CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(40139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LGA2011発売予約開始 価格は?

2011/11/14 18:37(1年以上前)


CPU

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

Sandy Bridge-E のCPUがようやく発売開始されました。
気になる価格は、
クレバリーさんで
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0735858224529/

Core i7 3960X Extreme Edition BOX \86,980円
Core i7 3630K BOX \49,980円
ともに在庫なし、次回入荷次第ということです。

書込番号:13765955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/11/14 18:54(1年以上前)

なんか、スレタイがおかしいですね、これだとLGA2011ソケットのことになってしまいます、
正確には、「Sandy Bridge-E」CPU発売予約開始 のほうがよかったかな。

書込番号:13766006

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/11/14 19:08(1年以上前)

なんかおかしいぞ、
クレバリーさんのをコピペしたら、
>Core i7 3630K BOX \49,980円

ってなってるけど、正確には
Core i7 3930K BOX \49,980円
ですね。

書込番号:13766064

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/11/14 21:03(1年以上前)

対応マザーも発表
ASUSの場合
「P9X79 DELUXE」市場予想価格 \35,000円
「P9X79 PRO」市場予想価格 \30,000円
「SABERTOOTH X79」 市場予想価格 \33,000円
やはり、高いですね、おいおい下がっていくかとは思いますが。

書込番号:13766558

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/14 23:44(1年以上前)

二番手にあたる3930Kでさえも定格でのパイ焼きで、990X定格を上回るようですね。

※新聞サイトに上がってる中国語の怪しいベンチの画像が本物であればの話ですがw

もし本当なら、49980円の3930Kが、発売当初9万円の990Xをぶっちぎるのであれば
コスパが凄く良いということになりますね。

発売初期で大雑把に見積もって比較した場合、CPU、マザー、メモリー3つで
990X = 9万円
マザー3万
メモリー 2万
-------------
合計  14万円

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


3930K 49980円
マザー 2.5万(平均をとったとして)
メモリー 4GX2枚を2セットでも7000円
-------------
合計 81980円

こう考えると、990Xが発売された当初と比較すると、3890Kのセットなら
約6割で最強レベルを作れちゃうことになりますね。

3930Kのコスパは恐ろしいほどですね。(でもこれが正当価格かも?)
そう考えると、X系が「なんとか」庶民にも手に出来るほどになったと言えるのかも?

しかしながら、逆に言えば980Xや990Xが馬鹿みたいに高かったとも言えますw
まあでも、X58系を買う人は、一部の富裕層だけであり、それほど「数が」売れる
とはIntelも予想してなかったでしょうから、コストを考えると10万くらいの
値段に「せざるを得なかった」とも考えられますけどね。

んで、最後に3次キャッシュが 3MB増えて、 クロックが100Mhz上がっただけで
値段が倍近くになる3960Xて・・・?思っちゃいますね。


個の二つがどう違うのか、詳細が明らかになるのが楽しみです。

あ、序にAMD公式のFXのページにこう書かれていますが、

「最高であれ!妥協を許すな!AMD FXをシステムに搭載せよ!」
この言葉が空しく感じます・・・



■「最高であれ!妥協を許すな!Intel 39○○をシステムに搭載せよ!」
なら話はわかりますけどw

書込番号:13767491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

G街(仮)

2010/03/02 02:47(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:115件

某オクでG街の2.4GHzのイーエス品を譲って頂きました(我慢出来なかったw)。
早速BCLK160にして起動したら、core Tempは78度(アイドル時)でモニターとしては使い物にならず、HWMonitorだと28度前後なのでこれを重視する事に。
即OCCT掛けてみましたが、故障かな?と思うくらい温度が動かない(MAX41度)。
今BCLK192でOCCT掛けてますがそれでも今ンとこMAX47度です。
まあ、まない棚+メガシャドウ+風12のサンドイッチですが、それでも920のC0からは考えられない程の低温度です。32nの恩恵かなぁ。
倍率が19で頭打ちなのが痛い

書込番号:11020221

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/02 11:36(1年以上前)

湾街なら分かるけど、G街て何。

◆無意味な伏せ字はご遠慮ください
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますので、なるべくご遠慮ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

CPUのDTSが示すのは「Tj-maxまでの差分」なので、実際のコア温度はTj-maxが分からないと算出できない。もちろん未発表のCPUのTj-maxが発表されているわけもなく。そのようなCPUの温度監視はDTSの値を直接見るべきであり、低温だと喜んでいると、痛い目を見るかもしれない。
#そもそもES品のDTSが正しく機能するかはともかくとして

書込番号:11021200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/03/02 13:16(1年以上前)

適切なご指示ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
ES品という事なのでなんとなく後ろめたい気になってましたのでこんな書き込みの仕方になってしまいました。本当はスレ立てするつもりはなくて他の方へのレスをするつもりだったのですが、何度入力しても書き込みに失敗したので別の方法を・・・と思い。

「Tj-maxまでの差分」の話分かりやすく説明いただきありがとうございます。という事はES品を扱うエンジニアの方はそのTj-maxの値を知っていてソフトの数値を補正しているんですね。

ES品である以上、参考になるネタでもなく同じES品を利用している人が「ふーん」くらいに感じてくれれば位の軽い気持ちでスレ立てしました。商品として出回っていない以上、検索に引っ掛かり誤解した情報を与えるのもアレかと思いまして。反省します。

書込番号:11021620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

cpu-z 1.52

2009/07/19 19:20(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:1382件

http://www.cpuid.com/cpuz.php

ようやくだよ。6月中といいつつも…juneとjulyを間違えたのか(笑)

グラフィックがついた新バージョンです。横長になりました。

書込番号:9877831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/20 16:50(1年以上前)

cpu-z 1.52
Betaなら、とっくに出ているけどね。
http://www.filehippo.com/download_cpuz/

書込番号:9881967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/21 19:26(1年以上前)

あ、正式版来ましたね。

書込番号:9887321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 6コアCPUは今年?

2009/06/11 17:02(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:1382件

http://en.expreview.com/2009/06/11/six-core-nehalem-coming-this-year.html

6コアnehaかつX58に乗るのはgulftownのみのはずなので以前は来年となっていましたが今年みたいです。

書込番号:9683746

ナイスクチコミ!1


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/11 20:51(1年以上前)

おいくら万円になるんでしょうかね〜
まぁ俺は買わない(買えない;;)かな。。。

それと初心者が書くような内容ではないような^^;

書込番号:9684648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/06/11 21:18(1年以上前)

初心者になってた!ミスです汗

extreme editionのみでの発売と先日情報が出ていたので10万は下らないでしょうね。ただ32nmの4コアがほしいと思っています。

書込番号:9684796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/12 22:37(1年以上前)

6コアなら一応既に買えるみたいですが、サーバ向けは除外かな?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090611310

"Magny-Cours"で組んでみたいけど、これも幾らになるやら…。

書込番号:9689814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 00:31(1年以上前)

Q4に950の後釜に960が出るようだね。
999ドルにgulftown
562ドルに960
284ドルに920...あれ、やはり920は終わりってことだね。

書込番号:9690565

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/14 19:30(1年以上前)

Q4に950の後釜に960が出るならば
999ドルに985??
562ドルに960
284ドルに950
にしてほしい


書込番号:9698865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

core i7 975 950は6月3日

2009/05/17 09:42(1年以上前)


CPU

返信する
クチコミ投稿数:89件

2009/05/17 18:55(1年以上前)

こんにちは。ついに発売ですね(^_^)
9770みたいにならないかちょっと心配です。
今現在、920のD0を使用してて満足してますが
行ってしまいそう(^-^;

ぴぃさんは絶対に行きそうですね(^-^;
ぴぃさんがいくなら(笑)

冗談は置いておいて、975の耐性は良い感じですね。
空冷で5Gが廻る可能性もあるみたいだし。

書込番号:9559077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/18 06:53(1年以上前)

