CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EPSONDIRECTのPro4000のCPUの交換できますか?

2009/08/21 23:42(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:56件

EPSONDIRECTのPro4000を使用しているのですが、動画のエンコードと3DゲームのためにCPUを現在のE6600からQ6700に変更しようと考えています。

CPUクーラーは今のをそのまま使おうと思うのですが、価格comのCPUクーラーのところを読んでいると「マザーボードを外せないのならクーラーの交換はできない」と書かれていました。

CPUを交換するためには当然、クーラーを外しE6600を取り、Q6700を置き再びクーラーをはめるという作業が必要になりますよね。私はマザーを外す勇気はありません。これでもCPUの交換できるでしょうか?

すごく昔ですが、Windows95時代にペンティアムをK-6に交換した経験はあります。

ビデオカードはすでにGeforce275に交換済みです。

できますかね、私に。

書込番号:10031308

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 23:54(1年以上前)

まずCPU換えられたとして、CPUクーラーは換えないと…、TDPが違うでしょ!!
調べてないので分かりませんが、Q9xxxはマザーが対応していないんですか??
そのCPUは今更感がこっちまで漂ってきます。

肝心のCPUの交換ですが、マザーを外さなくても出来なくはない??
ただ、マザー裏を見て確認が出来ないので勧められないかな。
取り付け不良を起こす可能性があるので外しましょうよ!!

出来るかどうかは自分次第です。
まぁ出来ると信じて慎重に作業すれば、出来る作業ですよ。(自作本とかは買ったほうがいいかも)

書込番号:10031383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/08/22 00:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?27015

にあるように載せられた実績がクアッドコアだとQ6600とQ6700しかないのでこの中から選んだのですが。

Q9***には関心あるのですが、BIOSの更新が2008年で止まっているので無理なのではないかと思ったのです。FSBも1066で1333ではないし。

これでも載せられるのですか?可能なら新しいほうがいいと思うのですが。入手も容易ですし。

書込番号:10031607

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 00:55(1年以上前)

なんだか無理そうですね、すいません。
Q6700はもちろん中古ですよね?
その値段次第かな?
まぁ現状での最善策ではありますよね。

書込番号:10031739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/22 01:36(1年以上前)

懐かしいですね。
Q6700。
手に入りそうですか?

でこれはクーラーどうでしたっけ?
サイドフロータイプだったか、INTEL型のクーラーか忘れてしまいました。
http://eos.way-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/28/pro4300.jpg
これでしたっけね??
これはバックプレー付きだったけ?

http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/kstar_sne-775g-19db
写真の様なプッシュピンタイプなら交換はそんなに難しくないです。

書込番号:10031917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/08/22 11:40(1年以上前)

懐かしいといわれてしまった(笑)

ネットで中古品が売っているんですよ。パソコンについているファンはどうもIntelのリテール品ではなくEPSONで独自に付けている物みたいなのです。未確認ですが。だったらこれのほうがいいかなと思いまして。

でもアドバイスいただいたとおりプッシュ式のファンを買って付け直そうかと思います。

ところでこの交換て体感で実感できるほどありますかね。それも不安です。

そういえば、じゃんばらの店員に聞け!でちょうどPro4000のパーツ交換が載っていました。CPU交換は近く公開ということなのでこれを読んで参考にしてから実行しようかと思っています。

書込番号:10033142

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 12:45(1年以上前)

独自のファンなんですね…。
マザーを外さなければならないのかが分かりませんね。

取り敢えずその記事を待ってみましょう。

書込番号:10033397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon X2 Dual-Core 5050e と 4850e について

2009/08/16 01:09(1年以上前)


CPU

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

低消費電力を追求したシステムの構築を考えた場合に、どちらの方が優秀ですか?
ノーマルで使った場合や、BIOSで電圧を変更して低消費電力の設定で動かす場合なども考慮した場合はどうなりますか?

それにこの二つのCPUの差もいまいち分かりません。動作クロック以外の差って何でしょう?

