CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省電力CPUについて

2023/04/07 11:50(1年以上前)


CPU

スレ主 はれのさん
クチコミ投稿数:7件

初めての自作PCで知識もほとんどありません。
yotubeを参考に見た目と性能でパーツを選んでしまいましたが、省電力で運用したいと思い質問させていただきます。

【構成】
CPU:AMD Ryzen9 7900X
GPU:玄人志向 GK-RTX4070Ti-E12GB/WHITE/TP
M/B:ASRock X670E Steel Legend
メモリ:TEAM T-FORCE DELTA RGB 32GB (16GBx 2) DDR5 6000MHz
クーラー:LS520 WH R-LS520-WHAMNT-G-1
SSD:Kingston SSD KC3000 1024GB 1TB×2
電源:FSP Hydro GT PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W
   HGT-1000.GEN5
ケース:North TG FD-C-NOR1C-04

【使いたい環境や用途】
 主にゲーム 遊び程度で動画編集も予定しています

【重視するポイント】
 省電力でそこそこな性能のCPU

【質問内容、その他コメント】
 構成で記載したパーツは購入済みですが、まだ組んで いない状態なので使用感などはわかりません。
 省電力にて運用したいと思っていますので7900Xを エコモードで使用するか、別のcpuに買い替えるか悩 んでおります。アドバイスあればよろしくお願いしま す。
 

書込番号:25212211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/07 12:22(1年以上前)

ゲームや動画編集と省電力って相反してるような?

省電力でやると結局はゲームではせっかく高設定出来るスペックでももったいないし、
動画編集でも時間かかるしスペック高めた意味が無いのでは?

書込番号:25212243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/04/07 12:29(1年以上前)

>はれのさん
個人的意見ですが、
その価格帯のパーツ揃えた人が省電力とか言われても…

スーパーカー買って買い物行くのに燃費が!
とか言っているように見える…(笑)

常用の、
軽い作業用のPC(エコカー?)もう一台準備されては?

書込番号:25212254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2023/04/07 12:44(1年以上前)

省電力といってもせいぜい7900Xを7900にするくらいですよね?
買い換えたければ買い換えればいいのではないでしょうか?
消費電力の制限をしただけと大差なさそうですけど

書込番号:25212278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/07 12:48(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>AMDシュウさんさん


インテルで作るよりは全然省電力でしょ?

書込番号:25212288

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれのさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/07 13:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

性能を求めたわけではなく、このスペックなら買い替えずに長く使えると聞いたので購入しました。
記載ミス申し訳ございません。

ゲームではFHD120fpsくらい出れば良いと考えており、動画編集も仕事ではなく遊び程度にと考えていますので多少時間はかかっても良いです。

このまま使用した方が無難でしょうか?
本当に知識がございませんので、お門違いなことを質問しておりましたら申し訳ありません。

書込番号:25212313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/04/07 13:07(1年以上前)

省電力にしたいならX670E → B650にする。

CurveOptimizerを使ったり、電力値を変更してCPUの電力を下げるなどがあります。

CPUの性能比でいうなら7900Xは良いですが、TDPは抑えないと大電力になります。

7700Xと7900X3Dで比較するなら、7700X 88W PPT制限していろいろいじってマルチコア フルロードがCinebench 20000くらいで7900X3DはCinebenchマルチコアで27600くらいで110W PPTくらいなの27600/110W=250pts/Wくらいで7700Xが227pts/Wくらいだったので性能維持しつつなら7900X3Dの方が省電力とは言える。
逆にゲーム時の電力は7700Xの方が10Wくらい低い。

RTX4070Tiだとゲームによっては7700Xだとコアが足りなくなるゲームがあるので、7900Xは割と正解だけど、110W PPTくらいには抑えたい。

まあ、これでも良いけど670Eの拡張が欲しいとかじゃないならB650がおすすめ。
自分はTUF X670EからGIGABYTE B650 AERO Gに変えたら電力が15W下がったし、B650ってGen4が12レーンあるからそんなに困らないし、発熱も低い。

メモリーはHynix A-Dieだと分かるものがおすすめです。

書込番号:25212316

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/04/07 13:15(1年以上前)

追記:

ちなみに、初心者にあまり変なことを言ってもなんですが、CurveOptimize All Core Negative -20CountくらいしてPPTを下げるでいいんですが、PPT=88Wでもまあ、良いんですがCurveOptimizer併用の方が良いと思うのだけど。。。
エコモードでも割と良いといえば良いですが。。。

パーツは購入済みならやってみてで良いんじゃないですかね?

書込番号:25212321

ナイスクチコミ!2


スレ主 はれのさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/07 13:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

マザーボードを変えるだけでも消費電力が変わるのですね!

省電力をとって7700xか長く使うことも考えて7900x3dにしてみるか少し考えてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25212327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/04/07 13:25(1年以上前)

CPUは変えなくて大丈夫ですよ?

設定でなんとでもなるよ

書込番号:25212332

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれのさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/07 13:34(1年以上前)

そうなのですね!ありがとうございます!

エコモードはワンクリックでできると聞いたのですが、詳細設定は初心者でも問題なくできるでしょうか?

おすすめのB650マザーボードがありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25212342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/04/07 13:41(1年以上前)

ここで聞けば教えられるから聞いたら良いんじゃ無い?
そんなに難しく無いよ。
自分はGIGABYTE B650 AERO Gしか使った事が無いから細かくはわからないけど、ASROCKだとB650 Live Mixerが評判はいいよね。
自分はGIGABYTE派だからB650 ELITE AXが好きだけど

書込番号:25212348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれのさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/07 14:02(1年以上前)

特にこだわりはないのでマザーボードは評判の良いものにしてみようと思います。

丁寧に説明してくださりありがとうございます!

書込番号:25212371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/07 14:41(1年以上前)

アイドル時の電力に涙目でしょね。

書込番号:25212419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/07 15:10(1年以上前)

まぁ強いて言えば、低電圧化するとかですかね。

5800X3Dで1V動作固定してますが。

書込番号:25212451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/04/07 15:21(1年以上前)

まあ、アイドル時はインテルの方が省電力だと思うけど。

家のはグラボ込みで80W台ではある。
グラボが12W以上食ってるしねー。。。

ちなみにSOCは1,1V固定にしてる、それ以上下げる不安定になるから

書込番号:25212460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/07 16:16(1年以上前)

非力コンビi5 13500 + rtx4070ti の最低ラインでこのくらいかな。

PCは日に10時間以上はONしてると思うけど、9割はネットサーフィンがメインだしアイドル電力は重要。

書込番号:25212497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/07 16:28(1年以上前)

最低でも、このくらいの設定はやってますよね?

