
このページのスレッド一覧(全1987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年3月26日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月20日 08:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月7日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月5日 21:32 |
![]() |
0 | 10 | 2001年3月5日 18:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月25日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日IDEケーブルを買いに行ったらBIG WAVEが3980円で売っていたので一つ買ってみました。使用してみた感想ですが、音は、アルファのPAL6035プラス山洋静音ファンよりも大きいです(ただし、風切音)。結構周りに響きます。
山洋の静音ファンについてですが、これまで一番静かだった組み合わせは、VFS6030(CPUファンが吹き付け方向)との組み合わせで、PAL6035(吸い出し方向)と組み合わせると多少音が大きくなりました。(ただし、ケース内部の状態やCPUクーラーの取り付け位置によって変わってくるとは思いますが)
肝心の温度の方ですが、System温度プラス11.5-12度くらいで安定しています。現在System25度、CPU37度です(P3-1GHz)。PAL6035プラス山洋静音ファンと比べると、ほぼ同じくらいか、0.5度ほど高い状態です。高い耳障りな音も多少出ていますが、それほど気になる音ではありません。ただし、PAL6035プラス山洋静音ファンよりも音(風切音)が大きいので近日中に付け替えるつもりです。
BE6-2,MS6905Master,P3-1GHz,256MB(PAL6035),384MB(BIG WAVE),IW-A500,Silencer 235W(静音電源),Smart Drive(HDD用静音ケース)
PAL6035だと1枚しかさせなかったメモリが、BIG WAVEだと3枚させます。
0点



2001/03/22 22:01(1年以上前)
PAL6035プラス山洋静音ファンに付け替えました。
比較にならないほど非常に静かです。
書込番号:128846
0点



2001/03/23 00:27(1年以上前)
今日BIG WAVEに付け替えるまでは、PAL6035プラス山洋静音ファンでのCPUの温度はSystem温度+10〜11.5度だったのですが、BIG WAVEをあきらめPAL6035プラス山洋静音ファンに戻してから、System温度とCPU温度の差が小さくなりました。明日になるとわかりませんが、どうも前回はグリスがうまくついていなかったのかもしれません?上のBIG WAVEでのCPU温度もあてにならないかもしれません(グリスの状態によっては、もっとSystem温度とCPU温度の差が小さくなるのかもしれません)。現在、パソコンを起動させてから、90分ほどですが、System26.5-27度/CPU34-35度です(温度の設定は23度ほどですが石油ファンヒーターをつけています。パソコンは窓際床上にあるためパソコンの近くの温度は多少低いです。)。
書込番号:128966
0点



2001/03/26 18:18(1年以上前)
4日目を迎えても(この3-4日)CPU温度がSystem温度プラス7-8度なので、やはり以前のシリコングリスの状態が悪かったのだと思います。CPU温度の測定は、オンダイサーマルダイオードによる測定です。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/faq_thermometer.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/index.html
書込番号:131769
0点







通販に注文しておいたP3-1GHzが今日届いたので、早速セレロン533Aと付け替え、動かしてみたところ、HDBENCHのメモリの値がなにやらおかしい(read/wite が12XXX/64XX)。superpiの時間も明らかに533A@800よりも数十秒遅いペース(104万桁)。750で動かすとHDBENCHのメモリの値もそれなりの値で、superpiの時間もセレロンより少し速い。で、結局、使っているマザーボーBE6-2のSoftMENU3にあるCPU Operating Frequencyで、「1000(133)」を選ぶとIn-Order Queqe Depthの値が自動的に8に設定されるのが原因でした。「User Define」を選んで1に設定したら直りました(read/write 15900/11900)。今日気づいてよかった。
0点



2001/03/07 22:07(1年以上前)
すいません逆でした。自動的に1に設定されるのが原因で、8に設定したら直りました。
書込番号:118615
0点





アルファのPE66U君に雷鳥1G様を取りつけ。
電源ON!
※もちろん電源はENERMAX EG351PL
お!BIOS画面!
1秒後・・・画面沈黙
く、くせー
!・・・・・・・ガーン
も、萌えとる・・・・・
今日の敗因・・・コアとクーラー下部の隙間
明日の対策・・・ソケットに付ける前にコアとクーラーの接地面はきちんと確認。
今日のとどめ・・・慌てて、クーラー外した時に、メモリ(256M)に当ててしまいあえなくご臨終。
トホホ・・・
0点


2001/03/05 21:32(1年以上前)
じゃあ私の昨日の過ち。
セカンドマシンをベッドに押し倒してAX3SProご臨終。
書込番号:117127
0点





昨日、注文していたPenIII1Ghzが届きまして、さっそく取り付けていたところ、CPUのコアの上にヒートシンクを落としちゃって…。
それでも一応組み上げ電源を入れましたがパソコンが起動しません。(T_T)
こんな私にナグサメの言葉を…。
0点


2001/03/02 14:44(1年以上前)
他は確認したんですよね?
>酔っ払ってDIMMスロットを破壊しかけた
酔ってじゃないけどメモリむりやり差し込もうとしてマザーから変な音がしたことあります あのときは焦ったなー
ん?ということは、やっぱり顔アイコンは実年齢じゃないんですね
10代は少ないなー
書込番号:114778
0点


2001/03/02 15:56(1年以上前)
>#知ってる人は言っちゃだめよ(笑)
書くのはいいですか(笑)>のぶたかさん
アルスさんがあまりにも可哀相。
大事に取っておいて、ネタにしましょう。
書込番号:114802
0点


2001/03/02 19:16(1年以上前)
チャットかー 苦手なんですよね
おじさん達(笑)の会話についていけるかなー
書込番号:114902
0点


2001/03/02 19:24(1年以上前)
おじさんももう少しいるよ(笑)。
書込番号:114907
0点


2001/03/02 23:36(1年以上前)
あやや、離れてるあいだに返信が
こんど行かせてもらいますね
書込番号:115038
0点

chatと言う単語が時々出てたので、ここのHP上にあるのかと思って一度探したことがあったのですが、もしかしてのぶたかさんのレスの所にあるやつだったのですか・・・
スレと関係なくてすみません。
書込番号:115063
0点


2001/03/04 05:42(1年以上前)
私も先ほど買ったばかりのCelecon377Mhzがファンをつけるとき壊れたみたいなのですが、ほかにパソコンを持ってないので調べられません。
これは、動作確認できないので困ってます。皆さんならどう調べます?
書込番号:116009
0点


2001/03/04 05:45(1年以上前)
間違えました。733Mhz ちなみに11000円
書込番号:116011
0点


2001/03/05 18:27(1年以上前)
僕の以前使っていたCeleron566は、3箇所くらいコア欠けしていたにもかかわらず元気に875MHzで動いてました。
一応念のためにもう一度マザーの対応とかを見てみた方がいいかも知れません。
安いものではないですからね。
書込番号:117011
0点





CyrixIIIの700MHz、もう入らないかと思ってたら入ってきた。
でも能力は半月後に出てくる600Aにも劣るんでしょうね。
でも注文はもっと取り扱い店数が増えてからにします。
0点


2001/02/17 10:16(1年以上前)
と泣きながらさけんでみる(爆)
書込番号:106533
0点


2001/02/18 02:59(1年以上前)
なら
PCあどばんすと〜〜
と叫ぶべきなんでしょうか?(笑)
書込番号:107089
0点



2001/02/18 03:35(1年以上前)
すみません、お二方の会話についていけません(涙)
ところで、だいぶ通販Webに載せる店舗が増えましたね。
最安価格表に追加されないですかね。
書込番号:107116
0点


2001/02/18 04:41(1年以上前)
Cyrixってやっぱいいですよね♪
5x86の驚異的な速度は記憶にあたら・・・しくはない(爆
書込番号:107134
0点


2001/02/18 16:40(1年以上前)
サイリックスといえば、486DLC会社のN5200AD3に入れて始末書を書いたのは。。。
キャッシュソフトが無かったので違いが分からなかった(爆)
書込番号:107364
0点



2001/02/25 07:36(1年以上前)
といいつつ大須で見かけたんで購入。
一番最初の500を買えば全機購入特典として
C5Xのβ版が送られて、来ないわな。
書込番号:111424
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