※一部の方へ、ちなみにこれを古い電源を流用して自作しようとしているのではありません。あれはATOM系で冒険してみます^^

書込番号:10004231

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/16 01:40(1年以上前)

普通に考えて、クロックの低い4850eのほうが消費電力は低いと思いますが・・・。
使ってないので確かではありません。
CnQ使う場合BIOSで電圧弄れないような気がします。

個人的には5050eにして、CrystalCPUIDを使用して電圧と倍率を変更するのがいいかと思います。

書込番号:10004350

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/16 02:49(1年以上前)

確かに高負荷時については4850eの方が低い可能性が高いでしょうけど、
アイドル時ではほとんど差はないでしょうね。
でもその2つのCPUの消費電力の差はその他の構成次第では簡単にひっくり返る
程度でしょうし、私は拘る必要はないと思います。

ただ、今から組むのなら個人的には数Wの電力差に拘るよりも
AM3でも使える240等を選んだ方が将来的に幸せになりそうな気がしますが。

書込番号:10004551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/16 05:51(1年以上前)

>それにこの二つのCPUの差もいまいち分かりません

単純に4850のマイナーチェンジモデルが5050じゃないの?
実際4850のほうは廃盤になってるしね。

個人的には価格も上記2種よりそれほど高くもなく、クロックも低くて高性能な Phenom X3 8450eがお勧めかな?


なお低消費電力って、あまり考えたこと無いんだけど、温度という面で考えるとうちのPhenom II X3 720 は室温30度で33度くらいだよ(Web閲覧程度)。
グラボはHD4770で57度。ケースは馬鹿デカイTJ09。CPUクーラーはTrueBlack120。

書込番号:10004757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/16 11:42(1年以上前)

皆さん、深夜や早朝からの返信、恐縮です。

長時間、だらだらHPを見ているときなど電気代が気になるので、低消費電力というのを考慮するようになりました。

そこで着目したのがTDPなんですが、結局電圧とかをいじって処理速度を下げるのならば、ノーマル状態のTSPは気にしても仕方ないですね?

となるとお勧めの、Athlon II X2 Dual-Core 240とPhenom X3 8450eの場合に、電圧とかをいじって低消費電力を極めていくと、どちらの方が優秀ですか?

使用用途はWeb閲覧程度ですね。MMORPGなどのゲーム以外のことはだいたいやります。インターネット動画の視聴とか。普通にDVDの視聴なんかもたまにはしますね。後は録画をしなくても、TVを見たりもしますね。そういう用途に耐えるように低消費電力を追求したらどちらの方が優秀ですか?
それじゃあION+ATOMでも十分のような気もしますがw

しかしATOM系以外のタイプには将来性がありますし、電圧の変更を戻せば高性能にもなりますからね。

書込番号:10005625

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/16 14:41(1年以上前)

TDPについてはCPUメーカーが他のパーツ・PCメーカーに対して
「このCPUは最大この程度の消費電力なのでそれを考慮して設計してくれ」的な
数値として公表しているもののはずです。
だから最大消費電力を推測する際の目安にはなるものの、
実使用時における消費電力とは別物なので、気をとられすぎない様にご注意を。

240を薦めたのは他にアイドル時の消費電力が低いということもあります。
250を使ってみましたがアイドル時でいくとワットチェッカー計測では
Phenom2系に比べて7〜8W、Phenom(Athlon7000系も含む)とだと15W程度も低かったです。
4850e等は使ったことがないので直接比較はできませんが、
この辺から想像するとせいぜい数W程度の差しかないんじゃないかと思います。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003502.html

省電力なPCを目指すのはよいですが、実際のところはCPUよりもマザーボードや
電源の変換効率、HDDの数・種類などにも拘らないとあまり意味はないです。
だから省電力への拘りはほどほどにしといて、240+785辺りで組んだ方が
価格性能比や将来性の面で良いと思いますね。

書込番号:10006236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/16 18:51(1年以上前)

低消費電力なPCを作る事を楽しみとするのならそれも悪くもない気がします。
自分も240とオンボードグラフィックの方がおいしいかと。

これにカードなどを極力増設せずメモリの枚数は一枚とかで
(DDR3の方が省電力と聞きますが・・・)
DVDドライブ等も結構電力食いなんでたまにしか使わない場合は
外付けで電源スイッチつきのを。
HDDもSSDにすると省電力で早く無音等おいしいです。
電源も効率のいいものにしてケースファンは超静音タイプのを付けたり・・・

お金があったら色々やってみたいですね〜^^;

書込番号:10007164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/17 09:52(1年以上前)

そうですね、色々やって比べてみたいですね^^

いろいろな意見、参考にさせてもらいます。

書込番号:10009764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2009/08/14 15:38(1年以上前)


CPU

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

ゲートウェイのGT5022jというちょっと前のPCを
使っています。
CPUがPentium Dなのですが
Pentium Dは発熱が多いみたいなので
CPUを交換出来ないかと思ってます。
Pentium4に付け替えることは可能でしょうか?
Pentium4(2.8MHzや3.0MHz)に変更した場合、
CPUの発熱が少なくなって、温度は低くなりますでしょうか?

書込番号:9997242

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 15:57(1年以上前)

可能でしょうけれども

現在、GT5022j に不都合・不具合等なければ
そのままがよいと思います。
見合うものが何もないに、限りなく等しいと思います。

書込番号:9997313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/14 17:49(1年以上前)

発熱は少なくなりますが、PentiumDに比べるともっさりするかもしれません。

書込番号:9997639

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/08/14 18:20(1年以上前)

替えるなら本体ごとか、マザーボードごと更新した方がいいでしょう。
安いPentium DualCoreでも、Pentium Dより省電力で遥かに高性能です。
半分の消費電力で2倍の性能を得られるとすれば、消費電力当たりの性能は4倍になります。

書込番号:9997729

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 18:39(1年以上前)

実装されているPentium Dは820と呼ばれる製品のようです。
Pentium Dは、Pentium 4が2個搭載されています。
なので、消費電力は単純計算でPentium 4の2倍です。
820はSmithfieldと呼ばれる製品で、同世代のPentium 4はPrescottと呼ばれます。

CedarMillと呼ばれるPentium 4は、Prescottより格段に発熱が下がっているので、Smithfieldとの比較では1/2をはるかに下回ると考えてよいでしょう。

書込番号:9997798

ナイスクチコミ!1


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 20:16(1年以上前)

みなさん、いろんなアドバイスをありがとうございます。

きこりさん、GT5022jについているマザーボードに
CedarMillと呼ばれるPentium 4をつけることは
可能でしょうか?
ちなみにどの製品かわからないので教えていただけないでしょうか?
価格コムでも見れる製品ですか?

書込番号:9998139

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:24(1年以上前)

GT5022jに載るかどうかはわかりませんが、
Pentium4 631、641、651、661 がCiderMill

書込番号:9998162

ナイスクチコミ!1


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:26(1年以上前)

間違えました。
CedarMill

書込番号:9998167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 20:27(1年以上前)


631(3GHz)など

書込番号:9998170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 20:31(1年以上前)

交換しても
効果の程はあいかわらず?マークが付きますね。

書込番号:9998180

ナイスクチコミ!1


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 20:40(1年以上前)

効果は?でしょうか?
消費電力も発熱も減るのかな?と
思っているのですが減らないですか?
性能を高くしたいわけじゃなく、
発熱を低くして、ケースのファンが
あまり激しく廻らないようにしたいんですが・・・。

書込番号:9998223

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 20:57(1年以上前)

中古で安く手に入るので、PenD820から比べると発熱は減るでしょうけど・・・

PenD820 TDP:95W
Pen4 CedarMill D0 stepping TDP:65W
        それ以外   TDP:86W

まず、問題として、載るかどうかがわからない。

書込番号:9998291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 21:03(1年以上前)

まぁ
消費電力は少しは減るでしょうけど・・・

書込番号:9998317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/14 21:10(1年以上前)

効果はあくまでも気分的なもの程度だと思いますよ。

ふたつの CPU で厳密に測定したことがないので
これ以上のことは言えません(o^-^o)

書込番号:9998345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/15 12:16(1年以上前)

静粛性を狙うなら、CPU交換を考えるよりCPUクーラーを変えちゃえば、という気はしますね。
今さらPentium4やらDを買っても使い回しは利きませんが、クーラーなら次も使えますし。
…と思ったらクーラー自体はファンレスのようですね。しかもmicroBTXですか。
であれば内部清掃を行って、それでも改善されないなら五月蠅いファンを特定して別のに買い換えるのが吉かと。
(逆に言うと、それ以上の予算を掛けるのはいかがなものかと思います)
予算が許すなら一式新調してしまうのが一番です。

書込番号:10001079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 14:11(1年以上前)

ところでスレ主様は
消費電力も発熱も減るのかな? と仰ってるので

システム全体としての、具体的な数値を挙げられる方はいませんか?
例えば現行品が100wの場合、90w位になるでしょうとか。

スレ主が交換するかどうか判断しやすいと思います。
@うっき〜♪は提示できませんので、皆さんよろしくぅ(^o^)/

書込番号:10001496

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/15 16:18(1年以上前)

>システム全体としての、具体的な数値を挙げられる方はいませんか?


まず、その「システム全体」が現時点で不明なのでそんな離れ業をやってのける奴はいないと思われます。


>例えば現行品が100wの場合、90w位になるでしょうとか。


それこそ該当のPentiumDとPentium4の差で推測する以外の答えはないでしょう。
で、その組み合わせも現時点で不明だからわかりません。



まあ、現時点でスレ主さんにアドバイスできることがあるとしたら、

>発熱を低くして、ケースのファンがあまり激しく廻らないようにしたいんですが・・・。

CPU替えても、これは期待できないでしょうね。
目的がこれのみなら、やめておいた方がいいかも。

書込番号:10001937

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 16:39(1年以上前)

SmithfieldからCedarMillに変えれば相当発熱は下がるでしょう。

例えば、PenD820から、3Ghz以上のPen4に変えればパフォーマンス的にもさほどの低下はないでしょう。
逆にPenD830以上だと消費電力低下の効果が上がるでしょう。

更に低消費電力の効果を挙げるなら、CedarMillを低電圧化するとよい。
逆に電圧そのままで4GHz以上の運用も出来る。
なかなか面白いよ。

書込番号:10002009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 16:58(1年以上前)

>ゲートウェイのGT5022j

Pentium D820の様ですね。


>Pentium4(2.8MHzや3.0MHz)に変更した場合

Pentium 4 631 とした場合
                        どうでしょうか?


スレ主様
勝手に仮定の話をして<m(__)m>

書込番号:10002081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 17:05(1年以上前)

NICOLLE A様

>なかなか面白いよ。
確かに

541 を使ってた頃
641 に換装したい誘惑に駆られました。

         独り言です<m(__)m>

書込番号:10002113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/15 17:08(1年以上前)

あれっ!

解決済だって

???


@(o・ェ・)@ノ~'' バイバイ ウキキ♪

書込番号:10002120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

似たような類似スレが最近多いとは思いますが初心者なのでどうかよろしくお願いします
4年前のノートPC、VAIO VGN-FT50Bにストレスを感じ、仕事の無いお盆休みの内に自作PCを作ろうと検討中です
用途はゲームプレイ動画のキャプチャーおよび編集、HD動画再生、エンコード、3Dゲーム(モンハンF、ラストレムナント等)を予定しており、構成は

CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
CPUクーラー:リテール
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
VGA:N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
ビデオキャプチャ:MonsterX-i SK-MHVXI
DVDドライブ:IODATA DVR-S7200LEB2
電源ユニット:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース:ANTEC ThreeHundred

となっております
DVDドライブはOS導入、BDドライブの価格がこなれてくるまでの繋ぎとして
OSはFDDのDSP版Vistaを購入、7発売後そちらに乗り換えを予定しています

M/BのVGAスロット PCI-Express 2.0 X16 *2(x8,x8)の(x8,x8)とはどういう意味でしょうか?将来の可能性としてVGAの二枚刺しが無理なら一枚で若干安いGA-EP45-UD3Rの購入を検討しますが
電源とPCケースが自分ではハッキリと決められず価格.com内で無難な物を選んだのですがこれで問題ないでしょうか?(一応メーカーHPで仕様を確認しましたが)
構成で間違っている所、皆さんのオススメのケースや電源がありましたらご教授お願いします

書込番号:9973099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/09 08:13(1年以上前)

>PCI-Express 2.0 X16 *2(x8,x8)の(x8,x8)とはどういう意味でしょうか?

 M/B上に、PCI-Express 2.0 x16のコネクタが2つ存在するが、Videoボードを2つ増設した
場合、両方とも x8 で動作します。

>構成で間違っている所、皆さんのオススメのケースや電源がありましたらご教授お願いします

 HDDは、OS用とデータ用に物理的に2個、用意した方が良いかも。

書込番号:9973330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/09 09:46(1年以上前)

電源のS12 ENERGY+ SS-550HTは悪くはないんですけど、若干設計の古さが。
今の構成なら全く問題ないんですけど、今後自作にはまってi7とかに移行しよう!
なんて思ったりしたら、少々心許無い+12V出力な気がします…
この値段出せるならEneraxのMODUとかECOとかELTあたりの方が良いんではないでしょうか?

書込番号:9973566

ナイスクチコミ!1


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/09 12:42(1年以上前)

VGAの2枚差しを将来考えるのなら、電源は600W以上でSLIやCrossFire対応を謳っているものがいいかと。なおかつ80+認証を受けているといいですね。もしくは、メーカー保障が長いものを。

それ以外は構わないと思いますが、エンコードやゲーム用途を考慮するとVGAはHD4850やGT250以上のものがよろしいかと。
あと、初心者の方ならAMDのCPUをオススメします。クーラー取り付けがINTELより簡単なので。グリスを塗りなおしたり、後々別のクーラーにしたいと思った場合も、バックプレートを必要としないならMBをケースから取り出さずに交換可能です(実経験)。それに、DDR3環境にも移行しやすいですし。

書込番号:9974178

ナイスクチコミ!1


スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

2009/08/09 14:45(1年以上前)

>HDDは、OS用とデータ用に物理的に2個、用意した方が良いかも。
これは僕も気になっていました、もともとHDDは増設予定だったのでシステム用に500Gを別途購入しておきます。

>電源のS12 ENERGY+ SS-550HTは悪くはないんですけど、若干設計の古さが。
確かにS12 ENERGY+ SS-550HTは型が古いですね、MODU82+ EMD525AWTあたりで組んでみようかと思います。これからi5、i3、なども続々と出てきますが性能と価格、消費電力を考慮して移行を検討します。この構成で2年〜3年程度使えたらいいな。

>VGAの2枚差しを将来考えるのなら
二枚差しはあくまで可能性のことなので「もしかしたら」程度と考えています。ローエンド二枚よりハイエンド一枚の方がいいとの書き込みにもありましたので。基本は一枚で不満を感じたら買い替えになると思うので電源も500w程度で大丈夫だと思います

>エンコードやゲーム用途を考慮するとVGAはHD4850やGT250以上のものがよろしいかと。
いいですね、それぐらいイイVGAなら満足できると思うのですが予算が・・・。いま使ってるPCがかなりの低スペックなのでこのスペックでもかなりの体感速度upが期待できます。とは言え、人間欲が出るものですので使っていれば不満を感じるかもしれません。エンコメインで行くと思うのでGT250以上の購入も今後の視野に入れています。

皆さん返信ありがとうございます、とても参考になりました。とりあえずこれから大須に行きパーツを見てこようと思います(アキバは遠すぎます)。DSP版OSやCPUなどが安ければ購入してきます。残りは価格.comの登録店舗から。
初めは10万未満で組もうと思っていたのですが・・・モニターやらケーブルやらキーボードやら考えたら15万逝きそうですOTZ
初任給飛んだな。
ですがこうやって自分で考えるのも楽しいですね、まさに自作の醍醐味です。

書込番号:9974532

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/09 21:12(1年以上前)


そのマザーボードはSLIに対応していませんよ

CrossFireには対応しています

したがって二枚挿しはAMDでしか出来ません

書込番号:9975903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 22:43(1年以上前)

そもそも論として、9800GTなんかを二枚挿しするより新しいのに買い換えた方が…
・高性能
・(恐らく)省電力
・エアフローを阻害しにくい
・補助電源コネクタの数が(恐らく)少なくて済む
・SLI非対応とかで問題が出たりしない
というのがあります。
CFXとかSLIというものは、基本的にはウルトラハイエンドの4870X2とか295でも満足できないって人が試すものです。
もっとも、「漢の浪漫だ」と言うのであれば止めはしませんw

それと、今さらCore2というのも気になります。アップグレードパスがありませんよ。
ヘビーな作業をするならAM3等の新世代の方が何かと好都合かと。
(予算を考えなければエンコードとかは専用機を用意した方が良いんですが)
CPUクーラー取り付けの他、当面規格が変わらないという点でもAM3が良いかな…。
ちなみに私がintelをオススメしない最大の理由はこれです。
http://www.google.co.jp/search?q=intel+独禁法&lr=lang_ja

ケースについては、将来高発熱の構成になりそうな用途なので、もっと冷却に振った大型ケースを選んだ方が良いでしょう。
COSMOS SとかHAF932とか。(どっちも使ったことはないんですが…)
電源も同様、グラボと同時に買い換える羽目…なんて事態を避けるなら、少なくとも800W程度は確保しておきたいところです。
seasonic、Enermax、SiverStone辺りが定番メーカーと言われています。

書込番号:9976402

ナイスクチコミ!1


スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

2009/08/10 01:56(1年以上前)

kanekyoさん、特殊用途計画さん返信ありがとうございます。
VGAの二枚差しは諦めました、M/Bが対応してないしメリットがあまり無さそうですから。

特殊用途計画さん、電源ってそんなに使うものなんですか?
VGA一枚程度なら500〜600Wで十分だと思っていたのですが
ゲームは半分オマケ程度なのでそれほどVGAを重要視してません。それに高性能のVGAに対する費用対効果を考えるとおそらく2万円程度が自分の出せる限界かと。
あっ、でも高性能のVGAは動画のエンコードにも効果を発揮するんですよね、ムムム。
まぁ今のVGAに不満を感じる頃には今のハイエンドVGAの値段と消費電力が少しは下がっているでしょう、その頃に検討します。
電源も500〜600w程度でいってみます(予算がなくてこれ以上電源に回せない)

書込番号:9977184

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/10 09:10(1年以上前)

SLIとかしない限り650Wも有れば大抵の場合事足りると思いますよ?粗悪な物は除きますが…
仮に今回MODUの525Wを選んだとしたら、ハイエンドはちょっと厳しいですが
アッパーミドル(GTX275とか4890)までなら問題ないでしょう。

書込番号:9977700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/11 11:28(1年以上前)

確かに9800GTくらいなら500-600Wもあれば良いです。
問題は、500-600W級の電源を買うと、(自作erではよくあることですなのですが)後から気が変わってハイエンドなグラボを載せようとしたときに、一緒に電源も買い換えないといけなくなる、…ということを書いてます。
なので、取り敢えず当初の構成で行っても問題はないと思いますよ。

書込番号:9982741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

2009/08/14 13:27(1年以上前)

結果報告です、無事起動させることに成功しました
最初に組み立てたときに起動しなかった時は故障か?不良品か?と焦りましたがもう一度組みなおしたら成功しました
これも皆さんのアドバイスのおかげです、ありがとうございました
後はHDDの初期不良や突然死が起きないことを願うだけです


早くも新しいVGAが欲しくなってきました(汗)

書込番号:9996824

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/14 15:36(1年以上前)

お疲れ様&おめでとうございます^^

>後はHDDの初期不良や突然死が起きないことを願うだけです
下記URLのソフトいれといて定期的にHDDの健康状態知っとくのもいいかもしれません。
HDD温度とかも分かるし存外便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

>早くも新しいVGAが欲しくなってきました(汗)
分からなくもないけどw
個人的には2〜3世代あけてミドルレンジを渡り歩くのが最も頭いいって気がします。
…自分は守れてませんがw

書込番号:9997237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

題名の通りです。
CPUはPentium3
OSはMeです。

10年程前のメーカーパソコンです。
これに使用できるソフトを知っているあなたには天才と呼ばせてもらいます。

書込番号:9987809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/12 19:43(1年以上前)

今までに試したソフトはなんでしょうか?