書込番号:25212507

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれのさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/07 18:12(1年以上前)

まだPCを組んでいませんので、そういった設定はしていない状態です。

参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:25212611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/04/07 23:15(1年以上前)

プレイ中

どんなゲームでの話かという問題もあるよね。

個人的にはThe Last of Usみたいなゲームもあるので、電力下げてCurveOptimizerで調整してというのもありだと思う。

最近の新作ではForsPoken The Last of UsがCPU負荷率が高くて、これだと7700XではGPUの足を引っ張る。

個人的には7900X + RTX4070Tiは思いっきりゲームをして電力が割と少ないのでいいと思う・

※ これはRADEON RX 7900XTだけど、GPUの消費電力的にはRTX 4070Tiには2歩くらい悪い。

アイドル時は割とCPU Powerが10W弱だけど、個人的には最新のゲームまで網羅して、動作中の電力が低い点は良いと思う。
まあ、電力設定はいろいろ試すと低くできるからその点も割と〇だと思う。

素の電力だけじゃなくて電力性能比で見ないと、やりたいことができないのは良い選択ではないと思う。
B650とX670の場合は、拡張性は自分的にはそこまで要らんので15Wが惜しいという感じです。

書込番号:25212971

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/04/08 09:48(1年以上前)

単純にワット/パフォーマンスなら7800X3Dの方がいいけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491264.html

動画編集は遊びかどうかに関係なく「Adobe絶対使わない」と決めてるのでなければAMDはお勧めしないです。
部分的にですが、特に7000は5000よりさらに性能ガクンと落ちてるので場合によっては使い物になりません。

書込番号:25213294

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

4年前に初めて組み立てたPCの性能を上げたいなと思ったので質問させて頂きます。
(パーツ一覧を最後に示します。)

負荷が高めな用途としては、ゲームと動画編集です。
具体的にどう性能を上げたいかというと、

〇ゲーム
最近出たゲーム「ホグワーツレガシー」をプレイしているのですが、戦闘で派手なエフェクトが出る時や、画面に景色が広がるようにカメラワークを動かすと、度々カクついたり、ひどいときは数秒画面が止まったりします。
これを改善したいです。グラフィックはすべて低品質でプレイしています。本当は高クオリティグラで堪能したいのですが・・・。

〇動画編集
「PowerDictor18」を使用していて、H264AVC, MP3、ビットレート60000で出力しています。
プレビュー解像度はHDで設定しています。

@ズーム・パンを調整しているときのプレビュー映像がカクつき、きちんと表示されません。調整を完了してタイムラインが表示される画面まで進んだ後、プレビュー動画を再生するとスムーズに表示されます。調整中の時点で、編集したものを確認できるようにしたいです。

A動画速度ツールを使用すると、タイムラインが出ている状態でも、該当クリップを再生するとプレビューがかなりカクつきます。プレビュー解像度を落とせばそこそこスムーズにプレビューされますが、画質が粗すぎるので、仕方なく出力後に確認せざるを得ない状況なので、こちらも改善したいです。

B1時間以上の動画を編集する際、タイムラインに動画を挿入してから音声波形が表示されるまでのラグがかなり長いため、なるべく短縮したいです。



動画編集に関してはソフト依存の問題もあるかもしれません。また、ゲームと動画編集で買い替えるパーツも変わってくるかもしれませんが、以上の問題を少しでも軽減するために、自作PCのどのパーツを優先的に換えるべきか、ご意見頂戴したいです。

あまり知識がないので情報不十分であればご質問してくださると幸いです。

以下、現在のPCパーツとなります。

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX

【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

【マザーボード】GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

【グラフィックカード】GeForce GTX1660Ti STORMX OC 6GB [PCIExp 6GB]

【SSD】CFD CSSD-S6B960CG3VX

【ケース】Thermaltake Versa H26 Blac

【電源】玄人志向 KRPW-PT700W/92+ REV2.0


何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25171577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/07 02:21(1年以上前)

4年前にハイエンドで組み立てていればまだ使えたかもですが、構成見ると総入れ替えした方が満足度は高いかと。

書込番号:25171580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/03/07 05:43(1年以上前)

5800X3Dに乗せ換えてみるとか。 M.2の早いモデルに乗せ換えてみるとか。 B550にマザーを乗せ換えてみるとか こだわったらお金がいくらあっても追いつきません。  電気代高騰が待っているので我慢した方がいいと思います。 来月は380円位上がるみたいです。5月からは本格的に上がってきます。 為替と原油価格をみていると怖いです。 5月からゼロゼロ融資の返済でものすごく不景気が来るので。

書込番号:25171618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/07 06:16(1年以上前)

少なくともCPUとグラボとマザーは替えないとダメな感じですかね?

省電力かつ高性能にしたいなら、総取り換えした方が無難な感じですね。
メモリーも用途次第ではDDR5にした方が良いかもという感じです。

優先的というか、CPUを5800X3D辺りにしてマザーをB550に変えるは条件になるし、まあ、グラボは能力次第ですかね?
5800X3Dは、まあ、動画編集では3600よりはかなりましという感じなだけですが

書込番号:25171644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/03/07 07:19(1年以上前)

>ジコ33さん
ゲームはソフトの仕様見た感じグラボあげればある程度行くような気もしますが。
症状訊くとVRAM・RAMやSSDがきついのかも。
CPUも決して余裕ある感じではないと思う。

CPUを変えるならマザーも変えないときついと思います。
Ryzen5000にするにしてもマザー変えないときついかもしれないし、
RAMまで増やすならDDR5のマザーをベースに考えたい感じ。

いっぺんに替えるのがきついとしても。

良くも悪くもバランスよいので、
全体的に能力不足気味になっているので、
グラボが先か
それ以外が先か
という感じには思います。

SSDって空き容量減ってくるといきなり快適性が失われたりすることもあります。
SSD容量ぱんぱんになっていたりはしないかは確認しておいても良いと思います。
(最低50GB以上は空けておきたい)

書込番号:25171686

ナイスクチコミ!1


磯の香さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/07 07:44(1年以上前)

>ジコ33さん

作業中にタスクマネージャを見てみて判断されては。
まあ、最初はマザーボード交換ですかね。でないと、そのうち行き詰まる気がします。

書込番号:25171710

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2023/03/07 09:20(1年以上前)

CPU。Core i7 13600で倍の性能。ありといえばあり。

メモリを倍に。余っているメモリはディスクキャッシュに使われるので、メモリ増量はでかいサイズの動画編集には効果があります。

ストレージをNVMeに。中級品でもSATAの5倍くらいは速い。
ただ、作業領域としてSSDを使うのは、ストレージの寿命を縮めるので注意。M2スロットは2本あるようなので、C:ドライブ用と作業領域用に分けるのもあり。

ハリポタ。重たい上にバグだらけ。実況見ていても、フリーズしたり、地面の下に落ちたりと散々。
ビデオカード買い換えは確かに効果あるけど、3060程度では体感できるかは微妙。かといってハリポタのために10万円出しますか?という話に。私なら様子見。
…キャラ可愛くないし。ポリコレ臭いし。戸田奈津子連れてこいって翻訳だし。全体的にリファインして欲しいですなこのゲーム。

…とまぁ。ここまで来ると買い換えと大差ないですな。

書込番号:25171791

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:32(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

当時はなるべくお金をかけず、ゲーミングPCが欲しいなと思いこの構成にしました。
一部分を換えるだけだと劇的な変化は得られ辛いということですね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:37(1年以上前)

>からうりさん

電気代や5月からの景気に関しては盲点でした。
確かにコストパフォーマンスも視野に入れなければいけませんね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU変えるならマザボの換装も必須ですね。
バランスを考えると大部分のパーツ変更を視野に入れるべき、ということですね。

5800X3Dに関して自分でも調べてみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:52(1年以上前)

やはり全体的な性能不足ということなんですね。

CPU、マザボ、グラボこの辺りを変えることが重要ですね。

SSDに関しては、空き容量には一応気を付けています。
そろそろ残り容量が100GB切るので、M.2のものも考えています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:56(1年以上前)

>磯の香さん

確かにタスクマネージャーからも情報落ちますね。
作業中に確認してみます。

換えるべきパーツに合わせてマザボも検討しないといけないですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/07 10:00(1年以上前)

個人的には7700Xでは.問題がなった位の性能って事はわかってます。

書込番号:25171844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 10:39(1年以上前)

>KAZU0002さん

i7 13600 調べてみます。

メモリやSSDの換装でも多少の改善が見込まれるということですね。
SSD上での作業の注意点、念頭に入れておきます。

たしかにゲーム1本のためにそこまでお金かけようとは思えませんね。
様子見も1つの選択肢ですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/07 11:07(1年以上前)

ゲームについては、解像度(ピクセル数)に比例した性能のグラボが必要になる。解像度指定しないでサイジングは無理。
高品質、FHDなら推奨スペックの中に3600も入ってるし。
一括で品質上げるとオブジェクト増えるからCPUも必要だとは思うけど。
その延長で言えばメモリーも足りませんな。

動画制作は、PowerDirectorは情報少ないからわかりづらいんだけど、CPU依存でしょう。GPUについては、2060以上でないと使えない機能とかあるみたいだから、それ使いたいかとかその辺かな。

問題は、ハイエンドの方に向かっていくなら、AMDは動画制作には向かない面があるし、ゲームはX3Dが圧倒しちゃったんでどっち優先するかというのはある。
まぁでも、撃ち合いfpsしないならCPUは動画に振った方が良いとは思うけど。

PowerDirectorがAMD苦手かどうかはちょっとわかんない。常識的には弱小だとAMDのチューンまで手が回らないのが現実と思うけど。

@ABはCPU処理だとは思うけど、1hのクリップで波形出るのが遅いとかって話は、SSDが原因かもしれない。そこは探ってみたほうがいい。タスクモニターのパフォーマンスとか見てたらわかると思うけど。
重い状況でCPU使用率やら動画支援の使用率が上がってないなら、ソフトの問題。

書込番号:25171904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/07 12:45(1年以上前)

最近のゲームはどんどん重くなってるから何処かで買い替えは必要かもね。
CyberPunk辺りからかなり重くなってきてる。

書込番号:25172009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 14:54(1年以上前)

>ムアディブさん

映像編集だと、CPUがかなり効いてくるんですね。
FPSなどはやる時もありますが、高fpsでヌルヌル映像動かしたいとまでは思っていないので、最終的にはCPUは作業向けにして、GPUのスペックを上げていくのが理想だなと感じました。

もちろんコスパにもよるかと思いますが汗

SSDに関しても調べてみます。
現状、一気にCPU、マザボ、グラボを購入するのは予算的に厳しく、メモリやSSDなどの換装で多少問題点が和らげばとも考えています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25172142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 15:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

7700X、i7 13600、X3D、大幅な改善を求めるならCPUの換装(合わせてマザボも)が1番なのかなと思いました。

確かにゲーム重くなってきてますよね。
性能がCS機とほぼ変わらなくなってくると、PCを使うメリットも薄れてきてしまうので、この数年で色々変化させようと思います。

複数の返信をして頂き、ありがとうございました。

書込番号:25172153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 15:16(1年以上前)

5800X3Dは今は5.5万円するので、どうせなら7700(X)の方がお勧めになりそうです。
DDR4メモリが16x2 GBだったらそのまま流用で5800X3Dかなとは思いましたが、メモリも買い替え前提で。
CPUに合わせてマザーボードも変更。

ビデオカードは1660Tiでも変更が必要なら、RTX 3060 12GBがいいかなと。
ホグワーツレガシー基準では3080 12GB以上が理想だとは思いますが、3060よりは3070〜3080の方が良いでしょう。
予算次第ですね。

書込番号:25172170

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/03/07 17:54(1年以上前)

>映像編集だと、CPUがかなり効いてくるんですね。

そこはソフト依存です。

Davinci ResolveはGPU依存と言われてて、それでもCPU8コアまでは効きます。
Adobe PremiereはCPU依存と言われてますが、ある程度まではGPU性能で書き出し時間も大きく変わります。
FusionやAfter Effectsなどで3D (パーティクル) 使えば、当然ながらGPUの性能が効いてきます。

逆に、いくらリソースがあっても勝手に速くなるわけじゃなく、プログラマー側の意思が無ければ、GPUもマルチコアも動くことはありません。

グラボ放置すると、ホグワーツは絶望的だと思いますけど、いいのかな?

書込番号:25172300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/07 20:09(1年以上前)

先ずは
・信頼性モニターのチェック
・タスクマネージャーのチェック
が必須では?


> そろそろ残り容量が100GB切るので、M.2のものも考えています。

Boot Drive ならスペック通りに数字が出てないのでは?


OS をデフォルト設定で使用しているなら期待通りに動かないと思いますが・・・、サービスを停止するって事をしないでチューニングが必要かと。

書込番号:25172461

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 990xからの買い換え

2023/03/05 00:25(1年以上前)


CPU

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

現状Intel第1世代のCore i7 990xを使用しているのですが、Windows11の影響で買い換えを検討しています。
使用用途としては、現状のCPUでも余裕があるので、できるだけ安く済ませるために、Core i5 8400辺りを考えておりますが、何か止めておいた方が良い理由などはありますでしょうか?
他に良い選択肢があればご教示いただきたく存じます。

書込番号:25168494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/05 01:04(1年以上前)

マザーとかもう売ってないけど、中古ですか?CPUも中古ですよね?

ダメとは言いませんが、i3 12100と安めのマザーでも良いように思いますが。。。
中古+中古の場合、動作がおかしい場合、チェックが面倒になりそうな気がします。

とりあえず、問題点はそのくらいかな?
後はBIOSの対応がちゃんとできてるマザーを買うというくらいですかね。

書込番号:25168511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/05 01:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
はいマザーボードもCPUも中古で購入を考えています。
トラブルは返品可能な店舗で購入を検討しているので、トラブルがもし起きた場合、返品しようと思います。
とりあえず第8世代ならBIOS更新も必要ないと思いますので対応チップセットならどれも動くのではないかと思います。
安く済ませるため、i5 8400を考えましたが、安い構成の最新世代で組んだ方が良いのでしょうか?

書込番号:25168533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/05 01:42(1年以上前)

個人的にはWindows11の対応については新しい方が対応はしっかりしてると思うので、そちらの方が動作はしやすいと思ってます。
まあ、Windows11が出た後のBIOSがあるなら大丈夫かと思いますが

書込番号:25168543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/05 01:42(1年以上前)

私も揚げないかつパンさんの御意見に一票

中古でそこそこの性能で組んでも、また数年後同じようにWindowsのアップデートができないことがあったり性能が陳腐化したりするのでは?i5 8400ももう6年前のCPUですしね。
i3 12100あたりで組んでおくと長く使えるのではと思います。AMDならRyzen5 5600Gでしょうけど12100よりはちょっとお高いですかね?

まあ御予算の絡みもあるのでお財布が許せばですが。
i5 8400の中古相場って今メルカリとかなら1万円ぐらいみたいですけど、そのあたりの新しい世代のいいCPUってなさげな気が…

書込番号:25168545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/05 02:51(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
BIOSの最適化でそこまで変わるものなのですか?
第8世代のマザーボードですとメーカーPC位しかWindows11後のBIOSがないです。

>KS1998さん
やはり買えるなら最新世代が良いのかも知れませんが、性能はそこまで必要ないですし、今のパーツを使いまわしつつ買い換えると3万以上かかります。
第8世代ですと1万円台なので安さに負けそうです。
現状第8世代はWindows11をサポートしており、アップデートもできるそうですが、今後できなくなることはあるのでしょうか?
今のパソコンがWindows7からWindows10にアップデートしたものですが、Windows10サポート終了まで使えそうなので。

書込番号:25168570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/05 05:48(1年以上前)

取り敢えず、今のWin11は大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25168602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/03/05 06:11(1年以上前)

BIOSによって違うケースはあると思います。

SecureBootとPTT2.0の対応は必須項目になってるので、この辺りの設定次第ですね。
絶対にできるとは言えないのはこの辺りからです。
古いマザーのFirmwareの対応をしないメーカーもあるので。。。
一応、この辺りは時期的には対応してるとは思うけど、画面に設定がないというマザーも聞いたことはあります。

書込番号:25168611

ナイスクチコミ!1


磯の香さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 07:55(1年以上前)

>tapioka_76さん
中古好きですけど、CPUがあってもマザーボードが無かったとか高かったような気がします。で、断念。

書込番号:25168677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/05 12:03(1年以上前)

>tapioka_76さん
私もWindows11までなら大丈夫だと予想はしています。
アップデートと書いてしまったのが間違いで申し訳ありませんが、どっちかというとWindows12(仮)などが出た際のアップグレードを念頭に置いています。

ですのでWindows11まで使えればよくてとにかく安くというのであれば第8世代の中古もアリだとは思います。
あとは他の方が仰る通りマザーボードがTPM2.0などWindows11の必要条件を満たしていることを確認することでしょうか。

書込番号:25168987

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/05 20:42(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
とりあえず購入を検討しているマザーは対応しているようですので、Windows11は大丈夫そうです。

>磯の香さん
5000円程で近くの中古店にありましたので、そちらの購入を検討してるのですが、値段としては高いですか?

>KS1998さん
とりあえずWindows11は後8年くらいはサポートが続くと思うのでWindows11が動けば良い感じです。

書込番号:25169763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


磯の香さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 21:58(1年以上前)

>tapioka_76さん
安いです。ラッキーですね。

書込番号:25169910

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/06 01:44(1年以上前)

>磯の香さん
ご返信ありがとうございます。
本日また見に行ったのですが、売りきれてました。
残念です。
また違う物もあったので少し調べてみます。

書込番号:25170133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/06 01:48(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございました。
売りきれてしまったようなのでこのスレは解決済みにさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25170137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2023/03/06 08:50(1年以上前)

性能も現行Pentiumよりはましという程度ですし、古いマザーボードは寿命の問題もあるので買い替え時期は近いと思います。
ただWindows 11にするメリットもなさそうなので、サポートが切れるまで使い続けてもいいと思います。

書込番号:25170316

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/07 00:10(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
Ryzen3 3100を購入しました。
Windows11はサポートがまだ長く、焦る必要がないので早めに使っておきたかったので購入しました。

書込番号:25171499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:794件

まず使用環境は以下の通りです。
CPU…Ryzen5 5600X
水冷…Corsair H170i ELITE CAPELLIX
GPU…GIGABYTE GV-N4080AERO OC-16GD
RAM…CMW16GX4M2D3600C18W [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
M/B…ASROCK B550STEEL LEGEND
電源…SEASONIC PX-1000S
ケース…Fractal Design社 Define7 TG
モニタ…DELL AW3420DW(3440X1440ピクセル120Hzで常用)
OS…WINDOWS11

先日新年会から帰ってベロベロに酔っていた所、未だに第8世代Core-i5を使っている息子に「CPUとマザボとメモリあげる」と約束したようです。覚えてないけど…
理由はどうでも良いのですが、とにかくPCを組み直すことになりました(-_-;)
CPUの候補は今度発売されるRYZENの7900X3Dか7800X3D辺りを考えています。
現在の簡易水冷を流用するので発熱についてはクリアできると思います。

用途は主にゲームで今はウィッチャー3を、この後はRDR2やサイバーパンク・FORSPOKEN・MSFS2020を遊ぶ予定です。
なお、私のモニタは120Hzなので平均120fps程度で十分です。
(現環境でウィッチャー3はレイトレ入れると平均100fpsチョイ超えです)

以前「UWQHD解像度ではグラボの依存度が高いのでCPUは二の次」的な投稿を見かけた記憶があります。
この前提だと7800X3D辺りで間に合うのでしょうか?
本当は7950X3Dを買えれば話は早いのですが、なにせAM5マザボは高いし、DDR5も買うし、先日グラボも買ったばかりなので予算が…

まだ発売されていないCPUで回答しづらい質問だと思いますが相談に乗っていただけると助かります。
ついでのようで申し訳ないのですが、ゲーム用途なら今の時流はAMDとIntelどちらか?
も併せてご回答いただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25136536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/02/10 16:51(1年以上前)

CPU、マザー、メモリーと買い替えになるので、その予算確保から。
ゲームで万歳したいなら、やはり新世代X3D行くべきでしょうね。
電力のことは圧倒的に有利だし、ゲームパフォーマンスでも肩を並べるか、軽く超えてくる感じじゃないですか?

書込番号:25136559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/02/10 17:03(1年以上前)

7800X3D ・・・・ 4月6日以降だけど待てます?

やはり、高い機種から売り始めて、利益取ってから中堅以下を登場させるのは仕方ない。

書込番号:25136580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/10 17:16(1年以上前)

一応、今の構成は下記の通りです。

CPU:Ryzen7 7700X
メモリー:ARK Hynix DDR 5600(6000 30-37-37@1.27V)
グラボ:Power Color RX7900XT HellHound 20GB
クーラー:FractalDesign S28+(280mm 簡易水冷)
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
SDD:Gen4 1TB + Gen3 Hynix P31 2TB(ゲームはこちらです)
マザー:Gigabyte B650 AERO G
モニター:DELL AW3423DW

一応、CyberPunk 2077 FS2020 Forspokenは持ってます。
CPUに関しては、この中で一番重いのがForspokenですが、こちらは120FPSは維持するのがかなり大変なタイトルです。
最高画質でFSR2.1でQualityでも100FPS前後です。
メモリーは32GBないと辛いです。グラボのVRAMは12GB以上は確実に使います。
自分のRADEONはRTXよりメモリーを食うみたいで、16GB近く使うこともあります。

さてCPUですが、これらのタイトルで今のところRyzen7 7700Xで困ることはないです。
SpderMan Remasterのレイトレ最高設定でCPUの限界を迎えます。

インテルとAMDのどちらが良いかは難しいところだと思いますが、このクラスのCPUなら困ることはないと思います。
電力的よりも温度的にどうなのか?の方が問題な気もしますが、自分は7700XをPPT 88W CurveOptimizer allCore -35Countで使って宇rのでゲーム時の電力は50W前後です。
電力に関しては実運用ではやや電力を下げないと厳しいかもしれないですね。
ちなみに7800X3Dも使うかもと思ってますが、そのあたりを見てからかな?

