
このページのスレッド一覧(全4908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 17 | 2024年12月31日 20:29 |
![]() |
25 | 13 | 2024年12月31日 09:06 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月29日 09:19 |
![]() |
63 | 13 | 2024年12月16日 18:32 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2024年12月15日 18:56 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月26日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Ryzen7 5700x3dとRyzen7 7700無印どっちにすれば良いか迷っています予算20万円で性能としてはAPEXなどのFPSで200fpsほど出る性能でGPUはRx7700xtかRx7800xtのどちらかにしようと迷っています有識者の方私は自作初めてなので構成教えて下さい
4点

APEXで200fps程度なら7700でも出ます。
グラボが7700XTか7800XTならそのくらいでも良いです。
問題はAM4に行くのかAM5に行くのか?なので将来性を考えるならAM5一択ですかね?
アップグレードパスが沢山あるAM5で良いと思います。
書込番号:25980514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Ryzen 7 5700X3Dはアップグレード先がないです。
強いて言えばRyzen 9 5900X(XT)やRyzen 9 5950Xですが、X3Dではないのでキャッシュで性能を稼いでいた分がなくなります。
Ryzen 7 7700ならアップグレード先はあると考えていいでしょう。
Ryzen 7 9800X3Dとか多分その次のRyzen辺り(Zen6)も対応しているのではないかなと...
PCI-Express Gen.5への対応を考えてもAM5の方がいいと思います。
書込番号:25980613
10点

>RT 4090さん
> Ryzen7 5700x3dとRyzen7 7700無印どっちにすれば
Socket AM5のRyzen 7 7700がパーツが長く使えるのでは。
書込番号:25981073
2点

ゲーム特化にするなら5700x3dの方がいいですかね?>湘南MOONさん
書込番号:25981798
0点

7700の場合のおすすめマザーボード メモリM.2SSD有りますかね? 今丁度ブラックフライデーなのでAmazonでcpu gpu含めて20万ほどにしたいです。
書込番号:25981893
0点

マザーはこのあたりかな?
ただ、GIGABYTEは好きなメーカーだけど少し高いね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476940_K0001640618_K0001486550_K0001604062&pd_ctg=0540
メモリーはこのあたりかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5XH9JPZ
SSDはAmazonで買うことを前提ならSK Hynix Platinum P41かな?容量がわからないので。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QX6SL2Y/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QVD9V7R/
かな?
でもSSDはそんなに安くはないね。
書込番号:25981984
1点

気になるとか好きなマザーボードメーカーはありますか?
Ryzen 7 7700とRyzen 7 7700Xは同じくらいの価格ですね。
金額に関して余裕を持って計算してCPUが55,000円くらい、メモリーが16GB 2枚で20,000円、ビデオカードがRADEON RX 7800XTで85,000円、この辺りを合計して160,000円くらいになると、電源とマザーボードが40,000円くらいでしょうか。
電源いらないならマザーボードに30,000円くらいは出した方がいいですね。
電源必要なら電源15,000円、マザーボード25,000円くらいとなるでしょうか。
書込番号:25982245
0点

7800XTでおすすめのメーカーとか有りますかね?ファンが2の方が良いのか3つの方が良いのか
書込番号:25982398
0点

自分はファンは3つが良いと思います。
大抵は3個の方が静かです。
メーカーはサファイアが良いですが、PowerColorもいいですね。
書込番号:25982418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GIGABYTEのRx7800XTが一番安いんですけどどうですかね? 安い分欠点とか有りますかね?
書込番号:25982545
0点

GIGABYTEのグラボも使ったことはあるけど、まあ普通ですね。
特に問題とかはないです。
書込番号:25983098
1点

ツクモのRx7800xt買おうと思っているんですけど保証って入れた方が良いですか?
書込番号:25985028
0点

自分は入れた買った事は無いです。
書込番号:25985037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源どうすれば良いですか? Rx7800xt とRyzen77700です
書込番号:25988948
1点

普通に考えるなら750-850Wくらいの電源があるなら、それでもいいけど、現在の電源がわからないから何とも言えない。
そこそこ古い電源なら変えた方が良いと思う。
自分はこれを使ってるけど、悪くはないです。
CoolerMaster GX III Gold 850W ATX 3.0 1年で5000円くらい下がって、割安感は出ている。
どれが良いとかは何とも言えないけど
書込番号:25988957
0点

無事組み立て完了し、osも入れましたゲームもできるようになりましたありがとうございました。
書込番号:26020223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>寿司キチさん
ただ単にAM4のユーザーが多く残っている事がわかっており、需要があると判断していると思われるからだと思いますが。
邪推するとTSMCに製造委託している5000番台の契約数が余っているため、消化のために新CPUを出してるのかな? なんて思ってます。
書込番号:26017763
2点

別にAMDだけの話ではありませんね。
インテルも今のCore Ultraはどうなるか分かりませんが、14世代でも下位モデルは結局名前はRaptorLakeでも中身は12世代でしたからね。
Zen以降のチップレット構造になってからコストの低いモデルが作りにくくなってるので・・ということだと思いますが、それは今のインテルも同じだと思います。
AMDの方がチップレットに感じてはかなり先駆者なので、8000シリーズはモノリシックと作り分けて差別化を図っていこうとしてるところは逆に進んでるかなとも思います。
多分インテルもそうなると思います。
まあインテルの方がパッケージごと変えてるので、新しい感じはするとは思いますが、逆に5000番台そのままだと価格のこなれたマザーも使えるのでより安く揃えられるというり利点もあるので、どちらがどうとかも無いと思いますけどね。
古いのが嫌なら新しい物買えば良いという話で、選択肢が多いのは悪いことではありませんね。
これは経営方針の問題なので、本当の理由はAMDに聞かないとわからない事かと思いますけどね。
書込番号:26017777
6点

単純にAMDのセグメント分けの下位を担うのが最低6コアの7600と8600Gでそれ以下のセグメントをAM5の4コアとか作りたく無いので7nmで安価に製造できるAM4をラインに残したいため
もう一つが、TSMCのスキームの中で空き勝ちな歩留まりが良く安価なプロセスをAMDのCPUの生産で使うことでTSMCの生産量確保に協力してTSMCは空きの7nmが埋まる、AMDは安価なセグメントを維持できると言うWinWinな図式かな?
書込番号:26017788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いからでしょうね。
マザーボードすらAM4のものより割高ですから、システム全体の金額が大きく上がってしまいます。
確か再来年くらいまで出るんじゃなかったかな?
TSMCの枠が確保出来て作れるなら当分作るんじゃないかなと...
書込番号:26017828
1点

AM5は価格の問題があるので手が出しにくいですね。
5000シリーズは5年になりますが、いまだにCPU・M/Bの新製品が発売されています。
https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_ma=7&pdf_Spec102=26&pdf_so=d2&pdf_ob=0
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=2&pdf_so=e2
最近のM/Bは安さが目立つので在庫処分なのかもしれません。CPUは似たような製品がいくつもあるのが不明ですね。
書込番号:26017878
1点

新CPUが出る理由としては少しでも利益を上げる為でしょうね。
中身そのままでほぼクロックが変わらなくても新しいCPUにすることで、少しでも価値を上げて利益を増やしているのだと思います。
書込番号:26017926
1点

これだけ息の長いcpuも無いと思います
結果良いと思いますよ
財布にも優しい しかも性能そこそこ
人気の秘訣はそこにあると思いますね
今はIntelメインですけど 自作では圧倒的にryzenが多いですね
結果的に予算抑えて組み上げるのにうってつけです
書込番号:26017933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寿司キチさん
>AMDは未だに5000番台の新CPUを出している理由はなんですか
エンドユーザーに5000番台を使用されている方がまだたくさんいるので、
米国では、結構古めのPCを使っている人は多いですよ。
書込番号:26018207
2点

SteamのユーザーデーターにマザボがSocketAM4 AMDの人が多いとかだと思う
Zen2で止まってる人とかZen1の人とか。
書込番号:26018755
1点

AMDは企業ですから利益の出ないことは普通やりません
現在も5000シリーズを製造販売しているのは需要があって
利益が出るので続けているのでしょう
需要の多くは初期AM4勢のWin11用載せ替えかなと思っていますが
そんなに性能いらない人の選択肢にもなっているのでしょう
書込番号:26018931
3点

複数考えられるけど、、、
・AM5の価格維持のため
・ロングテールを拾うため
・補修/アップグレード用
CPUで旧世代残すのは普通の事だけど。
下手したら10年位残ってることも、、、
書込番号:26019050
1点

一気に価格を下げたA520 M/Bの販売価格を見る限り、AMDに儲けがあるとは思えないですね。
書込番号:26019117
2点

>ありりん00615さん
>ムアディブさん
>TR101さん
>きとうくんさん
>湘南MOONさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>パレスミュージックさん
回答ありがとうございます。
書込番号:26019454
0点






CPUの新製品が出るたびにベンチマークソフトの変更や最適化がされますが
これはなんの最適化なのでしょうか?
新製品のベンチマーク結果が良い結果が表示されるようにする最適化な気がしてなりません・・。
本当にベンチマーク結果が良ければ性能の良いCPUなのでしょうか?
皆様のご意見をお聞きしたいです。反論でもいいです。
5点

>Ceo2024さん
>ベンチマークソフトの変更や最適化がされますが、これはなんの最適化なのでしょうか
CPU・GPU等の設定条件などの変更があるため、それらに対応する必要では。
書込番号:26000175
2点

>湘南MOONさん
では、新CPUが出てベンチマークソフト更新がされると
ベンチマークの結果が上がるのは何故でしょうか?・・
書込番号:26000194
8点

ベンチマークの意味ですよね?
汎用的なベンチマークはそのCPUやGPUが出せる性能を映す指標なので、最適化しないと性能と乖離するからだと思います。
ゲームベンチは逆にそのゲームでどれだけ出せるかなのでそれだけ変更しても意味ないですよね?
最適化されたら付属ベンチも最適化という流れでは?
書込番号:26000310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>揚げないかつパンさん
何に最適化なのでしょうか?
ベンチスコアで良い数字が出るように最適化なのでしょうか?・・
書込番号:26000478
6点

>Ceo2024さん
>ベンチマークの結果が上がるのは何故でしょうか
その時点で最適化されたベンチマークですので
違うバージョンで比較すること自体が無意味(物差しが違う)です
同じバージョンで比較することが原則で、問題はないのでは
書込番号:26000521
3点

>湘南MOONさん
ですからベンチマークソフトの最適化で
ベンチのスコアが変わったら今までのベンチマークのスコアは
全く使い物になりませんよ?
書込番号:26000530
8点

ここまで出ますと言うベンチマークが必要という話ではないですか?
何か変なこと言いましたか?
書込番号:26000564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>揚げないかつパンさん
そのゲームでというのが曲者のような気がしますね。
なんかこうどこにも忖度しないベンチマーク機関でもあったらいいのに。
書込番号:26000587
6点

例えば本日新しいCPUが発売されて、それに最適化したベンチが明日リリースされたとしたら
「本日発売のCPUに最適化してるんだから去年発売のCPUよりスコア高くて当たり前」
みたいなことを言いたいのでしょうか?
でもよく考えてみましょう。
おそらく去年は去年で、去年発売されたCPUに最適化が施されてたと思いますよ。
A社B社C社から同時期にCPUが発売されて「C社だけ最適化されてないからスコアが低い」とかなら言いたいことも分からなくはないのですが・・・
さらに言うとM4の場合OSから違うから…素直にM3やM2と比べるのがいいと思います。
どうしても他社製のCPUと比べたいのならば、いまなら285Kの板にとことん付き合ってくれる人がいますよ。
ぜひとも場所を変えて舌鋒を交わしてください、応援してます(^^;;
書込番号:26000765
8点

>三輪タクシーさん
こんにちは。
例えばですよ。これは仮にですよ。
HTがあるメーカーと無いメーカーがあるとしますよね。
HTがあるメーカーのベンチマークがHTに対応してない場合、最適化とか言ってHTに対応しましたとベンチスコアが上がったとします。
当然HTのないメーカーのCPUはHTのあるCPUのメーカーに負けると思うのです。
でもね、そもそもそのHTは本当に性能が上がっているのか?わからないでしょう。
逆でも同じことが言えてHTがある状態から無い状態になったらスコアは当然ですが下がるはずですよね。
もしですよ?HTを切ってスコアが上がったら?
このベンチマークは一体何をベンチしているのか?となるわけですよ。
書込番号:26001540
0点

当然HTありのCPUは発売したメーカーは「HTありき」で発売してるわけです。
だからHTありでベンチマークを測るのは自然で、搭載している機能をわざわざ省いてベンチを測ることが必須だとは思えません。
本来ベンチマークテストとは自分が使っているハードの能力を知る術でもあるのです。
もちろん他のCPUとの比較に大いに参考になりますが、それだけが存在意義ではありません。
スレ主は「ベンチとは他のCPUを競わせ比較するだけのツール」と曲解しているフシが…(^^;;
>もしですよ?HTを切ってスコアが上がったら?
>このベンチマークは一体何をベンチしているのか?となるわけですよ。
何をベンチ計測しているのかって…
論理コア切って(HT無効化)物理コアだけの状態を計測してるだけじゃないんですか?
HT切ることでキャッシュヒット率が向上してベンチ結果が好転することもあります。
両方の結果を見比べてユーザーが自分のCPUをHT有効にするか無効にするか選んで運用できるのですから、とても健全かと思いますが。
だけどいきなり私みたいのにこんなこと言われても釈然としないでしょう、分かります。
そんなスレ主に朗報です。最近のインテルCPUはAMDと違ってHT非搭載のようですよ(^^)
M4と比較するならAMDじゃなくてインテル286Kです!さあ、285Kの板へレッツゴー!(^^;;
書込番号:26001673
1点

>三輪タクシーさん
せっかくAI機能で出してるのに一切触れないですよね。インテル板の人。
書込番号:26001677
0点

ああそれ、昔からAMDerの人がよく言ってるけど、メンドクサイだけなんだな。
ベンチマークも色々目的があるんでそれぞれの目的に沿ってやってるだけですな。
例えば計算能力 (潜在能力) を測りたいのにメモリネックになってたら、それは解消しないと良い指標とは言えないですよね。
ソフトも将来的にはチューンされるわけだから、ベンチは速攻チューンしないと指標としてダメですよね。
>本当にベンチマーク結果が良ければ性能の良いCPUなのでしょうか?
「良い」の基準がわからんけど、そのベンチで性能出てるんならポテンシャルはあるわけだよね。
そこにいちゃもん付けてもAMDが優れていることにはならんよ。
書込番号:26001970
0点



現在ryzen5 3400Gを使用しています。
お絵描きや写真編集、文書作成などの事務兼用です。
clipstudioとPhotoshop、autocadを主に使用していました。
こちらを子供に譲る予定でいます。
ゲームもしたいとのことでこちらでは能力不足の可能性が高いため相談したく立ち上げました。
マザーボードのBIOSアップデートで現行品も載せられることからCPUの交換で対応したいと思います。
当初は5700Gを載せる予定でしたが、後々重めのタイトルをプレイしたいと言われたときにも対応できるようにある程度余裕を持たせた構成にしておくかで悩んでいます。
予算は30000円くらいを見込んでいますが、もう少し出費してRyzen9にまでするメリット(費用対効果)はあるのでしょうか。
また、どのCPUが適切でしょうか。
なおAM5に一新するほどの予算はありません。
※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。
clipstudioとPhotoshopは子供が継続利用の予定です。
ゲーム用途となるとからっきしでして、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
構成表
CPU : Ryzen 5 3400G
CPUクーラー : NH-L9a-AM4
メモリ : Corsair CMD32GX4M2B3000C15
SSD :960 PRO 1TB *5 拡張使用
SSD : 870 EVO MZ-77E4T0B/IT
マザーボード : X570 I AORUS PRO WIFI
OS : Microsoft Windows 11 Pro 64bit 日本語
PCケース : LIAN LI TU-150A
電源 : SST-SX700-PT
ケースファン : NF-A12x25 PWM *3
書込番号:25995313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3070が使えるならPCIe3.0縛りのGシリーズなんて使わず
5700Xとかのほうがいいと思うけど。
書込番号:25995342
1点

>※一応手持ちにグラフィックカード3070がありますので、タイトルによってはこちらを付ける予定です。
3400Gは、今時のCPUからすれば見劣りするところはありますが。今3万円で今買えるCPUと比べて極端に悪いというほどの物でも無いので。5万円の5700Xですら、性能3割増しになれば良いところですから。
先にRTX3070積んでみてゲームしてみて、具体的に足りないことが起きてから相談を。
書込番号:25995343
4点

失礼。5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね。
ただ。やはりビデオカード積んでみてからでよろしいかと。
書込番号:25995348
3点

基本的には3400Gはかなり今どきのゲームをするには能力不足です。
Gen3は良いとしても、ZEN+なのは今時ではフレームレートが出ないと思いますが
書込番号:25995375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
今時のゲームをする場合の最低線がほぼ、5600Xとか5600Gあたりです。
これより下は、カクツク、フレームレートが出ないなどの弊害があります。
個人的には3400Gでの利用はおすすめしません。
2CCDのRyzen9はCCD跨ぎするので8コアあたりが無難です。
効果というよりは、ゲーム環境とし厳しいという方が無難な感じはします。
予算2万なら5600Xあたりになるのかな?
書込番号:25995409
1点

皆さまありがとうございます。
今回こちらはクリスマスプレゼントとして用意しているものでして、本人にまだ試してもらうわけにもいかず。
またグラフィックカードは私のメインPCに載せているため、始めから載せて渡す予定ではなく足りなくなったら追加する考えでした。
>MIFさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
Gシリーズのグラフィックチップでゲームは厳しいのでしょうか。
何分グラフィックカードを持ってはいますがゲーム用途で使用しているわけではないためどの程度なのか理解できておらず。
内蔵チップでは太刀打ちできないほど昨今のゲームは要求レベルが高いのですか。
>KAZU0002さん
>5700Xへなら3万円くらいで3倍の性能くらいですね
こちらは3400Gからの性能差ということでしょうか。
これほどまでに違いがあるのですね。
5600Xや5700Xを候補に挙げていただいていますが、こちらと上位モデルの価格差が微妙なところでして、どの辺りを選択するのが無難なのでしょうか。
すこし検索したところ3Dなるものがゲーム用とでてきまして、こちらを選ぶのが最適解となるのでしょうか。
書込番号:25995435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5700X3DはAM4を使う限りは、ほぼ、最強に近いです。
RTX3070ならかなり良い線まで行きます。
個人的にはお勧めしようか迷ったんですが、予算オーバーだったので取り敢えず、オミットしてました。
個人的には、AM4を使うならこれ!くらいには良いです。
書込番号:25995458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームがしたいって言ってても、結局ウェブしかしないとかありがちなので、そのまま何もせずに渡せば良いと思いますよ。
グラボ欲しい、CPU強くしたい、メモリ増やしたいなんて欲が出てきたら、それを目標に小遣い稼ぎをがんばらせればよいかと。
まあ子供をダシに主さんが色々買いたいのなら、気の向くままで良いと思います。
書込番号:25995564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G付きCPUはそもそもL3キャッシュが少ないし世代も跨げばゲーム性能はかなり違います。
グラボ前提で使うならG付きはやめた方が良いし、グラボ使わないならG付きしか無いと言う話ですね。
書込番号:25995583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームによって全然要求が違うので、ゲーム指定しないと、、、
万全って話なら5700X3Dか、5800X辺りで。(どっちがいいかはタイトルに依る)
余談: 3400Gは4コアでキャッシュも少ない (流行ったRyzenとは違う) ので低性能ではありますな。
ただ、3Dゲームは一般にGPU依存度が高いので、3070挿してみて動かなきゃ交換でいいだろって意見も一理あります。
やりたいタイトルの中に6コア必要とするゲームがあるならもう交換で。
最近は8コア要求するゲームも増えたし、ジャンルによっては16コア使えるゲームもあります。
まぁ、買い替えると決断してるんだから、バランス的にも上記で良いと思いますけど。
>当初は5700G
もったいないかなぁ。
きょうびグラボなしで楽しく遊べるゲームってほとんどないでしょ。
ときどき埋蔵品掘り起こしてプレイしますけど、高確度で挫折します。
昔のゲームの何が楽しくないかっていうと、グラがしょぼいので報酬が低いんですよ。でも、クリアに掛けなきゃいけない労力は変わってない。
スイッチみたいにハードウェアを強く縛って札束で (ストック台数で) 頬を叩くみたいなことできるなら、低性能に合わせて高度にチューンされたゲームが出てくるんだけど、Windowsの場合は、「新しいハードウェア買う人 = お金出してくれる良い顧客」なんで、スイッチ見越したインディとかロングテール狙いでなければ低い方に合わせないんですよ。
で、AAAタイトルにお金かけたとして、グラを低設定にしたら、なんのために最新ゲーム買っているのかわかんなくなります。
書込番号:25996100
1点

5800xになると水冷問題が
よって5700xかな(^^)
x3dは良いそうですね。
書込番号:25997823
2点

camellia000さん、こんにちは。
数か月前なら5700X3Dをお勧めしてたと思いますが今は少し値上がりしちゃったんですよね(^^::
お子様の年齢層や使用モニタが分からないので遊ぶゲームの方向性や解像度がなんとも不明ですが・・・
年齢層低めで2Dアクションみたいのが多いなら8600G辺りでも結構遊べそうな気がします。
私はDeskminiX600に8700G積んだPCを職場で使ってて、休憩中に軽いゲームをフルHDで遊ぶことがあります。
8600Gは使ったことないので分かりませんが、おそらく、たぶん、きっと…大丈夫かと(^^::
もう少し年齢高めでゲーム機にもあるモンハンやアンチャーテッド、スパイダーマンみたいなのになると、お持ちのRTX3070を組み合わせる前提になるかと思います。
この場合フルHDで遊ぶなら5700X辺りでもプレステ5よりは高性能だと思います。
もしお子様が高校生以上なら予算チョイ増しで5700X3Dにしてあげれば、あとは自分でバイトなりしてゲーミングモニタなど用意して勝手に自分で環境整えると思います。
私の息子もそうですから(^^::
書込番号:25999543
2点

>三輪タクシーさん
8600Gは持ってますが、2Dは大丈夫ですよ。
3Dはゲームによります。
ゲームによっては、8600Gと8700Gの性能差は10%程度の場合もあります。
20%の性能差がつく場合もあるようですが、8700Gの問題点は8コアとGPUを内臓したことで65WのTDPでは不足する場合があることです。
※ 8700Gも買いましたが、こちらは友達に譲りました。
ゲームが重くなったらRTX4060辺りが無難ですがRTX3070でもいいと思います。
自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)
書込番号:25999720
1点

揚げないかつパンさん、こんにちは。
>自分は8600GはAFMF2専用のフレームアクセラレータとして使ってます。(FG専用です)
ちょっとスレの趣旨からズレちゃってごめんなさい。
これはフレーム生成だけ8600Gに任せて他の描写はグラボに任せる、描画の分業制みたいなことですか?
もしそうだったとしたら「CPUもGPUもAMDで揃えないとダメ」みたいな制約があるのですか?
書込番号:26000779
2点

>三輪タクシーさん
グラボはAMD同士にしない方が良いかな?
出来るような気もすれけどAFMFをAMDのドライバーを使うのでメインはRTX4060です。
書込番号:26000825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




出典元は、これか?
>アップルの新CPU「M4」はインテル、AMD、クアルコムを圧倒する超高速 – リークされたベンチマークを総ざらい
https://laptopmedia.com/jp/highlights/the-new-apple-m4-cpu-is-insanely-fast-crushing-intel-amd-and-qualcomm-all-the-leaked-benchmarks/
Cinebench 2024のシングルコアの比較グラフを見る限り、超高速と言うのは針小棒大。
書込番号:25974505
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





