
このページのスレッド一覧(全1987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年9月19日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月20日 14:05 |
![]() |
1 | 0 | 2024年8月17日 23:55 |
![]() |
3 | 6 | 2024年8月17日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月8日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月8日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


低価格向けに7600X3D 6C 1V-cashe CCD 96mのモデルが発売されるという。
AMDも購入したウエハーを消化するのに苦心しているのかも。噂の域を出ないが、AM4の新モデル開発も続いるらしいし。
https://wccftech.com/amd-ryzen-5-7600x3d-launches-early-september-6-core-zen-5-102-mb-3d-v-cache/
0点

こんにちは。
来月発売できそうな様子なら用意はしていて確定的ということでしょうか。
AM4のX3Dとは7800X3Dでは価格差が大きい状況、7600から7950までのゲーム性能差は少なめ。
ということでゲーム特化型ですが価格次第では確たる需要がありそうですね。
背景的にZEN5、4より確実に良くはなっていますが思ったほどでもない印象でもあるので、余計にAM5としては低価格よりの7600X3Dは9000X3Dより需要があるのではと思うほどに。寧ろ急務なポジションとも。
そしてなんだかんだで価格に対する性能バリューは非常に重要でしょうから、ZEN5もX3Dでどこまで7000X3Dに対してしっかり伸びを見せられるかは重要になるような気がします。
書込番号:25859803
0点

まあZen4の6コアであればだいたいのことはできますからね。
發熱が少ないのも魅力でしょう。
7800X3Dでも冷やし切るには12cmファンツインタワーがいりますし。
書込番号:25895977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドイツ現地時間23日金曜に行われるGamescomのタイムテーブル。
AMDの時間に何か新製品が出てくるのではないかという予想と、ASUSのはっぴょうが最後2枠という長時間。
ROGが別に発表会を行うともいわれているが、確実に新製品のはっぴょうが行われると思う。
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-gaming-festival-2024-event-at-gamescom
0点



清水氏のINTEL CPUの不具合検証動画。
皆さん、頭冷やして一歩引いて冷静に。但し、信者の方々に言ってもとは思う。
基本、宗教も何でも、信じた者しか救われないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=oGCSw5Lz6Hg
1点



某Rで有名なEC、2店舗ほど予約受けているようだ。
価格124000弱と140000ちょっとという。もう一店には9900Xもあるが。
休み中に笑ってゴマしているようにも見える。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/9950X/
1点

こんばんは。
あと三日ですか、、、9950Xは117,800円っぽい感じみたいですね。
9900Xも88,800円っぽいのが地味に割と痛いなと。 9900X3Dは10万円軽く超えそう、、、
9600Xと9700Xのレビューも合わせてなんとなくAMD 7000シリーズ3環境 全部は変えず1つのみになるかも。
次世代グラボもVRAMの高騰もあって更に値上がりそうなのでほんと悩みどころですね。
書込番号:25847793
0点

どーも。向こう側の人曰くそんなに安くないという話は聞こえてきていましたが。
7950X3Dと同じ位の気はします。代理店の休み後、多分土曜の開店からに思います。
海外の販売予約開始は15日朝6時からのようです。
書込番号:25848089
0点

9950X は 649ドルで119,800 円 ですね。
9900X 499ドル 88,800円 とは 150ドルで 3.1万円差。
9700X 359ドル 70,800円 9900X 比で140ドル で1.8万円差。
9900Xが9000シリーズでは買い得モデルといった感じに思えますが、7900X3Dがもっと円安時で6.5万円だったところからなのでまだ普通にお高い印象で値段で少々腰が重くなる感じかなと。
温度が低いのが、Wraith Prismで運用する私にとっては無視できないポイントですが、より強力な冷却環境の方なら決定的な売りにはならないでしょうから、AM4の5700X3Dや7800X3Dや7900X3Dといった前世代相当品のものも根強く売れそうな価格付けになったように思えるほど色々高騰化している影響も含めて感じます。
特にゲーム性能が思ったほどの向上ではなく、マルチ性能はRYZEN 9頼みと変わらない伸びの少なさもあって。
とりあえず買うなら、価格と冷却的に9900X3Dかなと思って様子見ですが、、、
7900X3Dから買い替えるほどの魅力は少なくシビアにみるとスキップでもいいかなと思えなくも正直ありますね。
為替 135円位には戻ってる?次のZEN6が2025後半で、1年サイクルでCPUの交換もどうかなと思わなくもないのとで。
また9800X3Dと9950X3Dは人気出そうですが。
書込番号:25852643
1点

一応、US AMAZONから取り寄せると、経費込みで約11万切れる位。ブラックフライデーでM/Bとセットで特価が出れば多少うまみも。
書込番号:25852834
0点

23日11:00には、買いに行けないので
US Amazonで頼んでみましたが、9950X買えませんでした。
→日本向け発送が、NGのようで決済前に弾かれます。
新卵でも受け付けていたので、試したらこちらは、買えました。
諸経費込みで11万円くらいですね(日本より安いです)
早ければ21日頃到着予定です。
書込番号:25854472
1点

たんれいさん様
到着したときにスプレッダの左上の丸刻印の有無とChina orマレーシアか。
この部分NDAの可能性があると思う。刻印後付けと思うし。
書込番号:25854600
0点



この記事は発売開始直前に入手した著名人が早速割ったら失敗したという。
片側にCCD1しかなく、サーマルグリズリーのから割ツールを使っているようだが難易度が高めと思う。
から割に少し否定的な記事内容ではある。
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/ryzen-9000-delid-leads-to-first-zen-5-death
0点



例年、何か新しい製品が発表されていたが今のところ今回は?
https://videocardz.com/newz/amd-gamescom-2024-event-reportedly-planned-for-august-23rd
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