7700Xでこんなかんじなので7800X3Dで問題はないと思います。

書込番号:25136596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2023/02/10 17:57(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん、こんにちは。

いつも丁寧なご回答ありがとうございます。

7800X3Dだけ発売日が違ったんですね(-_-;)
なんせ今回のPC組み直しは2日前に息子から「CPUいつくれるの?」って催促されて初めて知ったので、まだ何も調べていませんでした(^^;;

ところで、以前RYZENの構造でこのような情報を得ました。
「8コア毎にキャッシュが接続されていて、12・16コアCPUだとコアのグループが2つに分かれる。」
「グループを跨いでキャッシュを読みに行くと遅延が発生する。」
ZEN3の情報なので今世代では違うかもしれないのですが(^^;;

そして今回のX3Dシリーズも積層キャッシュは1つのグループのみに搭載と知りました。
「それならコア数が少なくてもグループ内でキャッシュにヒットしまくる7800X3Dの方がゲームに有利かな?」
なんて気もしていたので、7800X3Dには期待してたんですが…
そうでしたか…4月発売ですか(^^;;

パーツをあげる相手は息子なので2カ月くらいは待たせられます。
ですが私自身がPC作るスイッチ入ってしまったので2カ月待つのはツラい所です(^^;;

書込番号:25136683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/10 18:05(1年以上前)

Blanced

Forspokeはこんな感じです。

先ほどの構成でやってますがCPUはそれほどでもないですが、グラボへの負荷が半端ないです。

FRS2.1 Balanced

これでも割と良いグラボなんですけどねー。。。

書込番号:25136700

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2023/02/10 18:24(1年以上前)

Ryzenは今でも7950Xより7700Xの方がゲームでは速い物もあるし、ゲームによっては7950Xが速い物もありますね。

あとチップレートでCCX跨ぎは確かにありますが、それ言うとインテルもPーCoreとE-Core間のCore間レイテンシは落ちたりするので、技術的にどうこうはあまり気にしてもしょうがないと思います。

だったらいいメモリーつけてOCする方がゲーム性能上がったりしますので・・。

お持ちの機材なら420mm水冷で4080なので、どんなCPUでも使えそうに思いますので、7800X3Dが待てないなら13900KでDDR4マザーならメモリーもそのまま使えてコストも抑えれるかもしれません。

X3Dが出たらどうなるのか分かりませんが、勝ったり負けたりはありますが今のところ消費電力考えなければゲームキングは13900Kかなと思いますし、3Dでも全部勝つことはないと思いますので。

書込番号:25136738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2023/02/10 19:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん、引き続きお世話になっております。

ご利用のモニタはUWQHDですよね?RX7900XTって2番目に良いグラボでしたよね?
このゲームこんなにグラボ性能要求してくるんですか?

早くもRTX5000シリーズ登場に思いを馳せるゲームが登場してるとは(^^;;
日本のゲーム舐めてました…RTX4080買って半月なのに涙目です。

しかしながらRyzen7 7700Xでの使用率を拝見すると…
CPUの方は7950X3D・7900X3Dではなく7800X3Dで十分戦えそうですね。

今使ってる5600Xはコロナ禍&半導体不足で3カ月待ったので、今回はすぐに欲しかったのですが…
また今回も待つのかと思うと価格次第では7900X3Dも或いは…(^^;;


>Solareさん、こんにちは。

覚えておいでか分かりませんが、以前水冷について色々アドバイスをいただきました。
その節はありがとうございました。

>あとチップレートでCCX跨ぎは確かにありますが、それ言うとインテルもPーCoreとE-Core間のCore間レイテンシは落ちたりするので、
インテルでも同様なのですね。これについては深く考えるのをやめます(^^;;


>X3Dが出たらどうなるのか分かりませんが、勝ったり負けたりはありますが今のところ消費電力考えなければゲームキングは
>13900Kかなと思いますし、3Dでも全部勝つことはないと思いますので。
実際のところ1つで全方位敵ナシなんて、そんな都合の良いCPU存在しないですよね(^^;; それは分かります。

また、にわか仕込みで色々調べている過程でこんなマザボを見つけました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BMZQMFR4
気持ちはAMD寄りでしたが、白いPCを組みたいのでマザボありきでインテルCPUもアリ…かな?
とか思い始めてたり…ただメチャクチャ高いですが(-_-;)
(VRM周りのヒートシンクが簡易水冷のファンと干渉しそうなので…要調査です)
もしインテルで組むならマザボがバカ高いのでCPUはCore-i7になりそうです(^^;;


皆さんのお話を伺っていてAMD・INTELの違いに関しては、お互い高いレベルでの微妙な差なのだと思いました。
今は短時間で色々情報が入ってきて考えがとっ散らかってる状態です(^^;;
もう少し色々調べて考えを整理してみます。
もしかしたらまた質問するかもしれないのでその時も相談に乗っていただければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25136873

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2023/02/10 20:05(1年以上前)

>三輪タクシーさん

そのマザボで作るならDDR5でも結構回るのでゲーム性能も問題ないと思います。

ちなみに自分も使ってます・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494075/SortID=25039463/#tab

ここにも書いてますが昨年買ったパーツの中で一番気に入ってます(笑)

まあDDR5も高クロックメモリーはまだ高いのでここまでしなくていいとは思いますが、メモリークロック回せばゲームでは有利なのは間違いないです。

またよく考えられて、何か疑問に感じましたらいつでもお聞きください。

書込番号:25136891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/02/10 20:47(1年以上前)

13900K DDR5-6000 でも 5800X3D より、平均13%高速です。 RaptorはDDR5 Gear2でもそこそこ速いので安心です。
Forza Horizon 5では20%速い。 つまり7800X3Dとそれほど遜色ない場合もありそうなほどに。
https://jisakuhibi.jp/CPU_bench/202212/8_game/CPU_game_3_1920_relative.png

ただ、5600Xからなら5800X3Dにしてもしっかりした向上になりますので、個人的なお勧めは5800X3Dでしたがマザーボードとメモリも手放すとなると、かつ4月まで待てるなら7800X3Dも候補となりポン付けで使用するなら13900Kよりお勧めでしょうおそらく。
また4080にも合うCPUだと思います。

7900X3Dは9.5万円以上はしそうなのと、恐らく日本には3月に入ってからでひと月は待つ必要がありそうなので用途的についでに4月まで待ってもらうのがよいのかなと思います。
急ぎならインテル13700Kか13900Kがお勧めになります。 が一旦AMD 7700あたりでも5600Xからなら満足されそうとも。

書込番号:25136947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2023/02/10 23:40(1年以上前)

>Solareさん、引き続きお世話になっております。

うわあぁッ!すでにユーザーでしたか(^^;
偶然過ぎてビックリしました(^^;;

スレを拝読しました。クーラーとVRMヒートシンクの質感が同化してて超絶カッコいいですね。
説明書が無い件を読んだときは購買意欲が減退しましたが、現在はASUSのWEBに日本語説明書がアップされているので一安心です(^^;
どうせHDMIポート付いてないならCPUも13700Kではなく少し安いKFで済むので結果オーライです(^-^)
スレ中に出てきたメモリ駆動の「Gear1 Gear2」に関してはそもそも概念を知らなかったのでググって勉強させていただきました。
図らずも勉強の機会を与えてくださりありがとうございました。

>イ・ジュンさん、こんにちは。

現役CPU一覧の比較グラフ、大変見やすくて参考になりました。
UWQHDでどこまでグラフに近い数値になるかは分かりませんが「7950Xと7700Xの差」と「13900Kと13700Kの差」が想像以上に近くて驚きました。
このグラフを見て「この程度の差なら7800X3Dか13700KFで満足できそう」だと思えました(^-^)
ありがとうございました。



まだ調べ始めたばかりで、すご〜く漠然とですが…この辺りが候補になりそうです。

AMDなら7800X3Dが7〜8万円の皮算用で…
白っぽいマザボはASROCKのTAICHI CARRARAが9.5万円
メモリが16GB2枚が4万円として22万円弱。

インテルなら13700KFが5.5〜6万円
白いマザボはASUSのZ790APEXが12万円
メモリが16GB2枚が4万円として22万円弱。

最初はASUSのマザボの高さにビビってましたが、意外とAMD陣営も…(^^;
ちなみにNZXTから白いマザボが発売されそうですが、こちらはOEMっぽいので却下しました(^^;
https://nzxt.com/collection/motherboards

予算的に7950X3Dと7900X3Dは無理っぽいので、せっかくだから初物ゲットされた方の貴重なレビューを待って「7800X3Dと13700KFどっちにするか?」の判断材料にしようと思います。

「積層キャッシュ」という惹かれるワードを持つAMD、(趣旨がズレた購入動機だけど)真っ白なマザボが選べるインテル(^^;
4月まで待つのは辛いですが、考えようによっては買い物なんてものは「購入後の使ってる自分の姿」を想像するのも醍醐味なので、気持ちを切り替えてしばらくは妄想しながら楽しみます(^^;

書込番号:25137247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム用途のおすすめAMD CPU

2023/01/30 11:13(1年以上前)


CPU

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

【使いたい環境や用途】
1 ゲーム
2 フォトレタッチ

【重視するポイント】
1 コスパ
2 長寿命
3 耐久性

【予算】
50万以内

【比較している製品型番やサービス】
5800X3D 7000系X3D

【質問内容、その他コメント】
初めまして。数年ぶりに自作PCを検討しています。
現在のPC構成はRadon 3800X 5700 X570です。
5800X3D→〇7000系に比べて安価に組める 空冷OK ×これからでてくるタイトルに非力か?
7000系3D→〇AM5 長期使用を期待できる? 性能は問題なし ×マザー・メモリとも高い。熱が心配

予定しているタイトル WILD HEARTS ホグワーツ・レガシー FORSPOKENなど。
予算は50万以内(安いにこしたことはありませんが)、
5年程度は現役で使用したいです。
性能だけで考えると7000系一択かと思いますが不安なのが高熱、それに伴うパーツの劣化(寿命)です。

アドバイスお願いします。

書込番号:25119519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/01/30 11:24(1年以上前)

九十九で5年保証をつけて買うしかないと思います。 出来上がったBTOに補償をつけて5年が一番いいと思います。 4月からの電気代高騰2〜3割高くなるのであまりハイエンドだと電気代が払えなくなります。 エアコンをフル稼働しないと部屋が暑くなります。
4/1から佐川急便も送料を8%値上げがあるみたいです。 4/1からブリヂストンも8%ぐらいの値上げがあります。 全てのものがコストプッシュで高くなります。 今のうちのHDDとSSDとメモリーを買っておくのがいいと思います。今がだぶついていて底値だと思うので。 ビデオカードは高くて買えません。

書込番号:25119528

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/30 11:30(1年以上前)

温度が気になるなら、ここのレビュー(ろらんろらんろらんさん)の設定の様子を参考にされ、
それに伴う項目や意味について、調べるなり、ここで質問されるのが良いと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001467705/#tab

PPTやCurve Optimizer等で 142WのPPTを88Wに下げても、あまり性能低下なく、温度も80℃付近で終わってます。
今のAMD CPUは、そういった方向で工夫すれば凌ぎやすそうです。

書込番号:25119538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/01/30 14:17(1年以上前)

ソースは日本経済新聞の1/6日11版に書いてありました。 (DRAMの価格) 

書込番号:25119713

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/30 14:49(1年以上前)

市況の変化については、PC大不況がやってきてる証拠が挙がってて下げ材料もあるんでご注意を。
フアン氏は「コストが高いんだ」って言ってて確かにTSMCも値上げ発表なんですけど、最大需要のiPhoneも一緒に失速が見えてるし、ほんとなんですかって気がする。

で、CPUは、Photoshopのベンチ(Pugetbench)見る限りは3Dの効果はほぼなくて(1175:1182)、12900KSとかのスコア(1487)が躍進しているので安いAMDでいいのかはよく考えたほうがいいかと。

12900KSより13700の方が少し速い(7950を凌駕)ので、フォトショップ用に更新するならその辺がお勧めですけど。(ボッチゲー重視ならグラボに予算)

書込番号:25119741

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/30 14:51(1年以上前)

ちなみに石油は生産コストが上がってるわけじゃなくて、単にアラブが便乗値上げを諮ってるだけなんで、景気が減速したら下がると思いますけどね。いつになるか知らないけど。

食料は食う人一定の中生産量が減ってるからそうはいかないかな。

書込番号:25119746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/01/30 15:01(1年以上前)

自分は7700Xで組んでますが、CurveOptimizerの最適化で88WでCineBenchR23で20000程度は出してます。
その意味では空冷でできると思いますが

書込番号:25119759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2023/01/30 15:52(1年以上前)

>現在のPC構成はRadon 3800X 5700 X570です。
ここがよくわからないんだけれど、今のPCはAM4環境なんでしょうか?
AM4だったらとりあえず5800X3Dだけ買えばいいのでは?

書込番号:25119819

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2023/01/30 19:20(1年以上前)

AMDにするなら3Dでるまで待っても良いかなと思います。

多分電圧制限したら空冷でも行けると思いますし、AMDの良いところは消費電力少なくしても下位のCPU・・・例えばインテルなら13900Kと13600Kでそれなりの差は出ますが、AMDの場合7950Xでも7700Xでもゲーム性能は変わらない所は良いかなと思います。

あとFORSPOKENは7900XTXでもギリギリくらいの感じらしいので、グラボにコストかけた方が良いかなと思います。

書込番号:25120069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/01/30 19:23(1年以上前)

CinebenchR23

Forspoken DEMO

どのくらいの解像度でどのくらいの画質でやりたいかによるとは思います。

構成は下記の通り

CPU:Ryzen7 7700X
マザー:GIGABTE B650 AERO G
メモリー:DDR5 Hynix 6000@30-37-37p1.27V
グラボ:POWER COLOR HELLHOUND RX 7900XT 20GB
電源:SuperFlower LEADEX V PRO 1000W
SSD:GIGABYTE Gen4 1T + Hynix P31 Gen3 2TB
クーラー:FractalDesign S28+(簡易水冷)

CurveOptimizer AllCore Negative -35Count
PPT 88W

FORSPOKEN DEMO UWQHD(3440*1440) FSR2.1 ULTRA QUALITY 雲以外の設定は一番上くらい

CinebnechR23 20300ptsくらい?
ゲームのデモ中のCPU負荷率は50-60%くらい

FORSPOKENは非常にCPUに負荷がかかります。
Ryzen7 7700Xで50%を超えるのでRyzen7 5800X3Dだと70%弱くらいになります。(フレームレートや負荷による)

個人的には割と5800X3Dでもなんとかできるかな?くらいだと思いますが、グラボ次第で7700Xでも70%くらいになるかもしれないです。

これまでで一番、重かったのはSpiderManのレイトレ入れた状態で70%を超えるので、この辺りをやりたいならCPU負けします。

書込番号:25120075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2023/01/30 19:59(1年以上前)

皆さん返信が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。

>からうりさん
M2 SSDとSATA HDDは購入済みです。電気代は兎も角、グラボは頭がいたいですね^^;
BTOも選択肢に入れてみます

>あずたろうさん
>Solareさん
なるほど電圧抑えて空冷はかなり私にとって魅力的です。NOCTUAの空冷ファンで済めば万々歳なのですが。

>ムアディブさん
ゲームとレタッチ両方、かつAMDとなると必然7000系になりますね。。

>揚げないかつパンさん
フォースポークンでのベンチ結果ありがとうございます。
今検討してるゲームの中でおそらくこれがイチバンスペック要求してます

>クールシルバーメタリックさん
はい。現在使用しているのはX570 アスロック Steal legendです。
5800X3D流用できるのが魅力ですが、最近のゲームの推奨スペック見ていると
5000系も近い将来非力になりそうで。。

書込番号:25120134

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2023/01/30 20:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
7000系X3Dの発売を待って決めたいと思います。
今の時点では電圧抑えて空冷でいけるという点でかなり傾いております。
AM5でマザー・メモリが高くつくのは
長期現役を期待して目をつぶろうかと。

参考になりました。助かりましたm(__)m

書込番号:25120138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/31 23:27(1年以上前)

解決済みで失礼します。
7x00X3Dがまだ空冷でいけるか不明だと思いますので。

V-Cache蓄層で冷えにくい上にジャンクションMAX温度が89℃に6℃低下するようでもありなので。
また5800X3Dを空冷で使っている感触からすると不安ですね。 とくにハイエンドビデオカードで高負荷は。
もちろん性能を大幅に下げるならいけるとは思いますが。 ※5800X3Dは低電圧化するだけでも1割以上下がったりも。
なんとなく水冷が無難な感じがします。

またFORSPOKEN自体もこれから最適化されてハードルが下がる可能性もありますが、現状で5800X3Dの場合は8コア16スレッドで40〜50%台のCPU使用率になるという感じです。
しかしゲームの場合はレスポンスが重要なのであまり使用率は気にする必要はないと思います。

書込番号:25121925

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2023/02/01 00:04(1年以上前)

自分が7000番台の3Dで空冷でも行けるかもと思ったのはXなしの65W版7000シリーズのベンチ見たからです。

https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/4/

インテルに比べて電力絞ってもゲームの落ち方としては、行けてるかなと思います。

さらにCPU付属のクーラーの場合・・・

https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/5/

こんな感じなので、少なくても調整幅は大きいかなと思われます。

あとは電力制限したときに3Dはどう変わるかと、そもそも3Dの実力がどんなものなのかというところですね。

もちろん最高性能出すには水冷が良いとは思いますけどね。

書込番号:25121968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/01 00:14(1年以上前)

電力 7700X

一応、デモ版で7700Xでやった感じではCPU POWERは50Wくらいでしたが、まあ、60%行くときもありました。

7800X3Dがどの程度かはわかりませんが、これに3Dキャッシュが付いた感じで60W弱くらいで何とか設定次第で行けるかな?
という感じかな?とは思います。
自分の構成ではCPU負荷は場合にもよりますが、7700Xで60%くらいは行きます。

まあ、これもCurve Optimizerを使って電力は下げてますが、そんなに高くはないのかな?とは思てます。

7800X3Dが120W TDPで7900X3Dも120W TDPなのだけど、あそこらへんはAMDの発表がよくわからない感じです。

書込番号:25121974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/02/01 23:42(1年以上前)

空冷でもいけることはいけると私も考えています。 私自身が空冷で性能ダウンさせて使用するつもりでもあるので。

X3Dは耐久性が弱そうでTjMAXも下がっているので空冷のハードルは決して低くはないと考えてます。

5800X3Dは5600Xより低いゲームで50W程度(正確にはFF14ベンチマークの最後のスコア表示中)まで落としても80℃をあっさり超えてTjMAX目前までいったのでケースサイドオープンした経緯があるので、そして7x00X3Dが5800X3Dより低くなる根拠も今のところ明確に無いので、5年間というのは相当リスキーな感じがしました。

105W対応のWraith Prismでの感触なので空冷もピンキリだと思いますが、ZEN4は水冷化でもZEN3より冷えてはいない感じもするのとで、ちょっと悪い方の予感がしたので口をはさんでしまった形になって申し訳ないです。

書込番号:25123251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/02/04 15:44(1年以上前)

FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -1-

FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -2-

FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -3-

FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -4-

FORSPOKEN、デモ版の冒頭の草原ではCPU使用率は低めでしたが、製品版のビルドインベンチマークでは、その倍以上の使用率のシーンもあるほどCPUに対しても要求は高いようです。 デモ序盤はまだ平和ですね、、、
※13700KF(5.1GHz 1.2V)でデモ草原 CPU使用率12%〜19%が、35〜40% 88〜98Wも確認。

あとGPUの方も同様に、ベンチマークの7シーンを見た限りですが3割はfpsが落ちそうで、4割以上落ちる場合も想定できます。
予想以上に製品版ベンチマークは重い印象。あとHDDインストールは正常に表示されないとかで非推奨。(要現在121GB)

DLSSやFSRを使用せずでは、1440p 最高プリセットで60fpsの下限があろうことかRTX 4080かもしれない、、、
一応ベンチマークではHDDインストールで総合平均98fps前後、重いシーンでは平均70fpsと差が大きいことに加え、70fpsのシーンではボスのみが表示されていて、攻撃エフェクト等もないのでまだ落ちそう、、、
ほとんどのカードでDLSSやFSRが推奨になりそうなゲームですね。

ベンチマーク画像 4枚を貼りますが、4枚目がDemo版の感触に近いかなと。 2枚目(シーン3)が70fpsまで落ちます。

書込番号:25126683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/02/04 16:09(1年以上前)

FORSPOKENDemo 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080

FORSPOKEN Demo 同設定1440p最高 冒頭でこんな感じ。

書込番号:25126722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/04 20:05(1年以上前)

製品版の方

製品版少しやってみたけど、RADEONの場合、最高設定でFSR2.1を効かせてるけど、メモリーがやばい。。。

ちょっと、かなりきついメモリー使用量でSteamで酷評なのがわかる結果、グラフィックは別に悪くない、ゲームは面白いと思う。
酷評される内容ではないです。
一応、Ryzen7 7700Xでも処理落ちとかはないです。

まあ、でも使用率60%とか平気で行くんですが。。。
グラフィックメモリーは7900XTで15GBちょっとまでは平気で行きます。
最高画質でやりたいなら、メモリー搭載量が16GBが最低だと思う。こんなの、スクエニからの4Kの最低グラボがメモリー搭載量16GBが推奨になってる理由がわかる。

ということで、RTX4090 RTX4080 RX7900XTX RX 7900XT以外はWQHD以上はおこわりなゲームっぽい(高画質時)
高スペックPC持ってないと楽しめないね。。。

書込番号:25127062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/02/04 20:08(1年以上前)

追記:

RTX3090も行けるみたいです。
レイトレはそこまで厳しくない印象だけど

書込番号:25127069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/02/05 13:45(1年以上前)

FORSPOKENDemo 3440x1440 最高 5800X3D + Nitro+6950XT-Pure

FORSPOKENDemo 3440x1440 最高 FSR-B 5800X3D + Nitro+6950XT-Pure

FORSPOKENDemo 3440x1440 最高 FSR-B 5800X3D + Nitro+6950XT-Pure

FORSPOKENDemo 3440x1440 最高 FSR-B 5800X3D + Nitro+6950XT-Pure

>揚げないかつパンさん
なるほど心配すべき点は、VRAM使用量にもあるというか割とかなり重要な感じですね、、、

5800X3D(3800CL14) + 6950XT-Pure で 合わせて3440x1440 最高 FSRでDemo版ですが試してみました。

開始でまずFSR無効で、47fpsでFSRの必要性を確認。
FSRクオリティ(71fps)でもやはり画質が眠く感じたのでどうせならとバランス設定(78fps)にて。

実レンダリング解像度は不明ですが、バランスまで下げるとネイティブよりVRAM使用量が10483MB→9689MBに減少。
しかし少し移動して反対方向に向かせてみると、あっさり12663MB(12.36GB)に、、、確かに食いますね、、、

とりあえず、3440x1440 最高は6950XTクラスでもFSR大前提といった感じですね。

あと、念のためRTX 4080で同設定 FSRバランスで試してみると、同様に操作してより動かしてみてもVRAMは11245MB(10.98GB)で1.5GB近く使用量が同じVRAM16GBの6950XTと比べて少ないようでした。
Demoと製品版でまた異なるかもしれませんが、傾向として使用量は少なめかもしれません。
※ただし開始時では9689MBより多い10438MB(10.19GB)でしたので、最大消費量についてのみ。

FSR(やDLSS)前提でも、3440x1440 最高ではRADEONの場合 12GB超えはあっさり確認できたのでVRAM16GB以上推奨。
ただし6800 16GBはFSR有効でも厳しそうで非推奨。※画質は犠牲になりそうですが1080pなら推奨。

RTXの方はVRAM 12GBでもいけそうな感じはしますが、保険余裕を考え16GB以上、必然的に3090以上が推奨そうですね。
1440p以下なら4070Tiや3080Tiや3080 12GBも可としてもいいかもしれません。(とかちょっと不味いゲームですね、、、)

このゲームの場合はまずCPUよりGPU優先で投資の必要がありそうです。もうちょいはゲーム側で減らしそうな気はしますが。
ゲームそのものはそこそこ良さそうですね。レイトレは反射は多少分かる程度であまり使われていない印象ですね。

あと紹介する画像でOSDで5800X3Dの使用率が1%とか2%になっているのはAfterburner(4.6.4)のバグだと思います、、、

書込番号:25128088

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUはリマークですか?

2022/12/04 20:17(1年以上前)


CPU

こんにちは
ずっと前にヤ〇ーショッピングのとあるショップで買ったi3 4130とPCメーカーのジャンクPCに付属してきたi3 2100が使っていないで余っていていらないので出品しようとしていて本物か確かめようとしてインテルのページの保障確認にFPOとATPOを入力したら両方とも見つかりませんと表示されました。
i3 4130はバルク品として買って,i3 2100はメーカーPCについていたものですがこれはリマーク品でしょうか?両方とも使えていました。PCメーカーのCPUを取り外すときは埃やたばこのヤニがついていたりグリスが固まっていたので分解したことはないと思っています。
このまま売っても大丈夫でしょうか?
ご教示ください。

書込番号:25038920

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2022/12/04 20:24(1年以上前)

OEMのCPUの中にはこれでないものもあるみたいですが。。。

使えてて、BIOSで正常に認識してたのなら販売しても問題ないと思います。
偽ものを販売するのはよくないですが、ちゃんと使えるものなら問題ないと思います。

書込番号:25038929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/04 20:39(1年以上前)

[★送料無料 動作確認済★Intel CPU Core i3-2100 3.10GHz 3M SR05C LGA1155 保証つき] 即決価格950円 残り2時間入札なし

[INTEL CPU Core i3 4130 2コア4スレッド 3.40GHZ SR1NP CPUのみ 起動確認済みです]1280円 残り2分入札無し

あまり期待しない方が。。








書込番号:25038948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/04 20:43(1年以上前)

このくらいなら売れた履歴あります。

書込番号:25038960

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/12/04 21:20(1年以上前)

i3 4130はじゃんぱらで1080円で売ってる。
i3 2100にいたっては500円。

それらの半額程度でノークレームノーリターンのジャンクとしてなら売れるかもね。

書込番号:25039027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/12/05 06:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おはようございます。
つまり自分が持っているものは偽物ではないんですか?

書込番号:25039480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2022/12/05 07:33(1年以上前)

偽物では無いと思います。
OEM品の一部はでないみたいですから

書込番号:25039534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2022/12/05 11:27(1年以上前)

旧いCPUだし、動いているという事実の方が重要だから、不安があるならそう書いて出品すればよいだけでは?

何かを誤魔化そうとしない方がいいですよ。

書込番号:25039762

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/12/05 22:01(1年以上前)

どこぞのSHOPの1回500円のCPUガチャの普通に出て来る、俗にゆうハズレ。

アタリのことしか基本言わないので語弊があるかもしれませんが。

書込番号:25040642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/12/11 09:01(1年以上前)

>風智庵さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>MIFさん
>あずたろうさん
売って何かあったら不安なので保管しておくことにしました。
回答ありがとうございました。

書込番号:25048096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング