CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョン編集にむけて

2009/04/26 01:29(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。現在CPU:Pentium D 3.0GHz,メモリ:1G,OS:XP Pro
グラフィックオンボードのマザーなのですが,先日購入したキャノンのハイビジョン
ビデオカメラに付属していたImageMixerという編集・管理ソフトの最低環境のようなので,
ブルーレイ書き込みドライブ購入を視野にいれ,作り変えることを検討しています。
おそらく私の使い方で一番負荷がかかるのは,このハイビジョン編集です。
ゲームなどはしません。
今回もマザーはグラフィックオンボードのものを選ぶとして,CPU選びでつまずいています。
予算的にCore 2 Quad Q9550とPhenom II X4 940 Black Editionあたりかと考えてみました。
書込みなどをみますとCore 2 Quadの方が多くの方に使われていますが,
Phenom II X4 940の方が快適に動作するような気がしてしまい,書き込みました。
しかし,ハイビジョン編集はi7まで上げないと作業的には厳しいのでしょうか?
厳しいというのは,作業命令を出すたびに20秒くらい待たされるのはちょっと・・・
総予算は6万以内ですが,作業がてきぱきできないのであれば追加投資もやむなしと
考えています。
情報の不備,質問の内容が不適切だったら申し訳ありません。
ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:9448859

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/26 01:55(1年以上前)

得手不得手はありますが、そのレベルだとPhenomの方がやや分があるようですね。Core i7比だと7〜8割といったところでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090423_153014.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm
ただし相当消費電力は大きそうです。
環境と目的が合致するなら、SpursEngineなどのハードウェアエンコードエンジンを使った方が圧倒的に有利です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090318_76105.html
CUDAなどのGPUを使ったエンコードも有望ですが、まだまだソフト環境が整っていません。

書込番号:9448950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 09:21(1年以上前)

i7で組むぐらいなら、スマートプロキシ機能などの付いた動画編集ソフト(1万円ぐらい)を購入したほうがいい。編集の幅も広がるしね。

書込番号:9449729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 15:59(1年以上前)

ゆゆゆ〜さん、こんにちは。

私も最近ハイビジョンの編集環境を整えたばかりなんですけど、必要なものがほとんどそろっていてあれこれ悩む必要がなかった製品があるので紹介しておきたいと思います。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/hdstorm_plus/hdstorm_plus_f.htm
http://www.thomson-canopus.jp/catalog-list/personal.htm
専用ボードでハードウェアエンコードしてくれるので、パソコンには負荷をかけずに済むところが一番のポイントで、パソコンの買い換えが最小限で済むのがメリットなんですよね。予算オーバーしてしまうのが残念ですけど、それ以上に得るものは多いと思うので個人的にはおすすめです。

書込番号:9451151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/27 17:28(1年以上前)

P577Ph2mさん,R93さん,yakin_ake_tsuraiさん
ご意見ありがとうございました。
PC自体のパワーアップももちろんですが,ご紹介いただいた
ソフト,ハードウェアエンコード とても参考になりました。
予算や時期の問題もありますが,そちら方面の検討を今後していく
つもりです。
しばらくは,編集も何もせず外付けHDにため込んでいくことにします。
本当に貴重なご意見ならびにお時間をさいていただきありがとうございました。

書込番号:9456229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DTM向きなのはDUO?それともQUAD

2009/04/20 00:11(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
今度DTM用に自作しようと思っているのですが、DUOにするかQUADにするかで悩んでいます。
何かアドバイスをもらえると助かります。

ちなみに使う予定のソフトはCubase Studio 5です。
OSはvistaを予定しています。

書込番号:9419688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/20 00:17(1年以上前)

Cubase Studio 5だからと言うわけではないですが、事務に使うでなく、
多用途に使う家庭用ならいまさらDUOを選ぶ理由もないように思います。
ただCORE2QUADになればクロックも低いのがあるので、
高クロックにすれば良いと思います。
Q9650 Q9550等。

書込番号:9419732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 00:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
一応、予定ではQ9550で組む予定でしたので予定通りQ9550で組もうと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:9419771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/20 00:30(1年以上前)

Cubaseで、トラック数が多かったり、エフェクトを沢山、掛けれたりするのであれば、クワッドの方がいいと思います。同時にクロックも高い方がいいです。


書込番号:9419810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 00:37(1年以上前)

アルカンシェルさん>
レスありがとうございます。
どうやらQUADで組んだ方がよさそうなのでQ9550で組もうとおもいます。
もし、予算に余裕ができたらQ9550sにしてみようと思います。

書込番号:9419850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング