
このページのスレッド一覧(全1987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年1月14日 08:50 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月23日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月9日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月1日 22:02 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月30日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月28日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/01/14 03:16(1年以上前)
p-4が一般的に売り出されてからですねぇ
書込番号:86087
0点


2001/01/14 03:19(1年以上前)
PEN4が6万円台まで下がったという情報もあるのでかなり期待で
きるんじゃないですか。それも近いうちに。
書込番号:86089
0点



2001/01/14 03:26(1年以上前)
AMD製品とのかねあいなんかどうなんでしょう?
書込番号:86091
0点


2001/01/14 03:45(1年以上前)
>いつ頃になるんでしょうか?
価格改定自体は、昨年の12月の情報では1/28日らしいです。
http://www.theregister.co.uk/content/3/15677.html
(http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/i.cgi?
articleID=1754)
リンクにある値段は1000個ロット時の単価です。
参考までに10月末の価格改定では(↓価格です)、
http://www.theregister.co.uk/content/archive/14338.html
新価格が反映されるのはいつ頃でしょうか?
(お店によっても違うと思いますが)
>どのぐらい安くなるんだろう。
P3-800は183ドル(1/28)となっています(二つ目のリンク)。
円安や現在のP3-800の価格とか考えると、P3-800の値段($193→
$183)はあまり変わらないような気がします。
書込番号:86095
0点


2001/01/14 03:52(1年以上前)
>二つ目のリンク
ごめんなさい。一つ目のリンクでした。
1GHzと933MHzは結構下がり、866MHzと850MHzはそこそこ下がると想
像します。
書込番号:86097
0点



2001/01/14 03:59(1年以上前)
なるほど〜
あんまり待ってても、変わらなそうですねぇ。
書込番号:86100
0点



2001/01/14 04:01(1年以上前)
そうなると、
買いところは、今だと800辺りだけど、
価格改定後は、違ってくるのかなぁ〜
書込番号:86101
0点


2001/01/14 04:18(1年以上前)
>そうなると、
>買いところは、今だと800辺りだけど、
>価格改定後は、違ってくるのかなぁ〜
933が今の866(850)の価格帯に下がり、
866(850)が今の800の価格帯に下がるのかな?
書込番号:86103
0点


2001/01/14 04:22(1年以上前)
933と数千円しか変わらないようだったら1GHz買っちゃうなー!
書込番号:86104
0点



2001/01/14 04:33(1年以上前)
僕は3Dのゲームはまったくしません。
フォトショプやイラストレータなどを使ってます。
1万円程度に下がったセレロン700と
2万円ちょっとのPENV800。
僕のような利用目的の場合、
PENとセレロンどの程度差があるんでしょうか?
書込番号:86108
0点


2001/01/14 08:50(1年以上前)
Pen3の価格は、20000円の大台を切ると、
消えていく(販売終了)になる傾向があります。
そう考えると、800MHzの販売期間はもうあとが無く、
価格の下落もあまり期待できないでしょうね。
一方、Celeronは10000円が一つの切れ目です。
ですから、Celeron800も出回ったことですし、
ますます、Pen3-800の販売終了が近いことは、
明らかかと思われます。
しかし、今度の価格改定は、期待はずれになりそうな予感です
。インテルが価格改定して、スポット価格も下がっても、
最近の円安ドル高傾向で、かき消されてしまう可能性がありま
す。
事実、今週末のCPU価格は軒並み値上げしていますよね。
書込番号:86141
0点




2000/12/22 23:09(1年以上前)
1週間前ぐらいの情報では?
試しに買ってみたが耐性はなかなかのものだったよ。
コストを考えると人柱、実験君用だ(笑)
書込番号:74448
0点

同じCoppermineでもPentium IIIの方がCeleronよりも確実に速い。
現時点での価格は、Pentium III以上。
初物祝儀を気にしないで瞬間的な希少価値を愛でる人向けですね。
書込番号:74456
0点


2000/12/22 23:40(1年以上前)
Celeron 850からdステッピングに変更になるらしいんですが、どう
なるでしょうね?アスロン1Gとかデュロンなど悩みますね。
とりあえず今は様子見ですね。
書込番号:74481
0点


2000/12/23 01:53(1年以上前)
セレロン800はデュロン800よりベンチマークが下とのことです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001222/ho
trev90.htm
ま、今の値段じゃ私はちょっと買う気はしないですね。
書込番号:74600
0点


2000/12/23 19:55(1年以上前)







AthlonK7 950が¥18000とあるが、一向に買い注文をだしても
まったく、返信がありません。当初すぐ、メールが届き、追って48時間
以内に正式な見積もりが来るはずなのに、まったく、なしのつぶてです。
いったい・・どうなってるの????
0点


2000/12/01 22:02(1年以上前)
初めまして、にんじゃさん。
私も月曜日のAM1:00すぎに、K7−950を同ショップで
着払いにて注文しました。
にんじゃさんと同じで、何の返信も無く火曜日の夜に
こちらからメールを送ったところ水曜日にやっと
御見積書メールが届きました。(即納です)と書いてあったので
いつ着くのか聞くと、
12/1の午後着の予定
との返信があり、楽しみにしていましたが
今だに来ません。
私にとって初のネットでの買い物なだけに、
ネットショッピングに対する不安感がつのります。
とりあえず明日一日待ってみるつもりですが…。(T_T)
書込番号:64364
0点



CPUアクセラレータのサイトではありませんが。
アイ・オー・データから NEC PC98-NX用の
ペンティアム3 850MHz搭載のCPUアクセラレータが
発売予定だそうです。
1997〜1998年に発売のPC98-NX(デスクトップ)300モデル
以上で安定・確実に動作。この時期に発売の機種の約90%以上をカバーして
いるそうです。
CPUアクセラレータって、そこそこのCPUしか搭載しないと思っていたの
に、おどろきです!
私の富士通M4/707(アスロン700)よりも古いマシンがこれを付ければ
早くなるなんて、複雑・・・
NECユーザーがうらやましい。
やっぱ富士通は不治痛か・・・
0点


2000/11/27 20:39(1年以上前)
CPUだけ早くなっても
そんなに効用はよくないでしょ。それに結構な値段だし。
おんぼろ車に最新のエンジン載せてももったいないし。
簡単に機種交換できないような法人向けでしょ。
書込番号:62723
0点


2000/11/27 20:41(1年以上前)
追伸
アイオーデーターは、ほぼNECの子会社ですから、
PC98-NXモデルに力を入れるのは当然のことです。
書込番号:62725
0点

確かに価格は高かったですね〜。
59800円だったかな?
アイ・オー・データがNECの子会社だとは知りませんでした。
また1つ勉強になりました。どうも!(^o^)丿
でも、うらやましいよ〜(笑)
書込番号:62740
0点


2000/11/27 23:18(1年以上前)
信じるも信じないも自由です。
98用周辺機器メーカーが倒産ラッシュの頃の
財務関係を調べると面白いです。
書込番号:62802
0点

それ言ったら、Apple ComputerもMicrosoftの子会社?
違うよね。
アイ・オー・データの株式をどれだけかはNECが握ってると憶測します
が、株式の50%を超えなければ子会社ではないです。
書込番号:62844
0点

そうなんですか〜、色々調べていただいてありがとうございます。
会社と株の保有関係は新聞とテレビで見聞きする位なのでよく
わかりませんでした。
この場合は協力会社または協力関係と、言ったところでしょうか。
ヨーカドーとセブンイレブン位は知っていますが、常識かな?(笑)
その後のスレッドでペンティアム3の価格が、大幅に下がる予想がカ
キコしてあったので、ペンティアム3搭載のCPUアクセラレータ
増えそうですね。
1〜2年後にアスロンの2GHz前後のCPUアクセラレータが出な
いかな〜。
皆さん色々、ありがとうございます。
書込番号:62980
0点


2000/11/30 07:48(1年以上前)
この手の情報は、同じ日経でも、工業新聞、産業新聞の方が、
カテゴリ毎に分かれてていいです。
ちなみに、50%保有していないと子会社ではない、とのコ
メントがありましたが、現在の連結会計の考え方では、25
%以上あれば、場合によっては子会社です(議決権、役員構
成など)。
また、国際的には、10%の保有で支配権がある(子会社)
と考えられております。参考までに。
書込番号:63760
0点


2000/11/30 19:18(1年以上前)
会計の側面から見ると・・・
商法上発行済み株式(議決権付)の50%を超えて保有する会社=子
会社
(通称)証券取引所法・財務諸表規則(だったと思う)上発行済み株式
の25%を超えて所有する会社=関係(関連)会社
ということだったはず
書込番号:63952
0点





どうやらP3がもうすぐ大幅プライスカットされそうです。
インテルの戦略から、Athlonに対してはP4をぶつけて、Duronに
対してはP3をぶつけざるを得ないと判断したことや、CPU製造能力
が足りなくCeleronを切り捨てる事となりそうだからです。
つまり今のCeleronの価格帯にP3が落ちてくるということでは
ないかと思います。
これはあくまで予想であって必ずしもそうなるとは限りません。
こう予想したのは
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
http://www.ascii24.com/24/news/topi/article/2000/11/15/619524-
000.html
を読んで予想しました。
0点


2000/11/28 00:25(1年以上前)
CPUは100%値段が下がりますからね♪
書込番号:62836
0点


2000/11/28 01:39(1年以上前)
2001年上半期にFSB100MHzのCeleronアナウンスされてなかったっ
け?
書込番号:62870
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