◎i7 975(D0):3.33G(133x25)、L2 256KBx4/L3 8MB、999米ドル
- i7 965(C0):3.20G(133x24)、L2 256KBx4/L3 8MB、999米ドル
◎i7 950(D0):3.06G(133x23)、L2 256KBx4/L3 8MB、562米ドル
- i7 940(C0):2.93G(133x22)、L2 256KBx4/L3 8MB、562米ドル
◎i7 920(D0):2.66G(133x20)、L2 256KBx4/L3 8MB、284米ドル

書込番号:9562286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Gulftown

2009/05/12 23:29(1年以上前)


CPU

返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/16 09:56(1年以上前)

翻訳 抜粋

次世代CPU 32nm 6コア(12スレッド)の、
「Gulftown」はExtreme Editionのみとなり2010/Q2登場。
45nm Core i7 CPUはINTELのハイエンド市場に残ります。
しかし2010/Q2以後は「Lynnfield」の後継の、
32nm 4コア(8スレッド) CPUを登場させるでしょう。
「Gulftown」 6コア(12スレッド)の、
最も大きい問題はアプリケーションが、
まだマルチスレッド化されていません。
 ↓
http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_151.html

失礼します。

書込番号:9550830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/16 12:25(1年以上前)

Gulftown
グルフタウンと読むのかな?

書込番号:9551355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/16 16:34(1年以上前)

サフィニアさん。
こんにちは。

私もなんて読むのか分かりません。

済みません。

失礼します。

書込番号:9552281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 21:27(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

「ガルフタウン」でしょうか>読み方

書込番号:9553698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/05/16 21:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090211001/

ガルフタウンとか言ってるけどnehalmがネヘーレムからするとちょっと信憑性が…

書込番号:9553741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/05/16 21:35(1年以上前)

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=gulf&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=03229800

俺的にはグゥルフタウンかな?

書込番号:9553750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/16 21:50(1年以上前)

 今のi7-920 4GhzOC状態のスコアと比較して、どれくらいスコアが伸びるのでしょうか。興味津々ですが、先立つ資金を蓄えないと(笑)。

書込番号:9553853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2009/05/16 23:05(1年以上前)

たぶん対応スレッド数が増えない限りアーキテクチャのマイナーチェンジのほんのわずかな差だけがスコアに反映されるでしょうね。でもはっきりいって体感できるものとは程遠いと思いますが。まあ4コアに減らして高めにOCすればクロック分差が出ますが

書込番号:9554387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 23:10(1年以上前)

うははは  !    from OKINAWA さん    こんなところに いてはるやん   
やっぱ  from OKINAWA さん    新型CPUに 興味津々なんやなぁ〜  !

書込番号:9554425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 23:45(1年以上前)

拝啓  from OKINAWA殿 
 
貴殿 の 次期高性能CPUに対する 熱き期待と その羨望の眼差し 
小生    沖縄の深海よりも  深く 深く   この身に 感じまする。

書込番号:9554666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 08:06(1年以上前)

お世話になっている皆様へ…壁紙になるかな?

 BTさん、当面は自作予定はありませんが、情報収集だけは毎日していますよ。新型CPUにも興味はありますからね。
 それより今は、デジカメの写真に興味があります。他の方の撮られた沖縄の写真を見ながらため息をついています(笑)。写真を加工するにも、高性能なPCの方が快適ですからね。

書込番号:9556020

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/17 08:40(1年以上前)

Gulfは、ガルフが最も近いでしょ。
発音記号からして。

Nehalemは、ハとヘの中間。
子音が5個しかない日本語での表記で違うとか言う方がおかしい。
そもそも、Nehalemはアメリカ人でも人毎に発音が違う。

数十万円で売ってたGallatiをデスクトップ市場では10万円で売った実績からも、この製品の価格は10万円程度になるでしょう。




話題に全く関係ない世間話は他でやれ。

書込番号:9556136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング