CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuの違いについて

2023/11/02 21:45(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:97件

Androidエミュレーター(ブルーアーカイブ起動)用にパソコンを組む際、
ryzen 5 4500とryzen 3 4100 はかなり差がありますか?

書込番号:25488895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/02 22:02(1年以上前)

通常プレイならどちらも大差ないと思います
リセマラなど複数窓を開くならコア数とメモリの多さが物を言います

書込番号:25488914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/11/02 22:17(1年以上前)

自分はNox Playerならやった事はありますが、エミュレーションなので割と複数で立ち上げるとCPU負荷は上がりますね。
何をどうするのか?は割と問題な気はします。
Android側のゲームなどの負荷でも変わるから不安なら6コアにしておいた方が無難かな?

書込番号:25488926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/11/02 22:35(1年以上前)

シングルコアは同等だから、マルチコアが大きいAMD Ryzen 5 4500の方が良いのでは。

書込番号:25488953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/11/02 22:39(1年以上前)

ありがとうございます!安全とってryzen5にします
因みに自分はゲームをするのですが、ゲーム内の画質とかは全てグラボで決まるんですか?

書込番号:25488960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/11/02 22:41(1年以上前)

ありがとうございます!
リセマラ将来する可能性あるのでryzen5にします!
因みになんですが、ゲーム内の画質とかはグラボだけが影響しますか?

書込番号:25488961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/11/02 22:55(1年以上前)

グラボだけと言ことはないね。

CPUも関係するといえば関係する。
ただ、Android側のグラフィックってそこまで高い性能を要求されないです。

書込番号:25488981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/11/02 23:01(1年以上前)

わかりました!ありがとうございました!>揚げないかつパンさん

書込番号:25488993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

13700vs7800X3D

2023/09/16 23:13(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:47件

CPUを「13700」にするか「7800X3D」にするかで悩んでいます。
主な用途は「MSFS2020」を「WQHD」で「VR」にて遊ぶことと、「Premiere Pro」にて「WQHD動画」の編集です。

ゲームだけなら「7800X3D」で良いと思うのですが、動画編集もするためこの場合、「13700」が良いですか?

なるべく省電力なCPUを採用したいのですが、性能が発揮できなくなるくらいなら多少電力高い方が良いです。
13700は高負荷だと電力制限がボトルネックになると聞いています。
電力制限を上げれば良いだけだとは思うのですが、詳しくないのでそこまでのことはしたくないです。
素人なのですが、「13700」と「7800X3D」どちらが良いでしょうか?
これ以外が良いでしょうか?

書込番号:25425607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/17 00:01(1年以上前)

検索すれば分かると思うのだけど

https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-7-7800x3d/

大体、こんな感じかな?
因みに動画編集とかの10%くらいの違いは体感出来ないから個人的にはこの程度の差なら気にしない。

ゲームの方は体感しやすいから、そっち優先かな?
配信とかするならi7 だとは思う。

書込番号:25425660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/17 07:35(1年以上前)

どちらも、気合の入った冷却が必要なCPUです。

MSFS2020ならボトルネックとか気にするようなゲームには思えないで、
ミドルレンジのCPU(扱いやすい)にした方が良いと思います。

個人的にはボトルネックとか、ほとんどのユーザーは気にする必要がない
と思ってます。
GPUに金かけた方が、ずっと効果的です。

MSFS2020はDLSSが使えますし、
最悪DSRを使うのもありだと思います。

自分はDSR使ってます。

https://youtu.be/UWba5wbXNt8
(内部解像度がWQHD、出力解像度はフルHD、最終的に編集ソフトでWQHDに引き延ばしてYouTubeへ)
WQHDにしてるのは最近のYouTubeはフルHDでアップロードすると、再エンコード時の劣化が激しいためです。

書込番号:25425873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/17 08:18(1年以上前)

>福澤幸来さん

13700 7800x3d

で 予算の枠組み増えますが!

上記のcpuだったら4070tiチョイスしますね

当然ながらメモリーもddr5

マザーボードは z790 or b650

当然ながら軽く20万はオーバーしますけども

もう予算30万はみたら?

あっち削り こっち削りしたって大して変わらないから

来月から値上げの兆しあるから今月中だと思うけど



書込番号:25425919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

採用するCPUについて悩んでいます。

2023/09/12 15:23(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:47件

採用するCPUについて悩んでいます。
以下の【目的】を果たすために、デスクトップPCを購入予定です。
GPUは「GeForce RTX 4070」を採用します。
できることなら、「Core i7」にしたいのですが、3万円程度価格が上昇してしまうことを理由に「Core i5 13500」で妥協したいと考えています。

もちろん、予算を度外視するなら「Core i7」一択だと思います。
でも以下【目的】を果たす上で「Core i5 13500」の性能が十分であるなら、清々しい気持ちで購入を決断できます。

お詳しい方から背中を押して欲しいです。
決して性能上、十分と言えないのであれば、ご指摘をお願いいたします。

【目的】
・Microsoft Flight Simulator 2020を「WQHD」及び「HIGH以上」で快適に遊びたい。
・Microsoft Flight Simulator 2020をVRで遊びたい。
・Microsoft Flight Simulator 2020をVRに加えて、「ヨーク」「スロットル」「ラダー」の3点を接続した上で快適に遊びたい。
・上記3点と同様に、Microsoft Flight Simulator 2024(来年発売)を遊びたい。

書込番号:25419849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/09/12 15:40(1年以上前)

スレ乱立するの、やめませんか?

十分かどうか。
あなたは、寿命が尽きるまでずっと同じ使い方をするのですか? MSフライトシムにしてもアップデートは続くでしょうし。他にやりたいことができるかもしれません。
今を基準にギリギリを求めるなんて行為に対して意味はありません。
必要十分ではなく"十二分"な性能を求めるのは、やりたいことに対するマージンであり物欲であります。

13500しか買えないなら、13500を買って今後ずっとモヤモヤしていてください。
あのとき13700を買っておけば良かったと後悔する可能性を看過できないのなら、無理してでも13700を買ってください。
…3万円に躊躇するような経済状況なら、全部ご破算にして貯金しましょう。

ついでに。
「CPUが3万円高い」ではなく、「PCが3万円高い」という考え方をします。CPUだけで3万円に15%の性能UPと考えるから高く感じます。3万円高いPCが15%性能が高いのなら、妥当なところでしょう。

書込番号:25419868

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/09/12 16:13(1年以上前)

…3万円じゃなくて3千円じゃないの。
そんなの、スレ立てしてまで悩む値段差?

書込番号:25419903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 16:22(1年以上前)

13500で十分ですわね
価格ほど性能差がないもの

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_13500-vs-intel_core_i7_13700

書込番号:25419912

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/09/12 16:25(1年以上前)

MSFSやるなら今最強の7800X3D買いますね・・・13700と3000円差。

これを買っておけば次のZen5の3D出るまではMSFSやその他のゲームでもたぶん最強なので悩む必要もありません。

結局13700や13900K買ったところで、性能上なCPUがある以上どこで後悔すかもしれませんしね。

しかもVRならグラボ性能もきついと思うので、少しでも高性能なCPU買っておいた方が良いと思います。

書込番号:25419916

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 16:26(1年以上前)

>KAZU0002さん

内容が多岐に渡る事柄であることに留意して、局所的に質問を展開した方がベストアンサーも適切に選択しやすくなり、結果的に効率的で建設的になると判断して展開をさせていただいています。
乱立と捉えられてしまうのは問題だと思っていますので、最善策をご教示願います。

一貫して高性能なCPUを推奨してくださり、親身になってとても貴重なご意見をくださることにつきましては、本当に感謝しております。

13700を選択できるなら当然したいのですが、そう簡単に選択できない理由は、私が総合的なPC構造に対する妥当な冷却性能を求めるためです。
CPUの性能を上げたら、冷却性能も上げる必要があるという認識です。
妥当な冷却性能を判断することが全くできませんので、冷却性能に関わる追加費用にいくら加算が発生するかの想定ができておりません。
5千円程度で済むなら、考えたいです。

妥当な冷却性能を確立した上、15%性能が高いPCが3万円程度の予算追加で実現するのであれば、ぜひ考えたいと思っています。

ちなみに、以下のBTO製品を購入予定です。

https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2375

書込番号:25419918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/09/12 17:30(1年以上前)

おんなじことの繰り返しなんですけど、、、(以下パーツ価格でお話)

例えばこの辺見ると、
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i5-13500/#HD10
13500 (現状37422円)はピンポイントでMSFSを苦手としています。

5800X3Dはそんなに高くない (現状42970円) 上にDDR4が使えますが、、、
https://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i9-13900k-i5-13600k-cpu-review/5
あなたの好きな? 13700を越えて13900Kより上だったりします。

テスト条件で差の出方は違うんですけどね。

これより安いCPUだと性能に問題ないと思われるのは7700Xとかになりますが、41480円とあんまり安くない上にDDR5が必要になります。

ボッチゲーの場合、GPUヘビーになりがちなので、GPUにお金かかる都合上、CPUネックは避けたいわけです。
CPUケチってGPUの性能スポイルすると、コスパ悪化するので。

ってなことを考えると13500はお世辞にもマッチしているとは言い難いです。

でも最低fpsが53.8というのがプレイ不可能なほど悪い数字かと言うとそうでもないのですが、GPUはこのテスト条件より下の性能なので、ちょっと心配かなぁとは思います。

選ぶのはあなたなので、勿体ないとは思うけどIntelが良ければ、もう聞かないでIntelで押し通せばよいと思いますけどね。

書込番号:25419973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/09/12 17:31(1年以上前)

別に何度聞いてもいいけど、答える人が同じだから同じ結論にしかならないってだけw

書込番号:25419976

ナイスクチコミ!7


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/12 17:48(1年以上前)

ゲーム等のアプリケーションソフトウェアもハードウェアのファームウェアも今はどんどんアップデートされていく時代です。
ある時点で最適な構成を選んだつもりでも、翌日も同じ結果になるとは限りませんので、それほど拘っても意味がありません。

今はCPUクーラーの能力に合わせてCPUの性能を調整することができるので、可能な限り性能の高いCPUとクーラーを選んで、上手く調整してやるのが良いと思います。
また、MSFS2020の画質の設定は単にUltraとかHighだけでなくもっと細かく指定できますので、選んだパーツでプレイ可能な設定にできるはずです。

ただ、MSFS2020をやるのであれば、しかもコントローラーやVRゴーグルまで用意しようというのであれば、予算を絞るのはお勧めしません。
必ずあとで「あの時もっと良いパーツにしておけば」となります。

MSFS2024は本体プログラムの軽量化を目標に挙げているので、もしかすると今より低い性能で動くのかもしれません。
でも、まだ出ていないソフトのことを質問に含められても誰にも答えられませんよ。

書込番号:25419995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/09/12 18:18(1年以上前)

F/Sプレーヤの先輩が言うには、
コスパ優先なら、i5 13600K、性能優先ならCore i7 13700K
オールマイティには i9-9900k だそうで、
解像度、フレームレートをけちると楽しくない。

ここは、無理をしても i7でしょう。
下手に妥協すると後悔するケースに見えました。

書込番号:25420033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 18:54(1年以上前)

>見てるぞさん

ご返信誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>Solareさん

7800X3D気になっています。
後悔しないように、今一度考えてみますね。

>肉たらしいさん

あなたにお前呼ばわりされる筋合いはありません。
未成年ですか?
利用規約を読まれた上で、ツールは使うものです。
PCもそうでしょう?
ご指摘内容は承知いたしました。

>ムアディブさん

・13500はお世辞にもマッチしているとは言い難い
・5800X3Dはそんなに高くない上にDDR4が使えます
Intelに固執しないで考えたいと思います!

>Toccata 7さん

・可能な限り性能の高いCPUとクーラーを選んで、上手く調整してやるのが良い
・コントローラーやVRゴーグルまで用意しようというのであれば、予算を絞るのはお勧めしません
とても納得できました。
ご返信ありがとうございます!

>ZUULさん

・ここは、無理をしても i7でしょう。
下手に妥協すると後悔するケースに見えました。
とても背中を押してもらえたような感覚です。
ご返信ありがとうございます!

書込番号:25420069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/16 12:36(1年以上前)

MSFSでも4070を採用予定ならCPUをあまり気にする必要はないですね。
7800X3Dでも50fps以下に落ち込むことがありますが、その場面ですらフレーム生成(DLSSは無効のTAA)で2倍以上圧倒的に13500でスムースになりますので。
できればもちろんi7が良いですが、13500でも6+8コアとシングル性能そこそこで合計8コア超あるのでまずまずです。

書込番号:25424747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

旧構成ハードのWindows10のCPU対応について。

2023/08/16 23:12(1年以上前)


CPU

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

お世話になっています。
CPU対応について質問です。
現在Windows10の22H2です。
CPUはi7 3930K。
メインボードはX79 Extreme6です。
・現状
【Windows 10 22H2 でサポートされている Intel プロセッサ】で調べると、対応CPUのリストに入っていませんが、正常動作しています。

・PCの延命のため、他のCPUにしようかと前々から考えていますが、いまだ実現していません。
たとえば、E5 2690 V2辺り考えていますが、上記のCPUの一覧に入っていませんので装着しても起動しないか、起動してもエラーを吐くと予想しています。
しかし現状、リストにないCPUで動いているので自動的にDLされるのか?とも考えていますが。
そもそも起動しなければ、DLどころではないかもですし・・・・。
そんなふうに悩んでいるうちに月日が過ぎています。
ネットで探しても同様の悩みの例は見つからないので、価格コムの賢者の皆さんのお知恵をお借りしたいです。

■Q■そこで。
Windows10でE5 2690 Vで動くように、事前にCPU関連プログラムをDLできるのか知りたいです。
出来るなら、どこでどのように?

よろしくおねがいします。

書込番号:25386038

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/08/16 23:53(1年以上前)

CPUのサポート云々とは、「そのCPUでないとプログラムが動かない」のではなく、「推奨以外のCPUでは動かなくする」だけですし。その理由も、絶対使うとは限らないセキュリティー機能に起因します。
ですので。古いCPUで使えていたPCも、この辺のCPUチェックだけを回避する操作をすれば、インストールと使用は可能です。それぞれのCPUで特別新しいソフトがダウンロードされてインストールされるなんて事はありませんので、CPU交換してもそのまま動くとは思います。

ただまぁ。
E5 2690 V2への更新で6割ほどの性能向上は見込まれますが。現行のCore i3 13100より低性能で電気食いです。
もうCPU交換でどうこうするようなPCでは無いと思います。余計な投資よりは、新しいPCに向けて貯金しましょう。

書込番号:25386084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2023/08/17 05:07(1年以上前)

おは〜!   おとうさん

今時なにを言ってるのかしら。
ZEN4の時代でしょう(笑)

ハイスペックでないなら
7シリーズにマザーにDDR5メモリー買っても70,000ちょいで揃うよ。

ZEN4同志なろうお待ちしとりますよ∠(^_^) ハイ

書込番号:25386225

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/08/17 09:57(1年以上前)

お二方お久しぶりです。^ ^

>KAZU0002さん
「CPUチェックだけを回避する操作」でggりましたが、それ、Windows11の話のようですが?
私はWindows10を使用していますし、OSのアップグレードの相談でもありません。
11のUIも好きでないので2025年(10のサポート終了)までは10を使うつもりです。
Windows10で「CPUチェックだけを回避する操作」が応用が可能ならやってもみますが、そもそも10用の情報しか見つかりません。


>オリエントブルーさん
2025年(10のサポート終了)までは10を使うつもりです。
OSsプグレードに合わせて、ハードもその時期には変えようと考えています。

オリブルさんのAMD推しはブレないですね。そこは好きですww


引き続き、質問に対して参考になるご意見/もしくは諦めの付く情報をお待ちしてます。 ^ ^
【OSのアップグレードはできません。】
【ハードの変更はできません】
よろしくお願いします。

書込番号:25386431

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/08/17 09:59(1年以上前)

誤植)OSsプグレードに合わせて、ハードもその時期には変えようと考えています。

正)OSアップグレードに合わせて、ハードもその時期には変えようと考えています。

書込番号:25386434

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2023/08/17 10:14(1年以上前)

>φなるさん
>たとえば、E5 2690 V2辺り考えていますが、

●現状からの変更だと、マザーボードも変更しないといけないのでは?
いくら中古でそろえるにしても、コスパ考えると延命化と言えるほどの期待は出来ないと思うのですが・・・。
組みなおした方が良いのでは?

書込番号:25386446

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2023/08/17 10:44(1年以上前)

>φなるさん

マザー、2011 で使い回し出来るんでしたか? 失礼しました。

書込番号:25386470

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/08/17 10:55(1年以上前)

>Windows11の話のようですが?
「動かなくなる」のならの話です。…まぁWindows11でもないのにCPU対応を心配するのは何故なんだろう?とは思ってましたが。

あと。「サポートしない」とは、「動作を保証しない」であって、「動かない」とは別の意味です。

書込番号:25386485

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2023/08/17 14:30(1年以上前)

仮に使えないなら何をダウンロードしても駄目なもの駄目です。

Windows 10はx64命令が使えるCPUなら大丈夫な筈です。
実際もっと古いCore 2とかでも動いていますし...

むしろマザーボードがCPUをサポートするのか、対応するBIOS/UEFIが入っているのかが重要です。

書込番号:25386718

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/17 14:50(1年以上前)

X79 Extreme6
最終BIOSが、3.10 2014/5/12
サポートが終わっているようです。
もう直す気がないのか、それともバグは
出尽くして問題はないのか。

倒れると困るメインマシンなら、横にいつでも
動かせるサブ機の用意が要ると思います。

書込番号:25386741

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/17 15:01(1年以上前)

Intel Xeon E5-2690 v2
中古で
〜4000円程度なので買ってみればいいのでは?

多分
Windows10 22H2でも動くとは思いますが?

書込番号:25386757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2023/08/17 19:29(1年以上前)

こんばんは。

対応CPUのリストに載っていないのは、「Xeon E5-2690 v2」は2020年06月30日でインテル社によるアップデートの提供が終了しためだと思われます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000022396/processors.html
ちなみに、「Core i7-3930K 」の方は、2019年12月31日で終了です。

マイクロソフト社の「Xeon E5-2690 v2」向けのアップデートは2020年09月01日(実際は2020年01月30日?)が最後のようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb4494453-intel-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-e4a043d5-382b-2e28-fec0-58685b202bf4

「Xeon E5-2690 v2」を積んだPCでWindows10を使う場合は、BIOSを最新の物に更新してからクリーンインストールしてください。
ドライバー類は自動的にインストールされると思いますが、足りないものがあった場合は手動で入れてください。
その後、WindowsUpdateを行ってください。

マザーボードのサポートリストに「Xeon E5-2690 v2」は載っていますし、マイクロコード自体は古いものをBIOS(Ver3.10)内に持っているので、おそらく動作する...はずです。
Windows10インストール後、あるいはWindowsUpdate後は最新のマイクロコードがロードされるはずです。

書込番号:25387073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/08/18 06:12(1年以上前)

そのまま動くんじゃないかと言う気がするけど、やってみないと分からない系なので、、、

余ってるストレージがあったら、現状のまま22H2でクリーンインストールしてみて、動いたら多分イケるだろうと思って買う。

で、そのまま起動もクリーンインストールも失敗したら、旧いFU版探してきてインストール後Win Update。

マトモに正面から行くとDL出来ないんだけど一応、色々手段はあって、rufus portable を使えと言うのが多い。
ただ安全性に関しては、rufusは広告が入ってないので安全だとか頓珍漢な事書いてあるから余計不安になるんだけど、、、

rufusはどこから取ってきているのかと言うとMSのサイトから取ってきているようだから (正確にはrufusとrufus portableは違うらしい)
https://opensource.srad.jp/story/22/08/16/158224/

大丈夫じゃないかなぁ、、、とは思うけど。
誰かMD5でも公表していればチェックできるんですけどね。

あるいは、パケット監視ソフト入れるなりしてどこからダウンロードしているかチェックするとかかな。

サポートしてないだけで、わざわざ動かなくするようなことはしないと思うんだけど、まぁ、困ったらそのときはそのときで手段がなくもない。
Win Updateの結果動作不能なら、それはそれでどのみち運命なので諦めるしかないですな。

ただ、

>PCの延命のため、他のCPUにしようか

こっちの方はどうかなと思うけど。
クロック下がるからSandy→IvyによるIPC向上分を打ち消してシングル性能は横ばいだと思うんですけどね。

あと、旧いCPUは脆弱性対応で発売当時より遅くなってるし。

書込番号:25387537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/18 21:48(1年以上前)

> ・PCの延命のため、他のCPUにしようかと前々から考えていますが、いまだ実現していません。

現状で何か何かに困っている?(不満が有る?)

CPU を換装しても格段に変わるとは思えませんが・・・。
先にボトルネックに成るで有ろう、メモリ容量やSSD等を見直す、OSの設定の見直しをした方が良いかと。
手元の環境は I7-4700 だけど、複数タスクを走らせながら使用しているけどチャッチャと動いている。

書込番号:25388575

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/08/19 18:07(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
参考にさせていただきます!
場合によっては、Windows7のインストールからやり直していいかもしれませんね。
当時のOSなら問題なく動くと思われるので(希望的観測)

で、動きが確認出来たら10にアップグレードするって方向で行こうかなと思います。


こんな古い情報の質問に、多数のr巣がもらえるとは吾思っていませんでした。
コメントいただいた皆様には、もれなくナイスをつ付けさせていただきました。

参考意見を基にしてうまく事が運ばなければ、諦めようかなと思っています。
(10のサポート終了まで現状のまま稼働)

書込番号:25389618

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:1011件 カカクコムを拠点にしてます 

5600X 3Dなるものが今年の2023年7月7日に登場
https://www.amd.com/en/products/cpu/amd-ryzen-5-5600x3d

5800X 3Dの不合格品でベースクロックもブーストも5600Xに比べ低め

5600X 3D : Base:3.3GHz Up to 4.4GHz 日本円で32000円ぐらい エンコ向け?
5600X : Base 3.7GHz Up to 4.6GHz 安くて1万8千円〜

SocketAM4のCPUは流石にもうこれ以上は出てこないと思いますけど
もし出てくるとしたら皆さん、どういったものを望んでます?

「もう設計も製造も止まる製品なんだから、違う系列のCPUが出てくるわけがない」

というようなものでも皆さんの妄想(希望)があれば教えてください

書込番号:25349195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/18 09:56(1年以上前)

現実問題からだとX3Dの残りを出すとかかな?
後はノート派生のCPU位かな?

他はTSMCの生産が7Nから6Nに移行してるので新たに6Nで作るのは期待薄かな?

書込番号:25349254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2023/07/18 10:19(1年以上前)

>きとうくんさん
>もし出てくるとしたら皆さん、どういったものを望んでます?

スマホで言う所の iPhone SE の様な立ち位置の物はどうかな。

書込番号:25349278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/18 11:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そういえばRyzen 6000番台のZen3+とかありましたね。RDNA2乗っかったやつ
あれはもう余りとか産廃的なものはないのかな・・・?

>JAZZ-01さん
一番ランクが低いと思われるZen2 APU(Athlon4コア)やZen3 APU(5400G 4コア)は単体APUではないものの既にあるし
流石に5000番台で8コア製造基準のものが「2コア」というケースは逆の意味でレアケースなので製品化せずそのまま
産廃になるかな?

6,000番台のZen3+ RNDA2 APUの不良品がこっちに来ることはないかな?

SocketAM4 最後のお祭り、さすがに無いかな〜。 (でもB350,B450のBIOSは今年もアップデートされてるんだよね・・・凄い長いですよねサポート)

書込番号:25349332

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/18 14:03(1年以上前)

X3Dはエンコは速くならん、、、というか、エンコ需要ってまだあるの?

単に7800X3DをAM4に刺さるようにすれば売れるでしょ。
折角流れ始めたAM5を阻害することになるから絶対やらないと思うけどw

今後もAM5のサブっていう位置づけのまま続けるようだから、4〜6コアの高クロックで廉価なCPUは望まれるんじゃないかな。

書込番号:25349522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2023/07/19 13:43(1年以上前)

AM4マザーはCPUとメモリ以外は、規格は古くないから使えそうなんですけどね。

書込番号:25350815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/20 00:32(1年以上前)

>ムアディブさん

間違いなく買います^q^;
ですが、ソケットもピン数も違うし設計やり直しーとかになりそうだからまず無いと思う
大昔の話ですが「下駄」なんてのありましたね〜。あれはどういうものだったかな・・・

>ひでたんたんさん
Microsoft Plutonが載ってさえいれば今後ながーーーーーーく使えると思うのですが
これ載ってるのがZen3+なんですよね

デスクトップ版Zen3+は無くなっちゃったし、無念。

書込番号:25351570

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/31 17:07(1年以上前)

AM4は終了。で、過去製品で出せた物の選外を仕様の一部カット(コア等使えない状態)でロスを減らす形で何となく新製品擬き。

ラボテスト段階だった5950x3Dなど上位モデルが量産化出来なかった(仕様上解決できない問題)。

これは先だってGamers NexusがAMDの研究ラボ取材動画で出てきたはず。

そもそも、AM5自体次新モデルAPUでなくCPUで打ち止め2025には新システムソケット導入。この新システム公式発表が、

2024の秋頃から年末に出来るかどうかが焦点となってるはず。だから2025までAM5やるよって公式で出してる。

BTOの専売品の形でしか廉価版として提供出来ない。今更旧製品ライン復活させるコスト、資源もそれほど多くはないし。

きちんと財務アナリスト向けメーカーCEOの定期会見で動向見てないと、こういう会社の株は買えない。デイトレなら?

配当出さない公言してるし(XILINXの一件で持たされていたけど)。

書込番号:25366233

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Webアプリ制作可能なCPUについて

2023/07/15 12:02(1年以上前)


CPU

スレ主 T201さん
クチコミ投稿数:15件

現在、React等のフレームワークを使ったWebアプリを開発するためのパソコンを探しています。@lenovo V14 Gen4(Ryzen3 7320U)とAlenovo V15 Gen4(Ryzen5 7520U)の2つが候補としてあるのですが、どちらが良いでしょうか?また、もっと安いおすすめのCPUはありますでしょうか?価格はどちらも4万円台で、PassMarkも9000台と高性能だと思います。Webアプリは簡単なToDoアプリやチャットといったものを作る予定です。よろしくお願いします。

書込番号:25344906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/15 12:40(1年以上前)

流石にCeleron N100はきついとは思うのですどちらかで良いとは思います。
同じ値段ならRyzen5 7520Uの方がちょっとだけ高性能だけど

書込番号:25344958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/15 12:58(1年以上前)

>T201さん

Webアプリを開発する場合、

開発環境、テスト環境をVMなどで切り分けて運用しないと
工程でトラブル発生した場合、大変になります。

さらにサーバー環境も別途必要になる場合もあります。

書込番号:25344983

ナイスクチコミ!2


スレ主 T201さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/15 15:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!まだまだWebアプリ開発について理解が足りていないのですが、おっしゃった内容だと今購入を検討しているパソコンのCPUでは不十分ということでしょうか?自分はこれから就活でアピールできる制作物を作成したいので、フリーランスとして稼げる高度なアプリを開発したいわけではありません。どうでしょうか?

書込番号:25345182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/15 16:27(1年以上前)

>T201さん

>> 自分はこれから就活でアピールできる制作物を作成したい

サーバ機能と開発環境とテスト環境と運用環境が
1台のVM環境で完結した方がいいかと思います。

VM環境で運用されるにあたり、
コア数は4コア以上、メモリは最低でも16GBで構成出来ればOKです。

ホストOSは、WIndowsで、ここを運用環境として運用し、
VMのゲストOSは、お好みのLinuxでサーバ機能と開発環境とテスト環境の3つを用意し、
開発で運用します。
1つのLinuxをUodateしてバックアップとって、3つに分けられるといいかと思います。
トラブって壊れたら、Linuxのバックアップから作り直しは出来ます。(Linuxの新規インストールは不要になります。)

書込番号:25345211

ナイスクチコミ!0


スレ主 T201さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/15 23:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。コア数はRyzen5 7520Uでは2つなのですが、コア数が足りないとどのような弊害があるのでしょうか?またメモリも16GBとなると予算的に難しいのですが、こちらも少ないことでWebアプリ制作にどのような弊害があるのでしょうか?

書込番号:25345854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/16 00:04(1年以上前)

Ryzen5 7520Uは4コア8スレッドだったと思いますが

書込番号:25345869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/16 00:47(1年以上前)

>T201さん

>> Ryzen5 7520U

4コア8スレッドのようです。

選択されている2つのPCは、メモリーが8GB固定のようです。

ホストOSで4GB、ゲストOSのサーバ環境で4GB、開発環境で4GBの計12GBは最低は欲しい所です。
さらにテスト環境の4GBも欲しい所です。

デモされる時は、ホストOSとサーバ環境だけでは最低8GBで間に合うと思います。

SSDは256GBのようなので、ゲストOSを外付けHDDなどに配置されることをおすすめします。

書込番号:25345916

ナイスクチコミ!1


スレ主 T201さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/16 08:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>揚げないかつパンさん
お二人ともご指摘いただきありがとうございます。コア数は問題ないとのことで安心しました。メモリ数についてですが、本当に8GBでは無理でしょうか?以前IdeaPad S540のPCで、インテルのCore i5-10210UのCPUでDockerを使って同じようなアプリを作ったのですが、問題なく開発できました。おっしゃられた開発環境やサーバ、テスト環境は必ず必要なのでしょうか?まだまだ理解が足らず、無知で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25346169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/07/16 08:57(1年以上前)

メモリの量は、出来る出来ないと言うよりは、やることの規模によります。
ただまぁ。今時はメモリやSSDの価格はかなり安くなっていますので。ここでケチる必要も無いかとも思います。

>おっしゃられた開発環境やサーバ、テスト環境は必ず必要なのでしょうか?
今持っているPCで、これらを自分で判断できるくらいまでスキルアップしてから、新しいPC購入を検討しても遅くないと思います。


回答者や店員の立場からすれば。後から足りなかったと苦情を言われるよりは、過剰気味なスペックを進めた方が安全率は高いのです。無駄に高い物を進めているわけではありません。
ここでギリギリを詰めると言っても、個人差が大きいですので。そこは各自勉強してそれぞれの責任の下で判断してください。
…他人事立場で言えば。アプリの開発環境が4万円?なにそれ本気でやる気ある? 落後したときの保険のために安い機材で済ませるの? って感じですけどね。

書込番号:25346192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/16 09:05(1年以上前)

>T201さん

Webアプリの場合、Webサーバー(Apache httpdやIISなど)も必要かと思います。

場合によっては、DBサーバーも使う場合もあるかと思います。
小さいDBの場合、SQLiteでも対応OKかも知れません。

もし、デモ機でデモまで動作しても、
デモ機のように第三者のPCで動作出来る保証がありません。

なので、運用環境にサーバー環境、開発環境、テスト環境をまとめると
どこがダメなのか判断しづらくなります。

テストでも、単体テスト、結合テスト、総合テストと別れて段階的に進める必要があります。

まあ、開発環境と単体テストまでは、同居しても問題ないかと思います。
開発環境にもWebサーバー+DBまでは同居しないと、単体テストが出来ないと思います。

書込番号:25346208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T201さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/16 23:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>KAZU0002さん
お三方とも貴重なご意見ありがとうございました。先々のことを見据えて、よりスペックの高いPCの購入を検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25347311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/17 02:04(1年以上前)

高い性能のPCと言うか、DBサーバーとアプリサーバーは同じでも良いけど、これは物理的に別の方が良いと思う。
開発環境とテスト環境(と言っても普通のPC環境でいいんだけど)は同じPCでも良いけど、環境は別でと言うのが普通かな?
良くあるのが開発環境に入ってるツールが無いと繋がらないとか?同じはずなのに環境で動作が違うとか、そう言うのは残念ながら良くある。
スクリプトをサーバーに載せたら、動かないとか割とありがちだから。Web環境はデバッグで、まさかのと言うことが多いし、制約も多いから2台はPC無いと辛いと思う。

と言っても自分はIISに上げるプログラムしか書かないしサーバーのメンテナンスは専門が居るけど

書込番号:25347413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング