
このページのスレッド一覧(全1987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年8月6日 21:40 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月2日 12:55 |
![]() |
21 | 7 | 2024年9月7日 01:26 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月1日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2024年8月1日 07:23 |
![]() |
3 | 6 | 2024年8月1日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BOX品以外、トレー品(いわゆるバルク)、OEM品(大手PCベンダー)の保証期間延長と、対象製品のリスト。
トレー品やOEM品は提供、PC製造元サポートに連絡して対応してもらう。という話のようだ。
記事に載っていないが、日本国内でトレー品、バルク品がほとんど見かけていない。これらを偽って中古品をバルクと称して販売、
流通される可能性があり、購入に関して注意が必要。安い物、ヒートスプレッダの刻印、未知の販売者、同等品。購入前に冷静に。
https://videocardz.com/newz/intel-to-extend-warranty-for-oem-tray-13-14th-gen-core-raptor-lake-cpus
1点



今回の13&14世代CPUの問題に関して、メディアがINTEL公式に質問した内容とその回答が記事に。
日本でこの記事がメディアで取り上げられるかは不明。
記事元
https://www.theverge.com/2024/7/26/24206529/intel-13th-14th-gen-crashing-instability-cpu-voltage-q-a
https://videocardz.com/newz/intel-confirms-no-recall-for-raptor-lake-cpus-microcode-wont-fix-affected-units
1点

翻訳語、Copilotに要約してもらった
【上のリンク】
修正不可の問題: Intelの13世代および14世代のCPUにおけるクラッシュ問題は、既にダメージを受けた場合、修正が不可能です。
原因と対策: 主な原因は高電圧への曝露であり、8月中旬にパッチがリリースされる予定です。ただし、既にダメージを受けたCPUには効果がありません。
保証と対応: Intelはリコールを行わず、保証の延長についてもコメントしていません。問題が発生した場合はカスタマーサポートに連絡するよう推奨しています。
影響範囲: 65W以上の電力を消費する13世代および14世代のデスクトッププロセッサが影響を受ける可能性があります。
【下のリンク】
インテルのラプター・レイクCPUの不安定性: インテルは、13世代および14世代のCoreプロセッサに関する不安定性の問題について、リコールを行わず、マイクロコードの更新で対応することを発表しました。
影響を受けるプロセッサ: KシリーズのアンロックされたCPUだけでなく、65W TDPの非Kバージョンも影響を受ける可能性があります。
ユーザーへの推奨: 影響を受けたユーザーは、インテルのカスタマーサポートに連絡し、BIOSを最新の状態に保つことが推奨されています。
今後の対応: インテルは、8月中旬までにOEM/ODMパートナーにマイクロコードの更新を提供する予定です。
書込番号:25834913
0点



INTEL公式から発表がなされたようで、CPUの保証期間が2年間の延長されるという。
OEMに関しては、メーカーに問い合わせるようにというアナウンスが抱ている。
新品購入の話なので、日本国内でもアナウンスが出るようにも思うが、この問題関連日本公式からは?
製品BOX と購入証明はきちんと保存する必要が有ることも忘れずに!!
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-announces-an-extra-two-years-of-warranty-for-its-chips-amid-crashing-and-instability-issues-longer-warranty-applies-to-13th-and-14th-gen-core-processors
2点

欠陥品をあえて買うというのは高リスクでしかありません。新シリーズも発表まじかです。あえて選ぶ理由があるかどうかだと思います。
最初はマザーボードメーカーのせいにしていたのにね。 インテルは完全無欠で絶対だ 過信の表れとしか感じられません。
書込番号:25834929
2点

(何が諸悪の根源か…というのなら。CPUの価値はベンチマークのスコアだばかりに大消費電力CPUを許容してきたオーバークロッカーと、何に使うかはさておきベンチで買う物決める自作市場側にあると思う。昔は120Wでありえないと大騒ぎしていたのに…)
書込番号:25834937
5点

>何に使うかはさておきベンチで買う物決める自作市場側にあると思う。
それは市場原理というか当たり前のことなので作る側が文句言う話ではないですね。
それをどういう技術でアピールするかという話なので、プロセスルールの細分化失敗を電力無茶ぶりに振ったメーカーの責任でしょう。
AMDも色々やらかしてるけど、そういう意味では節度を持った開発してると思うけどね。
書込番号:25835209
1点

>AMDも色々やらかしてるけど
AMDよりINTELの方がよっぽどやらかしてるのに
なぜか安心安全のイメージの人が多すぎる
書込番号:25835228
5点

120Wどころか、250Wとかオーバークロックで500Wとか。
なんというかね。この数字にピンとこないような電気知識レベルの人が、オーバークロックだの電圧盛るだの宣っているわけで。
>550W電気ストーブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCKGNZW4
250Wだとしても、この電熱筒の一本ほどを水冷クーラーで100度に冷やしているんですよ?
私は危機感しか感じません。そりゃ壊れて当たり前でしょ?。
警鐘慣らす人が少なすぎ。…まぁ、売る側/宣伝に加担する側は、儲かれば正義なんでしょうけど。
オーバークロックベンチマシンではなく、ゲーム機や仕事機としてPCを買う人に対しては、その辺をきちんとアドバイスするようにして欲しいもんです。
書込番号:25835351
3点

だったらそれをインテルに言えば。
>オーバークロッカーと、何に使うかはさておきベンチで買う物決める自作市場側にあると思う。
自分が言いたいのはユーザー側の責任では全くないということで、それを世間の風潮が悪いとかいうのは違うということ。
自分が買ったCPUをどう使おうが買った人の自由だし、人にあれこれ言われる筋合いもないなのでね。
OCして使うのも電力制限かけて使うのも、それは使う側の自由だということです。
書込番号:25835420
3点

もうみんな薄々気付いてるよね?13世代と14世代は最初から設計ミスだった事くらい。そんな欠陥品にいくらBIOSのアップデートしたって改善する訳ないやん。対策BIOS当てて新しくCPUを交換しても不具合が直らなかったって何件も既に報告があるよね。そういう事です。次の15世代はもうTSMCに製造委託してるから大丈夫だと思います。
書込番号:25881048
0点



https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1612850.html
ということで2万近く上がるようです。
自分なら「Ryzen5 7600」かな。
※今は7900Xですけど…。
0点



new egg AMAZON.COMで販売価格が出てきたという。9950Xが599-650と少し幅があるが、過去にリークされた情報に近いという。
実際の処、AMD公式からは価格の公表は無く、発売は9950X、9900Xは8月15日、それ以下は8月8日という。予約受け状態。
日本販売価格が気にはなるが、大体過去のAMDの海外価格600USDだと10-11万見当に思う。
発売日はさすがに2回かそろってから1回か神のみぞ知る状態のようだ。
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9000-pricing-emerges-9950x-at-599-9900x-at-449-9700x-at-359-9600x-at-279
0点

>大体過去のAMDの海外価格600USDだと10-11万見当に思う。
Ryzen 9 7950X の初値を考えたら妥当なラインですね〜
ご祝儀価格で12〜13万とか行きそうですが、、、
まぁ、私はちょと手が出ませんけどね。
今が5700GなんでRyzen 9 7900X3Dでも十分ハイスペックですので、先々5万切ったりしませんかね〜
書込番号:25833169
0点

為替の影響は日の本では無いに等しいですね
日本人だったら13万円は購入控えるけど
12万そこらなら買うんじゃね的な
手動overclockも何処まで上げれるのかも見物ですね
年内は様子みて年明けかな?
x3dモデルに人気集中しますので
書込番号:25833313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以下の記事…まだ頑張るのか(苦笑)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1612552.html
AM4の新CPUまだ出すのか…。
流石にこれで終了だと思いたい。
※個人的にはintelのような見〇しい真似はしないでほしいと思います。
1点

おいくらなんでしょうかね?
5900XTで5万円強あたりでしょうか?
5800XTで4万前後ですかね?
まぁ、まだまだ市場にあふれているDDR4メモリの消費に一役買う必要があるんじゃないですかね?
個人的には大昔のAsRockマザーのようにDDR4が使えるソケットAM5とか出て欲しいものです(笑)
書込番号:25832675
0点

>KIMONOSTEREOさん
5900Xが5万円、5800Xが3万なのでそれと同じかそれより高いと思いますけど、
頑張るなって思います。
DDR4のメモリも減らしてくれるんでしょうね。
書込番号:25832741
0点

値段出ましたね
5900XTが69800円
5800XTが48800円だそうです。
書込番号:25833164
0点

>19ちゃんさん
高いな。
今使っている7900Xでも6万です。
PRO B650M-A WIFIで2万
計8万。
5900XTで約7万ってどうかしてるな(苦笑)。
プラス1万でAM5に移行できるなら自分ならそっちに行くわ(汗)
書込番号:25833246
0点

5900XTは16コアなので流通しなくなった5950xの後継ですね、ここから値下がりする事考えたら価格も妥当かな
5800XTは今はまだ5700xが2.3万弱で流通してるから誰も買わないだろうね
書込番号:25833311
2点

>カメ之カメ助さん
妥当かもしれないけど、個人的にはそれ買うぐらいならAM5に移行する。
5900XTを買う人はどうかしていると思われても仕方ないと思うし、
ダメな人と判断できる(苦笑)
書込番号:25833738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





