
このページのスレッド一覧(全4908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 04:55 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月5日 20:19 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月5日 02:34 |
![]() |
0 | 8 | 2000年5月3日 05:23 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月3日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月3日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NECのValuestar-NXのVC40H/8を使っています。
省スペース型、CPUはセレロン400です。
このCPUを換えることは事は出来るのでしょうか?
また載せ換えたとき体感速度は向上するのでしょうか?
教えてください。
0点


2000/05/06 03:45(1年以上前)
用途にもよりますが、画像処理などをするのでなければ、
特に意味はないと思います。
アップグレードにも色々ありますが、
まずはなにが不満なのか考えましょう。
書込番号:6243
0点


2000/05/06 04:55(1年以上前)
PPGAの533までなら動作確認しています。
もちろん絶対に動くとは言いきれませんが(^^;
体感速度ですが533に変えたとして
3Dゲーとか重めの画像処理では体感できるかもしれませんが
ブラウジング程度ではまずわからないと思います。
書込番号:6246
0点





ペンテイアム2の450を持っていますが、スピードアップしたいのでペンテイアム3の600か650を購入しようと考えています。SLOT1なのですが、色々インテルのCPUが出ているので、購入の時の注意があったら教えてください。
0点


2000/05/05 20:19(1年以上前)
購入時だけではなくなってしまいましたが(笑)。
1.Slot1のPentiumIIIを購入してください。これはお店で購入時に
『これSlot1のPentiumIIIだよね?』と確認すればまず大丈夫です。
2.PentiumIIIには、FSB100MHz版と133MHz版の二種類のCPUが
あります。マザーボードがCoppermineコアのPentiumIIIに対応し、
尚且つFSB133MHzをサポートしていればどちらのCPUを
購入してもほぼ大丈夫です。
3.お手持ちのマザーボード・HDD・メモリ等のパーツ次第では、
CPUのみの交換では期待されるほどパワーアップしない
場合もあります。
4.頑張って下さい(笑)。
こんなところでしょうか…?
書込番号:6154
0点





今度PCを自作しようと思っているのですが
@ PenV550 メモリー128MB
A PenV660 メモリー256MB
のどちらがよろしいでしょうか?(予算の関係でどっちか一方)
用途はイラストレーター フォトショップなどの2Dグラフィックが
中心です(もちろんビデオカードはG400です)
番号のみでもいいので一人でも多くのレスお願いします。
0点



2000/05/04 14:07(1年以上前)
訂正・ PenV660>PenV650 でした
書込番号:5973
0点



2000/05/04 14:11(1年以上前)
さらに訂正・
PenV550 メモリー256
PenV650 メモリー128
ですよね・・・ふつう・・・
ちゃんと確認してから送信しましょう・・・
書込番号:5974
0点


2000/05/04 14:19(1年以上前)
(1)
あと、丸囲みの数字やローマ数字は機種依存文字なので、使わない方がいいですよ。
書込番号:5977
0点


2000/05/04 15:25(1年以上前)
私も(1)
CPUのクロックよりもメモリー量だと思う。
書込番号:5988
0点


2000/05/04 17:51(1年以上前)
メモリを多くするに一票。
スワップ地獄が...(XoX)
書込番号:6004
0点


2000/05/04 18:07(1年以上前)
1。
書込番号:6008
0点



2000/05/04 19:21(1年以上前)
皆さん有り難うございました
1 に決めました
(半角は使ってはいけない事は知っていたのですが
ローマ数字・丸で囲んだ数字もいけなかったんですね
ご忠告ありがとうございます)
書込番号:6012
0点


2000/05/04 20:34(1年以上前)
せきさんへ
使わない方がよいのは半角カナですので半角でも英数文字は使っても良いですよ。
書込番号:6021
0点


2000/05/04 23:22(1年以上前)
私もメモリーが多い方が良いと思います。
ただ現行のwindows9Xだと64M以上メモリーがあってもあんまし意味ないね〜・・・フォトショップならソフトの方でOSが管理しきれないメモリーも使うようですけどね(^^;
フォトショップ以外のグラフィックソフトではあまりメモリー関係が良くないのでwindows2KかNTにした方がいいと思います(フォトショップがメモリー関係が良すぎってのもあるけど)
実際100mhz程度の周波数差ではメモリー倍の方が2D編集の場合良いでしょう、2D関係のソフトはW2Kで動きますし(笑
書込番号:6035
0点


2000/05/05 01:11(1年以上前)
せきさんへ
1or2の選択も大事ですが、フォトショップ等は画像サイズによりますが、128MBでは、きついでしょう。
また、CPUも頑張って価格も下がってきてるので、550より上を買われた方が良いかも!
慣れると遅いと思えてくるかもしれませんね。
書込番号:6049
0点



2000/05/05 02:34(1年以上前)
本当に皆さんありがとうございます
たいへん参考になりました
書込番号:6068
0点





はじめて自作に挑戦しようと思って
他の板にも書き込みしています。
さてCPUについてですが、何を選ぼうか悩んでいます。
予算的があまり無いのでとりあえずセレロンの500辺りを
買って、後でP!!!に買い換えようかと思っているのですが
FSB100のP!!!は消えゆく運命なのでしょうか?
もし1年後にFSB100のP!!!がなくなっているならば
カッパーマインを視野に入れてM/Bやメモリを
買おうと思っています。
またスロットのP!!!もどうなのでしょう?
これからソケットタイプがメインになるなら
M/B選びも違ってくると思うのですが・・・・・・。
なにぶん初心者なものでピンと外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
0点


2000/05/02 04:28(1年以上前)
マルチポストはちょっと・・・・・・
書込番号:5540
0点


2000/05/02 07:47(1年以上前)
私個人の意見としては、カッパーマインを視野に入れていた方が、良いと思います。と言うのも、新型のセレロンは、ご存じのようにカッパーマインコアを使用しています。ソケットの形状は同じですが、古いマザーボードでは、電圧の関係やBIOSの関係上、使用できない事が多いようです。これからの先は、旧コアを使用してののセレロン
開発はないと思われます。ですのでFCPGAの使用できるマザー(スロットの形状には、あまりこだわらなくてもいいのでは?)を、買うことをお薦めします。またメモリはPC133対応のものを
選んでいた方(値段はそうは変わらない?)が、良いと思いますよ。
書込番号:5549
0点


2000/05/02 17:05(1年以上前)
インテルも言ってますが、間違いないのは、
・ Slotより370に注力する。
・ FSB100から133へ注力する。
ということです。ただ進化の早い世界ですので参考程度に…。
私はわざわざSlot対応のBXマザーにドータカードでFSB100の
370のCoppermineをのせ、FSB133オーバークロックして遊んでま
す。理由は、
・ 370マザーはSlotを載せられないが、Slotマザーはドータカード
でどちらにでも対応できる。
→ CPUの選択肢が広がる。新しいマザーを買ってもセカンド
マシンマザーとして生き残れる?
・ FSB133対応マザーは今後インテルのチップセット発売の
様子を見ても遅くない。BXでもオーバークロックすれば
遊べる。
→ 自作なんだからメーカ保証なんて求めないで遊ぶ!
こんなところでしょうか? 貴殿の意気込みがわからないので
ご参考まで!!
書込番号:5614
0点



2000/05/02 17:14(1年以上前)
>みよさん
レスありがとうございます。
ところでマルチポストってなんでしょうか?
なにぶん初心者なもので・・・・・。
>BALTANさん
ありがとうございます。
新型セレロンはベースクロックが100ですよね?
手元にあるFMVのPC66のメモリを使いまわししたいので
とりあえず66のセレロンからPiiiカッパーマインまでを
考えてM/B選びをしたいのですが。。
書込番号:5615
0点



2000/05/02 17:18(1年以上前)
>おとーさんさん
おっと、タッチの差でした。
なるほど。オーバークロックという手もありましたね。
それなら440BXでもいいわけですよね。
意気込みはあるのですが、なにぶん知識がないもので・・・。
これから本屋に知識を求めて行ってきます。。
ありがとうございました。
書込番号:5616
0点


2000/05/02 22:53(1年以上前)
すいません。本日仕事だったもので、その後の回答を、書くことが出来なかったのですが、セレロンのモバイル用はベースクロック100となりましたが、普通(私達が入手できる)セレロンはベース66Mhzのままだと、思いますので参考まで
(あんまり遅くなったので、見てもらえないかな?)
書込番号:5641
0点


2000/05/03 02:10(1年以上前)
|ところでマルチポストってなんでしょうか?
|なにぶん初心者なもので・・・・・。
複数の所に同じ内容の投稿をすることです。
書込番号:5693
0点



2000/05/03 05:23(1年以上前)
>BALTANさん
しっかりと拝見させて頂いてます。
66MHzのままですね。わかりました。
ありがとうございました。
>無名氏さん
あ、なるほど。そう言う意味でしたか。
ありがとうございました。
ちょっといいわけしますと、
他の板 (M/Bやメモリ)に書いたのと
ここ(CPU)に書いた内容は違うんです。
はじめてなもので、自作について
まとめてしたほうがいいのか、パーツごとに
わけて質問したほうがいいのかわからず
結局はわけたのですが、「まとめて書け!」と
お叱りをうけると思い、一言書き加えたというわけです。
紛らわしかったですね。
今後気をつけます。
書込番号:5723
0点





はじめて書込みします。。。
日本橋のJ&Pテクノランドでアスロンの500MHz〜650MHz
が全部¥19.8kでてたんですが、買いなんでしょうか。。。
なぜか700MHzだけが¥22.8でしたが。。。
在庫もまだあるみたいです。。。
0点


2000/05/01 12:04(1年以上前)
何のための価格コム?
書込番号:5408
0点


2000/05/02 00:09(1年以上前)
リテール?バルク?
どちらにせよちょっち割高だと思います。
書込番号:5494
0点


2000/05/02 01:44(1年以上前)
え〜〜〜〜〜〜
ここアスロンの情報あったの
書込番号:5515
0点


2000/05/02 01:47(1年以上前)
>リテール?バルク?
>どちらにせよちょっち割高だと思います。
そうなんですか?
ほれならケチケチせんと相場教えたれや
厨房にみえるぞ
書込番号:5516
0点


2000/05/02 03:34(1年以上前)
>ここアスロンの情報あったの
http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm
>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
割高ってことばで、相場を教えてられると思うのですが?
>厨房にみえるぞ
あなたにそのことばがそっくりそのまま返ってきてますよ。
それに上の2つ同じ人みたいだし。
書込番号:5536
0点


2000/05/03 00:13(1年以上前)
>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
>厨房にみえるぞ
言葉を選ぶべきですね。ボクちゃん?
以上。
書込番号:5659
0点





近々VAIOのC1XEかXFを買おうと思っているんですが、
この2つはCPUが違いますよね。
体感差がある程違いがあるのでしょうか?
あるならば、どういう作業の時に実感しますか?
よろしくお願いします。
0点


2000/05/02 00:12(1年以上前)
そのPCのCPUのクロックがどの程度のものかは知りませんが
ベンチマークでの数値でしか差がわからないと思います(^^;
まあ、200も300もクロック差があれば話は別ですが。
書込番号:5495
0点


2000/05/02 02:27(1年以上前)
XF=モバイルPentium(R) IIプロセッサー 400MHz
( 内蔵1次キャッシュ32KB)
XE=モバイルPentium(R) IIプロセッサー
(266PE MHz 内蔵1次キャッシュ32KB)
↑といった具合なんですが、これで分かりますか?
説明不足ですみませんでした。
書込番号:5525
0点


2000/05/03 23:30(1年以上前)
体験談ですけど、K6-233とCeleron366で同じアプリを使ったとき、
明らかに後者のほうが速かったです。
ノートですとCPUの交換はほぼ不可に近いので、これをふまえて
購入なされたほうが良いと思います。
書込番号:5847
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





