています。
小まめにパッチを当てるのが失敗しないコツだと私は思います。
不足するリソースは何でしょうか?
仮想化に向くものと向かないものがあります、CPUを食うもの、
メモリを食うもの、I/Oを多量に発生させるものは向かない
そうです。
それでもというならば、現構成をもう少し詳しく教えてください。
VM数、ゲストOSの詳細、リソースの割り当て状況、
メモリ透過的ページ共有の状態などを。
DDR3メモリは今となっては割高です。(>_<)
既にささっているメモリを捨てて、より大容量のものに交換
するならば、新規マシンとなるのかなあ。
書込番号:21178914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新パッチリリースされたみたいです。
ESXi600-201710001
Product:ESXi (Embedded and Installable) 6.0.0
Download Size:359.1 MB
ESXi650-201710001
Product:ESXi (Embedded and Installable) 6.5.0
Download Size:339.7 MB
書込番号:21254878
0点



http://www.amd.com/en/opteron
https://www.servethehome.com/new-hpe-proliant-microserver-gen10-powered-amd-opteron-x3000-apus/
https://www.hpe.com/us/en/product-catalog/servers/proliant-servers/pip.hpe-proliant-microserver-gen10.1009955118.html
Epycの影に隠れプレスリリースさえない?
Opteron X3421
Opteron X3418
Opteron X3216
世代、コア数、クロックとまんまMerlin Falcon(組み込み版Carrizo)ですが
AMDの営業ががんばったのかHPEのMicroServerで採用されたので国内でも入手できる可能性がありそう。
初出はUSBの認証サイトみたいですね。
Kaveriが出たころBelrin,Toronto(?だっけ)のリーク情報を見て
そのうちファイルサーバーにしようと心に決め早数年。まさかでるとは思わなかった。
チップセットがないので省電力に加え両レーンともGen3でx8 x4と10G NICにHBAが載せられる。
0点

ファイルサーバーといえども、メモリーは大量に積みたいし、、、
ZFSならCPUパワーも必要だったりしますからね。
書込番号:20961085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Win7(DSP)からのアップグレード版Win10OSの入ったCドライブSSDを残し、CPU,M/B,メモリーを別物にしました
デバイス変更は認証が取れないと聞いていたのでOS購入覚悟の変更でしたが、Win7のIDですんなり再認証が取れました
0点

宜しゅう御座いました。
無償アップグレード期間中は,認証可能なのでしょう・・・
来年7月29日(?)以降が問題になるのかも!
書込番号:19393904
0点

>沼さんさん
ありがとうございます。そういう事だったのですね。
でも儲けた気分になりましたよ!
書込番号:19394215
0点




小生,AMD FX8350を2013年から使っています,
全く問題はないのですが,新しいM/B や チップセットが,
出てこない ??? のが残念!
書込番号:19297861
1点

今更この商品を推す理由が判りません。
そもそも性能が引き出せない構成であることが問題でしょう。
マルチスレッド優先の構成でありながら以外とマルチスレッド性能が伸びない、シングルスレッド性能はかなり低い、更に消費電力も多いでは、魅力のある商品とは言えないでしょう。
書込番号:19298304
3点

uPD70116さん 沼さんさん 書き込みありがとうございます。
さっしのとうり、性能は、良くありません。 ただ、踏み台の糧です
すでに、ご存知かと思いますが来年後 新型出るみたいですね AM-4マザー 新型CPU
あくまでも本誌の説明だから、あてになんかしていませんが
書込番号:19301078
0点

ま,メインマシンではないので(一台はAMDと言うスタンス・・・)すが,
ASRock 990FX Extreme4 を使っています。
Win 10 Pro x86 で,FDD Moデスクが動く・・・楽しいですよ〜
ATA133 IDEコネクター 何ぞがあって Win10対応・・・ZIPドライブも OK!
あ, ZIPドライブ・・・ ご存じない! コリャ また失礼!
書込番号:19301341
2点

FX-8350を3年現役で使ってますが、遅いって感じたコトはないですよ。
高クロックで軽快だし、負荷に対してタフだし、同じ性能を出すならIntelのプロセッサと比べて電気喰いではありますが、一般的な使い方するなら、経済的に是正すべきってほどの差は出ないと思います。
だいたい、8スレッドをフルに使いきるような使い方はあまりないですから、FXに比べて評価の高いCore i7だって、もて余してるユーザーがほとんどでしょう。
CPU使用率100%にならないことを自慢してるとか、「それってつまり、オメェには不用なスペックってこったろ?」的なレビューが溢れていて微笑ましい。
でも、趣味で作ってる自作PCは用途とスペックを合わせる必要もないのです。
欲しい時に買える経済状況なら買うってだけの話。
実のところ、使いきるとか余剰性能だとかはどうでもイイのです。
フェラーリ買う人が時速300qで通勤する必要に迫られて買ってるワケではないように…
でもまあFXは、なにぶんプラットフォームからして古いですから、これからわざわざ選ぶモノでもないって話でしょう。
自分は普段使ってる歴代APUでも快適ですし、Core i7機やCore i5機だって何台もありますが、皆それほど快適性に差はありません(メモリは全て8GB以上積んでる)
はっきり差が出るのは、待ち時間が出来る処理の時。
でもまあ、どうせ待つんですから、待ってる間に何できるか?っていうライフスタイルの差のほうが大きく出ますよ、きっと。
こーゆー時は速いマシンが一台あるだけより、多少遅くてもマシンが複数台あったほうがイイです。
書込番号:19301869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沼さんさん
同じ製品使ってますよ マザー Zipドライブ使ったことあります。
ギガバイト マザー使ってましたがなんせ 1回に付き 二度おちしました。
ギガバイトは、もうタイゾウ外です。
書込番号:19314600
1点

>uPD70116さん
ZIPドライブ ・・・ この間,ハードオフ(かな???)に,
5枚組ディスク がありました! 思わず 購入 。
書込番号:19315156
1点



こんにちは。
皆様にアドバイスを頂き
Q9550+P35のシステムから
CPU、メモリー、マザー、ケースを更新しました。
構成は以下のとおりになりました。
CPU 4790K
CPU クーラー Cooler Master Hyper 212 EVO
M/B ASUS Z97-A
Memory Corsair Vengeance 8 GB (2 x 4 GB)
VGA ASUS GTX770-DC2OC-2GD5
SSD Crucial m4 256GB CT256M4SSD2
HDD Seagate Barracuda 1 TB ST1000DM003
光学D Pioneer BDR-S05J-BK
電源 Corsair CMPSU-850HX
ケース Antec P280
OS Windows7p 64bit
おかげさまでSWTORというゲームで
今までFPS1桁台まで落ちていたところでも
30以上をキープしており快適な環境となりました。
Cドライブのクリーンインストールなしで起動できるか
試してみましたが、ブルーバックが出て無理でしたw
いまどきのケースは組み込みも本当に楽に出来るし、
付属のクーラーも静かで驚きました。
皆様の親切なアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました!!
1点

>Cドライブのクリーンインストールなしで起動できるか・・・
ダメでしたか!
少々旧い組み合わせからですので無理だったのでしょう。
楽しい PCライフを・・・
書込番号:18424052
2点

自分はハードウェア環境変える時にOS再インストールなんかしたコトないですけど、Windowsの挙動が良く分からないとか、ソフト環境再構築が面倒じゃないなら再インストールのほうがイイかな?
実際には、IntelからAMDにだって変更可能です。
元の環境で、デバイスマネージャから全てのドライバを手動削除。特にチップセットに絡むドライバは確実に。CPUドライバも忘れずに。NICドライバは、同じチップメーカーのが載ったマザーなら動く可能性が高いけど、トラブルの元になることが多ぃので一応この時点で削除。
つまり、次に起動する時に、Windowsの標準ドライバで立ち上がるようにすれば良いだけです。
書込番号:18424702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉ、成功してよかったです。
それで不満なようなら、グラフィックの質を下げてみてください。それで性能が上がるならグラボも変えるとより性能が得られる可能性が高いです。
ネックがCPUだとすると、さらなるクロックアップしか手がないですけどね。(^^;
ちなみに、OSは、起動しない時は上書きインストールすると起動するようになる可能性が高いです。
今まで蓄積したゴミも持ち越すのであんまりお勧めしませんけど。本来の性能がでない可能性もあるし。いまだにあるかどうかはわからないですが、チップセットのドライバーのインストールの順番によっては本来の性能が出ないってのがありました。
リアル引っ越しや旅行と同じで、インストールも慣れると余計なものを入れなくなって、たいした手間とは思わなくなります。
書込番号:18432309
1点

沼さんさん
ありがとうございます。
やり方が甘かったかもしれません。
次回はもう少しきっちりやろうと思います。
書込番号:18433718
0点

軽部さん
ありがとうございます。
言われてみればやり方が甘かったようです。
システムツリーのドライバーは削除しましたが、
それ以外は事前に削除しませんでした。
たった1分の手間を省き。。。
次回はきちんとやろうと思います!
書込番号:18433731
0点

ムアディブさん
交換前からアドバイスありがとうございました。
結果からすると大満足です。
軽いところでも重いところでも見たことないFPSが表示されます。
SWTORでグループファインダーの待ち時間にAlan Wakeを同時起動して
遊んでいても問題ありません。
当面このまま行けそうです。
OSの上書きインストールですが、WIN7では新規と修復のみの選択で
修復もやってみましたが、途中で無理ですと言われました。
クリーンインストールは米国の田舎のDSL速度ではあまりやりたくないのです。
ドライバー、ユーティリティー類のDLが。。。ネックですw
ゲームの設定も落としてみたりしてネックを探してみます。
が、お金が。。。w
今回初めて電話でWINDOWSのアクチベーションの確認をしました。
日本の窓口に電話しましたが、拍子抜けするほど簡単でした。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:18433807
0点

>今回初めて電話でWINDOWSのアクチベーション・・・・拍子抜けするほど簡単・・・
左様でしたか!
小生は,あの大量の記号の入力は大嫌いです ???
書込番号:18434390
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