そもそもマザーにセンサーがないものはソフトで読み取る事ができませんよ

書込番号:9988985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/08/12 21:52(1年以上前)

Pentium3自体には温度センサーは内蔵されていないので、CPUから温度を読み出すことは出来ません。
そうなると温度を計測するには、マザーボード側に温度センサーを持つ必要があります。

HWMoniterやSpeedFanで対応しないなら、使えないと思いますよ。

書込番号:9989643

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/12 21:53(1年以上前)

ソフトではなくハードで測る。
デジタル温度計を買って、測りたいところに温度センサを当てて読めばいいと思う

書込番号:9989646

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/12 22:23(1年以上前)

あっれー、PentiumIIIって内部にサーマルセンサー持ってなかったっけ?
問題はマザーボードがスーパーI/Oチップ(A/Dコンバータ)を搭載してるかどうか。
BIOSでも温度見れないの?

書込番号:9989854

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/13 13:32(1年以上前)

ずばり4滴しますさんレスどうもです。
いろいろ無料のを試しましたが、だいたいインストールできなかったり、インストしても起動させたらフリーズとか・・

uPD70116さんも返答どうもです、
とりあえず、CPUの中には温度センサーが内蔵されていない物もあると言う事ですね。

かわづさんもレスどうもです、デジタル温度計を買ってきてですか。それが一番確実といえば確実でしょうね?
できれば無料で済ませたかったな〜^^;

R93さんも返答どうもです。
ちなみにBIOSでも温度見れません。
言うのがはずかしいぐらいに古く駄目なPCなんですが、SOTEC AFiNA AVですね。ほんの1週間ほど前までこれ1台でがんばってましたよ。

書込番号:9992435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDのCPUの変更にアドバイスをください。

2009/08/09 23:33(1年以上前)


CPU

スレ主 sp320さん
クチコミ投稿数:34件

現在、
CPU:64×2 5400(2.8kMz)
M/B:GA-MA69G-S3H
メモリ:DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
グラボ;HD4650
をノーマルで使用しています。
HD動画の編集で、エンコードなどの時間を短縮したいと考えています。
CPUはAMDの65Wに絞っているのですが、
Athlon II X2 Dual-Core 250、 Phenom X4 9350eは性能的にどうなのでしょうか?
また、AMDの65Wで他にお勧めがあればアドバイスください。
CPUの変更でM/Bやメモリの買換えも視野に入れています。

書込番号:9976670

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/10 00:02(1年以上前)

エンコードで Athlon II X2 Dual-Core 250、 Phenom X4 9350e はないかなぁ・・・


エンコードするならphenom Ux4の方がいいと思います(恐らくGA-MA69G-S3HならMB買いかえ必須)。

CPUケチると後々後悔しますので慎重に。

書込番号:9976809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/10 00:14(1年以上前)

>Athlon II X2 Dual-Core 250、 Phenom X4 9350eは性能的にどうなのでしょうか?
ソフトがマルチコア対応していれば、後者かな。
ただ、Phenom X4は、性能低いからお勧めしない。

CPUサポートにあり、65Wとなればその2種のようですが
Phenom II X4 905e(65W)で、そのマザボで動作したとも聞いていますので、こちらの方がお勧めです。
ただ、AMD 690G+SB600ですと、HT1.0なのでどの程度差が出るかまではかわりませんね

書込番号:9976863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sp320さん
クチコミ投稿数:34件

2009/08/10 23:10(1年以上前)

hack-pcさん、パーシモン1wさんアドバイスありがとうございます。
費用とも相談して、Phenom II X4を検討してみます。

書込番号:9980894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング